現役塾講師 成績を伸ばす勉強

現役塾講師 成績を伸ばす勉強

PR

Calendar

Comments

syun@ なんで? なんでわざわざお金ももらえないのに英語…
syun@ なんで? なんでわざわざお金ももらえないのに英語…
中学三年生♪@ なるほどッ 私の一番の苦手は英語で、とくに長文読解…
ピーチ@ 理科・社会・数学 この3つの、勉強法がわかりません。
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2007.08.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Please teach me the best way to teach students the grammer of infinitive!
 夏期講習の前期が終わり、一息つく間もなく今度は後期分の予習に明け暮れています。私の場合、1時間の授業に対し1時間半から2時間くらいの予習時間をとってプリントを作成したり、クラスの実情に合わせた授業展開の仕方を練ります。前もってやっておかないと1日9時間の授業ともなると睡眠がとれない状況になってしまうので、怠慢な私でもさすがにお盆ですらほとんど休みません。
 後期の授業は不定詞から始まるのですが、私のもっとも嫌いな分野。教えにくいったらありゃしません。それこそTo know is one thing and to teach is another.の世界でして、私的には不定詞は非常に使い勝手のあるいろいろな局面で使える文法分野なのですが、中学生にとってはそれが仇となり、多種多様な使い方で混乱してしまうらしいのです。これはもう9年間も教えているのに解決されません。あ~どうしよう。
 特に副詞的用法はつらい。。「英語ではね、副詞はね、動詞・形容詞・副詞を修飾するんだから~」で始めても何がなんだかわからない、ってことです。さらに、副詞的用法自体がさらに5種類に分かれるので、「もうだめだ」ってことになるんです。
 He went to the airport to see his uncle off.から始まり、次にはHe was surprised to hear the news.さらにHe is kind to help me with my homework.次にThis chair is comfortable to sit on. とどめに、My grandmother lived to be 80 years old.
 以上はすべて副詞的用法なのにもかかわらず、日本語にするとまったく違う表現になり、教える側としてはほんとにお手上げ状態になってしまいます。自分が生徒だったら投げ出しますから。原義をたどればどれも同じことなのに。
 どなたか、うまい教え方を私に伝授してくれませんか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.11 01:36:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: