現役塾講師 成績を伸ばす勉強

現役塾講師 成績を伸ばす勉強

PR

Calendar

Comments

syun@ なんで? なんでわざわざお金ももらえないのに英語…
syun@ なんで? なんでわざわざお金ももらえないのに英語…
中学三年生♪@ なるほどッ 私の一番の苦手は英語で、とくに長文読解…
ピーチ@ 理科・社会・数学 この3つの、勉強法がわかりません。
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2007.10.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  テクニック編。

He mentioned that he was a teacher.(A)

He remarked that sushi was his favorite.(B)

He stated me that he was an American.(C)

I suppose that he will not come.(D)

I suspect that he is a thief.(E)

We figured that the world would be more dangerous.(F)

これらの ピンクの動詞はだいたい英検で言うと準1級か2級レベルですね 。私立高校の入試長文では、このくらいの動詞なら注釈なしで読まされます。こうなると「知らない単語だから、読み飛ばした」とかいうpassiveな中学生が多いのですが、もったいないなぁー。

眠いので結論。

上記の英文のように、「主語+ 知らない動詞 +that節~」の形を使っている文ならば、応急処置として「知らない動詞」を sayかthinkに置き換えて 読んでいい。大概、say(言う)かthink(思う)の類義語だから。A~Cはsayに、D~Fはthinkに置き換えても意味は大して変わりません。英語の場数を踏んでいれば無意識にできますが、中学生は意識してやることにより解釈レベルもグッと上がります。

I believe that he is kind. なんかもそうですね。

英字新聞を読むときとかでも役に立ちますよ。それではっ!zzz・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.02 02:41:49
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: