てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
December 30, 2008
XML
カテゴリ: インパチェンス
カリフォルニアローズ・フィエスタ(八重咲きインパチェンス)のディスプレイをいまだに続けている非常識な我が家ですが、さすがにそろそろ限界のようです。
特にディープオレンジは全く花が咲かなくなってきました。

『ディープオレンジ』の挿し芽越冬株


『スターダストサーモン』の挿し芽越冬株


両脇:今年購入した『アップルブロッサム』
中央:『ディープオレンジ』の越冬親株



スターダストサーモンは花数が少ないものの『それなり』の状態だし、アップルブロッサムはまだ花数が増えているのですけどねぇ~。

上記混栽を側面(アップルブロッサム側)から撮影


とりあえず単植のディープオレンジは冬越しを考えて切り戻しっす!



(今秋実施の)挿し芽株を屋内管理で冬越しさせている ので今年ディスプレイさせた株は屋外放置で枯死させる予定でしたが、これだけ葉の状態が良いと廃棄するのがなんだか勿体無く感じちゃって。w
混栽のディープオレンジはどうしようもありませんが(アップルブロッサムの調子が良いのでディスプレイを継続させたいと考えているので切り戻せない)、単植株だけでも来春のディスプレイを目指そうと思いま~す。

とりあえず今年のカリフォルニアローズ・フィエスタ育成において、『アップルブロッサムとディープオレンジ』を組み合わせたのは失敗でした。
同じカリフォルニアローズ・フィエスタでも、アップルブロッサムは比較的低温を好み、ディープオレンジは比較的高温を好んだため、一度も花期(最盛期)が重ならなかったのです。
まぁ~どの花色がどんな特性を持っているのかは、一度育ててみないと判りませんので致し方ありません。
ナオリンさん から スパークラーローズの苗を譲っていただきました ので、来シーズンの混栽は異なる組み合わせを試してみたいと思います。
花色&花期から考えると、『アップルブロッサムとスパークラーローズ』の組み合わせ&『スターダストサーモンとディープオレンジ』の組み合わせが無難かなぁ~。
もしくはディープオレンジは単植だけにし、『アップルブロッサムとスパークラーローズ』の組み合わせ&『スターダストサーモンとスパークラーローズ』の組み合わせにするか…。


切り戻しといえば同日(2008/12/30)に実施したのがオステオスペルマム。
我が家では非常に影の薄い存在ですが(w)、現在2回目の冬越し中です。
しかし 秋の切り戻し が不十分だったのか、徒長気味になるとともに下葉が枯れて非常にみすぼらしい姿に…。
そこで枯死覚悟で思いっきり強剪定を実施~!



もう葉が殆ど残っていませんが、こんなにしちゃって大丈夫かな?w

さて、この強剪定で株元にこんなもの(↓)を発見しました。




これまで同様のものを サルビア・スプレンデンスの鉢 でいくつも見かけていましたが、雑草と判断して根こそぎ引っこ抜いていました。
でも ナオリンさんのところに掲載されていたネジバナの写真 を見ると、葉の形状が同じなのですよねぇ~。
そこで、もしネジバナだったら鉢上げしてみようと思い、しばらく様子を見ることにしたのです。
処分したベゴニア・センパフローレンス 』の株元や、サルビア・スプレンデンスの株元に見つかりましたし~。w





サルビア・スプレンデンスの鉢から同じものがどんどん出芽してくるでしょうから、春にそれらを集めれば結構な数になると思います。

さ~て、これらは本当にネジバナなのかな?
それとも他の雑草なのかな?
ゴボウ根なので蘭科植物だと思うのですが、果たして…。






拙い内容のブログに足を運んでくださった皆様、どうもありがとうございました。
できましたら、来年もよろしくお願いいたします。

それでは皆さん、良いお年を~!





カリフォルニアローズ・フィエスタのその後の様子はこちら

オステオスペルマムのその後の様子はこちら

ネジバナ(?)のその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 25, 2009 04:04:57 AM
コメント(4) | コメントを書く
[インパチェンス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カリフォルニアローズ・フィエスタ、そろそろ限界か?(12/30)  
幸慶家  さん
あまりと言うか、全然判らない老いさん、トンチンカンなコメントばかりで、この一年も経過して参りましたが「ごんたけさん」には、お付き合い頂き、恐縮しております。
ありがとうございました。
また、来年も、宜しかったらお付き合い下さい。
良いお年をお迎え下さい。 (December 31, 2008 11:20:35 AM)

Re[1]:カリフォルニアローズ・フィエスタ、そろそろ限界か?(12/30)  
ごんたけ  さん
幸慶家さん、こんにちは。

>あまりと言うか、全然判らない老いさん、トンチンカンなコメントばかりで、この一年も経過して参りましたが「ごんたけさん」には、お付き合い頂き、恐縮しております。

こちらこそ幸慶家さんのブログに対してほとんどコメントをする事ができずに申し訳ございませんでした。
家庭菜園さえ初心者のガーデナーにとって、本格的な農作業内容は敷居が高くって。w

>また、来年も、宜しかったらお付き合い下さい。
>良いお年をお迎え下さい。

こちらこそよろしくお願いいたしま~す!
今しかノンビリする事ができないでしょうから、温泉巡りでタップリ骨休めしてくださいませ。
それでは良いお年を~。

(December 31, 2008 04:37:58 PM)

最近はROM専ばかりで・・・  
ごん様におかれましては、素晴らしい新年を迎えられます様に・・・

来年もどうぞ宜しくお願いいたします(^_^)/~ (December 31, 2008 08:09:50 PM)

Re:最近はROM専ばかりで・・・(12/30)  
ごんたけ  さん
hanasakiさん、こんばんは。
私こそROMってばかりで申し訳ございません。

>ごん様におかれましては、素晴らしい新年を迎えられます様に・・・

>来年もどうぞ宜しくお願いいたします(^_^)/~

今日ブログを覗いたら体調がよろしくないそうで…。
年末年始、しっかりと養生してくださいねぇ~。

そいでは来年は良いお年を~!

(December 31, 2008 08:20:23 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: