PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
危険物取扱者
乙4類と6類の2種を取得し、
次は3類に挑戦しました。
3類は
自然発火性物質及び
禁水性物質
です。
※黄リン・リチウム以外は
両方該当します。
(黄リン=自然発火性のみ リチウム=禁水性のみ)
参考書は乙4以外の
乙種を網羅している
公論出版
全国危険物安全協会
の
2冊
追加で買わなくていいからいいね。
勉強は通勤片道5分(1日10分)で
公論テキストをペラペラ2巡し、
性状をある程度記憶の中に。
それから時に自宅で
問題のみループ10周
(3周で充分だよな)
初の免除なので
問題は消性10問のみ。
特に厄介な事柄もなかったので
ここで5類も同時にしておけば良かった。
迷うといけないので
見向きもしなかった・・・
同時に進行して
その近辺で受ければ
良かったと後悔
9月18日(日)
大手前大学さくら夙川キャンパスで
試験でした。
台風が心配でしたが、
大したことなく、
予定通り行われました。
昼からなので
午前中に一通りチェックしてから現地に。
6問
取れればOKなので
気は楽でした。
問題を
見てみると
見覚えのあるのが
8問ありました。
3類は10数種類あるのに何故か
アルキルリチウム
(ノルマルブチルリチウム)の
見覚えのある単独設問が
2問あった・・・
それであとの2問のうち1問は
設問では見たことなかった
トリクロロシラン
の
沸点
が
問→トリクロロシランの沸点は32℃である。(○)
引火点がマイナス(-28~-6℃)と
特徴的なんだから
出るならこちらだろうと思ってた。
引火点がマイナスなんだから
沸点も低いだろうと単純に判断して
どちらか2択で迷ったが、
これを○とした。(正解でした)
それともう1問は忘れた。
新設なんかな?とか
考える余裕もあったけど・・・
これ完全に捨て問やね。
それでも8問は確実にできてたので、
深く考えずに直感で
35分制限で見直し入れて
10分も掛からず終えました。
退出もできないので
残りの時間は
他の類や法令・物化の問題が
同じ冊子にあるので
解いてました。
次に受ける5類の問題を
できるだけ記憶する。
それと
おい、物化。
俺の時よりめっちゃ簡単やん。
さっとやってみて
全問分ったで
熱化学方程式も
完全燃焼の化学式も
テキストで見た同じ問題やし。
俺の時は最悪セットやったんやろな・・・
そんなこんなで
あっという間の35分でした。
合格は確信してましたが、
発表まで長いね。
10月7日
結果発表
休憩中にサイトで確認。
番号ありました
これも一発合格
結果

性消 10/10 100%
性消は4・6類に続いて
パーフェクト
捨て問も正解やったんや
でも問題思い出せない・・・
乙3類
カリウム・ナトリウム・リチウム・カルシウム・バリウム
アルキルアルミニウム・アルキルリチウム
黄リン・ジエチル亜鉛・水素化ナトリウム・水素化リチウム
リン化カルシウム・炭化カルシウム・炭化アルミニウム
トリクロロシラン
を扱えますね。
あと5類を取得すれば
甲種にチャレンジの権利発生ですね。
(受けませんが・・・)
現在は11月に受ける予定の乙5と
来年1月予定の違うのを始めました。
消防設備士乙6~免状届きました♪ 2024.05.24
消防設備士乙6~合格♪ 2024.04.23
甲種火薬類取扱保安責任者~免状届きまし… 2023.12.04