PR

コメント新着

村井(県庁)@ Re:一年と三ヶ月ぶりに~(09/09) nodaichiさん、こんばんは! うわ~1年…
愛妻家@ よう! 君もとうとうTwitterの 仲間入りなんや-…
nodaichi @ Re:そうなんですか(^^(06/21) trs-shizuさん >nodaichiさん >・・基…
trs-shizu @ そうなんですか(^^ nodaichiさん ・・基本、人見知りなので…
nodaichi @ Re:有難うございました!(06/21) trs-shizuさん >先日はご来館有難うござ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年04月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

淡路には

マイスターが15名います

彼らのことを

「あわじの香司」

とよびます!

彼らは

メイドインジャパンにこだわり

 そのすばらしい技術によって作り出されたお線香を

日本はもとより

フランス

ニューヨークと

世界に発信しています。

そんな香司の一人

その方と

現在、新たな商品開発を行っています。

というか・・・そんな大そうな事ではないんだけどね

今現在取り扱っているお線香のクオリティーを

より高いものにしよう!

と、いうことを話をしてるんです。

ちょっと今回は

お線香のできるまでを

写真でアップさせてもらいますね!

CANQYTC1.jpg

これは、練り上げたお線香の原料を

円柱状にしている工程です。

CA8FF7BW.jpg

その円柱状のお線香を今度は

ソーメンのように押し出して

板の上にのっける作業をやってます。

 そうして出てきた線香を

CATJ1DOV.jpg

板の上にのっけて

ラインに乗せ

必要な長さにカットしていきます

そうしてカットされたお線香を

一枚一枚重ねて乾燥させます。

CAIDFUXL.jpg

CAVGF1JQ.jpg

そして

乾燥したお線香を今度は おばちゃんたちが

CAC8N4A2.jpg

均等に分けて

結束していきます(束にする作業のことね)

CAGZEUV2.jpg

こちらは仕上げをされている風景

こんな感じでお線香は作られます

お線香メーカーによっては

機械化が進み人手をあまり使わない会社もありますが

基本的に多いのはこんな感じで

人を使って一つ一つ心をこめて丁寧に作られております。

こういう現場の声を

一人でも多くの人たちにつたえて行かなければ!

まずはお線香工場でした!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月24日 18時21分41秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

nodaichi

nodaichi

カレンダー

お気に入りブログ

🟡太陽光発電 New! 新鮮美感@川島さん

車のバッテリーを修… ジョニー@こいずみ猫店さん

「ニュースレター」… 株式会社ごえんさん
静岡県浜松市細江町… くめっち・ひさごめさん
4代目 甘露煮屋のつ… ともちゃん3108さん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: