2006年03月28日
XML
カテゴリ: 高尾山




しかし、日常の運動不足を解消するべく、
(無理やり?)時々は郊外にも出かけます。

・・・で、ほぼ1週間前の 25日(土) に、
東京の西部に位置する 高尾山 に出かけてきました。

沢沿いのコースに目指す花を見つけました。

逢いたかった~~ 』花でした。
名前は『 コチャルメルソウ 』、
嬉しかったです。


何枚も写真を撮ったのですが、細い線状の花びらと、
春のそよ風に、そして腕の未熟さゆえ、殆どはボツ、
残った画像からアップしました。
叉、来年? 挑戦します。




沢沿いの苔むした倒木のそばに、
このような状態で沢山咲いていました。
とても 小さい (径8ミリ位)のです。

kotyarumerusou1






1本がこんな感じ、花を  から・・、 から・・・、
正面 から・・・、 見てみてね

kotyarumerusou2






大きく アップ してみました。
花の状態がわかりますか?

kotyarumesou3

コチャルメルソウ (小哨吶草)
ユキノシタ科チャルメルソウ属の多年草
学名: Mitella pauciflora
本州から四国、九州に分布しています。
山地の渓流沿いの湿った林床に生え、
高さは15~25センチになります。
葉は広卵形から円形で、縁は5浅裂します。
両面に粗毛と腺毛が生えています。
4月から6月ごろ、花茎を伸ばして
紅紫色または淡黄緑色の花を咲かせます。
花は径約8mm、茎上部に数個互生、
5枚の丸いがく片の間から、
櫛状に7~9裂した糸のように細い花弁が派出、
5個の雄しべと花弁の付け根は離れる。
名前は、この花が楽器の「チャルメラ」
に似ていることから。


次回も高尾山の『可愛い花』を載せたいと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月28日 22時21分22秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

みずいろの風車 メリープ★さん
まこの部屋 マコ5447さん
ボックリ博士 ボックリ博士さん
KATSUKO’S HOMEPAGE katsukokobaさん
  心の雫    ぱわまめさん
山野草想 山野草想さん
プレリュード とも4768さん

コメント新着

TAROO @ Re:エゾツツジ・ミヤマウスユキソウ・・・・他(07/16) お久しぶりです。 元気でしたか? お互…
katsukokoba @ Re:エゾツツジ・ミヤマウスユキソウ・・・・他(07/16) 田沢湖畔のお写真素敵ですね、どことなく…
とも4768 @ Re:エゾツツジ・ミヤマウスユキソウ・・・・他(07/16) どれもこれも初めて見る花ばかりです。 …
マコ5447 @ Re:エゾツツジ・ミヤマウスユキソウ・・・・他(07/16) お早う以前田沢湖に以前田沢湖にはいてい…
あたごおかりな @ Re:エゾツツジ・ミヤマウスユキソウ・・・・他(07/16) のほほんさん たつこ像は、現物を見た事…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

プロフィール

オケイ6306

オケイ6306


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: