2006年05月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




出かけ、可愛い花の写真を撮ったのですが、
今日は 5月4日の奥多摩都民の森に咲く花 を載せます。



先ず最初は、 美しい姿で、
ヤマエンゴサク 』(山延胡索)です。
実際の大きさは、もう少し小さいかも・・・。

yamaenngosaku1






肉眼で見えない部分も見たい・・の
思いで アップ してます。

yamaenngosaku1
ヤマエンゴサク ’06/05/04 奥多摩都民の森






微妙に色が違っていたり、上を向いたり
下を向いたり、ポーズをとってくれます。

yamaenngosaku2
ヤマエンゴサク ’06/05/04 奥多摩都民の森






次は『 シロバナエンレイソウ 』(白花延齢草)です。
大きな葉が3枚、萼片(外花被片)3枚、花弁(内花被片)3枚、
雌しべ3本、雄しべ6本です。
別名は『 ミヤマエンレイソウ 』(深山延齢草)
ユリ科エンレイソウ属の多年草です。

miyamaennreisou
ミヤマエンレイソウ ’06/05/04 奥多摩都民の森





☆参考☆
下は、 御岳山 で見た『 エンレイソウ 』です。
暗紫緑色の 萼片(外花被片)が花びらのように 見えています。
内花被片はありません。
ennreisouS
エンレイソウ ’06/04/22 御岳山





そして『 シラネアオイ 』(白根葵)も
咲いていました。
シラネアオイ科、花径5~10センチ、
4枚の花弁状萼片からなり、中央に多数の雄しべが
集合しています。
siraneaoi
シラネアオイ ’06/05/04 奥多摩都民の森






そして、またまたみつけた可愛い花、
ワチガイソウ 』(輪違草)です。
黒褐色の雄しべの葯がチャームポイント、
ナデシコ科のハコベやツメクサの仲間です。

最初に名前をつけられた時、 輪違いの印のついた鉢
植えられていたので「 ワチガイソウ 」、本当かな?

wachigaisou1
ワチガイソウ ’06/05/04 奥多摩都民の森



先週5/21、またまた可愛い花が咲いていました。
次回をお楽しみに・・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月25日 23時36分52秒
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

みずいろの風車 メリープ★さん
まこの部屋 マコ5447さん
ボックリ博士 ボックリ博士さん
KATSUKO’S HOMEPAGE katsukokobaさん
  心の雫    ぱわまめさん
山野草想 山野草想さん
プレリュード とも4768さん

コメント新着

TAROO @ Re:エゾツツジ・ミヤマウスユキソウ・・・・他(07/16) お久しぶりです。 元気でしたか? お互…
katsukokoba @ Re:エゾツツジ・ミヤマウスユキソウ・・・・他(07/16) 田沢湖畔のお写真素敵ですね、どことなく…
とも4768 @ Re:エゾツツジ・ミヤマウスユキソウ・・・・他(07/16) どれもこれも初めて見る花ばかりです。 …
マコ5447 @ Re:エゾツツジ・ミヤマウスユキソウ・・・・他(07/16) お早う以前田沢湖に以前田沢湖にはいてい…
あたごおかりな @ Re:エゾツツジ・ミヤマウスユキソウ・・・・他(07/16) のほほんさん たつこ像は、現物を見た事…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

プロフィール

オケイ6306

オケイ6306


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: