a piece of comet

a piece of comet

2007.03.05
XML
テーマ: 洋楽(3563)
カテゴリ: 音楽
おっと!4日連続で 交信 少女に何が起こったか リカルドに一体何が!?

最近まじめに音楽日記になっています。どうもノジヲが 老いぼれて 年を重ねて物忘れが激しくなるのを恐れて、昔のことを覚えているうちにリカルドに何かを伝えようとしているかのようです。

***

90年頃に米英の一部でシンクロしてバーズやビッグ・スターを再評価していたとここ数日書いてきましたが、実はアメリカのインディーではそれより少し前から表に出てこないところでは、この2バンドの再評価は少しずつ進んでいたのでした。

80年代前半のインディーバンドで、現在も大きな影響力を持っているバンドに、R.E.M.をはじめ、 Husker Du (本当はウムラウトがつきます)、 Replacements


(楽天内にはハスカー・デューはTシャツしかないの?)

R.E.M.はニコライも何度も( これ とか これ とか これ とか)薦めているので、みなさんもうご存知ですよね!!最初のインディー・レーベル(I.R.S.)時代は、ロジャー・マッギンを彷彿とさせる12弦ギターのアルペジオとNYパンクの両方から影響を受けたようなフォーク&サイケ・ロックを奏でていたものでした。

"Talk About The Passion" (PV) from 「Murmur」('83)

リプレイメンツとハスカー・デューはハードコア・パンクからスタートしますが、徐々にバンドとしての一体感を増し唄の比重を高めることで、ハードなギター&乾いたバンドサウンド&メロディアスな唄という後のアメリカン・ロックの基本スタイルの一つを作ることになります(今は解散しちゃいましたが)。そして、今ではいろんなバンドからリスペクトを受けるこれらのバンドが揃ってバーズやビッグ・スターの音楽を好んでいたというのが、90年代にも影響したのは多いにあるのではないかと思います。

please to meet me
"Alex Chilton" (PV) from 「Please To Meet Me」- The Replacements ('87)
そのまんまのタイトルです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.06 02:58:27
コメント(3) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ノジヲ

ノジヲ

カレンダー

お気に入りブログ

HYPER NIKO ウニやんさん
Is Having A Wonderf… とらんぽり~んさん

コメント新着

リカルド@ Re:おお(11/21) ★小若大将さん >久々の三段落ち、懐かし…
小若大将 @ おお 久々の三段落ち、懐かしいですね~。 6…
リカルド@ Re:おじさんも号泣必至の(11/16) ウニやんさん >おばさんは、カールジイ…
ウニやん @ おじさんも号泣必至の おばさんは、カールジイサンが見たいです…
もんどりあん @ Re:The Great Curve/Naive Melody(05/06) おひさです~~~☆ ごろ寝しながらのコメ…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(6)

(4)

音楽

(45)

お酒

(7)

映像

(3)

宇宙

(11)

日常

(0)

その他

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: