a piece of comet

a piece of comet

2007.03.09
XML
テーマ: 洋楽(3563)
カテゴリ: 音楽
こんばんは~。またまた更新しています、リカルドです~。


***

昨日 Go-Go's を紹介したのですが、今日もちょっとだけ。

全米では、70年代末にはパンクは大きく広まったわけではないようですが、それでも各地に少しずつ火種を点してはいたようです。Go-Go's の I.R.S. デビューは1981年。そろそろニュー・ウェーブが広まろうとしている頃です。

Go-Go's がなぜ売れて何が新しかったのか。多分、チアリーダー的な優等生のイメージと、パンクというちょっと不良のイメージが、なぜかうまくグループの中で溶け合い共存していたからではないでしょうか。元気はつらつチアリーダーっぽい、というのが、アメリカならではのポイントかもしれませんね。

昨日の "We got the Beat" もそんな感じですが、例えば、この曲。



"Our Lips are Sealed" (PV) by Go-Go's ('81)

チアリーダーといえば、この曲も同じような頃にヒットしました。日本では最近ゴリエで認知されていますね。若い人はちゃんとカバーだって知っているのでしょうか?



"Mickey" (PV) by Toni Basil ('81)


例えば、女だてらにハードなロックをやるバンド、とか、メンバー揃って元気はつらつなガールズグループというのはそれまでもたくさんあったと思います。その点 Go-Go's はちょっと違って、同じ高校のクラスメイトだけど、普通は仲良くならないはずの、優等生&不良とまではいかないけれどもちょっと生意気な生徒が、なぜか同じバンドで活動している、そんな感じがありました。

もう一つのポイントは、ちゃんと自分たちで曲を作っていたことです。それまでのガールズ・グループは、ロックあるいはパンクっぽいイメージがあっても、曲は他の人から提供されていたりすることが多かったように思います。Go-Go's は殆どの曲を自分たちで作っていました。パンクのDIYの精神がそこにも現れていたのが、当時の人たちにも受けたのかもしれませんね。だからこそ、I.R.S. というインディー・レーベルからデビューしたのでしょうけど。

Go-Go's 自体は85年に解散したようですが、その後フロントで唄っていたベリンダ・カーライルはソロ活動で大ヒットを何曲か出すことになります。ちょっとだけイメージが大人っぽくなりましたが、やはり優等生的な部分はそれほど変わりませんでした。一方、殆どの曲作りに関わっていたギターのジェーン・ウィードリンもその後ソロアルバムを何枚か出します。"Rush Hour" ('88) は全米Top10に入る曲になりました。



"Heaven is a Place on Earth" (PV) by Belinda Carlisle ('87) - 全米No.1ヒットです。
"I Get Weak" (Live) by Belinda Carlisle ('88) - 全米No.2ヒットです。

"Rush Hour" (PV) by Jane Wiedlin ('88) - 全米9位

***

Go-Go's のハイスクールっぽいイメージは21世紀になっても有効だったようで、日本でもちょっと前に結構紹介されていたヒラリー・ダフが、Go-Go'sの曲をカバーしていました。ヒラリーちゃんは、ディズニーチャンネルか何かのTV番組で子供の時からTVに出ていたのでしたっけ。アルバムは全米1位になる大ヒットでした。気づいたらマドンナの曲もカバーしてるのね。



"Our Lips are Sealed" (PV) by Hilary & Haylie Duff ('05) - お姉さんと一緒に唄っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.11 01:43:04
コメント(4) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ノジヲ

ノジヲ

カレンダー

お気に入りブログ

HYPER NIKO ウニやんさん
Is Having A Wonderf… とらんぽり~んさん

コメント新着

リカルド@ Re:おお(11/21) ★小若大将さん >久々の三段落ち、懐かし…
小若大将 @ おお 久々の三段落ち、懐かしいですね~。 6…
リカルド@ Re:おじさんも号泣必至の(11/16) ウニやんさん >おばさんは、カールジイ…
ウニやん @ おじさんも号泣必至の おばさんは、カールジイサンが見たいです…
もんどりあん @ Re:The Great Curve/Naive Melody(05/06) おひさです~~~☆ ごろ寝しながらのコメ…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(6)

(4)

音楽

(45)

お酒

(7)

映像

(3)

宇宙

(11)

日常

(0)

その他

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: