先回のエギングは、強風に泣かされました この強風を何とか克服できないものでしょうか
エギングだけでなく、釣り全般において強風って大敵ですよね~ ラインがふけて思うようにエギを動かせないし~着低も分からない時間をかけて着低を待つと根掛り連発するし・・・前回でロスト5個でしたよ

前回のエギングで強風対策として、PEをサスペンドタイプに重い大きなエギ、風の緩くなる瞬間を狙って低空飛行、ライン直線サミング、さらにロッドの水中ダイブ、そしてラインメンディング・・・と涙ぐましい努力をしても着低も分からないし、ラインはふける一方
今回は秋烏賊って事で、中層から上層で乗ってきてくれましたんで助かったんですが・・・アタリもフォールを水平フォール・テンションフォールを中心で、穂先で感じる事が出来ましたさらに、ラインメンディングを駆使してラインアタリを取る事もできました(エヘン!)
強風対策は逃げるのが一番なんですが、逃げても内向きとか湾内とかで、良いポイントとは言えませんですし、風裏が遠いとか無い場合は・・・・・
これから季節風が強くなってきますし、烏賊も今より活性が低くなってきます・・・強風を克服できたら・・・・
出来るのに~
強風時は、ラインが風で流されてしまう事が一番やっかいなんですよね~ とくにPEラインは流され易いですサスペンドタイプにしてもそんなに変わらないんですよね~ ナイロンとかフロロに替えると多少良くなると思いますが、シャクル数はそんなに変わらないと思うんです
何か良い対策は無いものでしょうか
皆さんはどうされてますか
読んで頂きましてありがとうございました♪
また遊びにおいで下さいね~♪
PR
Calendar
Comments