のぽねこミステリ館

のぽねこミステリ館

PR

Profile

のぽねこ

のぽねこ

Calendar

2022.03.12
XML


池上俊一『ヨーロッパ史入門―市民革命から現代へ―』
~岩波ジュニア新書、 2022 年~


 前回紹介した​ 『ヨーロッパ史入門―原形から近代への胎動―』
18 世紀から現代までを扱う本書の構成は次のとおりです。

―――
まえがき
第1章 啓蒙主義から市民革命へ―近代市民社会への道程( 18 世紀)
第2章 近代世界システム―国家・帝国・資本主義( 19 世紀)
第3章 二つの世界大戦―悪夢の世紀( 20 世紀)
第4章 ヨーロッパはどこへ―解体か再生か( 21 世紀)

文献案内
あとがき
ヨーロッパ史年表/事項・人名索引
―――

 前著同様、概説書なので印象に残った点などをメモ。
 第1章は 1715 年(ルイ 14 世没年)~ 1789 年(フランス革命)までの「短い 18 世紀」を扱い、第2章は 1789 年から 1914 年(第一次世界大戦)までの「長い 19 世紀」(ホブズボームの言葉)を扱います。第2章の標題は著名なウォーラーステインの研究の名ですが、ウォーラーステインには言及がなく、その主要概念である中心・周縁・辺境という語にもふれられていなかったように思います。
 第2章で興味深かったのは、「移民の時代」と題された節。今でこそ、「移民」といえばEU域外(アフリカやアジアなど)からEU諸国への移民がクローズアップされますが、 19 世紀にはむしろヨーロッパから世界への移民が盛んだった、ということです(もちろん植民地化とからめて)。
 第3章は二つの世界大戦についての概観と戦後の世界を描きます。冷戦後も「ロシアとの対立はなかなか抜き難く」 (172 ) とありますが、ついに先日、ロシアはウクライナに侵攻してしまいました。
 第4章は 21 世紀のヨーロッパを見据えます。池上先生は、ヨーロッパの最大の特徴はその「多様化」とし、いかに「多様化」を大切にするかを重視しています。
 以上、2冊をあわせてヨーロッパ史を概観できる良書だと思います。

(2022.02.21 読了 )

・西洋史関連(邦語文献)一覧へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.12 12:08:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

のぽねこ @ シモンさんへ コメントありがとうございます。 久々の再…
シモン@ Re:石田かおり『化粧せずには生きられない人間の歴史』(12/23) 年の瀬に、興味深い新書のご紹介有難うご…
のぽねこ @ corpusさんへ ご丁寧にコメントありがとうございました…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: