全78件 (78件中 1-50件目)
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いしま~す。もう20日近くたってるのに・・・今年の年賀状って問題になってるんだね。我家でも気になった、だって夜とかに届く事が多かったんだもん。ところで我家に問題がおこった。我家の暖房はガスファンとエアコン。エアコンは子供部屋の一部屋だけ。このエアコンはとってもよくきくんだよ。設定を20度台前半にしてるそれでも止まると数時間暖かい。なんでいつも1時間タイマーで付けてあげる。2時間くらいして覗きに行ってあげるって感じ。たまにそのまま昼寝してるからねもう一部屋は冷暖房が無いの、本当に付けておけばよかったって思うくらい冷暖房のききがいいから。先日友人が泊まりに来た時に主人が寝る為灯油を買ってファンヒーターを久々に使ったのそしたらそしたら最悪。我が子が玄関にあった灯油をさわった臭い・・・・こぼれてるじゃん。玄関の内側も外側も出かける間際に軽く掃除してて、出てきちゃだめだよって言ったそばから出てきてすっころんでたアホ面で服を着替えさせその日は家にいる間玄関全開・・・・・とここまではよかった今日なんだか様子がおかしいパッキンが・・・一つはブヨブヨ、もう一つは明らかに10cmくらい長くなってる最悪。。。。どうしよう。最近灯油使ってる方は少ないかもしれないけど気をつけてね、そして玄関パッキンの予備もらっておいた方がよかったエアコン付けようかな。。。
2007.01.19
コメント(1)

なんかすごくほったらかし状態です。すごく忙しいわけでは無いんだけど暇だったら仕事してるのもあるのかな・・・そんで1日寝ちゃってる日もパソコンが寝室ってもやらない理由だしね。数ケ月前から新しい内職してるんですよ。それが結構いいいい時は時給にして1200円くらいあります。といってもいつもあるわけではなくっていつあるかも分からない状態なのしかも今後なくなるかもわからない。通常の内職を引き受けていても、そちらが入れば無理してやってしまいます。仕事の内容はデーター入力。今までやってる内職と同じ所です。といっても私は特別早く打てるわけでは無いですよ。数字くらいしか見ないで打つ事できません。当初やっていた人は1日7000円くらいあったみたい。でも集中する日があって間に合わなくなって数人増やして4人で回しだしたの途端仕事減ったみたいだけどその後友人が来る時なんて1日がかりでの掃除になってしまうんだよね。となるとのんびりネットが出来ない。データー入力がもう少しお仕事あればいいんだけど・・・(通常の内職より部屋がちらからないし)先週私の友達がお泊りに来ました。友達は3人で子供も3人我家と合わせると子供5人になります。ドタンバタンと音はしたけど、うちが一番騒がしい上は小学校3年生2人、年中2人、2才児です。家の子は小学校のお兄ちゃんが気に入ったみたい。一緒にお風呂に入って楽しかったみたい。もう一人の年中さんは女の子なんで小学生のお姉ちゃんと入ってました(姉妹じゃないよ)それも楽しかったみたいで次の日はお店屋さんごっこしたみたいでもお客さんは来なかったって我家の寝室に布団を並べ、大人4人、子供5人が寝ました(主人は別の部屋)すごく疲れてたのか、布団に入って15分後に見に行ったらみんな熟睡その後4時まで親は飲んでて、朝爆睡。。。私は二日酔いで最悪前は定期的にこうやって集まってたんだけど上の子達が小学校に行ってからは無くなったな・・・主にランチやモーニングばかり。家のチビは確か初参加まあいつも集まってた友人の家が狭くなってしまったのもあるし、遠い子は1時間以上かかるのもあるんだよね。でも年1.2回集まりたいねって事になりましたよ~さてまた話はまったく違うけど義母の部屋でちょっとショックな物を見つけましたクローゼットにくっついてますよ私達はまだ打ちつけたり貼ったり何もしてないのに。。。。人目にはつかないにしてもなんだかおしゃれじゃないし・・・ってゆうかすべてがダサくなってるばれないようにかかなり上についてるけどばればれですから~残念!! ↑ふるい???
2006.12.23
コメント(8)

我家に咲いてるお花達です。ビオラ達黄色の蝶がとまってるみたいなお花はすごく成長がいいのなんだか窮屈そうだったんで真ん中に入れてあったのを違う場所へ移植一緒に植えてあった球根が一つだけでて来なかったのが中に小さく埋まってましたきちんと入れなおしたら翌日から見る見る成長でもビオラの元気が無いの、得に移植したのが。。。しかもついでに株も分けたんだよね。失敗かな?虹色スミレとウインターコスモスとガーベラガーベラはピンクと同時に咲くことがなかったのでちょっと淋しいね。来年は増えるか楽しみジュリアンとポインセチア番外編我家の芝、ハゲハゲ、きっと試しに適当に撒いたからでしょう。長さは十分です。多分1ケ月は経って無い頃。また上から撒いてみたよ、なんだか花より芝がとてもかわいく感じる私って変かな?我家のクリスマスまだツリーを買おうか迷ってる。後ろの額は一条さんにもらった絵の中を年賀状ソフトにあった絵に変えちゃった(ごめんなさい)手前は100均のツリーを中に入れて、そんで去年のクリスマスケーキにあったサンタのろうそくなんてケチくさいクリスマスなだろう。
2006.11.19
コメント(8)
えっと、我家は元から住んでた場所への建築だったんですがこれがやっかいな事に共有名義だったんですよ。旦那の叔父さんにあたる人身内でももめますよね。。。今までも色々あったようなんですよ。しかも当初うちだけの名義を住んでないのに取っていってしまったんですよね。でね建築に辺り、その叔父さんの名義分を主人が時価より高く買ったんです。自分の土地なのに。。。って感じですが子供達に持ち越すわけにはいかないし、叔父さんには子供がいないのでまったく他人の物になったら恐ろしいそれは叔父さんも言っていた事お前のせいだろ最初は売って一から出直す事も考えたくらいだったんですよ。でも住み慣れた場所だし、この学区は殆ど売りには出ない学区なんです。それに手数料もばかにならないですよね。買い替えて足は出ないとは思うけどきっと今より小さい土地で不便な場所になるのは目に見えてるしね。でその購入した分の取得税を去年納めてるんです。でも、建築予定の土地には減税って認められますよね。買い替えを考えた時にそれなりに調べ、買い替え特例とか減税とか。。。でも今回我家はすでに住んでる場所の一部を購入しただけなんですよ。それでも納得いかなかったから家の登記の再、行政書士さんに相談したんですよそしたら「ダメもとで申請しときますよ」って家の方と一緒にやってくれたんです(一条さんからの紹介で、一切費用はかからなかった)そしたら先日戻ってきたんですよ~ほんの数万なんだけど、元々自分達の物だけどなんか臨時収入って感じ。でも来年くる新居の税金の為残しておかなきゃ朝晩寒くなりましたよね。我家は1階のリビングが昼間すごく暖かいんですよ。今日も帰宅して『暖房いれてるの?』って言ってしまいます。外は強風だったのに。。。夜になればそれなりに寒いですけどね。今現在、気温25℃湿度43%です。(暖房なし)我家の暖房はガスファンです、付けても湿度はあまり変わらないです。今はフローリングにじかに座ってるのでちょっと寒いですが・・・
2006.11.12
コメント(4)

買っちゃったシマトネリコとても人気みたいなんでなんか興味があってついついといってもミニミニです。家はシンボルツリーってほど大きく育てようとはあまり考えて無いんですよね←何故?中はこんな感じ全部で8ポット、玄関の位置から見ても小さいでしょ。寄せ植えにしました。出窓の下のサイズです、小さいでしょ。一緒に植えてあるのはもみじ葉ゼラニュームと言うのが結構見た目よかったです。後はワイヤープランツとアイビーお花はジュリアンとポリアンサが植えてあります。来年少しでも成長したらまたまたバランス変わってくるんでしょうね今は2株一緒に植えてあるし。今度は一緒にコキアとか植えて紅葉とかも楽しんでみたいな。来年はオリーブとかも買ってみたい。今回は安いの見つけられなくて断念しましたけど。話は変わって幼稚園ではハロウィンパーティーのようなのがあります。去年は引越しと重なってなにも出来なかったのだけど今年はがんばって仮装です。何かわかる?ポーズ負けずにチビも(取っ手の汚れが気になる・・・・)絵だけを見てがんばって作ったんです。でも見た瞬間子供には「着たくない」って泣かれるし旦那には「違う!!」ってダメだししばらく立ち直れなかったけど多少手直しして旦那も納得子供も照れてたのか今ではお気に入りです。でも一言「ナルトがよかった」「・・・・・」無理力尽きました
2006.10.30
コメント(10)

先日のお芋ほり出してみました。こんくらい。こんなのもあった。初めてみたよ紫の芋炊飯器で作る大学芋があったので作ってみた。感想は。。。大学芋特有のカリカリっとした食感は無いけど美味しかったしヘルシーだよね。ちなみに今日のおやつ失敗(芋じゃないよ)我家の畑は今こんな感じだよ(午後は畑から影になってくるの)そして最後に虹色スミレ買っちゃったけちって1個だけ。。。もっと色んな色買えばよかったのかな~私の前にいたおばちゃんは赤いのを結構買ってて後いちごなんとかパンジーとかで3000円以上買ってたよ。虹色スミレのスイートハートリカです。実際はもっとピンク、どんな風になるんだろうどこに飾ろう
2006.10.27
コメント(8)
私嘘ついてました。先日みたガルバリウム鋼板の家濃い青って書いたけど茶でした。まったくどこみてんのよって感じですそしてメインの1面のみで後は普通のふきつけ前面からみたら絶対一条さんの物件には見えません他は窓などそのままですけどね。感想は・・・・・微妙好きな人は好きなのかな?一条さんってデザインが悪いとかいって選ばれない人多いですよね?うちは気に入ったけどね。きっとがんばってモダンにしたんだろうって感じでした。でもできるって事ですよね。少しづつ融通がきくようになってきてるんでしょうか?
2006.10.23
コメント(8)

我家の家庭菜園です。サニーレタスと大根小松菜と↑は全部義母が育ててるんだけどね~今日子供の幼稚園は芋ほりです。苗植えは年中さんのお仕事でした。そして今日はみんなでお芋堀りどろんこで帰ってきたかと思ったらなぜかうまってる・・・かなり大きなお芋「ばぁちゃんびっくりするかな~」ってもちろん驚いてました。そんな2人の作品に比べ私のガーデニングは失敗だらけ・・・ゴールドクレストを買ったんですよ。しかもけちって198円でも成長するでしょ。結婚した時に買った事があってその時は298円くらい子供が産まれその子が2歳の時にはこんなに大きくなったんです。上の子が2歳7ケ月の時です。でもその後枯れてしまった。。。私が世話してないからだけどね。今度はがんばろうと買って車に置いて荷物を下ろしてる最中に下のチビがシートから脱走踏んでました・・・ペキッ紐でしばっておいたんだけど半分くらい枯れちゃった私の花壇に植えたけどどうもまとまりが無い今年は力つきました。。。だってお金もかかるじゃんねガーデニング一番後ろがムクゲ真ん中のこじんまりしたのがゴールドクレスト来年大きくなったら植える物ももっとバランス取れるかな?手前のピンクがミニガーベラその左には色違いのガーベラでも咲かないの黄色のお花はウインターコスモスです。ちょっと切って飾ってみましたよ。あまりに小さい。。。これね10cmくらいのコップに入れてます。どうもガーデニングが向いてないような。。。がんばれ~ がんばるよ~
2006.10.17
コメント(16)

たまたま通りかかった所に一条で建築中の物件があるんだけど吹き付けの家じゃないみたい。今ってそんな事できるんだ。なんて言うのトタン?今よく見かける流行の濃い青の家。施主支給したのかな?なんて興味がすごくある。出来上がりがすごい見てみたい。今は全部養生されちゃっててまったく見えないんだよね。そうかと思えば全面タイル張りの家もあるんだ。とは言っても今のレンガタイルが気に入ってるからいいんだけどね。先日主人の誕生日でした。夜中子供がちょっとぐずったみたいで私と主人が同時に目が開いた私「おめでとう」Zzz主人「ありがとう」Zzz
2006.10.14
コメント(12)
先週の月曜日下の子の願書を無事提出なにごともなければ面接で落ちる事もない・・・はず。願書といっても並ぶわけではなく体験に行った時にもらった予約願書を出せば予約番号が配られる、その時点で定員内なら大丈夫時間も書いてあるのでその時間に提出に行くそしてその時点で制服の注文。サイズ変わるじゃん。。。家は近所の方がくれると言うので最低限の注文だけでいいのでよかった。そして週末は運動会家の園は大きな体育館を借りてやるのだから雨天中止は無いのただ駐車場が狭いのが難点で早い人は夜中から並ぶんだってある意味願書提出より大変だ。といっても私は時間ギリギリに行くんだけどね。種目は3種目で一つ親子のフォークダンスがあった。チビも一緒だったのでこれが大変・・・午前ならよかったんだけど午後から眠くてご機嫌ナナメ最悪なフォークダンスだった・・・だって2人でけんかしてるもん。お互い自分だけがやりたかったみたい。。。来年は年長で鼓笛や組み立て体操もやる。我が子でなくても感動してしまう。そして2人で出る初めての運動会なんで見るのも楽しみ義母も誘ってあげようかな・・・(えっ?!今まで誘ってないの?)
2006.10.08
コメント(12)
先日の画像のスイッチプレートやっぱダサイ?って思って外そうかな?って思ったけど子供に「ダイニングの方消して~」って言えば消してくれるからしばらくはこのままにする事にしました。先日前回のお友達を招待しました。1組増えうちを含めると4組年中3人、来年入園予定3人その一つ下1人の子供計7人です。心配はわが子供、お友達が来ると興奮します年中のお友達の一人は男の子で結構活発で体系も家より一回りは大きい子だって年中で足のサイズ22cmですよ。体重も22kくらいだとか軽く押されても家の子は転びます。でもその子と家の子は似た感じ、2人集まれば暴れるだろう?って思ってたんだけど久しぶりに遊んだからか、カード見せ合いそしてテレビを見たりと子供部屋に入ったまま、しかも大人しく動かず遊んでるんですよね。びっくり!!、家の下の子も上の子大好きだから仲間に入ったままケンカもまったくなかったです。残ったメンバーはおもちゃを下に持ってきては取り合い・・・持って歩く、落とす、もう殆ど気にはなりませんけどね。でも子供って色んなタイプの子がいますよね、うちは結構元気いっぱいタイプなんだけど大人しくても家とは違った遊びをする子いますよね。例えば階段から飛ぶ、ソファーから飛ぶ子ちょっぴり嫌だったのが違う時に来た子は車のタイヤ(取れてる)をフローリングでギーギーやるの(わかる?)そういえば車好きの友人の子は同じような遊びをしてるのを見た事があります。うちはこうゆう遊びはあまりしなかったなこれからは友人を招く時、色んな事を覚悟してないと今まで家も色々してるだろうからね。後は大人の考えもまちまちですね。賃貸くらしの子は、おもちゃを持って歩く、落とすそうゆう時に「おもちゃ壊れちゃうでしょ」だからやめてと言う家を持ってる子は「床傷ついいちゃうでしょ」ってきっと今までは私も「おもちゃ・・・」って感じだったかもこれからもっと大きい小学生の子が来る機会が出てくるとまた違った遊びになって行くんだろうな。
2006.09.30
コメント(10)

週末初めて私の実家の家族を招待した。姉は月に何度も来るし、引っ越した時にみんな来たから何度も見てるんだけど初めて泊まってもらった。母、姉、義兄の計3名。数日前からお布団干したり準備したり食事はどうしよう?とか色々。でもさ料理が好きで上手な姉と調理師の資格のある義兄に料理の苦手な純粋な私の料理は出せません。お寿司を買って、少しごまかしの料理を作って準備しました。我家の和室用のテーブルは大きくなるタイプです。普段親戚っていうのも無いしお客はこの数が最高かもこんなのそんなに大きくは無いです。最大に引っ張り出すと大人6人子供2人、まだ数人座れました。(料理が少ないし)必要な分だけ引き出せるので寝室兼和室の義母の部屋にはぴったりのサイズです。姉がデコレーションケーキを作って来ると言うので私はキャラメルケーキを・・・見た目より美味しかったですよ~本当に食べ過ぎた週末でした~やばいぞ~
2006.09.25
コメント(12)

先日の2ケ月点検の時に監督さんにスイッチに貼るラベルを作ってくれるように頼みました。えっと・・・好意で作ってくれたんで文句はいいませんがなんかおしゃれじゃない。。。字がとても大きいんですよ。なんで「ダウンライト」なんておさまらないダウンライトは迷う事ないんで貼ってませんが作り直すのみ失礼なんで貼ってみましたとここまでもまだいいんですよ。これをお願いしたのは主人でね、私は書いてあるのあまりよく見てなかったんです。我家脱衣所と洗面所は別になってるんですねで脱衣所に洗濯機が置いてあります。主人がお願いした紙を見ると脱衣所・・・・洗たく浴室・・・・・風呂そのまま作ってくる監督も監督だけど・・・まあここは迷わないプレートなんで貼りませんみなさんはプレート押し間違えませんか?私は頻繁にやってしまいます。フェンスの色です。うちは黒のフェンス自体とシルバーは隣あっては無いんでカーゲートです。できる事なら同色がいいかな?って思いますね。うちは当初黒は考えてなかったんです。でもカゲートや門の気に入ったのは黒だったんだよね。今思えばフェンスも黒でもよかったかな?って思うけど白かシルバーよくて、汚れを考えシルバーにしちゃった。もう決まりましたか?
2006.09.24
コメント(8)

色々書きたい事はあったんですけど思いっきり御無沙汰になってしまいました。お盆あけから内職が少し忙しくてといっても収入に結びつかないのが内職だって高校生の3分の1にも満たない時給。。。やってられないわその数日掃除ができない生活そしてお客さんが来るなんて時には半日以上掃除にかかってしまう。。。しかもパソコンが寝室においやられた為殆どパソコンに迎えなかったですね~先日初めて友人も招きました。友人といってもご近所の子供を通して知り合ったいわゆるママ友?うちは基本的にリビングでおもちゃでは遊ばせません。といっても運んで来るんだけどでもお友達の子供はまだ1才半から3才(上は全て同級生だけど幼稚園)2階で遊ばせるには無理があってブロックを貸してあげたんだけど思いっきり袋から全部フローリングにガシャーン(マジ?)親が指示したんだけど・・・帰ってすごい凹みに気付いてしまった思いっきり傷がついてる。。。爪で引っかけばフローリングがめくれちゃいそう。でもね、これは気づいたのが帰った日だっただけで前からあったかもしれない多分家の子達だろうとは思うの(なんでその日に気付いちゃったんだろう)それにきっとブロックでは無いと思うのでも小さな子は色んな物持って歩きまわってた我家は2階はかなりひどい傷付けられてるからいつかなる事だけどとてもショックでした・・・あ~なんて心が狭いんだろうその場所はとても目立つ場所でいつ子供達に大きな傷に変えられるかわからない心配だと監督さんに相談したら綺麗に直してくれました。(他の補修に来たので)若干補修の跡はあるけど凹みはまったく無いから傷は広がらない、少し安心。ついでにワックス屋さんもきてたのでそこだけワックスもかけてもらいました。外構が一応完成しました。外構屋さんの紹介でタマリュウを安く120株購入してコンクリートの隙間に埋めました。9月に入ってすぐだったのでものすごく暑かったよ~2日かかって体ボロボロ、おまけにその倍近くの増えたタマリュウも頂いたけど結構足りなくてホームセンターで少し買い足しました。その直後、下の悪ガキが抜いてるじゃない!!「コラー!!」1株は気付かなかったみたいで枯れてしまった。まあ増えるだろうからいいんだけどしかもアプローチ。。。我家のカーゲートと塀には若干の隙間があるんだけどこの隙間をまたこの悪ガキが通り抜けちゃう・・・しかも「ニヤッ」って笑いながら↑この隙間鉢植えを置こうかな?って思ってたら義母が速攻ダサイのを購入してきた・・・ゲッ!!時遅し。。。枯れないかな・・・(鬼嫁です)鉢植えできるシンボルツリーは一つ欲しいな~って思うんだけどいいのないかな~おしゃれで手入れ入らずで2m以内の物旦那は椰子の木が欲しいんだとか・・・・却下だけど。
2006.09.21
コメント(10)
今日主人と子供は庭で車を掃除したり、遊んだりしててその時に2階から覗いたら外人さんのカップルが自転車で通過その後またおとずれこっちを向いて何かしてる。主人に聞いてみたらそのカップル何度か通って特に彼女がこっちを見てるんだって彼氏は早く行こうって感じだったらしいでも最終的に彼氏が彼女の希望をかなえに・・「○○サーン(表札は英語なんで)カワイイデスネ~シャシンイチマイオッケー?イイデスカ~」といい撮っていったそうです。あっ主人じゃなくて家ね。今回は主人も嫌といいづらく、2階の方ならいいよとかなり勇気ある行動だよね。後で主人は大丈夫だったかな・・・と不安にでも嫌といっても隠し撮りしようと思えばいつでも可能だしねちなみにカメラは写るんですでした。
2006.08.14
コメント(8)

もうすぐお盆なんでいつもと違った日記今日始めてクロワッサンを作ったやっぱり夏場は不向きだちょっと失敗したけど味は美味しかった久々に焼きたてを食べちゃった。私って結構多趣味なんだけど何でも中途半端なんだよね。色々作るって聞くと何でもできる主婦に見られがちなんだけど料理、掃除、洗濯すべて苦手です。料理はいまだにレシピ見ないと作れないし。昔お味噌汁に増えるワカメそのまま入れてとんでも無い飲めない味噌汁になった事もケーブルテレビやスカパーでブリアールの紹介される番組があるんだって今日たまたま放送日だったから見てみた。とても大きなお家70坪くらいだったんだけどとても明るくて素敵なお家でした。嬉しかったのは我家と同じ玄関とポーチのテレコッタ玄関は親子ドアではなくてなんて言うんだ「親親」ドアだったけどね。
2006.08.12
コメント(10)
子供2人が実家に言ってるせいでか点検後掃除をしなくても綺麗な我家すでにズボラ主婦に戻ってる、こんなんじゃダメよね。久々にクイックルワイパーもどきで掃除。やはり毎日の積み重ねが掃除を楽にするんだねと思った瞬間です。そうそう掃除ついでに、つい私が忘れる掃除箇所腰板の上・・・気づくと埃が怖い事「子供がいない時くらい外食でもしたら?」と姉に言われた家の旦那は基本的に外食好きじゃないの、まあ余裕も無いしね。預かってくれてる姉が言うんだからと久々に行きました。その後レンタルに行って帰宅(借りてないけど)自宅付近に消防車が止まっててこれ以上行けないの回り道してもまたいる。。。隙間からちらっと見えたんだ。ご近所にはしごをかけて誰か2階に登ってるなんだか黒い煙も見えるし・・・そこはかなり細い道なんでとにかく消防車が半径100mくらいのあちらこちらで道をふさいでたのようやく家に帰っても気になって行ってみた。遠めで見た時は外観まったく何事も無い感じだったのに近くまで行ったら・・・中は全焼ベランダは落ちて、車もカーポートも被害不幸中の幸いは怪我人がいなかった事数年前に実家の近くで帰省中の娘と孫と、ご主人が亡くなった家がある燃え始めご主人はベランダに助けを求め出た姿を見た方もいるみたいでもどうにもならないくらい火のまわりは早かったんだって。この時は奥さんがストーブに灯油を入れる時に引火したみたい。今回は留守中の事で見つけた人が連絡したみたい。でも道が狭く中々消防車入って来れなかったんだってあっと言う間に全部焼けたらしい。。。ちょっと怖くなったそれと同時に「ここの人火災保険入ってますように」って思った。でも外観は綺麗なのに中は丸こげ、これって全焼になるの?心配だな。(まったく知らない人だけどね)その後またすごい勢いで消防車が通っていった(違う所だけど)その後しばらくすると救急車が・・・家の前の道路はとにかくよく通るの、しかも近所ですぐ救急車呼ぶ人がいるし(先日は1日置きに)もし帰宅して自分の家が燃えてたらって想像したらとても怖かったです。
2006.08.10
コメント(10)
えっともうすぐ引き渡しの方やこれから作る方が何人かいるのでちょっとアドバイス・・・ってほどでは無いかもしれないけど我家ね引越しした後、必要最小限生活できるスペース確保する為に出窓を結構物置のようにしてたんです。でもこれがかなり傷が付くんですよ住んでくうちに絶対付く程度の物だけど最初は結構ショックでした・・・もちろんフローリングもすぐ付くんだけどね。我家の引越しはアリさんでした、一応下に白いシートを置いてから物は置いてくれます。でも出窓は自分で乗せちゃったんだよね、だってそんな重いのじゃなかったし後下駄箱の天板なんかもそう。だから気になる方は気をつけてね。先日2ケ月点検でした。今我家ピカピカです(がんばって掃除しましたから)遊びに来てもいいよ♪リストを作っておいて一つづつチェック即直せる所は監督さんが直してくれました。家は住んでて問題ある不具合は無いから引越し後初めての訪問です。部品がいる所は部品を取り寄せです。オリジナル洗面所の蓋はね、押したら開いて、押したら閉まる構造なんだけど引かなきゃ閉まらないようになってしまったのこうゆう不具合があると洗面所の下で直します家は脱衣所が別にあるのでこの収納は結構スカスカでした汚くしとかなくてよかったって思った瞬間です。後以前カップボードはオーブンの熱とかに強いか?ってお話をした事があったので聞いてみました。はっきりとした回答は無いけどカップボードの上にオーブンを置いてる方が殆どで今までその熱でカップボードに不具合が生じた事は無いそうです。(クレームが無いとの事)ただ蒸気を使う場合はこまめに拭いて下さいねって事でした。えっと全てまとめて言ったせいか修正と点検で2時間くらいかかりました。
2006.08.09
コメント(16)
昨日の夕方インターフォンが鳴った「はい」って出てみると知らない外構屋さんだった。どうもそこのお客さんで我家の外構を気に入った方がいて写真を撮らせて欲しいとの事だった。全然知らない所だし、まだ未完成だし実際やった外構屋さんにも聞いてないから今回はお断りしたそれに本当に気に入ったのかもわからないしねこうゆう時快くokしますか?名刺をもらったので見てみたら家の実家の近くだって事はわざわざ車で30~40分かけてきたんだって事は本当に誰か気に入ったんだろうか?ホームページもあるようなので見てみると主な取引先相手一条工務店、三井ホーム、後は地元の所などこれって偶然?その客は家をよく見に来てたんだろうか?(建築現場は目立ちます)それとも同じメーカーで建てたお客さんに見せるんだろか?それともまったう違うメーカーで建てた人なのか?想像が膨らんでしまうもし同じメーカーで建てて我家を見に来てた人だったりしたら実家へ行く途中我家そっくりの家と外構が出来てたりしてまさか私の実家が同じ市だなんて思わないもんね。もし本当に気に入った人がいるなら直接インターフォン押してくれたら外構屋さん紹介するのにな・・・だってお礼くれるって追加ここからは少し状況がわかったので追加。上の外構屋さんは指定業者のようです。(監督のいる営業所とかが扱ってるみたい)そしてそこの業者が施工してるのは殆どが我家と同じメーカーだそうです。なので気に入った方がいたのなら8割か9割同じメーカーで建ててます。それか今後のお客様に「こんなのどうですか?」と見せる資料かもしれないです。だからきちんと挨拶されたのかもしれません。以前見積もり取った業者は盗み撮りしてました。そして他の業者をけなしてました。我家はそこを断ったので盗み撮りされてるかもしれません。一言指定業者のお話をしてくれたらもっと対応も違ったかな?って思いますね。
2006.08.08
コメント(8)

ショックな事床下の扉を開けて置こうとした瞬間、ゴツンキッチンにぶつかりキッチンが削れた。この床下の扉昔は折りたたみじゃなかった?いつからかわったの?3姉弟の母さんの日記を見て気づいた。カップボード=キッチンってのが頭にあったけどこれって何にでも使えたのね。我家の脱衣所には奥行き90幅90の収納があります。通路を兼ねてるので壁が無いんです。収納は無いよりあった方がいいと思い付けたんですがせめて奥行き60cmの方が使いやすかったのでは?と後悔そしてカップボードをここに設置したら私の悩みはすべて解決できたのでは?奥行きも浅いので他の場所を広くしたり、扉も引き込みにできた。そしたらいつかドラム式洗濯機も入ったし。カウンター部分には着替えを置いたりカゴを置いたり、洗剤おいたりできた。そして我家は抽選でカップボードが当たってるのでもう一つサービスで付けれたの義母の所にそのスペースが無かったので違うサービス品を選んだカップボードを脱衣所に設置したらよかったな・・・とにかくちょっと置くカウンターや洗剤置きがなかったの結局突っ張り棚を設置、でもいまだにちょっと置く台は無いですラッキーってのはショックに比べたらたいした事ではない2階のトイレマット悩んで通販で買う事にして注文した翌日他の通販の方がセットで2000円も安かった慌てて電話したがもう出荷手配済みでも届いたらそのまま返せばお金かからないんだってラッキー昨日今日は盆踊りでした。子供達に浴衣兼じんべいを着せ行ってきました。家の町内は行事の飲食は無料なんです。盆踊りは大した物は出ません、まあビール飲み放題だけど・・・初日は子供の大好きなカキ氷にみたらし団子帰りにはお菓子がもらえご満悦もちろん踊らず遊んでるだけしかし難関が・・・役員になったら事前に踊りを覚えるらしい。。。毎日暑いですね、今日今年初めてプールを出しました。パラソルは壊れてしまったけど今日はカーポートの屋根で日陰です。家は外構の時にパラソルやこいのぼりを差し込める穴を作っています。パラソル買わなきゃな~布製のおしゃれなのかビニールかどっちにしよう?ちなみに主人はアウトドア嫌いなんです。
2006.08.06
コメント(8)

まだ完全には終わってないけど我家の塀に色が付きました。主人もいる日に決めるという事で色を作ってもらったら2人ともとても気に入って塗ってもらって決定にしたんです。そして翌日2度目を塗る事に。でも見てるうちに段々派手に思えてきてしまって。。。2度目にはさらに光る感じになるようです。うーーーん急に主人が悩み始めてしまって。結局変更してもらう事になっちゃったの。少しトーン落としてくすませてもらう事にしたんですが出来上がったら落ち着きはしたけど濃くなってやっちゃった最終で決めたのは私、部分的にはよかったんだけどね。全体で見るとちょっと。。。さすがに主人も自分が私にまかせたので文句は言えず「そのうち見慣れるよ」と。。。ちょっぴりショックでした。えっと、我家には和室が無い!ってゆうか私達の方には無いの。でもまだ子供は昼寝しちゃったりするんだよね。後はまだ小さい子を連れた友人も多いです。布団なんて置くスペースも無い、座布団も出来たら片付けたい、でも1階には置けないなんでクッション作りました。これ三つ折でリボンしてあるんです。広げるとはみ出てるけど、すでにお気に入りで、「ねんねする」って言います。まあ私が一番に昼寝しちゃったんだけどでね、アドバイスが欲しいです。今リボンは2ケ所ついてます。これを4ヵ所にしたらどうかな?って事。メリットは2つをくっつけて使う場合、より一体感が出るデメリットは面倒後クッションはボタンで止めるのだけど三つ下りにした時ボタン見えた方がいいか、見えない方がいいか、それとも写真のように1個づつ変えるか。どれがいいと思います?アドバイスしてくれると嬉しいです。たまはさん、めくらってこんなの我家は右のタイプのが、空管の場所についてます。使わないテレビジャック気になるならとりあえず中に入れといて隠せそうですけどね。。。どうなんだろう???<アルバム>昨日の日記の写真少し見えにくかったのでアップしときました、後数枚追加しました。
2006.08.01
コメント(15)

今日は3姉弟の母さんにリクエストされてた写真です。(えっ??してないって・・・でも見て下さいね)まず中間の脱衣所向かって左側が私達の洗面所のドアあたりから一番奥のドアを開けると義母の洗面台、トイレ、キッチンなどがあります。義母のスペースはワンルームのように全てが身近にあるんです。今まで何処へ行くにも靴を履いていかなければいけない生活だったので本当に楽みたい。ただねお義母さん、いつもあのドア全開にしてるのはかまわないただ、トイレから出てズボンをそこで履かないで。しかもたまーにズボン上げる前に顔洗ってるし、楽なのはわかったけど、コメントできません。さすがに主人も「俺はムリ」って話しかけませんお互いのスペースに行くにはドアが3枚、声はまったく漏れないのでよかったです。バスマットがある所がお風呂の入り口、ここだけクッションフロアです。左の写真の左方向にクローゼット、洗濯機があります。脱衣所は通路も兼ねてるので、何も置けないんですよ、よくばってクローゼット付けずにちょっと置く台とか付けた方がよかったのかな~置くとしたら義母の出入り口の前しか無いんだけど、邪魔。折りたためるちょっと置き台付ければよかったな~右の写真は反対から見た感じです。わかりやすくドアを半開きにしてみました。一番手前に洗面台があるでしょあれがやっかいでした。脱衣所に行くにはこの入り口か、私達の方からは普通の開き戸。最新のドラム式洗濯機は入りません。。。今回は買うのをあきらめてから気がついたからショックはさほどなかったけどね。入れるには開き戸を外すしか無いでしょうね。とにかくこの脱衣所は広いだけで無駄もう少し縮めて反対側大きくした方がよかったってつくづく思います。後住んで感じたのは、我家は洗濯機の回りは壁に囲まれてます。そして横はクローゼット。照明はこの2つをなしとした中間にあるため洗濯機を覗くと暗い(ドラム式ならいいでしょう)そのうち主人に洗濯機の上に電気付けてもらう予定です。次はトイレ決してピンク好きでは無いのだけど(嫌いでは無い)ピンクばっかり気づいたらこうなってました。カーテンは私は正直気に入ってません、本当は丈が短いレース地がよかったですが主人が窓開けたら見えるだろ!!とでも一度も窓開けてないんですよ昼でも暗くなってしまうのでカーテンはいつも全開もう少し様子見て買い替えるか途中でタック寄せて短くする予定です。
2006.07.30
コメント(8)

昨日から子供達が実家にいっています。ここ最近ゆっくり買い物ってできなくなってます。同居なんで預ける事はできるけどやっぱり時間を気にしてしまうんだよね。今日は少し遠く(20分だけど)に行く事に目的はトイレマット類。結局一番最初に見たお店が一番よかったかな?ってでも8000円以上するんだよな~でも気に入ったの無いし仕方ない。正直かわいいのや素敵なのは沢山ありましたよ。ただ我家の選んだ便器とクロスに問題があるんだよね。両方ピンクだから。。。となると必然的に白かピンクがいいかな?って欲しいのは、蓋カバー、トイレマット、ペーパーホルダー、スリッパ8・8・8000円が飛ぶ~って気持到着してみたら、購入第二希望の物がなんと半額で売られていたんですよ。これは悩む事なく買わなきゃしかも会員はさらに10%引き、会員になってしまったよ。定価で買えば9700円だったみたいそれが4365円で購入。。。やった!!!勢いついてお揃いのタオルも2枚買っちゃった。まあ旦那は気に入られなかったけどねでも両方ピンクにしたのはあんただ、がまんしてよね。今日の予定はこれだけでは無いすでに昼を過ぎてしまってる。車でコーヒーとパンをかじって次のお店に若干家に近づき、同じ敷地に色んなお店がある。ジーンズショップで子供達のTシャツを買い燐の家具屋を見てスケール片手にちょっと考え燐の赤ちゃんショップでオムツ購入。暑いとにかく暑かった。でも本当の目的は違う義母のゴミ箱をどうするか。義母はただのポリバケツでいいって言うのでも申し訳ないし室内なんで見た目にもね。希望としてはシンクの横で上からゴミをポイポイ投げ入れたいみたい。私は一つキッチンに付いてるので申し訳なく義母も私みたいなのでもいいと言うでもね正直あれは高い通販で色々見ても気に入ったのは高いんだよね。無いに等しい頭で色々考えちょっとリメイク?できるかな?とホームセンターでゴミ箱を持ってサイズをはかり行ったりきたりなんとかなるぞ!と購入して帰路すでに4時だよ、今日の予定はまだまだあったけど疲れた~家で洗濯物などを入れすでに4時半、5時までには完成させたいからがんばった。作ったのがこれただのキッチンワゴンの一番上の棚を外した。下にはゴミ袋が入れられるもう1個入るんだけど、一回り大きいサイズもあって入るので使って見て大きいのか小さいのか決める予定。キッチンへのおさまりはこんな感じピッタリです。私の使ってるのは高さが低いのでそれよりは高さも合うので使いやすいはず気に入ってくれるかな~ドキドキいつも私の考えたり作ったりする事に文句は言うが褒める事の無い主人は珍しく「いいんじゃない」と。義母も表面的には気にいってくれた。まあ嫌ならワゴンに戻せるしね先日やっと色んな保証書をファイルに閉じた引き渡し時保証書は沢山あります。得に同時に家電を買うと目を通す暇なんて無いその時にふと気づき、そして今日確認住んで2ケ月、お風呂にカギがあるのを今日気づきました遅すぎる~~~そうそうお風呂の鏡の曇り止めこれは座った時の顔の位置だけなんだよね。なんで?ケチだね。
2006.07.28
コメント(10)

お風呂の出入り口のパッキンのあたり下を見たら溝がめちゃめちゃ汚かった。これはいけないって思って綿棒で掃除。でも奥の方にも穴があいてるじゃん。どうするのこれ?排水につながってるの?って考えお掃除してました。よく見てみたら外れそうじゃん、って簡単に外れた瞬間く・く・臭い。排水溝のような臭い(強烈ではないけど)これからはまめに掃除しなきゃ。100均でコンセントカバーを見た腰壁合成微妙か・・・3姉弟の母さん、カーテンはこれ?見えにくいですね、黄色とグリーンの縦しま(柄入り)インテリア一条です。タックを寄せると前面は全て黄色が出ます。追加シェードです。縦に3ケ所縫い目があるんだけど綺麗に加工されてます。私の感想・・・この生地は普通のプリーツ加工の方があってるかな?って思いました。
2006.07.24
コメント(18)
前の家の時はキッチンがとてもせまくていつもまな板が半分シンクにかかったりしてました。今は作業台広いな~って嬉しい気持ちです。でも何故か作業を始めるととても窮屈感が我に返ると必ずシンクに半分まな板がかかってます。これって習慣でしょうか。※前に書いたんですが、同じメーカーで建築されてる方した方で建築記録(ブログやHP)付けてる方にお見せしてます。まだ見て無い方や忘れちゃった方で見て頂ける方私書箱にメール下さい。
2006.07.21
コメント(18)

外構が終わったらガーデニングって思ってるんですけど正直センスもなきゃ、自信も無いんですが。。。花を飾るとしたら出窓付近しか無いんです。ここら辺後はコンクリートだったり、畑だったりでね。本当はガーデニングしたいけどしたくないって感じです。それは義母がそうゆう事を好きな人でお節介になります。そして花の好みはまったく違う。でもせっかくなので飾りたいな~ってこの場所はアプローチ横です、ここを通って玄関へ行きます。全部置くわけではなく芝も植えると思うけど。それで何を迷ってるかというと花壇にしようかプランターにしようかって事。どっちがいいかな~お花には花壇の方がいいとは思うんですが、通気口もあるしな。。。基礎のギリギリまでは植えるつもりは無いのだけどまあ基礎付近ですね。花壇ならレンガを置くんだけど、プランターならそれなりにおしゃれなのがいいしね。迷います。それとも通気口の前はプランターで横は花壇?どっちがいいと思います?先日書いた、勝手口の屋根、見せてほしいとの事だったので本当に普通でしょ、おしゃれじゃないし。でも道路側でもなく、裏なんでお金はかけられません。我家には白の方が合うとは思ったけど数年後がこわかったのでシャイングレーです。フェンスと合わせて白か最後まで迷いました。付けてみたらまあ悪くなかったです、丁度お隣も同じ色だしね。正直もう少し大きくできればもっと使い勝手いいでしょうね。うちは境界から1mしかあけてないのでしかたないです。一応境界ギリギリなんで雪国でもないけど雪止めもつけてます。お隣がカーポート無いので車に落ちたら申し訳ないので配慮ってのかな。まったく関係の無い話先日私は寝言で「主人がいるから・・・」って言ったらしいどんな夢だったんだろう???でも確か男の人が夢に出てたのは覚えてるんだけど。
2006.07.20
コメント(10)

前の日記の続きごっついカーテンです。母の好みに私達夫婦が多少のアドバイス明かりが漏れないタイプで日当たりが良いのでレースはUV、豪華に見えるようにひだも多めこれが最悪だったのかも。。。豪華と言うより、硬い布、レースは外が殆ど見えないときたそりゃあ気に入らないだろうね。束ねると柱のクロスと白木はこんな感じ、見直したら閉めても違和感がありました。レースも束ねると末広がり私達夫婦も正直申し訳なく思うくらですよ、まったく。一つ私としてはよかったのがレースにしてても私の出入りがあまり見られないって事かな広縁の前には約8畳ほどの畑を作る予定これはまだ草です。私はしないですよ、義母は新潟の田舎育ちでこうゆうの大好きなんですよ。まあ畑仕事の合間に広縁に座って休憩でもして下さいね~
2006.07.19
コメント(10)

母の部屋に広縁を付けたんです。日当たりのいい広縁でお昼寝やくつろいでもらいたい余裕があればリクライニングチェアーなんて置いてっていい嫁を装ってあーでもあまり意味が無い物になってしまった。正直狭いです、もっと幅があればいいんだろうけどそこまで広縁にかける予算もなく多分ねそこにつけたカーテンにも問題がある。なんかごっついねん!!邪魔で邪魔で。この広縁は母の室内物干しも置けないまあ活用するとしたら畳やけ防止?孫が庭で遊ぶのを見る為?でも隣接する洋間から庭見れるしな・・・もっとすっきりするタイプのカーテンか木製のブラインドとか和風の(和紙のような)ブラインドとかにしたかったな~でも主人親子は普通のカーテン派なんだよね。洋間から和室からそうそうこの洋間続きの広縁だと広縁は洋風仕上げなんだよね。床も普通のフローリングだし柱も半分白木で半分クロス。。。まあ白木の割れ?かくれてるからいいけどね。ふすま閉めれば違和感ないけど開けてると最初違和感あったかな。
2006.07.18
コメント(14)

今度はガス代の請求がきた。やっぱりプロパンより安いんだね。去年とかに比べたら3000円くらいお安くなってます。水道は確実にあがるんだろうな、今までは下水じゃなかったからね。光熱費って大体が使えば使うほど単価が高くなっていきます。うちは2世帯ですがメーターは一つです。メーターを2つ付ければ初期費用がかかるんですでも月々は基本料金を2つ払ってもメーター別の方が安かったりするんですよ。うちがもっと大家族でしかもご両親の負担があるのならば絶対メーターは別だなって思いますね。外構も終わりが近づいてきました。(まだやってるの?って感じもするけど)梅雨と思いっきりクローズなんで時間かかるようなんですよね。えっと、50mほどフェンスを囲ってそして塀、門、裏口(2つ)カーゲート勝手口の屋根、カーポート2台分コンクリートは全部で30坪ほどって感じです。本当はこんなにしなくって家にお金かけたかったな~と思うんだけど囲わないと危険がいっぱいって感じなんですよね。子供が一番危ない今しないと庭でも遊ばせるのが怖かったんだよね。もうすぐ夏休み思いっきり遊んでちょうだい裏口です。取っ手がシルバーってのは付けて気づきました。ここをまっすぐ行った所にもまったくおしゃれじゃない裏口があります。殆ど道路には面してないんだけど、ゴミ捨て、幼稚園、向こう側のお友達の家に行くのはこっちの方が便利写真の裏口は最後まで迷いました、だってすぐ同じ通りに門があるんですよ。出入り口が多いと防犯はどうなの?って気もするしねでもこの門の横には裏の家の番犬がいるんで防犯対策ばっちり。でもここ数日駐車場からはこの入り口しか使えなかったんですよ。なんで付けてよかったって改めて思いました。下のコンクリートの上には屋根を付けました勝手口から出られます。屋根はデザイン的と主人は穴をあける事に不満だったみたいだけど雨が降っていてもこの窓だけは開けられるので多少の風が入ってよかったです。ここに私の自転車を置く予定です。
2006.07.15
コメント(10)
先日エアコンの設置をしました。家をつくってる最中にエアコンを設置するであろう場所は内壁が付く前にすべて写真を撮っておきました。筋かいに穴あけられたり、さぐられたりが嫌だったので「これは便利ですね」って結構喜ばれましたしかーし引越し業者に1ケ所電気店に1ケ所つけて頂いたんですがどちらも希望のようには設置できなかった・・・これは取り付け業者が悪いのかこの場所ではしかたないのかわからないけど・・・結構ショックですね、あれだけ考えた場所だったのに。こんな事ならすべて先行しとけばよかったのかな?ってちょっと思いました。でも当初考えてた室外機置き場には直前におけなくなったので結果先行では他で困る事が出たんですけどね。後子供部屋1ケ所まだ付けてません今年は予定してないんだけどここは2階で屋根も無いので1階まで下ろす事になります。工事費も結構かかるのかな~・・・綺麗に付く事を祈るか、もっと小型のサイズが発売されないかな。
2006.07.14
コメント(10)
先日インテリア観に行く機会がありました。そしたらなんとブリアールコーナーが出来てたんですよ。あーこれがネットでよく見せてもらってる階段だ~、これがメイプルのフローリングだ~ってなんかわくわくして見てきました。セゾンとはやはり違いますね。外壁も2面塗られていて家が迷った712と710もし打ち合わせ時に見てたらきっと参考にできたんだろうな・・・少しショックでしたね。でねちょっと疑問に思った事が開き戸にストッパーが付いてるんですよ。そして開き戸の下にも取っ手が。。。家にはストッパーが無く止まりませんって言われました後ね我家は出窓にも開き戸付いてるんで正直下にも取っ手があると閉める時楽だし。。。ストッパーがあれば下の窓も開けても危なく無いこの前出窓からうちの子がぶら下がってましたこれはブリアールだけ?って思ったんだけど我家の近所に多分和風?ってのが完成まじかなんですが先日見たら窓が開いててすべてストッパー付いてました。。。これって最近変わったの?それともセゾンは無いの?我家が契約後カメラ付きインターフォンになったみたいだし(家はオプション)こうやってどんどん仕様はよくなっていくんだね
2006.07.11
コメント(14)

カウンターに電話を置いてあるんだけどなんかすっきりしなくって。。。家はカウンターの一部を収納にした為カウンターが狭いです。そこに電話なので水はねも少し心配でした。なので電話台を作る事に鬼のいぬ間を狙って作成とりあえず組み替え可能な棚で作りました。もし気に入らない場合は作り変え可能なので・・・完成上から覗くと電話があります。下の段にはゴミ箱。。。(隙間から入れます)中間にも少し棚があります。配置一応縦に置いたら電話は見えて収納から飛び出ない感じで横にしたらすっぽり隠れるようにしてみました。でもよくばって少し大きかったかも。。。でも作り変え可能な棚なので、いつか直すかも。後はカフェカーテンも。家族だけの時は開けっぱなしですけど。リビング対面なんで本当に丸見えなんですよね。(来客時のみですけど、すでに1回やくにたったよ)カップボードの上にも同じのを作りました。カップボードの上はふさぐ事も考えたけど今は大きいおひつとか行き場の無かった物が隠れてよかったです。帰って来て見た鬼(主人)は気に入らないようですけどね。次はカップボードと冷蔵庫の間の棚を作りたい。理由はオーブンの真後ろにコンセントがあって使いづらいんです。なので少しずらしたいんですよね。下にはゴミ箱かホームベーカリーを置く予定。いつになるのかな~
2006.07.10
コメント(12)
待ち人でなくて固定資産税の調査が今日10時に来る予定で朝から掃除して、資料も準備して10時にスタンバイ(インターフォンが無いので来客に気づかない事が多々)こない10時半・・・来ない11時・・・11時半・・・私も暇人ではないのにこの間何もできなかった。仕事だってしたかったのに。。。とにかく電話したらすっ飛んで来ました調査開始、腰板があるか無いかで評価が違うみたいですね。ちなみに腰板ありの方が若干安いみたいです(意外)キッチンのサイズ、洗面のサイズ(ギャー!!欲張って大きいのにしちゃった)全てしらべて去って行きました。えっと大体どのくらいになるか・・・購入金額の6割から7割が評価格になるようです。でも何処で建てたかによってまったく金額が違うから殆どは金額では見ず、使われてる物や仕様できまるよう。だからクロスが何平米かも出すみたいですね。その評価格の1.7/100が固定資産税評価格1000万なら17万って感じ当初3年は軽減措置がうけられますけどね。契約書の金額を目安として控えてはいたけど実際もっと高くなってるんだよね。うちは2世帯、特例が受けられるかどうかのギリギリのラインだったんですよ。でも1坪家を大きくしたら、金額が約50万あがってしまう。軽減の3年すぎたらまともに来るわけだし。まあ特例受けられなくてもしょうがないねと建築を始めました。(一応市役所の人は、なんとか受けられるようにがんばりますと言ったけど)受けられると。軽減措置は120平米までが3年間半額になります。2世帯の場合、それぞれに対して120平米になるんです。後取得税もそう評価格に対して1200万控除されるのが2世帯はそれぞれに対して1200万受けられるって事かなり違って来るんですよね。
2006.07.06
コメント(17)
昨日布を買いに行きました一応気にいったのは前もって見つけてあったけど1m1300円くらいでしたでも昨日第二希望の布が600円に値下げ半額ですよ~・・・買い!!実際3mくらい欲しかったのによくばって4m購入。。。ルンルンで子供達を迎えに行きました。途中にある大型ショッピングセンターへ。えっとジャスコがくっついてるんですがジャスコの手芸店って安いのがあるんですよ。そんな事はまったく忘れてて行ったんだけどどうも私が買ったのと同じような、似てるようなってのが2m切り売りで760円立ち直れない・・・2つ買ったとして1000円も損をしたし・・・唯一救われるのが切れてないから使いやすい事だけあーあ新居に来て初めて1月分の光熱費の請求電気代だけですが。今までの6月2002年 5800円2003年 7700円2004年 10600円円2005年 10600円円今年15000円弱アンペアは50Aから60Aにあーショック前の家も2世帯なので冷蔵庫は2つありました。義母の使ってたのは20年くらいたつので買い替えで、今は私が使ってたのを使ってます。(私は新しいの買おうか~と言ったんだけどね)私は465Lに買い替え何が違うの~?確かに今までは私達にはテレビ1台だったのに今は子供が勝ってに見てる時も後は乾燥機もたま~に。新居建てる時もオール電化も視野に入れてました。でも義母の今までの鍋やフライパンは無理そう(オールメタルでも)それに2世帯だとオプションもかなり跳ね上がるんですよ。後は義母に「夜間電力使って」とかって正直言えません。主人が言いすぎるとひねくれるので。本当に煮込みすぎちゃうって事がよくよくあります。あーやっぱり我家はオール電化じゃなくてよかったのかもね。来月はエアコンが・・・不安だわ~
2006.07.04
コメント(8)

頂いてきた仕事が結構大変で先週は更新できませんでした。今週からは復活。。前も書いた照明、今度は場所を変えればよかったって思ってしまってます。我家の階段の南側はベランダになっているので明かり取りの窓。そして北側は寝室へと続く廊下、そしてすぐ北の窓。昼間は明るくとっても贅沢な階段です。本当は廊下の少ない間取りを目指したんだけど日当たりの方を選び全て南向きの部屋にしたら廊下長くなってしまった。。。階段を一番北に持ってこれれば問題はなかったんだけど家は2世帯、水周りが1階に約倍ある。。。その全てを北側によせてあるため無理でした。階段↓照明は階段を上がる途中に2ケ所あるんですよ。一つは下半分、一つは廊下の壁の下。これを正面に1ケ所にしたら良かったって思います。照明代も一つでよかったし一つでも十分明るいし、外は明るいうちは電気いらないし。家は当初ベットを買う予定で収納を全て薄く布団を入れられる仕様にしてません。なのにここに来て主人がまだベットを買うのを渋ってます後この梅雨に子供が失敗してくれました。そんな時我家のこの階段が活躍してくれるんですよね。ちょっとみっとも無いけど1階からは全然見えません。布団干し場です、だから照明はやっぱり正面1ヶ所にしとけばよかったです。かける時に多少気を使います。週末に幼稚園の行事があって今日もお休みです。でも子供二人は私の実家にお泊り。新居に越した途端、下の子まで泊まりに行きたがるようになりました。この機会に少し買い物。やっとリビングのラグが買えた。思いっきり汚しそうな白サイズが少なく思った大きさは変えなくって少し残念だけどまあ子供が汚すので何年かたったら買い替えかな。(安かったし)気に入ったのオーダーできる所があったあいいんだけどね。欲しかったのは150cmX220~250cmくらいの。買ったのは130X190まだトイレのマットも全然揃って無いんですよね。皆さんトイレ一つにどれだけかけられます?気に入ったのはトイレ一つに6000円~1万近くしちゃいます。キッチン、も玄関も中々ありません。(私と主人が一致しないのもあるけど)
2006.07.03
コメント(12)

昨日は義母の誕生日でした。なので夕飯は手巻き寿司。うちって今まで狭かった事もあってあまり義母と食事を一緒にした事はありません。新築にあたってできるだけ一緒に食べる機会があればとダイニングテーブルを少し大きめにしました。170cmくらいほしかったけど却下され150cm。。。十分でした。義母が知り合いのお店に頂いてきたおひつで酢めしを作ったのですがこのおひつが大きい大きいご飯4合入れたのに中心に少しって感じに見えます。でもこのおひつがすっぽりシンクに入るこれは嬉しいです。今までは小さなシンクだったので大きい物洗うのって一苦労でした。そして一緒に食事しても食器を洗うのは食洗機めっちゃ楽です。おけげで新居に来てから手荒れしません。外構の進み具合ですがまず土を掘ったりしてその後塀にとりかかりました。でもでも、何故か作業してるのは一番下っぱらしきおじさん(みんなに指示されてたので)あまりに進まないので少し文句を昨日から活気が出てきたようです。昨日まえの途中経過所々フェンスこれとお揃いの門の予定です。あと驚いたのが、ポスト大きいです最初びっくりしたけどなんでも入るからいいか。2階から見てみました。我が家は思いっきりクローズ外構なんです。(門とかフェンスはスケスケだけどね)なので埋め込み式のポストです。
2006.06.21
コメント(14)
我が家の事です。といっても完全では無いです。本当は完全分離型がよかったですね、といってもうまく言ってると思います。結婚してずっと一部共有の敷地内同居でした。正直戸建てじゃなくていいので夫婦だけの生活ってしてみたいですね。2世帯を建てるにあたって色々悩みますよね。完全分離、上下、左右。などなど。当初、完全分離で作ってもらってました。でも我が家私達の収入(主人のみ)で両世帯生活しなければいけません。(食費くらいは自分でできるんですが)なのでお風呂を2つ作っても普段は1つしか使わない(使えない)って主人がいいました。確かに水道代ばかにならないんですよね。それに義母1人なんですよ。なので1Fのみ左右分離型で中心に浴室を持ってきて、脱衣所の横にそれぞれの洗面所(義母は洗面スペース)を配置しました。なので脱衣室の両側にはカギが付いていて、入浴中は入れないようにしてあります。他にもう一つカギがあります。そのカギを簡単に子供が開けてくれるといったまったく意味が無い物になってしまってるんですよね。私はプライバシーは守りたかったので玄関は2つを強く希望しました。義母いい人ですが、そういった配慮に少し欠けます。後、近所へ行く時にカギしませんその時私がカギ閉めて出かけてしまえば義母は締め出し後、子供を預けた場合、子供は部屋に行きたいと言えば私達の寝室だろうが一緒にいるんですよ。そうゆう事は今までとても嫌だったのでカギつけたのに、このままでは玄関2つも内カギもまったく意味が無いんです。本錠に変えられないかな~聞いてみなきゃ。寝室には本錠つけましたけどね。2世帯のわりにはとっても小さいお家とは思います。このくらい単世帯でも建てる人います。(40坪台)私達の1FはLDKのみ、3畳ほどの和室も作りたかったけど諦めました。1Fの坪数が大きくなって、地盤が弱かったからかなり基礎にお金かかったしね。
2006.06.20
コメント(10)
現場監督さんってじつは一番辛い立場なんだろうか?って最近思う。引渡しが終わると「お引き渡し時アンケート」と言うのが渡される。各担当へ5段階の評価をするんです。この項目が現場監督さんが一番多い。我が家の担当の監督少したよりなさげなタイプ。主人もしっかりしろ!!といいたい事もあったと思う。最後までそんな感じですぎてきたんだけど。実際こちらの要望を営業に伝えても動くのは必ず監督だったそして営業は忘れていてつたわって無い時もある。監督に伝えた事は一応やってくれる。外壁に虫が吹きついてると言えば監督はチェックして回って、取り除いてくれた。クリーニングが入った後でも小さな掃除機を持ってきて、細かい所も掃除していた。すべてあたりまえの事なのかもしれないけど。我が家のすべての事をよく知っているし。一条の内部仕様の事も本当によく知っている。悪く言えば営業は売ったらおしまい。(上棟から来たのか・・・?)設計は書いたらおしまし。(きっと引き渡しまで来てないと思う)コーディネーターはアドバイスしたらおしまい。(多分一度も来てない)我が家の担当にかぎってかもしれないけど今後不具合も監督に言うんだそうです。主人がこのアンケートを目の前にして監督さんに「多いですね」って言うと監督さんも「辛いですね」ってそしてその後主人は他の人には思った事すべて書いて、監督さんの所は「満足」にすべて○をうとうかって言ってました。
2006.06.18
コメント(12)

先日スプレーまいてくれたのは2歳5ケ月の魔の2歳児まだする事は単純な年頃。5歳児になると多少の知恵も働いてくる。先月5歳になったうちの子うちの建具にはカギが数ケ所あるんですけど例えばトイレとかのカギこれって大人なら外から簡単にあけられる。洗面所のカギを閉たつもりがよく開いてるんですよ。なんでだろう?私閉めてなかったかな?ボケちゃった?って思ってたんだけどこの前観察してたらこの5歳児が指であけてました「どうやてやった?」って聞くと「こうやって、こうなって、こうして・・・」ってわけのわかんない日本語。。。まいった。外構がはじまって洗濯物を部屋干ししてます。以前使っていたパイプハンガーで毎日この5歳児が大人しいな~って思うと必ずお洗濯してるの~ってクローゼットの扉にかけてますこんな感じ布団までかかってるし。。。この取っ手いつか取れないだろうか?こんな事ならホスクリーン念の為つけるんだったわ。ハンガーが私の下着にもぶら下がってました(画像はないけど)
2006.06.16
コメント(12)

今日出かけるので早めにお昼にしようと準備していたらなんだか変な音がリビングを見てみると子供が洗濯物にかけたりするスプレーを床にまいてました外構が始まって土を入れたり、掘ったりしてるのでパイプハンガーで寝室に室内干ししてます。そのハンガーにかけてあったんです、忘れてました。それを寝室から階段を通って1Fまで・・・親切に階段は一段づつかけてありました。雑巾がけで階段はおかげと綺麗に。お昼を食べてたらダイニングにスープや水まで思いっきりこぼされこちらも掃除ですよおかげで1階も綺麗になりましたよ~先日書いた照明パンフとかではこんな光を放つという物でも2階ホールや階段を下りる時にはこんな感じに見えます今はあまり気にならないし、電球の取替えが楽?って思いますが最初はショックでした。いつか和紙とか簡単にできる方法でカバーするかもしれないけど落ち着いたらかな。カタログでは本当にわかりませんね。
2006.06.14
コメント(14)

今日から外構がはじまりました。はりきってお茶出し?って思ったのにタイミング逃して出しませんでしたショック子供が幼稚園から帰ってくるのは2時半前それからお茶菓子準備して飲み物を・・・と思ったら業者の方が工事の方に飲み物を出していました。カーテン越しに見て、「えーーー!!」お菓子出そうかと思ったんですが立ちながら図面を見てお話してるので逃してしまった、その後出せばよかったんだけど飲み終えたのかタバコタイムに。私はタバコ吸わないのでまったく気持ちがわからないんだけど飲み終えた最後の一服?って勝手に想像して出さなかったらその後15分以上は休憩されていたんですよね。だったら出せばよかったですよ内装の事、我が家はナチュラル色でセゾンでは一番明るい色なんです。でも階段は何故かダーク。これは最初から噂で知っていましたからあきらめていました。それにこんな物かって思ってれば見慣れる物でもこれがかなり埃が目立ちます毎日掃除機?今は荷物の整理だけで日々の掃除に手がまわりませんずぼらな私はコノ字階段の1階から見える位置だけ適当にしてましたがやはり目立つ。隙間に入った埃がどうにも取れないんですよ。これってクレーム?階段と2階の床の違いです
2006.06.13
コメント(10)
いまいちプログ使いこなせてないのですが説明読まずなんでも始める性格なんです。下の方のmailにあるメッセージを送るって所にメッセージ入れたら個別に送れるんですよね。公開されずに、違う?
2006.06.09
コメント(6)
照明って実際に見て決めましたか?殆どの方が写真ってのが多いんでは無いかな?我が家の階段にかぎってですが壁に2ケ所照明付けたんですよね。でも写真で見るのと雰囲気違いました。そして一番後悔したのが、写真は前から見た画像だったんですよ。でも階段は下から登ったり上から下りますよねその照明の上下ってカバーがなかったみたいなんですよね。なので上り下りの時は中の電球丸見え状態です。まあ見えてもおかしく無いのだろうけどイメージしてたのとは少し違っちゃいました。現在はそこまで見なく気になりませんけど。えっと違う所に少しだけだけど新居の画像載せました。このプログタイミング逃し今だに主人に言ってません。思いっきり公開はかなり反対されるはず・・・なので今までも「あそこの家だー」って写真は控えてきました。申し訳ないのですが、同じメーカーで建築されている方、建築された方、建築予定の方でプログやHPつけてる方・・・見たいなーって方メッセージ下さい。(細かくてすいません)
2006.06.09
コメント(10)
やーーーなんとか引越し終わりましたでもまだまだダンボールの山昨日やっと家具が配達され本格的に片付けなければ。。。なんだか片付けられない主婦って感じですよ。収納を沢山つけたのはいいが何処に何を入れたらいいんだろう?って日々迷います。そして今まで狭いワンフロアーで手を伸ばせば色んな物に手が届いたのに階段登ったり下りたり。。。面倒一つ忘れまた戻りの生活ですね。住んでみて、まあ快適?気になるのが、最近暑い日ありますよね。家の近所の新築の方は窓を開けて寝てるくらい暑いらしいんですよ。でも家は長袖で寝てます。寒いわけではなく、長袖とタオルケットや布団で十分寝られるんです。これってうちは在来工法だから気密が悪い?それとも過ごしやすいからいいのか?分からないです。日中も外は30度越えてもそこまで暑くは無いです。そしてうちのリビングはかなり狭いががんばってファンを付けたんです、この風が気持ちいい。窓も開けるのだけど、かなり騒音があるので締め切ってファンを付けてもまあ涼しい。ファンの回るリビングのソファーで昼寝、ここちいいです。悩んだコンセント少し失敗ですね。テレビ用のコンセントもう少し高くしとけばよかったです。引越しとともに薄型テレビを買いました。今までのが古かったし、寝室で使いたかったのでテレビ台、テレビを薄型に贅沢だけれど、ブラウン管だとさらに部屋が狭くなります。となればもう少し坪数も増やさないとかなりやばい広さその分テレビにまわしました。ただここに盲点が。。。薄型テレビのコンセントは今までのより大きかった・・・リビングボードと壁に思ったより隙間が。。。ほんの数センチの事だけど考えます~後エアコン、、、今まで使ってたエアコンを寝室につける予定だったんですがまあ付けたんですが、思った位置に付けられず、最悪です。えっと、前回の高いカーテンレールの画像にコンセントがあるのですが結局あの面にエアコン付けると柱に穴があくらしい・・・結局コーナー曲がった所につけました。コンセントがビヨーンってなってます。だったらコンセントをコーナー近くにしたらよかった。後、室外機の予定場所には窓の外の飾り???がある為さらに飛び出るので思った位置に付けられなかった。今日こんな天気の時用につけたベランダの屋根。ずっと曇りだけと、いつ降るかわからない・・・って天気。うちは奥行き180cmくらいの屋根手前90cmくらいは雨が入りますね。風もあるからだと思います。まだまだ色々あったはずだけど思いついたらまたお知らせします。現在パソコンが寝室にあるので中々できません、みなさんの所に伺うのももう少し後になりそうです。そして来週から外構も始まる予定です。
2006.06.08
コメント(8)

なんだかここに来てとっても忙しい。。。1年くらい前から内職をしてるんですよ。で引越し前最後であろう仕事を引き受けた途端あれもしなきゃ、これも。。。ってのが舞い込んで来てるんですよね先週は幼稚園の行事2回あったし。家具や家電、カーテンなど、選ぶのにも1日がかりですよ。土曜日引越しと言うのに荷造りしてません。そして仕事も終わってません。明日は銀行で最終申し込みをして住宅ローン開始です。荷造りに関しては、建替えなので仮住まいに来てから一度も開けて無い荷物もあるので初めての人よりは楽だと思いますが。。。後電気、水道の連絡もまだです。ADSLもケーブルに変えようとまだ悩んでる段階。このままでは引越し後ネットはいつになるのだろう?うちの旦那すべての事に私が一緒で無いとダメなんですよね。だから任せる事も出来ず・・・といいつつマイペースにこなしていく私なのですが。。。今もネットしてるし先日言っていた不具合のような事は全て直してもらえます。雲のクロスのつなぎ目も直してもらえるし一安心です。カーテンレールが高いのはしかた無いですね、ただカーテン業者の見積もりより2000円ほど高くなってしまいました。こんな感じ左、ここにはエアコン設置予定右、クローゼットの扉の関係だとは思うけどもう気持ち下げれそう今思ったけど、殆ど天井じゃんちなみに主寝室のベランダへの掃きだし窓です。アルミレールにしとけばよかったよ。
2006.05.22
コメント(10)
先日掃除屋さんが入り、綺麗にワックスされカーテンも付きました。おーーー!!って感じです。でもここに来て間違ってるじゃん!!ってのが多々ありますね。まめに現場に行かないとそのまま引き渡されるんだろうか??って不安ですね。まだ気づかない事あるかもしれないし。。。今までの間違いは取り替える事で済んでた事でも今回は。。。。我が家の出窓のカーテンは室内側でなく窓際に付ける予定です。ただ室内を広く見せたいから(狭いんですよね)一階はレールカーテン共インテリア一条の物二階はレールとレースのみお願いしました。その2階のレールが窓際じゃなく室内側にあるんですよ。カーテンフックもね、もし外すとして・・・その穴は?クロス張り替えてくれるのだろうか?後レールで気づかなかったってゆうか盲点が結構あった。同じ室内なのにアルミレールが白の所もあれば茶の場所ももっと確認しておけばよかったな、、、カーテン付いてないからなんかバラバラの部屋って感じ。後窓の横にクローゼットがある関係だと思うんだけどレールがものすごく高い位置に付いている。。。多分木レールにしたせいもあるかと思うけどそうゆう説明も間取りやカーテン決める時に説明して欲しい。。。木レール場所によってはやめたのに。私がちゃぶ台に乗ったくらいでは外せないだろう高さですね。カーテンが付いていない現在、本当に変な感じですね。今日は子供の5歳の誕生日。昨日は私の○○才の誕生日。いつも私の日には何もしないんだけど去年、今年と主人がケーキを買ってきてくれました。子供の誕生日には私が作ったりするんだけど、今年は忙しいから作るのやめました。
2006.05.16
コメント(10)

左官屋さんってクロス屋さんに比べて長い間作業をされてるんだな~って思いました。和室の壁、キッチンのタイル、基礎の化粧、玄関ポーチ先日作業の最終日間近(GWも作業されてました)結構話す機会があったのですが話の中でどうも私の実家の方の作業をされてるようで「○○あたりにも一条さんありますよね」なんて話が弾んだんです。私の実家同じ市なんですよって事からどうもその方も同じ市のようで。数年前に合併してA市にB市とC町がくっつきA市になったんです。そして左官屋さんと同じ市になってたようです。そしてそして私の実家の近くの神社や駄菓子屋もしってるようで盛り上がってしまいました。そして今実家近くで建築中や出来上がった家がかなりあるようでざっと場所を教えてもらいました。そして実家に帰る途中一条めぐりをし楽しく帰る事ができました。といっても本当に帰り道が殆どで、子供達が病気中あまりいかなかったので驚き実家に帰る道のり40分無理して通れば11件です。といってもさほど遠回りはしないでです。我が家の玄関ポーチはテラコッタです。大きさが2種類あったのですが大きい方の明るい方だったと思います。滑り止め加工された後で左官屋さんも初めてだったようで「これはいいですね」って「お家ともあってますね」って言われました和室の壁はベージュこの床柱は抽選で当たった太いのです。床の間小さいのに無理やりなんで濃い色にしたかは?ちなみに食器棚も抽選で当てました
2006.05.10
コメント(10)

主人のGWは連休が4.5の2日のみでした・・・この2日で新居のカーテンと家電を選びに冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、掃除機etcとにかく殆ど。。。なので買い替えたかったオーブンは断念。炊飯器も賃貸に越してすぐ壊れたので今は鍋で炊いているけど毎日は面倒掃除機も今までは部屋数も殆ど無く、場所も無いのでパワーも無いスタンドタイプを使ってました。掃除好きの主人がどうしても買いたいというのでまあ細かい物はポイントでの購入です。洗濯機は本当はナショナルのヒートポンプ式が欲しかったでもどうも大きさ的に我が家の脱衣所への入り口が通らないまあ気が付いた時には主人に反対され諦めていたからさほどショックではなかったけど。。。主人は洗濯機と乾燥機は別々のがよかったみたいです。でも毎日乾燥機を使わない我が家には無駄な置き場のような気がして乾燥機を置いてしまえば洗濯機の上のスペースには何も置けないそれも困る家電を見に行き縦型の乾燥機付きにしました。今って昔の乾燥機が付いて無い時と同じくらいの値段で買えるんですね。まあヒートポンプが2台以上は買えるであろう物にした。我が家・・・建具がすべてついていました。やっぱヒートポンプは入りそうもない感じです。建具が間違えたり、傷があったりと言う場所もあったのでやはりチェックはしないとね。ご希望に答えて(多分)雲のクロスです。見た目は思ったより爽やかです。ちょっとつなぎ目が目立つ部分があり今修正できるか確認中です。後私がどうしても使ってみたかったクロスウォークインです。本当は洗面所につけたかったけど、主人がダメと言ったのでウォークインに、でも結構よく主人も気に入ったようです。ただお任せにした天井がどうも・・・同じにしておけばよかった足場が取れた我が家の2F楽友のゆかぼんさんが同じ外壁の色のようなのでアップします。実際の方が明るい感じだと思います。そうそう壁紙が貼られて我が家に入った感想はとにかく『明るい』って事でした。今までは部屋は暗い?って不安だったけど今までよりは広く明るく見えて楽しみになってきてます。
2006.05.08
コメント(8)
すっかり家族の病気が落ち着きやれやれって時に急に・・・「痛い」と頬を押さえた下の子3週間ぴったりで発症しました、おたふくもう少し早くかかってくれてたら。。。引渡し頃私がうつって無いのを祈るのみGW実家に行こうにもおたふくでは・・・実家は家族みんなかかってないんですよね~しかも姉には持病があるため移したら大変な事になりかねません。とはいえ殆ど治ってるので大丈夫かな?でもこのGWは施主支給の物を決め始めないと旦那は4.5しか休みが無いんだよね。この前冷蔵庫だけ一応決めてきました。まだまだ必要な電化製品そして照明(4つくらい)カーテン(リビングのみインテリア一条)家具は引越ししてからかな・・・クロスが貼られたのでカーテンとかは決めやすくなりました。イメージと違う部屋もあればイメージよりよかった部屋もありますね。失敗。。。では無いかもしれないけど寝室夜あたりを見渡すと「あれ顔に見えるね」なんて一度は思いそうな感じクロスは殆ど主人が決めたのでまあ全て出来上がれば感じ変わるかな。冒険してみたクロスもあります。それは雲のクロス、これは天井に使われてる家は多いと思うんですが・・・クロスって自分だけの趣味でもいけなく、ある程度無難な物が多いですよね。我が家の2Fのトイレはちょっと遊びの感じで全面雲のクロスにしてみました。インテリアも揃えないとな・・・(これも主人が決めたんだけど)
2006.05.02
コメント(8)

我が家の階段下にちょっとだけ造作してもらいました。とはいえ廃材でです。大工さんにどんな廃材でもいいので両脇に棚を乗せられるようにつけて下さいと頼んだんです。でも大工さんはわりといい木材を探してくださって出っ張らないように綺麗に削ってくれて付けてくれました。今手持ちも板もサイズに合わせてカットまで頼んでしまいました。ここ最近は日曜もお休みせず夜くらくなるまで作業されてたので本当に申し訳なかったのですが。。。こんな感じですここは基本的にコートや主人の仕事着(スーツとかじゃないです)を収納予定今の家で使ってる、つっぱり棒やツッパリ棚をそのまま使いたいしでもある程度の重さで落ちてしまうその支えになればと思い付けてもらいました。残りは棚板を置いたり、使い道が変われば棚類を外せばまた考えられるかなって本当はもっと付けてもらいたかったんですけど主人に反対され減らしました。
2006.04.26
コメント(6)
全78件 (78件中 1-50件目)


