全233件 (233件中 1-50件目)
うわぁ~、こんなに留守にしちゃうとは思ってもみませんでした。皆さま、おひさしぶりでございます。もう私のことなど過去の彼方に忘れ去ってしまったかしら(笑)ちょっとお休みする予定が、2年以上も月日が過ぎてしまいました。とはいっても私自身は元気です。長男も今は大学2年で、長女は高校3年になりました。夫も再就職先で頑張っています。母も元気です。ネコたちも元気!最近外ネコさんが2匹増えました。また、少しずつ日記を書いていけたらいいなぁ・・。なーんて、この次は数年後だったりして・・。
2007/05/04
コメント(54)
なんて、すでに日記はおさぼりですが。たまにですが、皆さんのもとにはお伺いしておりますが、コメントも寄せず、失礼しました。猫も私も超元気ですが、ちょびっと日記はお休みさせていただきますねー。ではでは、皆様良いお年をお迎えくださいって、早すぎ~!?
2004/12/11
コメント(7)
おひさでーす。 暖かい11月です。 明日・・おっと、もう今日ですね、から寒くなるそうです。 さてさて、またまたミスドさんで、猫イラスト入りの手帳を交換してきちゃいましたー!ココです 前回の食器のときと違うのは、猫オンリーではなく、犬猫小鳥が全部まとめて手帳内に収まっていることでしょうか。 私はとりあえず、大好きな水色の手帳をもらってきました。 なかなか可愛い手帳ですよ。 まだの方は、お店の前に見本がおいてありますので、ぜひご覧になってくださいね。 他にも、猫グッズがだいぶたまってきました。 昨日も夫が仕事の途中で猫のバックを2つ(安物ですが)買ってきてくれました。 そうそう、ピアスが、自由に取り外しできるようになりましたー! うれしいー! アドバイスしていただいたみなさまありがとうございます。
2004/11/12
コメント(38)
一度でいいからを見てみたいものです。台風の目を・・。 この夏の間、台風で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。
2004/10/21
コメント(20)

ひさしぶりに、猫グッズの写真を掲載します。 こちらは、菊屋という雑貨小物屋さんで見つけました。 定価220円、こぶりなマグカップです。 私の大好きな水色で描かれたほんわかとした可愛い猫のイラストとカップ内の文字(なんて書いてあるのか、英語が不得意でわかりましぇん)が気に入りました。 軽くて、ちょい飲みに最適なカップです。 さて、前回ご紹介したキャットタワーなんですが。 検索サイトで調べたら、楽天のショップさんが一番お安かったです。 それから、気になるサイトも見つけました。こちら 実は、私も届いて組み立て中、接着剤の匂いがきつく、気になっていたんです。 でも猫たちは匂いを気にせず、遊びまわっていましたので、そのままにしてありますが。 数日たつと匂いは薄まってきました。 もし、これからご購入を考えられている方がいらっしゃいましたら、購入後、あまりにも匂いがきつく猫ちゃんが近寄らないときは業者さんへ連絡してみてはいかがでしょうか?
2004/10/15
コメント(24)

我が家もとうとう、キャットタワーを購入しちゃいました! 前々からほしいなあと、あちこちのペットショップをのぞいていたんですが、なかなかいいお値段です。 で、先日黒猫ぴぃと娘のスプーンちゃんの写真が載った「快適ねこ生活」さんのサイトで、見つけました。 今日、そのタワーが届いたんですが、予想以上に猫たちが大喜び。 ただ、タワーについていたねずみのおもちゃは、案の定、すぐにはずされてしまいました。【10月15日入荷予定分】【送料無料★税込】最終価格は何と7980円で!再登場のスクラッチタワーL...
2004/10/13
コメント(36)
先日、ipodminiを介してお知り合いになったるなーりあさんから、ご紹介していただいた、あのときの猪木さん のサイト内で、とても感動的なお話を拝見しました。こちらです。「ありがとう」って言いそびれたヤツいる? 少し長めのお話ですが、最後まで見ていたら、またウルウル虫が鼻の奥をくすぐります。 なんだか、みんなに「ありがとう」ってお礼を言ってみたくなりますよ。 ぜひ、ティッシュを用意してからご覧くださいね。 感動的なお話も、少しずつ増えてきました。昨年ご紹介した、「キミとボク」、それから、9月25日の日記でご紹介した「WALKING TOUR」 時々クリックしては、目をうるませながら見ています。 皆さんも、「泣ける」サイトをご存知でしたら、ぜひ教えてくださいね。
2004/10/09
コメント(20)
7月21日の日記でご紹介した仔猫のスプーンちゃんの写真が、「快適ねこ生活」内の「ウチのにゃんこ」に掲載されました。 応募したのは5月中旬で、その後「8月に掲載します」と連絡があり楽しみに待っていましたが、掲載の気配がなく、すっかり忘れた頃になって、やーっと連絡が来ました。 応募猫ちゃんが多く順番なのでしょうね。 掲載された写真は、このサイトでもおなじみのものです。 できれば写真だけでなくもう少し説明も入れてほしかったかな? 今では飼い主がA様なのに、「のり玉」となっていますね。 ごめんなさーい、A様。 写真掲載は5日までです。
2004/10/01
コメント(28)

18日に注文したマックの「ipod mini」が23日に届きました。 7月8月は品薄状態だったのですが、ここ最近は在庫もうるおってきたようで、予想よりも早く届きました。 なにしろ実物を見るのも手にするのも初めて(笑) 思っていたより小さい!重さは見た目より重い・・かな? でもおしゃれで可愛い! それまで使っていたのはX-Barで、こちらは手のひらに収まるほど小さくじゃまになりません。 しかも、こちらはFMラジオも聞けますし、録音もできます。 息子はMDを使っています。デジタルオーディオと比べて違うのは録音時間でしょうか。 MDではCDの実録時間をかけてMDに録音しますが、デジタルだと10分弱で取り込めます。 で、ipodシリーズ の場合ですと曲目タイトルが自動的に入力され、パソコン上で曲の編集もできるのです。 先に発売された ipod は機種によっては1万曲も収録できるそうです。 mini のほうは約1000曲だそうですが、私には充分すぎるぐらい・・・。 アメリカなどでは一曲100円ほどでネットからipodへダウンロードできるそうで、そうなるとCDを買ってきたり借りたりする必要がなくなるということでしょうか。さて、私が一番最初に録音した曲は「image」です。 このアルバムに収録されている曲は、どこかで聴いたことがあるものばかり。 癒されます・・。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ipodって何?どんなことができるの?・・というお声が多かったので、説明というか、くわしいサイトをご紹介します。こちらです
2004/09/26
コメント(30)
またまた、アチャさんから、とても感動的なサイトをご紹介いただきました。 私は、もう涙が出て止まりませんでした。(年のせいか涙もろくなりました)こちらです。 昨年亡くなった父や愛猫みぃも、こうして私を見守ってくれているのかな・・なんて思うと泣けてきます。 つらいこともあるでしょう、苦しいこともあるでしょう。 でも生きているかぎり精一杯前を向いて歩いていこうじゃありませんか!
2004/09/25
コメント(14)
ご存知の方も多いと思いますが、猫ちゃんて、野良・飼猫(室内飼いは除く)に関係なく夜になると集会するそうですね。 たしかに私も夜散歩したときに、近くの駐車場に何匹も猫がたむろしているのを目撃したことがあります。 故みぃを連れて散歩していると、みぃも、この集会に出たがり、よく猫たちの近くまで行きました。 きっとお互いテリトリーに住んでいる猫の確認をしあっているのでしょうね。 さて、猫の集会とは関係なくもないのですが、来月の10月10日に楽友「猫好き集会」が開催されます。主催は青りんごさんとアンズママさんです。 場所は東京・品川だそうです。 ご都合がつく方、ぜひ参加しませんか? くわしくは、こちらをご覧くださいね。 私も都合がつけば参加してみたいのですが、なにしろ娘が受験生で、もしかしたら学校見学などがあるかも・・。 でも、皆さんのお顔も拝見したいし、おしゃべりもしたいなあ・・。
2004/09/22
コメント(14)

アチャ0812さんの日記(8月8日)に、なんとも猫好きの心をゆさぶる情報を発見。 かわいい・・。 私もほしくなり申し込むことを決意。 ところが、手彫りの上、限定販売とのことで、募集してもあっという間に売り切れてしまうそうです。 シャチハタはんこのほうにしようかなとさんざん迷いましたが、やはり通帳にも使えるという手彫りのほうを注文することにしました。 受注日をしっかりメモし、いざ、当日サイトにアクセスすると、まだ締め切っていませんでしたー。 で、先週の8日に届いたのですが、もったいなくて、まだ使っていません(笑) やはりまじめな書類に押すのは躊躇しますね。 たとえば子供の学校へ提出する書類など。 とすると、やはり認め印として活用したほうがいいのでしょうか? ここはぜひ、クロネコヤマトさんの宅急便の認め印として押してみることにしましょう。 郵便局の通帳にも使えるとのことですので、まだ娘の通帳を作っていないので、利用してみようかしら?
2004/09/16
コメント(24)
5月下旬にピアッシングしてから早3ヶ月過ぎ。 一ヶ月目で、セカンドピアスに移行してから、ずうっとはめっぱなしでした。 セカンドへ移行するときも左はスムーズに入ったのに、右は出口付近でつっかえてしまいました。 しまいには血が出てくるし、あわててあけてもらった病院へ行って入れてもらいました。 生半可にさわると、ホールを傷つけてしまいかねないと思い、半年は入れ替えないでそのままにしておくつもりでした。 でも、さすがに2ヶ月以上も同じピアスをしていると、あきてきます。 で、思い切って、買っておいたうちの1つをはめてみることにしたのです。 まずは、前回、スムーズに入った方の左耳のピアスをはずし、かわいいビーズのピアスをさしこむと・・・、ん?は、入らない・・。右耳の時と同じように、出口付近で止まってしまいます。 あわてて引き抜くと、入り口付近から血がにじんでいる・・。ティッシュで血をふき取り消毒液で消毒しました。 そして、今まで入れていたピアスをおそろおそる入れると、入りました(ホッ) どうやら、角度がななめになり、ホールの中を傷つけてしまうみたい。普通の表皮のように硬くなくやわらかいので、傷つきやすいのでしょうね。 でもこれでは半年たとうが、一年たとうが、まっすぐに入れない限り傷をつけてしまうかも・・・。 せっかくここまで順調に膿まずにきていたのに、ざんねんです。 誰かに入れてもらうといっても、常に誰かがそばにいるわけでもないし、どうしたら、上手に装着できるのでしょうか・・。
2004/09/03
コメント(24)

本日は都内にお住まいのDさんへお渡ししたオス猫の「のん太」くんの近況報告です。 ★「ノン太」くん名前の由来 最初ネコちゃんの名前は「ノン太」ではなく、「ノンちゃん」と名づけようと思われていたそうです。 というのも、小さいころからDさんの中でもっとも可愛いと思うあだ名が「ノンちゃん」だったそうなんです。 けれど、ノン太くんはオスだったので、後ろに「太」をつけて男の子の名前にされたそうです。 ただ、今ではノン太くんのあまりのヤンチャぶりに、もはや「ノンちゃん」と呼ぶことあめったにないそうです(笑)。 ★ネコを飼おうとした理由 Dさんはネコは昔からずっと好きで、ずっと飼いたかったそうです。 何度かもらうチャンスなどはあったそうですが、なぜかいつも仕事が忙しくなったり、他に貰い手が見つかってそちらに引き取られてしまったりとタイミングが合わなかったんですって。「でも、今はノン太と出会うことができました。 仕事で疲れて帰ってきても、ドアを開けると飛んでくるノン太を見ると疲れも吹き飛びます。 親も私以上の可愛がりようですしね(笑)。 ただ、まだ噛み癖が直らないのか、手を差し出すと必ず噛みます。 そして朝7時(キッカリ!)になると、異常なハイテンションで家を駆け回る。 そして私の足を噛む。走る。噛む。走る。噛む。うーん、まだまだヤンチャです。」 家族の皆様に愛され、のん太くん、幸せにネ! 先日、さいたま市にある拘置所から、若い男性が脱走しました。 怖いなあーと思いながらも見学がてら、自転車で見に行ってきました。(10分もかからないのです) 家を出てすぐ、竹やぶのあるお宅の前を通り過ぎようとしたら、2メートルほどあるへびちゃんをよけきれず、踏んでしまいました。 しっぽのほうらしく、びっくりしたへびは、ふたたび竹やぶにあわてて引き戻ってしまいました。「ごめんねぇー」と、自転車を降り安否を確認する間もなく、ながーいヘビちゃんの姿はどこにも見当たりませんでした。 踏まないで、ヘビの前で止まれれば引き返して、軍手と袋を持ってきて捕獲できたのになあと、残念に思いました。 なかなか、太くながーいヘビちゃんにはお目にかかれませんから。 さて、私が拘置所付近に着いたときには警官の姿もなく、テレビ朝日の中継車が一台止まっていただけでした。 逃亡者というとドラマのあの俳優さんのイメージがあるのですが、実物は・・・。 脱走した男性は、東京都内で自首してきたそうです。
2004/08/26
コメント(24)

本日は同じ市内のCさんにお渡しした仔猫(メス)の近況を書きたいと思います。 名前はアルエちゃん。ヾ(>▽<)ゞ かわいいお名前! Cさんの娘さんがコミックから(登場人物?)お名前をつけたそうです。 アルエちゃんの呼び方は「ふつう:あーちゃん 怒るとき:あーこう、あー! 猫なで声で:あーにゃん 」だそうです(^^) Cさんのお宅には先住猫でアメショーの「しっぽ」おねえちゃんがいるそうです。 上のお写真を拝見したとき、「おお、空中を飛んでいる!」とびっくりしました。 そんな風に見えません? 元気にやんちゃに育っているそうです。 Cさん、これからもアルエちゃんのことをよろしくお願いします。そしていつか「くろろママ」と再会させてくださいね。 ここ最近、猫のエッセイなどを読んでいます。おかめなふたり 実は、群ようこさんの本を読むのは初めて。 表紙につられて買ってしまいました。 迷い猫だったおかめ猫「しぃ」ちゃんを保護し、なんだかんだと言いながら育てる群さんの優しさがあふれるエッセイです。とらちゃん的日常 中島らもさんという方はお名前だけは知っていたのですが、本を買うのは初めて。しかも亡くなる一週間前のことです。 本に登場する「とらちゃん」は、大家さんのおばあちゃんが育てているようです。 らもさんととらちゃんの写真入りエッセイです。ゾッチャの日常こちらはコミックです。多少擬人化されていますが、猫の特徴が細かく描かれています。涙が出てくる回もありました。 今日も本屋さんで猫に関する本を何冊も立ち読みしてきました。 表紙に猫のイラストが描かれていたり写真入りだと、ついつい足が止まってしまいます。 にくい、出版社がにくい・・。 猫好きキラーな本が多すぎます。(笑)
2004/08/20
コメント(28)

本日は、同じく都内にお住まいのBさんにもらっていただいた黒子猫ちゃんの近況報告です。 あじたまちゃんというお名前をつけていただきました。 犬派だったBさんは、今ではすっかり猫メロメロになられたそうです。 子猫を飼おうと思ったきっかけは・・・。 知り合いに猫好きの人が何人かいらして、皆さんが「猫はほんとにかわいい」と言われ猫を飼ったことがないBさんは、やがて猫の行動や猫のいる生活について聞いているうちに興味をもち猫を飼いたくなったそうです。 名前の由来「あじたま」の由来の一番のきっかけは、Bさんは味付玉子が大好きだから、だそうです。「猫の名前を考えていたとき、たまたま味玉が目にとまり、なんかコロコロしててかわいい感じもするので、この名前にしました。 今では「あじ」と略して呼んだりもして、魚の鯵を連想してしまったりもします。どちらにしても、食べ物ですね…(汗)」とのことです。 いろいろな人に「猫の名前は?」と聞かれ、「あじたま」と答えるたびに、「えぇぇー!!」と全員からの大ヒンシュクを受けられているそうです。「やっぱり食べ物の名前というのがいけないんでしょうか…」とBさんが悩まれているようですが、なかなかユニークなお名前ですよね、皆さん。 ちなみに「綿の国星」で有名な漫画家の大島弓子さんの愛猫の名前は「サバ」だそうです。フランス語からつけたそうですが、魚の鯖からもひっかけてるようです。 あじたまちゃんの近況は・・Bさんに語っていただきましょう。「うちに来た当初はとても小さかったのに今では2キロ以上になり、ますます元気に、やんちゃになってきています。毛並みもよくて、ツヤツヤしてるんですよ。成長とともに破壊力も増大し、私たちの手足の生傷も家の傷もどんどん増えてます…。それと、あじたまのせいなのか、家の不衛生のせいなのか、最近部屋にダニ(ノミ?)がよく発生し、何箇所も刺されたり、体がかゆくて困ってます…。それでもゴロゴロと甘えて体をすりつけてきたり 私の腕の中で眠ってしまう様子は本当にかわいくて、今ではあじたまのいない生活は考えられません。少し家を空けるだけでも常にあじたまのことが頭にあって、携帯はあじたまの写真でいっぱいです」 Bさん、本当にありがとうございます。 またお写真を送ってくださいね。
2004/08/04
コメント(36)

6匹の子猫たちが新しい飼い主さんの元へ旅立ってから早2ヶ月。 6家族のうち5家族の方々とはネットを通して、子猫たちの近況を教えていただいております。 本日は都内にお住まいのAさんの元へもらわれていった黒白猫(メス)の近況を皆さんへお知らせしたいと思います。 名前は「スプーン」ちゃんと付けていただきました。 に、似ている・・ママにゃんの「くろろ」に・・。 さすが親子です。 ☆名前の由来は、「寝て丸くなっているのが『スプーン』みたいだから・・・だそうです。 ☆子猫を飼うきっかけ・・「すでに黒猫が一匹いますが、もう一匹欲しかったから。 スプーンをもらう一ヶ月ほど前に、生まれたての拾い猫をしましたが、2日で天国に行ってしまいました。 悲しくて悲しくて・・・その悲しさを乗り越えるため」とのこと。 Aさん宅には先住猫の「こうちゃん」がいるそうですが、スプーンちゃんは、なんでも、こうちゃんの真似をするそうです。 元気がよすぎて、Aさんの腕は傷だらけだそうです。 Aさん、これからも、よろしくお願いしますネ♪
2004/07/21
コメント(30)
今日、近所のコンビニで、おもしろいものを見つけました。これです。 アリの観察キッドだそうです。 もうだいぶ前から販売されていたんですね。 土の代わりに美しいブルーのゼリー状のものが透明なケースに入っていて、そこへアリを4匹ぐらい入れておくと、巣穴を掘っていくそうです。 おもしろそう・・・。 買おうかどうしようか、さんざん迷いました。 たぶん1000円以下だったら即買ったかも。 でも3000円以上もします。 家に小学生の子供がいたら、夏の自由研究に最適です。 しかーし、家の子供達は高校2年と中学3年。 アリで喜ぶお年頃ではなーい。 結局買いませんでした。 でもあの海の色のような透き通ったブルーは気になります。 庭にはアリがたくさんいるし、4匹ぐらいつかまえるのは苦でもないし・・。 で、こういうときは検索してみようということで・・ポチッと。 ありました。 随分前から販売しているようで、色々な方々が飼育しているみたい。 あの近鉄を買おうとしていた社長さんも観察していたとか? 日記の中ではこの方のが、おもしろおかしく読めました。ちょっと胸がじいんときたかな? たかがアリ観察、されどアリ観察。 で、やっぱり買うのはやめました。 猫がケースを倒してしまいそうだからです。
2004/07/19
コメント(20)

うおおおぉ~(おたけび) な・なんと7月になってしまいましたあぁ~。「ワンピを縫うぞ!」と公言してからずいぶん日がたってしまいましたが、まったく縫えていません(^^: 型紙を写している段階です。まだ。 なにしろ猫どもがじゃれてしましい、なかなか作業が進みません。 いっそのこと、母の介護もありますし、実家に持っていこうと考えていたところ、またもや子供が猫を拾ってきてしまいました。 マズイ・・まずすぎます。 猫にまたたび、のり玉に猫。私に猫を見せてはなりませぬ。 弱った猫、迷い猫、ついてきちゃった猫には弱いのり玉。 ただ今、(どっちみち飼うことになっちゃうのよ)・・保護中(建前)です。 生後半年と子猫と成猫のちょうど中間でしょうか。 ひとなつっこい白毛に黒キジ模様のオス猫です。 ただ風邪をひいているので、またもや実家に連れていっています。母もけっこう可愛がってくれています。 というわけで、実家の茶の間で裁縫を・・の予定がおじゃんになってしまいました。 今は唯一広いスペースだった八畳間に猫トイレが置かれてしまいました。 以上、近況報告でした。 さて、ファーストピアスホールをあけてから一ヶ月以上過ぎました。 先月にめでたくセカンドピアスに移行しました。 ネットで可愛いピアスをちょこちょこ買っていたら、あっという間に増えてしまい、先日、専用保管ケースを買いました。 今はまだつけはずしに自信がないので、金の玉子ピアスをつけっぱなしにして、ホールが完全に安定するまで、様子をみているところです。
2004/07/07
コメント(46)
先々週、本屋で服づくりの本に目が止まりました。 表紙のモデルさんのスタイルがいいからよく見えるのでしょうが、私が着たいと思っていたデザインの服が載っているんです。 うー、またまた縫ってみたい病がムラムラと出てきました。 一週間ほど悩んで、とうとう本を買ってきてしまいました。「よくわかる 夏服づくり」(ブティック社 発行)というタイトルの本です。 どちらかーというと、私のような中高年よりも、20~30代前半のほっそりとした方が似合いそうなデザインです。 まあ、やすーい生地を買ってきて、普段着用に縫ってみましょう・・。 で、私がいいなあと思ったデザインに近い既製服が載っていたページがありましたので、↓を見てくださいね。 本のデザインのワンピのほうが衿ぐりの部分がもう少し開いているかな?ここです 袖なしえりなしのシンプルなデザインです。
2004/06/16
コメント(42)
あいかわらず、水彩画を描いています。 皆さんにお見せするような仕上がりではないため、非公開のままです。 たぶん永遠に・・(泣) 今月号の「水彩で描く」の表紙はネコちゃんです。 がんばって、今月も描いてみることにします。 でも描いた後、仕上がりを見て失望感と絶望感でいっぱいになります。 それでも懲りずに筆をすすめている私って・・・。 別の出版社でも「ネコの描きかた」という本が出ています。こちらは描かない方が読んでも楽しい本です。
2004/06/09
コメント(26)
すみません、またまたピアスねたです。 「あきた~」という方も「興味ねぇー」という殿方も、しばらくお付き合いください。 さてさて、先週の金曜にピアスホールを空けてから、26日で5日。 痛み・痒み・じくじくもなく順調です。 あけた当日、うれしさのあまり、小物雑貨の安物の猫のピアスを買ったものの、時間がたつにつれ不安になってきました。 まだホールが安定していないので、今はまだ金の玉(しつこい 笑)をつけたままだけど、この先、材質を選ばないで安易につけていいのかなあ・・という不安です。 で、今さらですが、ネット検索して調べました。 うーん、さすがです。 詳しくさまざまなサイトが出てきます。 なんで、空ける前に調べなかったんだろう・・。後悔。 病院では 「18金以上のポストのもの、1年間はなるべく太めのものを使用してください」と説明を受けたけど、買ってきた物は、ポストも細めで止め具もゆるくてこれでは落として失くしてしまいそう。 前につけていたのは、ツ○ミで買った超安い品でした。 案の定、外れてしまい見つからず、たまたま超お気に入りだったので、それがきっかけでめんどうになり、はずしてしまったんです。 その前にもセーターでひっかけたり、一人でははめられなかったりで、嫌気がさしていたんです。 あの頃、パソコンはなかったし、聞く人がいなかったからなあ・・・。 で、今回は前回の失敗を繰り返さないためにも情報を集めてみました。 まず、ピアスホールはやはり専門医で空けてもらうほうが、衛生上安心ということ。その後、トラブルがあったときはすぐに相談できますしね。 そして、一番肝心なのはホール形成後につけるピアスの種類だということ。 見た目とか値段で選ばないほうが後々後悔しないということ。完全マニアル・ピアス編金属アレルギー対策ピアス30、40、50才からのファーストピアス 応援します!! 以上のサイトを参考にしました。 楽天猫好きさんは、意外とピアスをされている方が多いようですね。それも10年20年と経歴?が長い。 最初はなんでもなくて、途中からアレルギーが出たかたもいらっしゃるようで、私もその点は心配なんです。 それで、せっかく猫のピアスを買ったんですが、しばらくの間つけないでおこうと思います。 ちょっと高めでも、できるだけ安全で、止め具の装着が楽で、それでいてはずれにくいものを選んでみたいですね。 毎晩「楽天市場」などで、探しています。あきのこないデザインで、かつおしゃれなもの・・・。 まず一つそろえておきたいのは、パールのピアスです。 誕生石が真珠ということもありますが、これだったら冠婚葬祭に支障なくつけられますものね。 もう最近は結婚式よりもお葬式に出席する回数が確実に増えています。 本当はこういう式には外したほうがいいのでしょうね。(今はまだ外せないので、どうか神様、およびがかかりませんように・・) あとは、小さめの金色の玉(笑)と銀色の玉。 カーテンフックにかけるようなタイプは、ちょっとひっかけそうで怖いかな?でも一つぐらいはほしいですね。 まあ、出かけるといっても近所のスーパーがほとんどですし、結婚式は、甥ッ子・姪っ子ぐらいで、もし岩手へ帰省するなら夫だけですから、あまり派手なデザインはいらないでしょう。 でもダイヤモンドとかルビーとか、もちろん本物じゃんなくてもいいから、小粒なタイプのもつけてみたいかな?~・~・~・~・ 追記 ~・~・~・~・~・~・~ あれから、さんざん迷いに迷って、結局、セカンドピアス用に、こちらのサイトから、金の卵ピアスを注文しちゃいました。 玉が玉子になっただけで、パッと見ではあまり変わりばえしませんけど(笑) ただ、ポスト(軸部分)の太さと長さが、希望している寸法で、値段も「おためし価格」ということで一番安かったんです。 まあ、ハンドルネームも、「のり玉」ですし、縁起をかついでみました。
2004/05/25
コメント(28)

娘が中学校の修学旅行へ行きました。 お土産は・・ 生八橋・ネコのバッチ・宇治茶・ストラップ・手作りの和菓子でした。 和菓子は、手作り体験で作ったものです。なかなかおいしくできていましたよ。ここで、作ったそうです。 2個は職人さんが作ったものです。春は「さくらとばら」だそうです。「ぼたんとばら」でもいいのになあ・・(笑)ネコのバッチはここで、買ったそうです。 まさか京都にネコ小物屋さんがあるなんて思いませんでした。ピアスもあったそうで、娘に頼めなくて残念でした。 今日は、浦和の伊勢丹内のジュエリーショップで、またまたネコのピアスを買いました。 あまり期待はしていなかったのですが、ありました! 昨日買ったものよりシンプル。でもお値段はちょっと高め。 宝石が付いている分高いのでしょうね。 ケースに顔を押し付けるように見ていたせいか、店員さんが寄ってきました。「ネコのピアスを探しているんですが、もっとシンプルなのありませんか?」と尋ねたら、あっさりと、ケースの中から2つ出してくれました。 形が小さいので、ちょっと見ただけではネコに見えません。 こちらは最初に見たものより、安めだけど、親指の大きさにしては高めかな? うーん、でも、ほしい・・。これなら普段でもつけていられそう。で、買っちゃいました。 アクアマリンとオパールの2種類です。 で、最初に見た少し大きめの猫ピアスは、来月の誕生日プレゼントとしておねだりすることにしました(笑)
2004/05/22
コメント(28)

ピアスの穴、やーっとあけました。 本当は昨日行こうかなと計画していたんですが、台風の影響で雨が降りそうだったのでやめました。 今日はカラッと晴れ、ドキドキしながら病院へ。 その病院というのが、脳神経外科と産婦人科クリニックなんです。 受付へ行き「初めてなんですが」というと「脳神経科ですか?」と聞いてくる・・。いや、せめて、「婦人科ですか」と聞いてほしい・・(笑) やはり、こちらでも「あけたいところに印をつけてください」と言われました。 自宅で、このへんにしようと見当はつけていたにもかかわらず、またもや適当になってしまいました。 看護師さんに「同じ位置ですか?」と聞いたけど、「まー、だいたいいいんじゃないですか?」と、他人事。 で、先生にお願いすると、おおっ!手にしているのは、アクセサリー売り場に売っている可愛いピアッサーではなく、どこかの工事現場で釘うちに使えそうな器具じゃないですかー。 そういえば、前にあけたときも、やたら大げさな器具だったわー。「いいですか、あけますよー」と先生の声。 バッチーン。 痛みより、この器具の音の大きさに驚いてしまいます。 数分で終わりました。 で、帰りに小物雑貨屋さんへ寄り、ピアス買っちゃいましたー♪ もちろん、猫のピアスですよー。 (夕べ、ネットで探したら、猫のピアスはみな品切れでした。) 穴が完成するまでの約1ヶ月間は金色の玉の(略しません 笑)ピアスは、はずせません。このピアスって、小粒でシンプルなんだけど、ちょっと目立つんですよね。 早く、色々なピアスをしたいなあ・・・。 猫のピアス、探さなくちゃ。できればシンプルなものがいいですね。 ↑のピアスは、ちょいと普段にはつけられません。
2004/05/21
コメント(24)
楽天会員さんの間でもトラックバックについて喧々諤々となっている模様ですが・・。 皆さん、ping送信をオフにしていますか? 私は直感的にすぐにオフにしたんですが、この機能が今楽天以外の、このトラックバック機能のついたブログだかなんだかのサイトが迷惑をしているらしいのです。 くわしくは分からないのですが、なんでも楽天だらけだとか・・・。 この機能は本来だったら、最初はオフに設定しておくべきではないでしょうか。たしかに日記を書く前に、ping機能の設定を希望しない場合はチェックをはずすようにとか書いてはありますが、そんなの意味がわからなくて利用している方のほうが多いと思います。 私もまだまだ勉強不足で、この機能がどう自分の日記に生かされるのか、まだ分かりません。 ただ他のサイトさんから嫌われるような機能だけは使いたくないのが正直な気持ちです。詳しくは↓のほうに書いてあります。http://plaza.rakuten.co.jp/sucharaka/diary/200405190000/http://blog.nomadscafe.jp/archives/000033.html
2004/05/19
コメント(20)
昨年の3月に、ピアスのことを書きました。ところが、そのピアス熱も冷めてしまったというのか、やはりお金もかかることですし、元々、腰の重い性格ゆえ、そのまま立ち消えになってしまったんですが・・・。 先日、ちょっと必要があって、ネットで病院めぐりをしていたら、自宅からわりと近い病院でピアスの穴あけをしてくれているところを見つけました。それもかなりお安い! またまたピアス熱が復活です。 さっそく、行ってこようかと思います。 ただ、あまりに安いのでふと考えてしまいました。 8年前、同じく近所の内科医であけたときは、両耳で8千円でした。ところが、ネットで見た病院は5000円台なんです。 これって一つの穴あけ代? そうですよねー、8年前でさえ8千円なんですもの。1万円になっていてもおかしくないですよね・・。電話で聞いてみようかな? 最後の子猫ちゃん、とうとう先週の土曜日に新しい飼い主さんへお渡しいたしました。子 猫が一匹いないだけで、ずいぶんと静かになりました。 父猫と母猫が、子猫を探すかなと心配したけど、そんな様子はないですね。いっぺんに子猫がいなくなったわけではないので、理解していないのかな? 最後の子猫も、おっぱいはあまり飲まなくなっていたから、お乳も終わりに近づいていたのかもしれませんね。トラックバック機能を自分の日記でためしてみました。昨年の3月に書いた「ぴあす」という日記に、この書き込みが入っていました。なんとなく理解できてきました。
2004/05/18
コメント(18)
楽天でなにやら新しい機能が追加されるようです。で、「トラックバック」って、なによ?検索して調べてみました。ここですうーん、よくわからないけど。でもきっと便利なんでしょうね。あ、楽天内でも説明文がついてるわ・・。
2004/05/12
コメント(15)

猫ちゃんに猫草を与えているご家庭も多いかと思いますが、初めて与える場合は、生後何ヶ月ごろが良いでしょうか? 我が家では、猫草って置いていないのです。 最初に飼った猫が、まったく食べなくて、そのまま枯れてしまい、それ以来一度も今の猫たちに与えていませんでした。 でも、やっぱり与えたほうがいいですよね? 実は子猫ちゃんを引き取っていただいた方から、いつ頃猫草を与えたらよいのかご質問があったんです。 ヤフーで検索してみたんですが、与える時期というのがどうしても載っていませんでした。 皆さんの体験談などお聞かせください。 さてさて、本日は親子3匹でくつろいでいる風景を写真に収めました。 子猫がパパのしっぽにじゃれているところです。 両親共にしっぽが長く、親たちも意識して子猫をじゃらしていました。 もうじき最後の子猫ちゃんも、新しいお家へ行きます。
2004/05/09
コメント(32)

(パパとお昼寝) 子猫たちの新しいお家が決まり、次々と我が家から巣立っていきます。 昨日は、黒白猫ちゃんを都内にお住まいの方へお引渡ししました。 明日は黒猫のオスが2匹、同じく都内にお住まいの方々へお引渡しです。 6匹も生まれて、ちょっと途方にくれていましたが、ネットと地元のタウン紙に募集したら、あっという間に全員、里親さんが決まりました。 特にタウン紙に載った当日には問い合わせだけで7件もありました。次の日の夕方にはお断りするぐらい、反響が大きく、こんなにも猫を飼いたい方がいらっしゃるのかと、驚いたくらいです。 できれば、全員我が家で育てたい・・という気持ちもありますが、狭い部屋で過ごすより、一匹もしくは二匹だけで大事に育てていただくほうが子猫にとって一番幸せかもしれません。 子猫の一番可愛い時期の世話をでき、この2ヶ月間とても幸せでした。ありがとう、子猫たち。どうか、新しい家族の皆様に可愛がられて幸せな猫生を過ごしてください。 それから、縁あって、我が家の子猫たちを引き取っていただいた皆様、本当にありがとうございます。 どうか、これからも末永くよろしくお願いいたします。
2004/05/06
コメント(30)
もー、うっかりとしていました。 トロを捕獲してから早4ヶ月。 元々野良猫だったトロを強制的に家猫にして、特に何の問題もなくスムーズに溶け込んでいる・・と思っていました。 最近では、トロのほうから私のヒザに乗ったり、寝る時も夫の布団の足元で丸くなっていたのです。 だから、すっかり我が家になじんでいたと誤解していたのです。 それは月曜日の朝のことでした。 いつもは雨戸を外から開けるところ、(猫が逃げるので)黒猫たちはえさを食べるのに夢中だったので、今のうちならとささっと、開けていたんです。 と、ところが、トロが雨戸を開けたほんの隙間から表へ飛び出してしまったのです。 この時点ではあまりあせりは感じませんでした。 すぐに戻ってくると思っていたからです。 トロはすごい勢いで家の裏に通じる細い道を通り走って逃げてしまいました。(どうせ、すぐに戻ってくるわ) 私は悠長にかまえていました。 事実、それから数分後に戻ってきたからです。 私はサッシの戸を開け、「トロ」と呼びかけました。 ところが、私の姿を見た途端、トロが再び逃げてしまったのです。 お昼近くになっても戻りません。 カリカリを持って表へ出ると、裏へ続く細い道の向うにトロの姿が見えます。「トロー、カリカリだよー」と音を鳴らして呼びました。 一瞬だけささーっと近寄りましたが、すぐにきびすを返すように逃げてしまいました。 なぜ?どうして?あんなになついていたのに、まるで他人を見るような目つきです。 とても悲しくなりました。 それから何度も様子を見に行きましたが、姿さえも確認できません。 夜になり、隣の家の敷地にトロがいるのを確認し、再び声をかけましたが、またもや逃げてしまいました。 もう帰ってこないのかなあ・・・、絶望的な気持ちの一日でした。 もし家の中へ入ってこないなら、カリカリをたくさん置いておくしかないでしょう。 ところがです・・・。 たった今、2階のベランダからトロがご帰還。 息子がトロの鳴き声を聞きつけ、ベランダの戸を少し開けておいたそうです。そして電気を消し、身を潜めていると、トロがひょこっと入ってきたそうです。 まだ近づくと逃げてしまいます。 トロは永遠に野良ちゃんから脱却できないのでしょうか・・。 明日からドアの開け閉めは注意しなくちゃ。 なんて、何度も失敗しているんですけどね。
2004/04/26
コメント(26)

仔猫たちは巣箱から飛び出し、あちこちバラバラでひょこひょこ歩き回っています。 母猫もグルルルと呼ぶものの、好奇心いっぱいの仔猫たちの耳にはとどきません。 そこへパパにゃんとトロにいが子守役として登場。 二匹で見守ったり、遊び相手をしていてくれます。 特にパパにゃんは、仔猫のお尻をなめてくれるようになりました。 ママに比べると短気なのか後脚で頭を押さえながら、「しゃーねぇなあ」という表情で、ペロペロなめています。 上の写真は黒白猫(メス)がパパにチュっとしたところです。 父と娘が寄り添う姿です。 まるで「うちの娘は誰にもやらん」と言っているみたい?
2004/04/21
コメント(26)

夕べから、仔猫の離乳&トイレトレーニングを開始しました。 歯も生えてきたようで、育児箱をガリガリとかじる子もいます。 6匹のうち2匹がフードをムシャムシャ食べ始めました。 他の子はまだまだママのおっぱいのほうがいいみたい。 全員を猫トイレに入れたら、黒白猫がさっそく、しゃくしゃくと穴を掘り、初ちっこをしました。他にももう一匹おしっこをしました。 今朝も一匹だけモリモリフードを食べました。 おしっこは誰もしませんでした。 午後、部屋の隅っこがぬれていると気がつき、雑巾とティッュを持参で、ふき取っていると、すぐそばで、黒猫がふるふるとウンチをしているではありませんか! おーまいがー。 なんだか子供のおむつはずし時代を思い出してしまいました。 あの頃は、常に雑巾とティッシュ片手にふきまくっていましたっけ。 ウンチは乳児特有の黄身色です。(あ、猫のほうです) 初ウンチかな? ウーンとりきんでいる仔猫を猫トイレに運び、せっせと後始末です。もちろん、ふいた後にはファブリーズをまいておきます。 ああ、しばらくの間、またお下の始末おばさんだわ~・・。
2004/04/20
コメント(14)

仔猫たちの動きもだいぶ活発になってきました。 箱から外へ出てしまう子もいて、目が離せません。 ぴぃパパも箱のそばで見張り番をしています。 トロおにいちゃんも、興味深そうに仔猫たちを眺めています。 なんだか、ほのぼのとした風景?ですよ。 今のところオスが2匹残りの4匹はメスのようです。 おっぱいが足りるかなと心配だったけど、目立って成長に差は出ていないから大丈夫そうです。 いつ離乳が始まってもよいように、仔猫用のキャットフードを用意しました。
2004/04/16
コメント(28)

我が家のパパにゃんは、いつも巣のそばでねそべっています。 まるで子供達を見守っているようです。 そして、時々ママにゃんの目を盗んでは、育児箱の中へこっそりと入ります。 いつも写真に撮ろうと思いながら、すぐに出ていってしまうところ、たまたま手元にデジカメがあったので撮影することができました! 黒猫が父です。そして黒い塊が仔猫たちです。 ちゃんと仔猫たちをなめるんですよ。 仔猫たちは、やはりママとは匂いが違うとわかるようで、「パイパイほし~」ってお腹へ近寄るようなことはしません。 ちょっと迷惑そうです。
2004/04/12
コメント(28)

仔猫たちもピーピー鳴いてばかりいたネズミ状態から、ふっくらと太り目も見えるようになりだいぶ愛らしくなってきました。 6匹もいると授乳も大変です。 えさは頻繁に食べているのに、ママにゃんはガリガリです。 黒仔猫は一匹ずつ顔の表情は違っています。なかなかベストショットが撮れず、この写真は唯一まともに撮れた中の一枚です。 ママ似の黒白仔猫です。 6匹の中で一番動きが活発で、おっぱいもよく飲みます。
2004/04/11
コメント(38)

仔猫たちも順調に育っています。 目もぱっちりと開いた子もいて、自分の前足をなめたり、お口をパクパクさせたり、仕草がとても可愛いんです。ずうっとながめていてもあきません。 今日はおもしろいことがありました。 ままにゃんが巣から出たあと、ぱぱにゃんが、こっそり入って横たわったんです。びっくりして見てみると、仔猫をつぶさないようにしていました。 仔猫は寝ていたので、パパが入ってきたのに気がつかなかったみたい・・。 ままにゃんも、ダーリンが入ってきても怒りませんが、怒られるのかと、ぱぱにゃんはすぐに巣から出てしまいました。 仔猫の写真を撮ってみましたが、黒いので表情が分かりづらいですね。
2004/04/06
コメント(40)
ぱぱにゃんの「ぴぃ」が、とうとう4月3日に去勢手術をうけ、○○を取ってきました。「ぴぃ」のDNAは仔猫たちに引き継いだことですし、これで安心してママにゃんと一緒に生活できます。 さいたま市は一世帯に付き一頭のみ市から補助が出るので、とりあえず今回は「ぴぃ」の分は申請し、「トロ」のほうは実費で手術する予定です。そして来年度はままにゃんの「くろろ」の分を申請しようかと考えています。・・仔猫の様子・・・全員の目があきました。だいぶ肉もつき太ってきました。まだ飲んで寝る毎日です。ままにゃんの「くろろ」も仔猫が寝ている間は巣から出て息抜きする時間が増えてきました。育児の手抜き上手になってきたかな? 猫模様縁がついた畳が届きました。(写真はトップを参照) さっそく猫たちをのせたところ、「くろろ」のみ爪とぎを始めてしまい、あわてておろしました。 畳の香りが気持ちいいです。旅館のお部屋のにおいがします(笑)
2004/04/04
コメント(20)
幼い頃に見たアニメ・・もう一度見て見たいと思うことがあります。 皆さんの思い出のアニメは何ですか? 私はずばり「鉄腕アトム」かな?このアニメを見てから声優さんにあこがれるようになりました。 好きだった声優さんも、年をとり次々と亡くなっていきます。最近では「ムーミン」の中のパパ役の方とか「チキチキマシン」のケンケン役の方とか、だいぶ前になりますが、「サザエさん」のカツオ役の方がすでに故人となりました。なつかしのアニメ↑のアニメを懐かしがっていると年がばれてしまいそう・・・。 アニメソングではこの曲が大好きです。この曲です壮大な宇宙とか哲学とか連想される詩だと思います。 仔猫たちの目が開いてきました。 まだお乳を飲んでは寝る毎日ですが、全員、元気です。
2004/03/31
コメント(16)

土曜日に近所の公園の桜を夫と見に行きました。 夫は花よりお酒です。濁り酒持参です。 デジカメを持っていこうとしたのですが、電池の残量が残り少なく断念。デジカメで桜をとりました。 仔猫たちも元気にすくすくと育っています。 特に変化はありません。毛がふわっとしてきたかな? ママにゃんの「くろろ」もお腹がすくのでしょう、仔猫が寝ると巣から出てご飯をムシャムシャ食べています。 パパにゃんの「ぴぃ」は仔猫が気になるらしく、時々覗いては仔猫をなめています。訂正デジカメの電池の残量が少ないため、桜の花はケータイのカメラで撮りました。
2004/03/28
コメント(28)

皆さん、お祝いのメッセージありがとうございます。 昨日は、お1人お1人にご挨拶をしていたのですが、なにしろ子供達と共有しているため、なかなか自分の番にまわってこなくてまだ全員へご報告とお礼が出来ない状態です。 すみませんが、お返事等、もうしばらくお待ちくださいね。 まだ仔猫はねずみのような状態でピーピー鳴くばかり。 新米ママも、一日中仔猫にかかりっきりで大変です。 でも時々、巣から出て息抜きしているんですよ。 仔猫が寝ている間だけ、茶の間のカーペットの上で、のびのびして横たわっています。 それでも「ピー」という鳴き声が聞こえると、あわててグルルルと喉を鳴らして巣へ駆けつけます。 パパにゃんはというと、仔猫に関心はあるようですが、おそろおそる覗く程度でしょうか。 6匹もいると、おっぱいからはみ出る子も出てくるようです。これからは強い子ほど大きくなり、力の弱い子ほどお乳を飲む時間や機会も少なくなるでしょう。 なんとか全員無事に成長してくれるといいのですが・・・。
2004/03/25
コメント(36)
本日午後6時15分過ぎから出産が始まりました。1匹目・・黒猫 「やったあー」2匹目・・黒猫 「あー、また黒猫だあ」3匹目・・黒猫 「・・・・次こそ」4匹目・・黒猫 「もうどうにでもして」5匹目・・黒猫・・と思ったら八割れ黒白猫「おー、母猫似だね」6匹目・・黒猫 「はいはい、よござんすよ、黒猫でも、元気なら・・ハー」というわけで、合計6匹誕生しました。今のところ母子共に元気でーす。写真は、仔猫がもう少し可愛くなってから撮りますね。まずはご報告まで。
2004/03/24
コメント(42)

岩手へ帰省中に猫の出産が始まったらと心配していましたが、なんとかそれは免れました。 でも、いまだに生まれる気配はありません。 神様、どうか、無事に母子共に何事もなくお産が済みますよ・・・。 水彩画の第一回目の課題を描いてみました。 うーん、予想以上に水彩画って難しいー! 先生の見本とはかけ離れた作品に仕上がってしまいました。 「夏のヒマラヤスギ」という作品・・のつもりですが、ヒマラヤスギの絵が難しく、なにがなにやらわからない絵になってしまいました。
2004/03/21
コメント(24)
交尾からちょうど昨日で60日。 そろそろ生まれてもおかしくない状態です。 今にも張り裂けそうなお腹。うーん、この大きさなら4匹は入っていそうです。 お産&育児室も作りました。廊下の突き当たりの観音開きの倉庫の下に、使っていない猫トイレ(もちろん消毒済みです)にタオルケットを敷き置いておきました。 どこで生み始めるかわからないけど、生んだらここを育児室にします。 こんな大切な時期なのに、20日未明の午前2時ぐらいに岩手へ車で帰省します。 今回はお墓参りが目的なんですが、夫だけ一泊し私と娘だけ当日新幹線で日帰りになります。 息子には母のお昼など頼んだものの、全てをまかせるわけにいかないので、泊まれないのです。 お産も留守中に始まらないことを祈るのみです。 今テレビで「水彩画講座」のCMが流れていますよね。 ご覧になった方もいらっしゃると思います。 創刊号のみ安くなるという例のアレです(笑)ここです で、元々水彩画とかイラストを習ってみたかった私は、ためらうことなく買ってしまいました。 通信講座だと、4万とかそれぐらいかかるんです。 がんばって、続けてみます。皆さんへ公開できるぐらいの仕上がりになれば・いいけどなあ。 話かわりますが、先日新発売されたサントリーの「伊右衛門」というペットボトルのお茶が出荷停止になるそうです。 娘がこのお茶をえらく気に入り、たった今コンビニまで買占めに行ってきました。(笑) 今なら可愛いミニお茶缶に入った茶葉がついています。娘に言わせると「お茶の味がするし、あまり渋くない」そうです。飲んでみたけど、他のお茶とあまり変わらないと思うけど・・・。追記先ほどの絵のテキストは60号ぐらいまで予定していることがわかりました。一冊画材つきで890円だったかな。全部買ったら5万以上かかります(がビーン)通信講座並じゃないっすか。
2004/03/19
コメント(22)
ソネットタウンで借りたお部屋。 毎日、一個のアイテムが届きます。 今日は桜の木が届きました。 丸ごと一本です。 ありがたいような、迷惑のような・・・。 お部屋の様子は「ねここねこ 別館」のソネットタウンに掲載しております。(アドレスは以前、私書箱にお知らせしたとおりです) ぜひ、覗いてみてくださいね。「ぼたまら」がゴールデンタイムに放送されるそうです!(午後9時から) 先週の金曜日放送の中で、登場人物の少女を自己チューなかよさん(ヒロインの妹)が連発平手うちするわ、果物ナイフで嚇すは、あげくのはて、もみあって二人が階段から落ちたはずみで、少女の体にナイフはつきささるはで、見るに耐えない内容だったので、苦情を掲示板に書いてしまいました。
2004/03/13
コメント(26)

予定日まであと一週間ほどになりました。「くろろ」も腹ばいになっている時間が増えてきました。食欲も旺盛です。 おはずかしい話ですが、ぱぱにゃんの「ぴぃ」は、相変わらず食欲と○欲もあるらしく、妻?である「くろろ」の首筋をかみ、交尾しようとしては、「くろろ」から、叩かれています(笑)早く去勢しに行かなくちゃ!「くろろ」のおなかに手のひらを当てていると、仔猫が動くのがわかります。早く、会いたいなー。 追記今年の1月11日の日記に書いた、猫模様のランチョンマットの試作品が完成しました。左のネココレに収録してあります。イラストの位置など適当に刺繍したので、もう少し検討してみます。ミスドの食器に合わせて、シンプルなイラストにしたかったのですが、あいにくと絵心がなくて、市販のイラスト見本のまま刺繍しました。
2004/03/12
コメント(36)
ひさしぶりに左のネットアルバムにネココレを追加しました。☆ネコの小皿・・あまり使い勝手はよくありませんでした。洗うときにかけそう。というわけで今は飾ってあります。☆ネコ模様のセーター・・近所のスーパーで見つけました。通常価格2700円が値下げで1800円となっていたので、「高いけど、なかなかネコ模様はないからいいかー」とレジへ持っていくと「ただ今半額ですので945円です」あら、たしかに半額マークが付いている。ラッキー。☆ネコの家・・猫たちの反応はイマイチ。でも仔猫が生まれたら遊ぶかな?☆ネコフック・・・こちらはホームセンターで購入。ホームページもありました。ネコのフックhttp://www.brass.co.jp/index2.htm↑ここに写真が載っていました。商品案内→キャラクターフック1です。☆ネコグラス・・・ちょっとお子様向けだけど、100円だし、甥姪の子供のあげてもいいかなと購入。
2004/03/09
コメント(24)
「ぼたばら」というと今主婦の間で話題のお昼のどろどろドラマ「牡丹と薔薇」の略ですが、違うんです。黒白猫「とろろ」のおなかがぼたばらなんです。あ、ぼてばらっていうんだっけ?もうすぐ、赤ちゃんが生まれます。今月の中旬頃が予定日です。すごいですよー、真上から見ると、ものすごーく、横腹が出ています。おっぱいもはってきました。そろそろ産室を用意しなくちゃ。何匹生まれるかな?なにしろ発情期の3日間、ラブラブだったから、子宮の数だけ生まれるのかしら?追記(訂正)も~、わたしってば、なにをぼけているのでしょう・・。「とろろ」なんて猫はいませんでした。「くろろ」です。すみません。「トロ」と「くろろ」を混合させてしまいました。
2004/03/04
コメント(26)
先月の28日の朝、それは突然訪れました。前兆は・・ありませんでした。ついに、私も発病したらしい。・・・・。まだはっきりと、断言できませんが、たぶん、間違いないと思います。毎年、恐れていました。いつかは、と覚悟はしていました。・・・・・・。これも宿命なのでしょうか・・。・・・・・・。それはさておき、以前日記でご紹介した、たかぎなおこさんの「150cmライフ」の続編が丸井のサイトで新連載されることになりました。動画です。とてもかわいいイラストエッセイです。ぜひ、ご覧になってくださいね。150cmライフ2はー、それにしてもつらいわー、花粉症。「・・・・。」の部分は、鼻水をすすっているか、涙目を拭いているか、くしゃみが出そうで出ないか、れんちゃんくしゃみをしている最中です。
2004/03/01
コメント(30)

故みぃの婿候補だった外猫「しゃむやん」。 すっかり姿をあらわさなくなり死んでしまったのかなと思っていたら、昨日きょっこり姿をあらわしました。(故みぃのアルバムにも写真が載っています) そこへ、ミックス猫の「トロ」が近づきました。 あれ?この二匹どことなく雰囲気が似ている・・・。まさか、トロの実の父? 目が薄い水色のところと耳や足の部分がこげ茶色のところ、それと毛の色合いが似ています。「しゃむやん」の母猫は短毛でシャムの血が入ったような猫でした。 トロの母猫は真っ黒な猫でした。 ああ、もしかしたら父親かしら?
2004/02/28
コメント(34)
カウンターが変わっている! そう、前のメンテの中間の時に見たのも、こんな感じでした。 おすすめ新着の数は変わっていないな。ところどころ変わっています。ちょっと新鮮! ソネットタウンへ楽天猫好きさんが新たにお仲間になっていただけました。 うれしー。私の部屋は神田川の世界で、ビンボー風ですが、他の方はおしゃれなお部屋です。いいなー。
2004/02/23
コメント(26)
全233件 (233件中 1-50件目)