色々やってみる。。。楽しみつつ。

色々やってみる。。。楽しみつつ。

PR

Comments

シロ(犬)@ Re[2]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) コユキ氏 >おひさ!(この場では) >業…
コユキ氏 @ Re[1]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) シロ(犬)さん >6年も…でしょww >と唐…
シロ(犬)@ Re: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) 6年も…でしょww と唐突にwwww
三好裕子@ Re:結局、伊豆にキャンプツーリング行ってきました。(05/26) はじめまして。去年行った宇久須がとれず…

Profile

コユキ氏

コユキ氏

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2009.08.17
XML
カテゴリ: アウトドア
というわけで、8月8日、9日に浜名湖の渚園キャンプ場でファミリーキャンプしてきました。
我が家のカミサン、息子と私の弟夫婦と娘息子の計7人。
当日は朝8:00に富士川SA到着くらいの目処で進んでいきました。ここまでは順調。
朝5:00に埼玉を出て、7:45くらいに富士川SAに到着しました。
圏央道、中央道、東富士五湖道路から裾野へ。裾野から東名へ。
というコースだったのですが、東名の富士川まではお盆休み初日っぽい渋滞という渋滞もなく、意外にスイスイと。

↓SAからの風景。わかりにくいですが煙突だらけの風景でした。
DSCF2818.jpg


富士川SAで弟と待ち合わせをしていたので、ここで朝ごはんを食べつつ、合流しました。
朝ごはん、駿河うどん。桜エビ入りの白だしです。
DSCF2823.jpg



予想はある程度していたものの、予想をはるかに上回る状態で、高速道路走行中にDQ9のすれ違い通信をカミサンがしはじめ、5人くらいゲットしてました(笑)

しばらくすると一旦渋滞を逃れるものの、IC付近になるとすぐに渋滞という繰り返し。。。
結局、浜名湖西ICに到着したのが12:00過ぎでした。
渚園に向かう途中にある超巨大なイオンモールで晩ごはんのネタおよび翌朝の朝ごはんなどを買い込み、本当は現地で何か作って食べようといっていたお昼も済ませ、ようやく現地入りです。

現地に到着すると、駐車場がメラメラして見えるほどの気温。。。こんな中、夜は寝られるんかなぁ?(;´Д`)と冷や汗を流しながら受付を済ませたのですが、思いのほか空いている状況。
サイト左右のお隣さんが一区画空いている状況でのチェックインです。
天気も良かったので、この後お客さん来ちゃうかな?と思いましたが、結局そういったこともなく、広々とサイトを使うことができました。
(もともとすごく広いサイトではありますが)

さて、到着すると既に14:00といった状況。
目論んでいた潮干狩りやら釣りやら、全然時間がありません。
子供らだけでも水遊びさせてあげたい、と思い、ウチのカミサンを一緒に水辺に遊びにいかせ、弟夫婦と私の3人はタープやらテントの設営に入ります。




で、本番のテントです。。。
私もファミリーテントを設営するのはこれが2回目。。。弟夫婦は初めてという有様での作業開始。

フレームがインナーテントに入り、立ち上がるまでは意外に簡単。首尾も良好。
で、いざフライシートという段階になりましたが、、、風が吹くとボワっとフライシートが煽られ、なかなかうまいことテントとして立ち上がりません。。。
フライの一部をペグダウンしながら、一人でナントカカントカして、テントの形になった頃には、作業開始から30分くらいかかってしまっていました。。。(;´Д`)


しかし、出来上がってみれば、いや~いいもんですね~。やっぱりテントが立ち上がると、「キャンプにきたな!」とやる気が倍増しますww(´∀`*)
DSCF2826.jpg


子供らをつれて水辺に遊びに行っていたカミサンが帰ってきたので、最後のペグダウンを手伝ってもらいました。
DSCF2842.jpg


子供らは、干潮で浅くなった水でソコソコ遊べたようで、ウチの子は熱中するあまり腰までビッショリになって帰ってきました。
期待していた潮干狩りの結果は、普通サイズを7個くらいww
食べるというほども取れなかったため、再放流してきました。

ここからは子供らの時間です。テントも立ち上がり大人たちは椅子に座ってゆっくりと夕方になっていく感覚を味わいます。
夏真っ盛りの気温でしたが、日陰でゆったりしていると、平地とはいえいい風が吹き、気持ちのいい夕方になってきます。
広い芝生で子供たちは追いかけっこしたり、でんぐり返しをしたりと大はしゃぎです。
DSCF2853.jpg


弟と、再び子供らと私で水辺に行ったり。
さっきよりも全然潮が満ちてきているとのことですが、それでも結構入れます。
DSCF2837.jpg


暗くなるまで元気に遊び、さてそろそろキャンプの主役、晩ゴハンの登場です。

今回は、まあ初めてですので定番のBBQ!
火起こしは今回、初導入の「チムニースターター」にて着火開始!
新聞紙1枚を半分にし、くるくると丸めてチムニースターターの下に入れます。
すると、ケムリがモクモクでて、思いのほか簡単に火が!!!

・・・・、つきません。。。
何か使い方を間違っているのか?と思い、新聞紙を今度はあまり丸めず、火がゴウゴウと出るくらいにして着火すると、、、今度は簡単に着火です!!!
DSCF2862.jpg

文明の利器とはいえ、使い方を間違ってはイカンようです。



火は、あとは勝手に熾きになるというフレコミですので、このまま放置し、火を使うついでに今回はタコ焼きをすることにしていました。
ホームセンターで買ったタコ焼きフライパン、980円を利用してのタコ焼きです。
これが、思いのほか難しい。。。フライパンの温度が安定するまで、引っ付いたり焼きすぎたりと、うまいこと行きません。
2回目くらいからは油も温度もなじんだせいか、程ほどに良く焼けました。
DSCF2858.jpg


ツマミができればカンパイということで、ビアホールの良さがわかるような、暑い中でのおいしいビールです!
20分もすると、イイカンジに熾きになった炭火が出来上がり、いよいよBBQの始まりです。
今回は、オージーですがステーキ肉を使って、ちょっと厚めのお肉をジュジュっと!味付けは塩コショウ程度で。いかにもBBQというカンジです。
(飲み食いに専念しすぎて写真撮り忘れちゃいました。。。)

その他お肉や野菜を焼きつつ、夜はふけていきます。
すると、弁天島の北東側でなにやらドンドンと遠くに音がします。
北側の松林を抜け、岸に出てみると、煌々と照る月と、遠くに花火がポワっと。。。
DSCF2902.jpg

子供たちを引き連れ、見に行くことにしました。
遠い花火ではありましたが、さすが夏の風物詩。アウトドアにきて、あまり並んだりといった労をせずに花火まで見れるっていうのは、なんともいいものですね~。


花火が終わり、買ってきた焼酎をロックにして1時間くらい飲んでいると、気が付けば子供たちは昼間の疲れか全員ダウン。椅子に座ったまま眠る子もいる始末。
大人たちも早起きのせいかボチボチ寝ますかってことで、22:00過ぎにハミガキをして消灯です。

これにて一日目終了~。おやすみなさい。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.20 15:14:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: