色々やってみる。。。楽しみつつ。

色々やってみる。。。楽しみつつ。

PR

Comments

シロ(犬)@ Re[2]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) コユキ氏 >おひさ!(この場では) >業…
コユキ氏 @ Re[1]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) シロ(犬)さん >6年も…でしょww >と唐…
シロ(犬)@ Re: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) 6年も…でしょww と唐突にwwww
三好裕子@ Re:結局、伊豆にキャンプツーリング行ってきました。(05/26) はじめまして。去年行った宇久須がとれず…

Profile

コユキ氏

コユキ氏

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2009.10.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今回は、ロッシのチャンピオンシップやら青山のチャンピオンシップやらと、とにかく見所のの多い会でしたね~。
以前は日本GPが後半にあったため、2008年などは日本GPでロッシのチャンピオンシップが決まったりといった場面が見られましたが、今では日本は第2戦とかになってしまい、まだシーズン始まったばかりの序盤戦だったりするので、若干「アツさ」に欠けるような気がします。
今回は、マレーシアGPを現地で見られる人がうらやましいカギリですね。

今回は、特に250ccの青山とシモンチェリの走りが地上波放送で見ていてもすごい白熱っぷりでしたね。
コーナーごとに抜きつ抜かれつし、複合コーナーなんかでは本当に見ているこっちもつま先に力が入るほどでした。
最終的には青山の圧倒的な速さで勝利しライバルシモンチェリは3位にてゴール。(ビデオ判定だったようですね)
見ごたえありましたねぇ~。。。
バウティスタはまたもやリタイヤしたため完全にチャンピオンシップからは外れてしまったことになり、これで青山は2位のシモンチェリに21ポイント差をもって最終戦に望むことになりました。
レースでは何があるかわかりませんが、シモンチェリが1位(25ポイント)だったとしても、11位(5ポイント)以内に入賞すれば優勝決定というカンジでしょうか。


さて、MotoGPではポールポジションにロッシ、2位ロレンソ、3位ペドロサ、4位にストーナーというスターティングポジションでしたが、ロレンソがサイティングラップ時間内に戻れなかったということでペナルティにより最後尾からスタート。。。
この時点でほぼ、ロレンソの優勝は絶望的かなというカンジでしたが、コンディションが急なスコールによるレインということで、ここまでのセッティングが全てムダになるほどの状況などもあり、レースはスタート前から混沌としてきています。

スタート直後、相変わらずの速さを見せたペドロサでしたが、ロッシが前に出ようとブレーキングを遅らせます。このギャンブルは残念ながら失敗し、ロッシは1コーナーで大きく膨らむと、後続してきたライダーたちに次々と抜かれ、一時8位~10位くらいまでポジションを落とします。
最後尾からスタートしたロレンソは対照的に良いスタートを切っていたようで、この時点で1コーナーにミスしたロッシの背後まで一気に迫っていました。
これは、もしかしたらもしかするのか!?という気配でしたが、この間、ストーナーは見る見るうちにトップに躍り出て、2位ペドロサを引き離しにかかっていました。
全体的に急なレインコンディションのせいかペースの上がらない中、とにかく一人で大逃げです。この時点で、ほぼストーナーの優勝が確定かなという雰囲気。
2位ペドロサの視界にストーナーは入っているものの、追いついていく気配はありません。
ロレンソ、ロッシは周回とともに徐徐にペースを上げていき、ロッシはロレンソすらパス。
ついにロッシ4位、ロレンソ5位という状況までペースを上げていきます。

このままでもロッシはチャンピオンシップをほぼ手中というカンジですが、どうせならば表彰台に上がった上でのチャンピオンシップと行きたいところ。
ここでロッシの魔術ともいうか、4位で前を走るドヴィツィオーゾがスリップダウン、リタイヤとなり、棚ボタ的にロッシ3位、ロレンソ4位となります。



路面はところどころ乾いてきていましたがレースはこのまま進み、1位ストーナー、2位ペドロサ、3位ロッシ、4位ロレンソで終了。
これで、チャンピオンシップ2位のロレンソに41ポイント差をつけたロッシの9度目のチャンピオンシップ獲得が決定しました。
4位だったロレンソは3位に上がってきたストーナーとの差が25ポイント差ということで、最終戦で1ポイント取得することで2位確定となります。
まあ、これまでのレースを考えれば、ロレンソならばムリしなければ1ポイントなんて余裕でしょうから、ほぼ決まりですかね。

しかし、ストーナーは復帰後絶好調ですね~~~。。。

もはや最終戦はストーナーvsペドロサくらいしかほとんど見所がないような気もしますが、それはそれでちょっと楽しみですね~。(ストーナーのほうが圧倒的に有利に見えますが)

泣いてもワラってもあと1戦、というには決着がつきすぎてしまっていますが、来年を見据えるべく次戦も楽しみです!!
次回は、1週間あけて11月8日の日曜日、第17戦バレンシアGPです。
地上波放送は、、、やるんでしょうかね?(;´∀`)



順 位 ライダー チーム マシン タイム
1
C・ストーナー Ducati Marlboro Team Ducati 47'24.834
2
D・ペドロサ Repsol Honda Team Honda 14.666
3
V・ロッシ Fiat Yamaha Team Yamaha 19.385
4
J・ロレンソ Fiat Yamaha Team Yamaha 25.850
5
N・ヘイデン Ducati Marlboro Team Ducati 38.705
6
C・バーミューレン Rizla Suzuki MotoGP Suzuki 41.061
7
T・エリアス San Carlo Honda Gresini Honda 48.555
8
M・メランドリ Hayate Racing Team Kawasaki 55.557
9
L・カピロッシ Rizla Suzuki MotoGP Suzuki 1'00.303
10
M・カリオ Pramac Racing Ducati 1'00.440
11
A・エスパルガロ Pramac Racing Ducati 1'01.655
12
A・デ・アンジェリス San Carlo Honda Gresini Honda 1'01.847
13
C・エドワーズ Monster Yamaha Tech 3 Yamaha 1'10.778
14
G・タルマクシ Scot Racing Team MotoGP Honda 1'15.851
15
J・トーズランド Monster Yamaha Tech 3 Yamaha 1'50.672


順 位 ライダー マシン ポイント
1
V・ロッシ Yamaha 286
2
J・ロレンソ Yamaha 245
3
C・スト―ナー Ducati 220
4
D・ペドロサ Honda 209
5
A・ドビツィオーゾ Honda 152
6
C・エドワーズ Yamaha 148
14
J・トーズランド Yamaha 88





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.27 13:04:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: