色々やってみる。。。楽しみつつ。

色々やってみる。。。楽しみつつ。

PR

Comments

シロ(犬)@ Re[2]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) コユキ氏 >おひさ!(この場では) >業…
コユキ氏 @ Re[1]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) シロ(犬)さん >6年も…でしょww >と唐…
シロ(犬)@ Re: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) 6年も…でしょww と唐突にwwww
三好裕子@ Re:結局、伊豆にキャンプツーリング行ってきました。(05/26) はじめまして。去年行った宇久須がとれず…

Profile

コユキ氏

コユキ氏

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2010.04.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
以前から日記に頻繁に出てくるひろしが普段お世話になっているショップ、 YSP三郷

こちらで V-MAX の店頭試乗会があるということで、ひろしに頼んで予約してもらい、試乗しにいくことにしました。

私はYSP三郷に行ったことはないのですが、ひろしはオフ車の走行会などにも頻繁に参加しているようで、次回は WR を購入すると言ってました。
(現在も人から譲ってもらった先代モデルを乗っているらしいですが)

名前のとおりお店は三郷にあるのですが、私は埼玉県東部側は地理的に非常に弱く、どこに何市があるのかすらよくわからない状況。
ひとまず外環三郷西ICを出て、ちょっといったところにあるセブンイレブンに集合することにしました。


DSCF6746.jpg

ユックリ集合なんだから家で食ってこいよという声も聞こえてきそうですが、私、朝起きぬけにゴハン食べるとおなか壊す体質でして。。。


食べ終わってイップクしてるころにちょうとどひろしが到着しましたが、まだ10:00前。
DSCF6747.jpg


予約時間は11:00で、ちょっと早い集合となりました。
すぐにお店に行ってもいいんですが、まあコンビニの前でもお店でも同じようなもんだしということで、ちょっと缶コーヒーでブレイクしながらお話タイム。

なんでV-MAXの試乗会?という声も聞こえてきそうですが、普段店頭に試乗車どころか展示車などもおいていないらしく(おいてはいけないことになってるとかなんとか。。。)またがってみたいとか試乗したいとか思ってもできないのです。
買うの?といわれると、まあ、今は買ったばかりなので無理ですが、前のモデルはやはり一時代を築いたバイク。検討したことは数知れず。
昔はどちらかというとネイキッドの方が好きだったのでかなり迷ったこともあります。

10:20ごろまでダラダラと会話してましたが、まあお店に行っておいても別に一緒だし、移動しておくかということでぼちぼちスタート。

コンビニからお店までは、ほんの5分~10分くらいの距離ですのですぐに到着。
YSP系のお店ってオシャレな雰囲気のお店が多いイメージだったのですが、YSP三郷もご他聞にもれずオシャレな雰囲気のお店でした。
DSCF6748.jpg

2枚目の画像のとおり、どちらかといえばR1の試乗にきたの?という雰囲気の2台ですが、申し訳ないと思いつつも、乗ってみないとわからない!ということも多いのでここは譲れず、とはいえ店員さんもすべてわかっていながら非常に快い対応。メカニックの方がすごくハキハキしていてすごく好印象ですw



どう考えても私たちより完全に真剣な検討としてきているご様子。。。
またがったカンジもかなり似合ってます。。。

その方の試乗が終わり、しばらくしたら私たちの試乗順番が回ってきました。
車体やその他の説明を受け、試乗開始!
まず、車重は310kg。すごい重さです。倒したら起こすことがでなそうです。。。


私は身長176cm、体重は75~80くらいですが、またがるとこんなカンジ。
DSCN2524.jpg

足つきは見た目とは異なり、かなり悪いほうじゃないでしょうか。
普通のリッターネイキッド、っていうともう少し足つきのいいイメージがありますが、タンクの幅が思いのほか広いため、かかとまでベッタリというわけにもいきません。

身長178cm、体重は不明ですがたぶん60kgくらいの痩せ型ひろしがまたがるとこんなかんじ。オレよりも足が長いということもあるでしょうが、まあ問題ないくらいの足つき。
DSCF6758.jpg


とはいえ印象を聞いたら「足つきが思ったよりも悪いね」といっていたのでやはりベッタリというわけにはいかなかったようです。
DSCF6756.jpg


ついてる装備はスリッパークラッチ、ABS、ラジアルマウントモノブロックキャリパー、ラジポン、ウェーブディスク、チタンコートフォーク、電子制御スロットル、可変長のインテーク、チタンマフラーなど豪華絢爛。
最近ではSSなんかが最先端の部品をつけてますが、同等、それ以上のすごさ。
ラーメンコッテリ全部のせといった雰囲気です(この表現が貧乏くさいですが。。。orz)
装備だけでもすごいのですが、見た目的にもすごい高級感。
DSCN2528.jpg

タンクやテールカウルのカラーリング、金属パーツの光沢感、シブみ、あちこちに金属的なパーツが施され、かなり所有欲を満たされそうなつくりです。
値段相応というんでしょうかw
230万エンはダテじゃないですね。

まあ、ファーストインプレッションはともかく、バイクは乗ってみないと!ということで店員さんの先導について郊外をグルーっと一回り。

スタートする際、あまりにアクセルの感覚がよすぎて開けすぎみたいな初心者状態に。。。トルクがあるのでアイドリングのまま半クラでスタートできるみたいなんですが、最近そういうバイクに乗ってないせいで逆にギクシャクしてしまいましたw
気を取り直して、まず加速感ですが、これは大排気量特有のよさというか、トルクバカな私にはかなり魅力的。。。イイですね~。
前に隼に乗っていたことがありますが、そういう感覚と同じものがあります。後輪から溢れるトルクで前に押し出されていくカンジというか、低回転からモリモリと力強く走ります。
車重をまったくカンジさせない!というとちょっと言い過ぎかもしれませんが、200kgを超えるような重いものが大排気量の強烈なトルクでゴンゴン押し出される重厚感というのは、軽い車重のバイクがすごい回転の馬力やトルクで軽々と前に行くのとは完全に違った味わいがあります。

スタートして早々、大きなトラックの後ろになってしまい渋滞のカンジを味わいましたが、私のバイクなんかとは違い、全然苦痛に感じません(笑)
低回転でのトルクは見せ所というかなんというか。
しかも、低速で、この車重なのにフラフラするような不安感も全然なく、どっしりとした安定感です。

その後、少し前が開ける場所に出て、やっと少し軽快に乗れる状態に。
V-MAXは、アメリカンというジャンルとも異なり、ネイキッドというジャンルともちょっと違う独特なポジションを持っていますが、乗っているカンジも確かにどちらとも違うムードがあります。
ヒラヒラと乗ろうと思えばネイキッド的な動きをするし、ゆったりと流そうと思えば相応の雰囲気を出しながら楽しいリーンを味わえるというか。

ちょっと道の細く小さなコーナーがあるような場所も走ったのですが、そういうところはちょっと違和感を感じますね、やはり。
これはまあ、私のようなバイクに乗ってる人間の感想でしょうけど。アメリカン寄りの意見としては、たぶん逆なんではないでしょうかね。
ひろしいわく「セルフステアが強い印象」といってましたが、重い車重を軽く扱わせるための味付けというカンジでしょうかね。

お店に戻ってきて、しばらくすると、先導に使っていたR1にも乗っていいとのお声がかかりました!!(ひろしがお願いしてくれたみたいです)
DSCF6766.jpg

前々からクロスプレーンシャフトのドコドコ感を味わいたいと思ってましたが、なかなかチャンスに恵まれず、やっとの思いで試乗です!!!これは思わぬ副産物というかww

またがったカンジは、私のバイクよりは足つきよいですが、やはりR1。SSの中ではまあ、普通くらいでしょうか。
メータ類などは他の国産より見やすく、美しい印象です。
DSCN2532.jpg

V-MAXと違い今回は先導がつかず自由に乗ってきていい、ということですがここらの地理に疎いのでさっきのコースを再度走行。その後、最後のぐるーっと回る部分だけ2周させてもらうことにしました。

最初スタート直後にまたゆっくりな軽自動車にはさまれましたが、V-MAXとは異なりやはりそういう運転はキツいですね~w
とはいえ、RSV4と比べると全然マシですが。。。わずか数センチの足つきのよさと出足のトルクというか、そういったちょっとした部分で大きな体感的な差を感じるような気がしました。
まあでも、私の場合、こういったバイクは日頃の足として使いませんので街乗りではあまりどうこういいません。言っても仕方ないし。

で、前が開けたので少しグル~っとあけて見ましたが、ここでビックリ!!
V4の乗り味、私のバイクとソックリです!!!え!!??と思うくらい似たフィーリング。乗ってる最中にV4のエンジンだと勘違いするくらい似てます。
私のバイクよりもアクセルを戻したときの針の戻り方が素直で、こういうところはやはり直4のよさがあります。コレはヤバいです。
台数がたくさん出るような乗り物は、少ない乗り物に対していろんな使い方やいろんな場面を想定していかなきゃならず、こうやってちょっと乗っただけでもそういう努力が感じられるってのはスゴイことですよね。
「遊び道具」としての仕上がりの高さを感じます。

私のバイクと比べると。。。いや、、、いやしかし!私は自分のバイクを速さや乗りやすさで選んだわけじゃないので、それはそれで仕方ないことです。。。いまさら。。w
乗りやすいバイクがいいっていうのも一意見としてあるでしょうし、そういうの全然気にならないっていうのも一意見でしょう。うん。
正直に言うと今回のR1、見た目がちょっと好きになれないのです。。。ハイ。
そもそも、前のモデルからもそうですが、アップタイプのマフラーがあまり好きでなくて。。。そろそろR6みたいに中段に下ろしてきてもいいんではないでしょうかね~。見た目がスキなタイプだったら、、、今回、後悔していたかも。。?(;´∀`)

そんなこんなでいろいろ乗ってきましたが、ホント、バイクっていろいろ乗ってみると面白いですよね。
BMWとかのバイクばかりいいな~と思ったモーターサイクルショーでしたが、やはりこうやって乗ってみると好きになりそうなバイクっていうのはいっぱいあるな~と痛感します。

着々とシーズンインして冬の間の鬱憤を晴らし中!さあ、次はどこに行こう~w






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.05 03:25:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: