色々やってみる。。。楽しみつつ。

色々やってみる。。。楽しみつつ。

PR

Comments

シロ(犬)@ Re[2]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) コユキ氏 >おひさ!(この場では) >業…
コユキ氏 @ Re[1]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) シロ(犬)さん >6年も…でしょww >と唐…
シロ(犬)@ Re: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) 6年も…でしょww と唐突にwwww
三好裕子@ Re:結局、伊豆にキャンプツーリング行ってきました。(05/26) はじめまして。去年行った宇久須がとれず…

Profile

コユキ氏

コユキ氏

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2010.04.25
XML
本当ならば、4/24、25とMotoGPを観戦しにツインリンクもてぎへ行く予定でしたが、アイスランドの噴火でヨーロッパからの空路が運休。
なんと、MotoGPは10月に延期となってしまいました。

自然災害ですので仕方ないのですが、もともとバイクで行く予定だったため、一緒に行く予定だったひろし、タキちゃん、シロの3人と相談し、近場でキャンプツーリングをすることにしました。

今回のコースは、以下のとおり。

集合:東名横浜町田IC出口そばのコンビニ → 鎌倉大仏観光 → 三崎にてマグロ食べて → 東京湾フェリーにて千葉へ! → 鴨川まで抜けて内浦山県民の森にてキャンプ → 帰りは清澄養老ライン(81)にて409まで抜けてアクアライン! → 海ほたるPAでお昼ごはん食べて解散。



まずは、鎌倉を目指すために7:30に東名横浜町田IC集合。
NAVITIMEでは1時間半くらいだったので鶴ヶ島ICを朝6:00ごろ乗り、埼玉を出発。
RSV4Rになってから初めてのキャンプツーで荷物の積載が心配でしたが、何とか積み上げていきました。
11.jpg


関越は軽快に進み、環八もソコソコ混んでるけど流れており、東名東京ICまで40分くらいで到着。横浜町田ICまでは20分くらいの場所なのであっという間に到着です。


朝ごはんをゆっくり食べていると、タキちゃんが伊豆から到着。
伊豆は出発するときまだ雨が降っていたとのこと。
二人で朝ごはん食べながら待っていると、7:50ごろひろし到着。

で、毎度基本的に遅刻するのがシロ。
この日も到着は8:00ギリギリ2分前到着で、なんとか面目躍如。

8:10ごろコンビニを出発して、16号バイパスから横浜横須賀道路を通って鎌倉へ向かいます。


まず、第一目的地は長谷寺。
11面観音があるお寺さんですが、その他、敷地内のいたるところにお地蔵さんがあり、また、庭がすごく整備されていて、春先のこの時期は緑がすごくキレイです。
13.jpg


なぜ第一目的地をここにしたかというと、鎌倉はバイクを停める場所が、有料無料を問わず基本的にないんです。
ただ、長谷寺だけはあまり大きくないですが無料の駐輪場があるようで、こちらを伺って参拝したあとに200m先にある大仏を見て鎌倉を後にしようという作戦です。
12.jpg


到着したのは大体9:00くらい。

入ってすぐに庭園があり、少し上るとかわいいお地蔵さんが3体。
このお地蔵さん、長谷寺の名物のようで、敷地内のあちこちに居ます。
14.jpg


本殿の11面観音は撮影禁止なので写真はありませんが、10mくらいあり見ごたえがあります。
その後、裏山のような部分を歩き鎌倉を一望。
ちょっと寄る程度のつもりでしたが、庭のきれいさだけでも十二分に見ごたえがあり!


その後200mほど歩いて、鎌倉大仏へ。
↓マスクか!?こういうイタズラ写真を撮るのは、大体ひろしw
15.jpg


やっぱり大きい人工物っていうのは心動かされる何かがありますね~w

去年見た奈良の大仏さんに比べると一回り小さいですが、顔つきや座り方が奈良の大仏さんよりも男性的な印象。ガッチリして硬派なカンジというかシャープな顔つきをしています。

大仏の内部も20円で参拝して一通り見たあと裏庭に周りました。
ここには野生のリスが住み着いており、木の上を自由気ままに走り回っています。
リスと聞くと創造するのがシマリスですが、ここのリスは大きいネズミのようなリスです。でも、生で見るとカワイイもんですね~。

名残惜しいですが、三崎でマグロを食べるというのと、フェリーに乗るという目的があるため、あまりゆっくりもしていられません。
葉山を経由しつつ、いざ三崎!マグロ!

今回マグロを食べようと決めていたのが、三崎にあるぢんげるというお店。
R134から県道26に入り、信号を越えるとすぐにあります。
16.jpg


HPからオマケ券を印刷していくと一品プレゼント!と書いてあったので4人分印刷して持っていったところ、一品というか竜田揚げと決められており、しかも4人分名前書いたのに1人分しか出てこない。。。う~ん、ちょっとダマされた感。
それならそうと、HPに「竜田揚げプレゼント。1組に1個まで」とか事前に言ってほしいです。
名物の中落ち丼680円は売り切れとのこと。
そもそも中落ち丼目当てでもなかったのですが、入って早々、いらっしゃいませでもなく、そう言われるのもどうかと。。。紙か看板出しておけばいいんじゃないんでしょうかね。

注文して、オマケ券を出したのですが、オマケの品が出てくるまでに20分。。。それから注文品が出てくるまでさらに20分。。。それほど混雑してませんが結構~待ちます。

で、やっとでてきた中トロ丼。
1630円ということで、まあ値段相応くらいの盛りでしょうか。ゴハン、大盛でもよかったかな。待ち時間は長いし接客はあまり?ですがマグロはまあおいしかったです。
17.jpg

ここから三崎のさきっぽの方まで行こうかと思ったのですが、14:05出発のフェリーに乗りたかったのと、関東近県であまり珍しさもないことからすぐにUターンして、いざ久里浜港へ。

ものの30分くらいで到着。
フェリー乗り場案内の看板に従って進むと、すでに待機しているバイクが1台だけいました。車も2台ほど駐車されていましたが、やはりアクアラインの影響でしょうか、土曜というのに混雑とはほど遠い状況でした。
18.jpg


行く前は、ちょっと乗ってみたいな~くらいだったのですが、いざ切符を買うとテンションはどんどん上がっていき、4人とも興奮状態に!ww
4人で乗船待ちをしてる間も船の写真撮ったり、大の大人がはしゃぎまくります。

ほどなくして到着したフェリーに4台で乗り込み、バイクを固定。
19.jpg


なれない船内をウロウロし、あちこちで写真を撮りまくり。
しばらく撮影をしていると、船のエンジン音が一段と高まり、ゆっくりと離岸しはじめました。さらば久里浜。さらば神奈川。
わずか35分の船旅ですが、なんともいえない気持ちを味わいつつ出航です。
これは一度は乗る価値はありますね~。楽しい!

船はすごく大きく緩やかに右左とゆれていますが、酔うようなカンジでもありません。
110.jpg



動いている間中、ほとんど着席もせず鳥にエサを投げてみたり、写真を撮ったり、普段見慣れない風景を堪能していると、あっという間に金谷港に到着してしまいました。
111.jpg


乗り込んだときとは接岸する方向が逆になり、Uターンの必要なくそのまま降りられる仕組み。

気分も新たに千葉県入りです!!


その2へ。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.27 17:40:25
コメント(0) | コメントを書く
[バイク(ツーリング)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: