色々やってみる。。。楽しみつつ。

色々やってみる。。。楽しみつつ。

PR

Comments

シロ(犬)@ Re[2]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) コユキ氏 >おひさ!(この場では) >業…
コユキ氏 @ Re[1]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) シロ(犬)さん >6年も…でしょww >と唐…
シロ(犬)@ Re: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) 6年も…でしょww と唐突にwwww
三好裕子@ Re:結局、伊豆にキャンプツーリング行ってきました。(05/26) はじめまして。去年行った宇久須がとれず…

Profile

コユキ氏

コユキ氏

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2011.12.26
XML
到着すると、着膨れしていたバイク用ウェアたちをどんどん脱ぎ、身軽なジャージに着替え、16時くらいを待ちます。

そういえば、ここ2年くらいお休みしていた沢田公園露天風呂が復活しており、風呂からの夕日を眺められるというチャンス。
天気も快晴だったし、問題ないはず!ということでオフロを目指したのですが、なんと大混雑。。。
もともと広くないお風呂なので、大混雑といっても数人入ってしまえばイッパイイッパイという状況。

日没まではあと10分、というあたりだったので、あきらめきれない気持ちを抱きつつ、お風呂入りながら見れなくても海に沈むのは見れるか、というカンジで。。。
1.jpg

あきらめかけてたところ、1人、また1人と日没直前で上がって行き、なんとか入ることができる状況に!


こんなにいいタイミングで上がっちゃうなんて、なんで?と思いつつみんなで入りながら日没を見ていたのですが、台風から復旧で、お風呂が、ガケからやや内側に入ったあたりで修理されたらしく、なんと板壁が邪魔して日没が見えない!?
かろうじて、端っこまで寄れば1人、2人は見えるのですが、お風呂全体からだとなかなか厳しい状態。。。
2.jpg

う~ん、まあ、寒い中露天風呂に入り、海を見ながら夕焼け色がどんどん変わっていくっていう風情は味わえたし、交代で日没を眺められたので、よしとしようか。
3.jpg



4.jpg
5.jpg

ツーリングで忘年会、飲める!っていう楽しみは日帰りじゃできませんw

今回、シロが用意してくれたお酒は3種類。
日本酒はこちら。
6.jpg


焼酎はこちら。
7.jpg


そして甘めのお酒としてこちら。
8.jpg


心置きなく飲み食いし、オナカいっぱい過ぎて必ず余らせちゃいます。。。


晩御飯も終わり、オナカいっぱい。デザートちょっと欲しいなという状況になり、この日は、11年ぶりの皆既月食とかで、ちょっと消えかけた月でも見つつ、コンビニでもいってみるか~と外に出たのですが、関東全域が快晴だったこの日、なぜか西伊豆は雲に覆われ、月が見えない状況に。。。orz

少し肌寒い中をコンビニまで歩き、アイスを買ったりして帰ってきましたが、夜、海沿いの町を歩くってのもまた、ちょっとした風情かもしれません。
10.jpg

その後、酔っ払って疲れて、すぐ就寝。


翌朝おきて、30分ほどすると朝食。
毎年のことながら、朝食でかなりおなかいっぱいに。

毎年、この朝の一杯がお楽しみのひとつですね。
(例年ですと、いちご汁というフジツボの味噌汁を出してもらってたのですが、今回はお願いするの忘れてました。)
11.jpg


朝食をモリモリ食って満腹のオナカを抱えつつ、ツーリングスタート!なんですが、ひろしとふーみんが、予定ありということで朝イチで離脱・帰路についたため、4台でのツーリングとなりました。

日曜日も快晴ということで、少し足を伸ばして、伊豆半島最南端、石廊崎まで走ることにします。
堂ヶ島からずっと海岸線を走っていけるのですが、さすがにこの季節の伊豆半島南西側の道路は空いており、快適なペース。アップダウンあり、ツイスティありで緩急に富み、道路環境も悪くなく、ツーリングの楽しみを満喫できます。


以前来たときには石廊崎灯台上部のジャングルパーク跡地駐車場に有料で止められたのですが、いまはそちらは閉じてしまったようで、遊覧船乗り場のある石廊崎港の駐車場にしか止められません。
おみやげ屋さんの持ってるらしい駐車場に止めると、おみやげ屋さんからオバハンが出てきて、「何か買ったり食べたりしてってくれるならそことめてもいいけど、しないなら有料の駐車場に入れろ」といわれ、何のツモリもありませんでしたので有料側に移動。。。
こういうの、田舎で土地なんて空いてるなんだから無料にすりゃいいのにとか、伊豆の観光地で常々思います。そんな微々たる稼ぎを取らないとやってけないくらい儲かってないだろうから、仕方ないっちゃ仕方ないんでしょうが。。。
おみやげで儲かるとか、食べ物で儲かるとかするために、駐車場で釣って集客するようにでもしたほうが、幾分かいいように思えるんだけど。。。

そんなこんなで、石廊崎灯台めざし、毎度のことながら結構な上り道をエンヤコラ。。。
12.jpg

快晴で見晴らしもよく、最南端から見える島々を眺めたりして、海原を満喫。
17.jpg


その後、灯台から戻ったんですがなんかおみやげ屋の対応がムカついたので、ノドが乾いたけどジュースも買うのやめて、近くのコンビニまで移動。

そろそろお昼ということで、下田で以前RSV4の慣らしツーで寄った大洋亭に行くことに。オムハヤシのおいしいお店です。ゴチャゴチャした場所にあるので、少し探すのがわかりにくいですが、市民文化会館の手前の細い道を入ってアオキというスーパーを過ぎたあたりにあります。(覚書)

で、入ろうとしたら外に大量のバイクが。。。
13.jpg


店内は先客のライダーたちでごったがえしており、入れない状況。大繁盛です。
ですが、特別空腹というわけでもなかったので聞いてみると30分程で入れるとのこと。
先客のライダーの方たちが「いっしょにどうぞ~」なんて言ってくださったんですが、さすがに4人はキツいかな?という状況。
ですが30分ほど待ち無事入店。

前回も同じもの食べた気がしますが、ボリューミーなオムライスにデミグラスがタップリとかけられており、美味です~。土曜から和食で続いていたので、なんだかイイカンジにまとまりました。
14.jpg


大洋亭でゴハンを食べ終わると、そこからはR414で伊豆市、伊豆の国市へ抜け、裏道などを駆使して沼津ICへ向かいサクっと帰宅。

寒さが厳しい時期なので、あまりあちこち走り回れませんでしたが、いつもとは周り方が違う伊豆ツーコースでこれもまたよしでした。

現在RSV4はしばらく冬眠。暖かくなったころに、また伊豆かどこかあたりからツー開始ですね~。モーターサイクルショーもたのしみ。

あ、今回参加のバイクたち。。。
1日目6台~。手前からNinja400R、Buell Lightning、RSV4R、FZ-1、YZF-R6、YZF-R1。
15.jpg

2日目4台~。
16.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.14 15:31:22
コメント(2) | コメントを書く
[バイク(ツーリング)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: