色々やってみる。。。楽しみつつ。

色々やってみる。。。楽しみつつ。

PR

Comments

シロ(犬)@ Re[2]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) コユキ氏 >おひさ!(この場では) >業…
コユキ氏 @ Re[1]: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) シロ(犬)さん >6年も…でしょww >と唐…
シロ(犬)@ Re: ノートPCを買い換えることにしました(08/28) 6年も…でしょww と唐突にwwww
三好裕子@ Re:結局、伊豆にキャンプツーリング行ってきました。(05/26) はじめまして。去年行った宇久須がとれず…

Profile

コユキ氏

コユキ氏

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2012.08.02
XML
最近、イベント直後に更新することが極々少なくなってきましたが。。。7月最終の週末、超~久々のキャンプツーへ行ってきました。
最後に行ったの、一昨年だったでしょうかね?去年はそもそも震災の影響でツーリング自体機会減ってたという状況で。

というわけで久々、しかも急遽ということもありギリギリまでメンバーが決まらなかったため、場所もギリギリまで決まらず、最終的に決まったのが開田高原キャンプ場。木曽のほうですね。

御殿場ツーのように途中参加者が現れるかも?ということでもう少し近場にしようかという話もあったんですが、結果的には不参加ということになり、であれば少し遠くの涼しい場所へ!という判断です。

今回のメンバーはひろし(YZF-R6)とシロ(Buell XB12scg)の2人と私の、計3台です。

コースは、
中央道下り藤野PA集合→双葉SA給油
→伊那IC→R361→R19→R361
→開田高原キャンプ場


第2フェーズはキャンプ場にチェックインしテントを設営、荷物をすべて降ろしてから、霊峰 御嶽山にある御岳ブルーライン、御岳スカイラインを走りに行き、田の原の登山口で写真を撮って1日目を終了というプラン。
御岳スカイラインはスキー場内をクネクネと走れるコースで、今回のツーのメインディッシュ!キャンプ道具を積んだ状態で走るのはちょっといただけないカンジだったので。

集合時間は7:30に中央道の藤野PAだったんですが、想像以上の渋滞に朝からハマり、私が遅刻・・・。orz
すみません、なんか。。。(;´Д`)

藤野PAは大混雑で、バイクすら止める場所がなかなか見つからないほど。渋滞抜けて、トイレ休憩という人が多いんでしょうね。
1.jpg

とるものもとりあえず、朝ごはんをかる~く済ませ、渋滞中の中央道に復帰します。

お、朝一から夏の風景発見!w
2.jpg

中央道は、しばらく渋滞しましたが、相模湖をすぎて左右ルートに分かれたあたりで渋滞解消、いつもどおりというカンジでしょうかね。
そこから双葉までは、たんたんと走り意外とあっという間に到着です。

双葉は給油のために寄ったんですが、あまりに暑い日で人間も給油、ならぬ給水をしないとすぐにでも熱中症になりそうな勢いです。
私は汗っかきなので、休憩のたびに水分を大量にいれないと、ホントに干からびてしまいかねません(;´∀`)

とはいえあまりに水分を取らないでいると汗がまったく出なくなり、なんとなく生命の危機を感じてしまいます。。。

ここでシロがソフトクリーム食べてました。
3.jpg



それイイネ!と右へならえ!
私も買ったんですが、、、写真とろうと少し傾けたらポタリ。。。(;つД`)
4.jpg

まだ一口も食べてないのに終了~。。。orz



伊那ICまで一気に駆け抜けます。
5.jpg

伊那ICを出ると、正面にあるスーパーで再度休息。
さっき休んだばかりなのにもう休息w
高速は結構疲れるんですよね。。。バイクは。
6 .jpg

ここでもガリガリ君にて冷気を投入~w
ソルティライチ、夏にちょうどいい味!
少し味濃い目ですが、汗をかいた体にうまし!
7 .jpg


ここからはR361で権兵衛峠を越え木曽まで抜け、R19へ出ます。
本当は観光がてら奈良井宿!とか寄りたいところですが、御岳スカイラインまでのプランを考えると先を急いだほうがよさそうな時間です。
双葉で休憩しすぎましたね、こりゃ。。。

R19を西へ走り再度R361の看板で右折していくと、いよいよ開田高原のふもとです。
道路は非常に広々としていて爽快!
グングン上っていくとみるみるうちに高原の涼しさが始まり、夏の暑さを忘れられます。
「開田高原へようこそ」と書いた看板が現れるあたりでは、白樺林が視界に広がり、なんともすがすがしい気分に!

その後、少し迷ったりしながら、開田高原キャンプ場に到着。
8.jpg

以前もそうでしたが例によって管理人さんはおらず、とりあえず管理人棟に張ってある番号に電話します。


すると前回もそうでしたが、
「テキトウに場所決めてテントたてておいてくれれば、あとでお金回収にいくから~」ということだったので、バイク3台、テント3つを設営開始!

9.jpg

設営が完了したかしないか、というタイミングでほどよく管理人のおじさん登場。どこかから見ていたかのようですw
一人1100円を支払い準備完了!
身軽になったところで、いざ御嶽山へ!!


・・・といいたいところですが、もう時間はお昼過ぎ。どこかでおなかを膨らませてから移動することにw

最初は開田高原といえば蕎麦!ということで蕎麦屋を探したんですが、シロがなんと蕎麦アレルギー!?Σ(゚Д゚;
開田高原の蕎麦屋さんて、メニューが蕎麦オンリーのお店が多いんですよね。。。ウドンとかがない。。。
で、途中で見つけた「開田高原彩菜館」という、野菜の直売所をかねたレストランで食事を取ることに。

入ってみると、時間が14時ごろだったためか、すでに蕎麦が売り切れ。。。Oh。。。 (´д`)
気を取り直してということであるものを注文。
私はカラ揚げ定食に。ひろしとシロは生姜焼き定食に。

しばらくすると出てきたんですが、見た目は普通なんですけど、味はかなりイイカンジの定食。
10.jpg

から揚げは衣がすごくサクっとしていて、鶏肉のジューシーさがきっちりとあり美味!米と一緒にガッツリいく系ですw

シロたちが食べた生姜焼きも肉厚なポークに食欲をそそる色合いの生姜ダレがかかっていて、かなりおいしいとのこと。
11.jpg

蕎麦が食べれなかったおかげで、普段ならあまり立ちよら無そうなお店に立ち寄れ、意外なめっけもんですw ラッキー!
ただこういうお店は、むしろ家のそばに欲しいカンジです。

おなかも膨れ、気付けば15時少し前。。。まだ今日のメインディッシュをこれっぽちも走っていません。

ようやくお昼ゴハンを済ませたので、再スタート。
いざ、御嶽山!!

R361から県道20のキャンプ場の方へ戻っていき、キャンプ場とは反対側へぐんぐん進みます。
県道20はところどころ結構細めになる道ですが、霊峰御嶽を信仰されている方々が、週末ともなればバスであちこちから訪れるようで、道路にそぐわないサイズのバスがガンガン走ってます。。。

しばらく県道20を走ると御嶽山ロープウェーの看板が現れ、そこを右折。ここからは御岳ブルーラインになります。

ロープウェーまでの道のりで、道路幅といえばそれほど広くなく、路面状況もあまり良くはないんですが、時々開ける景色がすがすがしい道路です。

グイグイとヘアピンなカーブを曲がり、気が付けばロープウェー乗り場に。今回はロープウェーに用事はないのでスルーし、そのままさらに上へ上へと道を進みます。

そのまま進むと、Googleマップ上では、「白崩林道」という道につながるのですが、ここがすごい急坂の下り道の連続。。。
SSみたいなバイクで走ると、首をあげて続けているのがキツいレベルですw

下り道の途中は、森の中に石碑があちこちに無数にたち、ところどころに信仰する人たちの集団が白装束で何かしております。修行でしょうか?なんとも不思議なムードです。
さらにずーっと下り、ひたすら下ると、先ほどの県道20へ復帰します。
ここから県道20→県道473と経由し、王滝村に向かって走る県道256を走り、牧尾ダムというダムを左手に橋を渡ります。

ダム湖沿いをしばらく走りますが、普段関東近県で走る山並みのムードとは少し異なる趣で好きな道でした。
奥多摩なんかに近い雰囲気ですが、山のムードが違うと、結構違う雰囲気になりますね~(´∀`)

ワクワクしつつひたすら直進していくと、ついに御岳スカイラインに到着!

このスカイライン、途中からスキー場内をクネクネと走るんですが、これでもかというヘアピン大会ww
路面状況はあまり良くなく、しかもカーブの曲がり方も慣れないというか、なんともトリッキーな面白い道です。
見通しがそれほど悪いわけではないんですが、曲率が独特で走っていて飽きません。
曲がり始めに想像したカーブよりも奥ですごく曲がっていたりとか、内側だけ強い傾斜がついていたりとか、上れば上るほどその傾向は強くなり、最後、田の原駐車場に到着するともう、かなり峠道は満腹気分ですw

その2へつづきます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.03 13:13:11
コメント(0) | コメントを書く
[バイク(ツーリング)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: