全167件 (167件中 1-50件目)
2009年12月に放送された「クリスマスの約束」録画したもののまだ見ていなかったら、今日 4月1日に再放送されました。自然と目頭が熱くなり、たくさん泣きました。感動で胸がいっぱいで、言葉になりません。参加したアーティストの方々が音楽をやっててよかったと。僕は音楽を好きで良かったと心の底から思いました。しばらく音楽というかライブに行けなかった日々が続き、ちょっと音楽という燃料が切れてきたかも。早くライブに行きたい!!
2010年04月01日
コメント(1)
※ネタバレ無しです。Salt&Sugar 13年ぶりてあなたツアー@成東文化会館緊急参戦しちゃいましたとりあえずドライブついでに、会場まで友達を送り届けましたその後、開演時間ギリギリまで悩んだ末に、結局ライブ参戦当日券は残りあと十数枚でした悩んでる間に売り切れてなくてよかった~300人程度の小さな会場会場が小さいだけに、PAブースがいつも以上に大きく感じましたそしてやっぱ音がいい~特に竹善さんの声が気持ちよく響き渡ってきて、ずっとゾクゾクしてましたSaltさんのピアノもトークも、さらにパワーアップしてる感じでした今回のツアーはホントすごいです残りの参戦予定ライブでも、また違う2人が見られそうで楽しみです
2009年09月28日
コメント(2)
※ネタバレ無しですどもかな~りご無沙汰しております元気です(笑)相変わらずライブ行ってます一方で8月に転職して、ちょっとバタバタしておりましたところで、遡りますが…9/17(木)に香川県の高松テルサまで行ってきました。Salt&Sugar 13年ぶりてあなたツアー四国に初上陸うどんの郷坂本龍馬の郷香川県は亡き祖父の故郷でもあります。祖父自身は東京にいたため、全く香川の親戚とはつながりないんですけどね。今回は高知に行けなかったので、次回龍馬ゆかりの地を回ってみたいものです。話は戻ってライブ高松テルサは、500人強収容のコンパクトな会場。しか~しPAがある通路から後ろがテープで塞がれてる要するに半分しか埋まってないでもステージと客席が完全に一体となっていました非常にアットホームな雰囲気竹善さんもソルトさんもリラックスしてて、ホント楽しそうでした楽しすぎたせいか、思いっきり歌詞を間違える場面も途中いきなりゴニョゴニョ歌い出すという、どうにもこうにもごまかしのきかない状態曲終わりに、ソルトさんからエアーパンチが飛びました3時間半近いライブでしたが、楽しすぎて笑いすぎて、あっという間でしたあとはBillboard東京と、Bunkamuraオーチャードホール高松とは全く違った雰囲気が味わえそうなので、非常に楽しみです
2009年09月27日
コメント(2)
5/31(日)大阪 FM802 20th anniversary イベント5年半ぶりSing Like Talking活動再開イベントの詳細やセットリストは、下記のリンクをご覧くださいPCからhttp://funky802.com/magic/携帯からhttp://funky802.com/mobile/magic/イベント出演メンバーも豪華青山テルマ小田和正SEAMO清水翔太SING LIKE TALKING一青窈藤井フミヤさらにシークレットゲスト浜崎貴司 from Flying Kids平井堅松たか子かなりの盛り上がりでしたSing Like Talkingはいつ出るのかとずーっとソワソワしてました結局なんとトリ残る出演者はSing Like Talkingしかいない状態になり、千章さんのキーボードが運ばれてきて、心臓バクバク竹善さん、千章さん、智彦さんが出てきた途端に大興奮3人がステージに揃った瞬間、思わず、『おかえりー』っと大きな声で叫んでしまいましたそれを機にあちらこちらから『おかえりー』の声が聞こえてきて、やっぱりファンの気持ちはみんな一緒だったんだって改めて感じましたSeasons of Changeあぁ~この感じ3人だからこそ出てくるこの雰囲気この音3人ともちょ~ノリノリで楽しそうかっちょえぇわ~僕も踊りまくりMC(竹善さん)5年半ぶりのSing Like Talkingでのステージ。とはいえ、若い人にとっては誰?って感じですよね(笑)(千章さん)演奏前の「おかえり」って声にちょっとうるっときました。(竹善さん)おかえりー(小声・笑)(千章さん)竹に言われても(笑)でも間違えずに演奏できましたよ(笑)(智彦さん)えー、6年前は39で今は45になって、40をこえて…(竹善さん)相変わらず何言ってるかわからんよ(笑)それにもっと景気のいい話を。(智彦さん)景気のいい話…前にカンペを置いといたんですが見えなくて…老眼ですかね~(笑)(竹善さん)だから景気のいい話って(笑)(竹善さん)802には僕らにとって3回もきっかけを作ってもらいました。3回目は今日です。1回目はHold onという曲が802のヘビロテになって、そのアルバムから僕らの代表曲となる一曲が生まれました。With you竹善さんソロでも歌い続けてくれていたけれど、やっぱり3人がいい智彦さんのギターが光ってたMC(竹善さん)10代の若い方はなんでこいつらがトリ何だろうって感じですよね(笑)顔見ればわかりますよ(笑)キョトンとしてますから(笑)2回目は802のMCの方々から徐々に広がって、発売数か月後にヘビロテとなり、今ではSing Like Talkingの一番の代表曲となりました。Spirit of Love千章さんはカホーン智彦さんはタンバリンそうSpirit of Loveはやっぱこうなんですよずっと竹善さんが言ってきた通りだった3人は強い絆で結ばれていて、集まればすぐにでもまた再開できるって3人の一体感を久々に、そして改めて感じました竹善さんのソロももちろん好きけど、Sing Like Talkingもやっぱり好きたとえ不定期でもいいから、またSing Like Talkingとしてのステージが見たい不定期でも年に一回くらいはやって欲しいけど(笑)Sing Like Talkingに対する熱い気持ちや思い入れを自分の中で改めて実感しましたいつまでもSing Like Talkingファンです
2009年06月01日
コメント(6)
昨年初めて見に行ったCYF竹善さんプロデュースのの面白さに惹かれて、今年も行っちゃいました詳しいレポは、はるなおさんのとこでご覧くださいませセットリストの一部もはるなおさんからいただきましたCross your fingers vol.13at グランキューブ大阪 メインホール【出演】 佐藤 竹善 (vocal & chorus) 塩谷 哲 (piano & chorus) 大儀見 元 (percussions & chorus) Metis (vocal) 植村 花菜 (vocal & guitar) 賈 鵬芳 (erhu) 矢野 まき (vocal) Skoop On Somebody (TAKE vocal & chorus, KO-ICHIRO piano & chorus) 土屋 玲子 (violin)【セットリスト】 チェリー (スピッツ) Salt & Sugar Right Here Waiting (Richard Marx) Salt & Sugar If We Hold On Together (Diana Ross) Metis, 佐藤竹善, 塩谷哲, 大儀見元 母賛歌 (Metis) Metis, KO-ICHIRO, 大儀見元, 土屋玲子 Don't Know Why (Norah Jones) 塩谷哲 ありがと。 (植村花菜) 植村花菜, 塩谷哲, 大儀見元 シングル・アゲイン (竹内まりや) 植村花菜, 塩谷哲, 大儀見元 春にして君を想う (植村花菜) 植村花菜, 塩谷哲, 大儀見元, 土屋玲子 睡蓮 (賈鵬芳) 賈鵬芳, 佐藤竹善, 塩谷哲, 大儀見元 Something (The Beatles) 賈鵬芳, 佐藤竹善, 塩谷哲, 大儀見元 賽馬 (中国民族音楽) 賈鵬芳, 塩谷哲, 大儀見元 Indigo Waltz (久保田利伸) 矢野まき, 佐藤竹善, 塩谷哲, 大儀見元 大人と子供 (矢野まき) 矢野まき, 塩谷哲 窓 (矢野まき) 矢野まき, 塩谷哲, 大儀見元 メッセージ (矢野まき) 矢野まき, 塩谷哲, 大儀見元 ETERNAL LANDSCAPE (Skoop On Somebody) Skoop On Somebody 椛 (Skoop On Somebody) Skoop On Somebody For all I know (Skoop On Somebody) Skoop On Somebody If you don't know me by now (Harold Melvin & the Blue Notes) Skoop On Somebody, 佐藤竹善 The End of The Innocence (Don Henley) Salt & Sugar, 大儀見元 Another day in paradise (Phill Collins) Salt & Sugar, 大儀見元 All I Wanna Do (Sheryl Crow) Salt & Sugar, 大儀見元 川の流れのように (美空ひばり) Salt & SugarSkoop On Somebodyを呼び込む直前に、竹善さんのMCがありました正確な記憶がないので、詳細な内容は書けませんが・・・4月28日に、ドラムのKO-HEYさんが音楽活動休止を発表したSkoop On Somebody。発表後、初めて2人でライブを行う不安は計り知れないものではないかと思います。それを少しでも楽にしてあげよう、頑張って欲しいと思う気持ちが、竹善さんのMCから伝わってきました。そして、「If you don't know me by now」では、竹善さんは2人にずっと目を向けていました。本当の家族のような暖かい眼差しで、ものすごく楽しそうに一緒に歌っていました。竹善さんの優しく暖かい気持ちがすごく伝わってきて、グッときました。竹善さんのファンでよかった、そしてこれからもついていきますPhill Collinsを好きになったきっかけも竹善さんついに、「Another day in paradise」を聴くことができてめっちゃ感動しましたそして、もう一曲。ついに聴けた「川の流れのように」いつか竹善さんの声で聴いてみたいと、ずっと思っていました全ての曲に対して色々な想いを感じましたが、何よりも竹善さんの人柄、音楽に向かう姿勢に感動したライブとなりましたホント大阪まで来てよかったまた来年も参加するぞー
2009年05月06日
コメント(7)
ご無沙汰しております年明け以来の日記です(笑)最近仕事がかなり忙しいです帰宅も24時過ぎるのがあたり前な感じです今日もただいま帰宅中そんな昨夜の帰り道家の近くの橋を渡りながら夜空を見上げていると、「あ流れた」流れ星に出会いました昨夜は、こと座流星群のピークなので、意識して夜空を見上げていたら、ホントに出会えました短く一瞬でしたが、はっきりと明るい筋を残す流れ星でした何かいいことありそう昨夜をピークに一週間くらい見られるそうです22時~3時くらいに、東の高い空に、明るく光る星が現れますそれが、こと座のベガベガの周りを広~く見渡していると、流れ星に出会えるかもしれませんよ
2009年04月23日
コメント(4)
すっかりあけて、そろそろお正月モードも終わりな方もいるかもしれませんが…あけましておめでとうございます今年も、ぼちぼちペースとなると思いますが、のんびりブログを続けていきたいと思います今年もよろしくお願いします
2009年01月03日
コメント(9)
11/9(日) イベントその1bayfm「DOCOMO presents THE SESSION」公開録音at ザ・プリンス・パークタワー東京 JAZZ BAR Melody LineDJ:斎藤誠GUEST:佐藤竹善 / Rie fu抽選で招待だったんですが、僕は見事に外れましたでも、友達が当たり便乗させてもらいました詳細レポは、はるなお5さんとこで御覧くださいまし(笑)とにかく竹善さんと誠さん、かっちょよすぎ誠さん50歳越えてるとかありえないパワフルさに加えて、お茶目でかわいいビートルズのカバーや、change the worldとかもセッションしてくれて、あのかっちょよすさはヤバい11/9(日) イベントその2「次世代を担うアーティスト」at 新宿区角筈区民ホール出演:アルケミストこちらも抽選で招待だったんですが、僕は外れましたまたまた友達が当たり、便乗させてもらいました2曲目で、お客さんを巻き込んで指パッチン前に座ってたおじさんが、なかなかうまく鳴らず、曲中も一生懸命鳴らそうとしている健気な姿に、つい爆笑してしまいましたアルケミストを聴くと、ホント心が浄化される感じがしますトーク&パフォーマンスで腹を抱えて笑ったと思えば曲も歌詞もズンズン伝わってきて感動して泣いてそして、必ず最後に「ありがとうありがとう」って曲で、お客さんへの感謝の気持ちを伝えてくれますアルケミストに出会えてよかったって思う瞬間なんです11/13(木) ライブ「13years」at 渋谷DUO MUSIC EXCHANGE出演:露崎春女4年半ぶりとなるフルアルバムのリリース記念ライブ指定席を予約して買ったのですが、座ってちょービックリほとんど真ん中の1列目近い春女ちゃんがめっちゃ近くて、ちょードキドキしちゃいましたいつもの明るい笑顔いっぱいで、すんごく楽しそうでした新曲に加え、Eternityやキセキノハナなど、以前の曲も混ぜながら、一体何曲歌っただろうっていうくらい、いっぱい歌ってくれましたR&BやSOULな感じでかっちょいいバラードでは、キレイな声に魅了されましたやっぱ春女ちゃんいいってな感じで、仕事が忙しいけど、ちゃんとライブも堪能してます
2008年11月14日
コメント(4)
ご無沙汰しております最近仕事が忙しい状態が続いておりますけど、先週末は久々に休日出勤しなくていいことになり三連休でしたってことで、急遽コンサートに行くことにしましたあんべ光俊 ~人の森を旅する道~ at 新宿明治安田生命ホール竹善さんが急遽ゲスト出演するってことと、何だかアコースティックな感じで面白そうだなぁって思って、前日急遽予約して行ってきました【竹善さんの出演部分】中盤の6曲目のとこで呼ばれて登場白シャツにスラックス系のパンツ。んちと太ったレコーディングでもリハーサルでもあまり話す時間がなく、このステージ上で初めてまともに話すとか。・コブシの話竹善さんの両親が演歌好きで、昔はコブシをきかせすぎてた。遠野物語のあんべさん独特のコブシ感がすごくいい。・音楽プロデューサー武藤さんの話1互いにプロデュースしてもらったことがある。(SLTはデビュー当時)武藤さんはかなりの酒豪。武藤さんが泥酔した時に、SLTの3人で抱えて自宅まで運んだら、武藤さんの奥さんから「今度は君たちになったの」っと言われた。それまでは、あんべさんが同じ役回りをしてた。・音楽プロデューサー武藤さんの話2いつも厳しい口調で怒られてる感じがする。SLTデビュー時に、やっぱグループ名を変えた方がいいんじゃないかと話したら、「そのままでいく」と言われ、「はい」と答えるしかなかった。話しては曲やって、という感じで3曲やってくれました曲の度に結構長々と話してました1.Sprit of Love vocal&piano 佐藤竹善2.遠野物語 vocal&a.guitar あんべ光俊 vocal 佐藤竹善 keyboard あんべさんサポートの方3.心のevergreen vocal&piano 佐藤竹善【その他の部分】400人弱のホール。変な反響とか全く無くて、すごく音が良かったですあんべさんの声は高くて、ちょっとハスキーな感じ。何か声聴いた瞬間に、すーっと入ってきて気持ち良かったです合間合間のトークも面白くって、トークの度に笑ってましたあんべさんは2曲目で、会場に降りてきて、お客さんに歌いかけてましたいきなり降りてきたからビックリあと「オハイエ」って曲では、お客さんを巻き込んで、みんなで手話しながら歌いました曲は、ちょっと懐かしい感じのフォークなんだけど、全然古臭くなくて、気持ち良くてかっちょ良かったですもう1組のゲスト、荒川ファミリー。お父さんは都合で不参加。お母さんがピアノお兄さんがフルートお兄さんは普段は、新日本フィルやソロでやってるそうです妹さんはリコーダー幼少期にダウン症を患い、障害があるそうです。この妹さんのリコーダーの音が、ものすんごくキレイで澄んでましたすっかり魅了されました今回のコンサートでは、色んなことを考えたり感じたりしました。特にこんなことを感じました。荒川ファミリーの妹さんは、前述の通り障害を持っています。しかし、音楽をやりたい気持ちや夢を諦めず、リコーダーを吹き続けました。そして、家族みんなで妹さんを支えているのが、伝わってきました。どんな事があっても、どんな状況になっても、夢を諦めない。努力し続ければ、夢が叶うかもしれないし、夢に少しでも近づくことができる。でも、全て1人でできるわけではない。色んな人の支えや協力を得て、初めて夢に向かえる。すごくステキで楽しかった上に、何かいっぱいパワーをもらえたコンサートでした急遽行って良かったです
2008年11月05日
コメント(0)
仕事多忙モードになってしまいましたプロジェクトの過酷な山は、年末まで4ヶ月間続きますそのため、転職活動も2ヶ月ほど休止します。ところで、話はぶっ飛びますすばらしく嬉しい情報が竹善さんファンにはお馴染みの『露崎春女さん』☆★☆★☆★ 情報 1つ目 ★☆★☆★☆今年の10月より、アーティスト名を「露崎春女」に戻して、活動再びルーツに立ち戻って、音楽活動したいという想いからだそうですHPのインフォメーション、本人のブログに、春女さんの熱い想いが語られています僕が春女さんを初めて知った時は、Lyricoではなく露崎春女SingLikeTalkingのツアーで、バックコーラスをやってるのを聴いた時でしたそのすごくパワフルでありながら、繊細な歌声にすごく魅了されましただから露崎春女に戻っても違和感ないし、逆に嬉しいような気持ちにもなりました☆★☆★☆★ 情報 2つ目 ★☆★☆★☆4年半ぶり待望のNewAlbumが遂に発売2008.10.22 Release露崎春女 / Lyrico『13years』 SRCL-6873~74 \3,500Disc.1 <10曲収録予定> ニューアルバム 新曲のみDisc.2 <16曲収録予定> ベストアルバム 「Time」「Forever In Your Heart」他、徳間時代の楽曲を5曲収録 「True Romance」「キセキノハナ」他、Lyrico楽曲を11曲収録ついについにめっちゃ嬉しいしかもベストアルバムとのセットありがたや~ニューアルバムには、MIOさんと一緒に作って、ライブで歌ってくれた曲も入るのかなぁ発売が待ち遠しいよ~☆★☆★☆★ 情報 3つ目 ★☆★☆★☆アルバムリリースを記念したライブ詳細は決まり次第発表っことは、もちろんワンマンかっライブ会場の規模や、回数はまだわかんないけど、とにかく楽しみだぁ~しばらく要チェックしなくちゃさらに詳しい情報は、HPを参照してくださいませ。PC: http://www.lyrico.net携帯: http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SR/Lyrico/
2008年09月05日
コメント(1)

今年3月末~4月にかけて行われた、佐藤竹善“INDIGOなウタヂカラ”ツアー。厚木(神奈川)、渋谷、名古屋と3公演行きましたそして、そのアンコール公演が行われました~ 佐藤竹善 “INDIGOなウタヂカラ” スペシャル ~ 2008.08.13. at 大阪フェスティバルホールまずは、登場してくる前にこちらが流れてきました。 White lady (The theme of "Beauty Seven") 以前、桃井かおりさんが出演した『ビューティー7』というドラマのテーマ曲。 後ほどのMCで、、、 「ドラマの音楽のアレンジは9割以上Saltがしたんだけど、僕がちょっとだけやらせてもらった一曲なんです。」 ってな話もしてました。みなさんが登場暗いステージに浮かぶ白い影・・・下野さんだ(笑) WIND OF CHANGE 始まってすぐ立ちたいと思っていたら、ステージ上から有坂美香さんが立って立ってと合図出してくれて、みんな総立ち Watchin' You Watchin' Me サヨナラ MC ツアー時同様、メンバー紹介から始まりました。 確かこのMCの中で、、、 「今まで、Salt&Sugarでちょこちょこ色んなとこに楽曲提供してきました。 それをまとめてCDを・・・だけじゃ何なんで、オリジナルも作ろうかなぁ。 で、年明け辺りくらいから始めようかなぁ。 って話がスタッフの中で盛り上がってます(笑)」 ホントに十数年振りのSalt&Sugarのオリジナル曲が聴ける日も近いかも 純水 ~しずく~ ただひとつの心で やばい・・・すでに泣きそう・・・ In A Beautiful Seeds ~種~ きっと何時の日か うるうる・・・ はじまりはいつも雨 出だしで、「ポチョンポチョン」という雨のしずくの音。(西脇さんによる) たまんねぇ~ 願いを込めて Salt&Sugar2人だけで。 うるうる・・・うるうる・・・ MC 今回はツアー中用意してた紙(カンペ)は無し。 お客さんから「Kanちゃんとのゴルフの話~!」って声に、 「あ、それいいね~! まるでいいネタ提供してくれるスタッフみたいだ(笑)」 ギャル男茶屋、マイケル・ジャクソン茶屋の話題が出て、竹善さんもギャル男になってみたり、マイケル・ジャクソンになってみたりしてくれた(笑) 「僕は演技ってのが昔っから、苦手なんですよ。 デビューしたての頃、ラジオドラマとかやらせれて恥ずかしかった~。 だから、Kanちゃんとのゴルフは、楽しみなんだけど、ちょっと怖い。」 情熱大陸の話。 「東京では、『生まれ来る子供たちのために』を小田さんと一緒にできて嬉しかった。 僕がカバーした時は、小田さんのキーが高いんで、半音下げてるんです。 小田さんにキーどうします?って聞いたら、俺のキーでって言われて「はい」って。 タテ社会ですから(笑) 本番直前に小田さんから、この部分、上でハモってって言われて「はい」って。 でもあの小田さんの上を歌えって・・・」 情熱大陸(東京)での、小田さんとの共演の裏話が聞けた感じで面白かった~ ここで話してたのかなぁ??? 「年末に、竹善のスペシャルなイベントをする予定です。 詳しくはお楽しみに~」 何何 とりあえず年末の予定はがっぽり空けておかなくては 初恋 Missin' You St. Vetus Dance ~ Together ツアーの時よりも長めにSt. Vetus Danceをやって、よりノリノリな雰囲気に 助走つけて、Together → No One There → Burnin' Love と一気に突っ走った No One There Burnin' Love 今回もみんなで「Hey! Hey! Hey~!」 Hey!! The Light Is You あぁ~もうすぐ終わってしまう~ 感動~寂しい~うるうるうるうる・・・ ENC1. 届いたらいいな ~Gratitude~ 「このまましんみりと終わってもいいのですが、もう一度盛り上がっていいですか?」 まだまだいってくれ~ ENC2. Seasons Of Change 全員前に出てきて、お辞儀。 下野さん、ピックをあちらこちらに投げ込む 竹善さん、一人キーボードの前に残る。 「SingLikeTalkingは、デビューして20年になります。 周りから今後どうするんだとか、解散するのかだとか言われるのは、正直うるさい! 僕らは家族のような存在。 だから嫌いになるときもある。 その時が来たら、必ずまた3人でやります。 解散するよりはいいでしょ?(笑) 2人が横にいるような感じで聞いてください。」 ENC3. 心のEvergreen 竹善さんのメッセージが、言葉、そして音楽となって、ずーんと伝わってきて、涙が溢れてくるのを抑えられませんでした。 正直、こんなに「心のEvergreen」の歌詞をじっくり聞いたことはありませんでした。 竹善さん、やっぱすごいです。かっこいいです。 いつまでも付いていきます。竹善さんがステージを去る時、去ってから流れてた曲。自信ないけど、多分これだったような気がする・・・ The breathing of your heart from The Sound of Beauty Seven The flame in my soul from The Sound of Beauty Seven夏休み取って、大阪まで来てホントにホントによかったです感動のあまりこんなにいっぱい泣いたのも久しぶりでしたそして、これが2回目にして、ホントに最後のフェス少しだけ冷静に、他の会場との音の違いを聴いていましたが、素人でもわかるくらい音がホントにホントにいい竹善さん、そして、大阪フェスティバルホール。感動をありがとう
2008年08月16日
コメント(6)
夏の野外イベント第2弾~ 情熱大陸 SPECIAL LIVE SUMMER TIME BONANZA '08 ~ at 夢の島競技場(東京、新木場)今回は、レポでなく感想文でございます【困ったこと】 ・整理番号があったのにも関わらず、係員が全く整理できてなかった。 ・各エリア内に全ての人が入りきらず、途方に迷う人がいた。 ・自分の券のエリアでもないのに、エリア一番後ろで立ち見する人がいた。 ・携帯やデジカメで撮影する人が何人かいた。 イベントで困った係員に文句を言う事はあるんですが、 お客さんに直接文句言った事はあまりありません。 でも、今回耐え切れず、直接「どけ!」と言ってしまいました。 イベントをみんなが楽しむためには、係員だけでなく、 お客さんのモラルも大事だと感じたのでした。ま、困ったことは、ココまでにして・・・竹善さんかっちょよかったわぁ~選曲もよかったし、ノリノリな感じでめっちゃ楽しかったです初っ端だったけど、最初っから弾けました小田さん初生小田さんだったんです面白おかしくて、元気で、でも、感動もいっぱいもらいました今回は何よりも何よりも、『 生まれ来る子供たちのために 』を、竹善さんと小田さんが一緒に歌ってくれたこと曲が好きなだけじゃなくて、竹善ファンとしての喜びや感動もあり、生小田さんの感動もあり、ウルウルしてましたそして、今回の収穫は「風味堂」つい先日ラジオから流れてきた「愛してる」って曲が気に入って気になってまして、これから要チェックしていきたいなぁって思いましたそれと、忘れちゃいけない「たろー」(葉加瀬太郎)昨年初めて、初たろーを体験して、バイオリンを中心とした音楽でこんなノリノリになれるのかと驚いたんです今年も待ってましたとばかりに、ちょーノリノリではじけましたあと、たろーが何人かのコーラスをやったことに驚き小田さんのコーラスもやってました歌って踊れる、ちょっと太めのバイオリニストを目指しているのか今回はセットリストも無く、たらたらと感想で失礼しました最後に1つ。昨年の情熱大陸ライブで、今いっぱいお世話になっている竹善ファンのみなさんに出逢いました。あの日のこと、今でも鮮明に覚えています。そして、その仲間のおかげで、色んな刺激を受け、今の自分があると思っています。これからもこの情熱大陸ライブを大切にしていきたいなぁって思っています。
2008年08月10日
コメント(10)
8/3(日)に、メナード青山リゾートフェスティバルに行ってきました東京から三重までの強行日帰りの旅疲れた~ 5:30 起床 6:30 家を出発 7:20 東京駅より新幹線車内で駅弁食べた後、爆睡 9:10 名古屋駅に到着 9:30 名古屋駅前でレンタカーを借りて出発高速降りるまでは順調下道を走り始めてビックリど・山道すれ違える場所が限らるくらい、狭くうねうねした山道をひたすら登る正直こういう道を走るの好きなんで、ウキウキ運転してたんですが、遅い車に遮られ、ちとイライラ12:10 三重県伊賀市、メナード青山リゾートに到着開場時間を過ぎてしまっていたのですが、お友達のAさんとHさんが先に到着して、場所取りをしておいてくれましたホント助かりましたありがとうございますそれと、イベント中に一服しに行くと、ん?見た顔がDさんが喫煙所近くでバーベキューしてました(笑)おもむろに、Dさんのお友達がお皿と箸を持ってきてくれて、肉いただきましたその後も何度かお邪魔して、肉をいただいたり、実家がお好み焼き屋さんという方のお好み焼きをいただいたり、沖縄直送のパイナップルをいただいたりめっちゃうまかったですDさん、そしてお友達のみなさん、ありがとうございました以下、ちらっとライブレポちなみにセットリストは全てお友達のとこからの拝借でございますm(_ _)m勝手に拝借させて頂いたみなさん、ありがとうございます東京ブラススタイルオープニングアクトだったため間に合わずちと聴いてみたかった矢野沙織カルテット矢野沙織カルテット feat. akiko沙織ちゃんの色っぽいコスチュームに、ちとドキドキでも僕のタイプではないな(笑)日野皓正クィンテット皓正さんのトランペットを生で聞いたのは初めてやっぱあのほっぺたをぷく~っと膨らませた表情が印象的曲はちと難しかったかもSALT & SUGAR(塩谷哲、佐藤竹善) ・Mornin' (Al Jarreau) ・LET LOVE LEAD ME (塩谷哲) ・The Continetal (Nat King Cole)塩谷哲トリオ(塩谷哲、井上陽介、山木秀夫) ・Deep Affection (塩谷哲) ・Enharmonie (塩谷哲) ・Mingle Jingle (塩谷哲)塩谷哲トリオ(塩谷哲、井上陽介、山木秀夫) & 佐藤竹善 ・Daybreak (SALT & SUGAR) ・Zanzibar (Billy Joel) ・I Can't Help It (Michael Jackson)塩谷哲トリオ(塩谷哲、井上陽介、山木秀夫) & 佐藤竹善 & akiko & 矢野沙織 ・Here, There and Everywhere (The Beatles)塩谷哲トリオ(塩谷哲、井上陽介、山木秀夫) & 佐藤竹善 ・Spain (Chick Corea)選曲良すぎでしょいやぁ、この4人集まるとホントすんげぇ~あらゆるジャンルの音楽を一人一人がそれぞれ形で表現していて、それらが融合して、ものすごくかっちょいい音が生み出されてましたどれと限定できないくらい全てサイコー特に最後のSpainでは、竹善さんファンだけではなく、色んなところから歓声が上がっていて、何だか1ファンとして嬉しくなりました音楽ってホントにステキですね~東京スカパラダイスオーケストラ正直、最初からあのスカパラファンの激しい波にのまれようかと思ったのですが、帰りの運転もあるしと思いガマン…でも結局ガマンできなかった~だって、ルパンやってくれたからスカパラのルパン、ちょー好きなんです波に乗りまくり、終演時には、バテバテでした19:00 メナード青山を出発21:30 名古屋駅より新幹線23:00 東京駅到着帰宅したのは…何時だっけ???とにもかくにも、長い長い1日でしたでも、旅もライブもちょー楽しく満喫しました自然いっぱいの中でのライブもいいですねまた行きたいなさ、今週末は情熱大陸だぁまた焼けるぞ~
2008年08月08日
コメント(1)
今夜は早々に仕事を切り上げて、ライブに行って参りました~露崎春女(Lyrico)&MIO~ at 六本木 STB139 (スイートベイジル)半年前に、渋谷クロコダイルにて行われた2人のライブが、今度はスイートベイジルでみたいな感じの企画だったようですDestiny's ChildやWhitney Houstonなどの洋楽を中心に、それぞれのオリジナルを交えつつ、非常に楽しいライブでした露崎春女ことLyricoは、今レコーディングをしてて、今秋にも何かがあるとかん~楽しみだぁ~整理券を取りに行き、開場まで待ちぼうけし、座席を確保し、料理の注文まで先に済ませて頂きました、ちぇりさんホントにありがとうございました~あ、それとですね・・・落雷で山手線がストップして影響に加えて、国立競技場でサッカーがあった影響もあって、帰り道、大江戸線で地獄の混雑を味わいました・・・ただでさえ狭くてちっちゃい大江戸線が、大混乱途中駅で乗れない人も多数いました
2008年07月29日
コメント(4)
みなみなさま、大変御無沙汰しております気付いたら、2か月以上更新できずにいました近況としては、仕事がとてつもなく忙しく、また転職活動も継続中そんな中でも、ライブに行ったり、お友達と遊んだりと、元気に動き回ってますライブや遊びに行った出来事に関しては、近いうちにでも以前の日付で日記をアップする予定ですところで、今日は7月28日。ブログ開設1周年と思いきや、Exciteブログ始めたのは7月1日だったので、もう過ぎてしまいました後日、楽天ブログ開設1周年で報告させて頂きますではなくてですね、、、SingLikeTalking、佐藤竹善さんを追い続けて、15年。1年前の今日。場所は、横浜。目的は、佐藤竹善さんが出演する情熱大陸ライブ。この日、初めて同じSingLikeTalkingファン、竹善さんファンの人とお会いしました。最初はめっちゃ緊張してて、何を話したらいいかわからなくてそわそわ。でも、みなさんいい人達ばかりで、すぐに溶け込むことができました。それから今日まで1年。すっかりみなさんと仲良くなって、ライブはもちろんのこと、お誕生日をお祝いしたりしてもらったり、一緒にお出かけしたり。今ではすごくすっごく仲良くしてもらってます。1年前、突然のお麩会参加を快く受け入れてくださったみなさんに感謝感謝ですさらには、その仲間から仲間へとどんどん輪が広がっていきました。音楽という共通項を持ちながらも、日常はみんなそれぞれ。だからこそ、色んな刺激を受けて、僕自身の中の夢ももう一度湧いてきて、現在夢に向けて走ってます今の自分があるのはみなさんのおかげですと言って過言ではありません。ホントにホントにありがとうございますそして、これからも末永くよろしくお願いしますさ、忙しいけど、ブログ再開だぁーできる限りアップしますけど、時々滞ったり、レスが遅くなったりしたらごめんなさい
2008年07月28日
コメント(10)

姉一家が渡米して、すっかり静かになって寂しくなった我が家そんな中、今の時代の技術に感激ですなんと通話料無料でテレビ電話ができるんです写真はパソコンに接続したWebカメラ。単純にインストールCDを使いながら、USBで接続すればOKあとは、両者がSkypeっていう環境にIDを作る。それだけで、ネット経由でテレビ電話ができちゃうんですパソコン、ネット接続、Webカメラさえあれば、あとは無料渡米して初めてチビたちの顔を見て、ちょっと癒されたのでした
2008年05月10日
コメント(4)

今日、姉一家がアメリカへと旅立ちました姉の旦那がアメリカ転勤となり、家族みんなで行くことになったのです。渡米期間は、3~5年。旦那が先に渡米して1か月。姉は、甥っ子、姪っ子を連れて実家で過ごしていました。チビたちは、毎日毎日騒がしくて、いたずらばっかして大変でした。でも、それ以上にいっぱい笑わせてもらったし、いっぱい癒されました。正直寂しいです。。。でも、そんなことは言ってられません。僕は仕事をしなくてはいけないし、転職活動もこれからが本番。元気に笑顔で旅立ったチビたちに負けないように頑張らなくっちゃそして、何とかそのうちに時間作って、アメリカまで遊びに行こうっと
2008年05月07日
コメント(2)
行きたいなぁと思いつつ、毎年スルーしてきたイベント『Cross Your Fingers』についに行って来ましたいつも通り、MCなどの詳しいレポは他の方にお任せして、、、とりあえず、セットリストだぁーあ、、、先に一言。。。自分の記憶と、色々な方のレポを参考にセットリストを作ってます。勝手に参考にさせていただいてま~すm(__)m~ Cross Your Fingers vol.XII セットリスト ~ 1. Whatcha' gonna do for me? / Ned Doheny 佐藤竹善(vocal) 塩谷哲(piano) 大儀見元(percussion) 2. Alone Again / Gilbert O'Sullivan 佐藤竹善(vocal) 塩谷哲(piano) 大儀見元(percussion) 3. 雨の翼 / KUMAMI KUMAMI(vocal, piano) 4. キンモクセイ / KUMAMI KUMAMI(vocal, piano) 5. Unchained Melody / The Righteous Brothers KUMAMI(vocal, piano) 塩谷哲(vibraphones) 6. 憧れのリオデジャネイロ / 塩谷哲 塩谷哲(piano) 7. 古い家 / ASIA SunRise ASIA SunRise(vocal, guitar) 8. Happy / ASIA SunRise ASIA SunRise(vocal, guitar) 原田喧太(guitar) 9. No Woman, No Cry / Bob Marley ASIA SunRise(vocal, guitar) 原田喧太(guitar) 佐藤竹善(chorus)10. 恋をした夜は / 江口洋介 江口洋介(vocal) 原田喧太(guitar) 大儀見元(percussion)11. 静かに贈る愛の歌 / 江口洋介 江口洋介(vocal) 原田喧太(guitar) 大儀見元(percussion)12. フェアリィ・テイル / 江口洋介 江口洋介(vocal) 原田喧太(guitar) 佐藤竹善(vocal) 塩谷哲(piano) 大儀見元(percussion)13. 届いたらいいな ~Gratitude~ / 佐藤竹善・岡野宏典 岡野宏典(vocal) 佐藤竹善(vocal) 塩谷哲(piano) 大儀見元(percussion)14. フォトグラフ / 岡野宏典 岡野宏典(vocal, guitar)15. With You / Sing Like Talking 岡野宏典(vocal) 塩谷哲(piano) 大儀見元(percussion)16. Nothin’You Can Do About It / The Manhattan Transfer 佐藤竹善(vocal) 塩谷哲(piano) 大儀見元(percussion)17. Mr. Briefcase / Lee Ritenour 佐藤竹善(vocal) 塩谷哲(piano) 大儀見元(percussion)18. That's All / Genesis 佐藤竹善(vocal) 塩谷哲(piano) 大儀見元(percussion)19. Wonderfull World / James Morrison 佐藤竹善(vocal) 塩谷哲(piano) 大儀見元(percussion)Enc1. 我是一只小小鳥 amin(vocal) 笹子重治(guitar)Enc2. 卒業写真 amin(vocal) 笹子重治(guitar) 佐藤竹善(vocal)Enc3. きっと何時の日か 佐藤竹善(vocal) 塩谷哲(piano) 大儀見元(percussion)では、いつも通り感想ですいっぱい感想はあるんですけど、絞りに絞って。。。江口洋介さださんが、ライブ前にスペシャルゲストは洋介だぁー!っと予想していました的中会場がどよめく中、こちらはどよめき+大笑いさださん、すっげー岡野くんの「With You」にウルっときました久々に生で聴いたあのメロディーそして、岡野くんの「この曲があるから、今の自分がある」という一言僕も色々思い入れのある曲なんで、じーんときてしまいましたTrioでやった「Mr. Briefcase」「That's All」昔、竹善さんが東京でラジオをやっていた時に勧めていた曲あぁー懐かしかったし、Trioで聴けるなんて思ってなかったし、ちょーかっちょいいし興奮のあまり立ち上がりそうになるのを、必死に抑えておりました・・・まだまだいっぱい感想あるんですけど、ここまでで。ほんとCYFに行ってよかったです来年も絶対参加します
2008年05月04日
コメント(2)

竹善さん主催のイベント、CrossYourFingersを見に行くためにいざ大阪へ実は、今まで大阪を通過したことはあったのですが、初上陸なんですってなわけで、地元のあゆゆさん、何でか大阪に異様に詳しいやよっちに連れられて、おいしいものを食べたり、色々見たりしてきました5/4(日)は、ものすごい混みようだったので、写真はちょっとだけ。5/5(月)は、前日よりはだいぶ人が減っていたので、色々写真を撮りました。CYFの後に、みんなでお食事もしました。おもろかったぁ~笑いすぎたぁ~ さださん、はるなさん、ひるまさん、やよっち from 東京 あゆゆさん、NANAさん from 大阪 なかじーさん from 福岡 まろぽんさん from 静岡初めましてだった、NANAさん、なかじーさん、まろぽんさん、またご一緒しましょうねってな感じで、今回はここからは写真のみでお許しくださいませお好み焼き&焼きそばだぁースジ焼うまうま CYFの後は、豚さんをたんまりと 大阪名物をパシャリ 最後はインディアンカレーうまいっ また大阪遊びに行きます楽しかったぁ~
2008年05月04日
コメント(6)
4月のライブの締めくくりは、やよっちにお誘いしてもらって、アルケミストのライブに行ってきました場所は、新しくなった赤坂BLITZ。アルケミストについては、やよっちから話は聞いていたものの、CDも聴いたことなかったし、もちろんライブも初めて期待と不安と緊張の入り混じった不思議な気持ち、、、すぐに全て吹き飛びましためっちゃ泣きましためっちゃ笑いました生まれて初めて、ライブで泣きました聴いていると、どんどん色んな気持ちが込み上げてきて、溢れそうな涙を抑えるので精一杯僕は「男は人前で泣くもんじゃない」っていう、ちと古風な考えを持っていて、いつでも泣くのをこらえてきました。今日はそんなの吹っ飛びました泣かずにはいられなかったんです僕は音楽を聴くとき、歌詞ではなく曲がまず先に耳に入ってくるんです。でも、彼らの音楽は違いました歌詞が、言葉が、ズンズンと心に刺さり、伝わり、沁みてくるんですそこに音が重なり、さらに心に響き渡っていくんですこんな体験初めてでした彼らは僕の2つ年上。そのせいもあってか、歌詞の内容が、気持ちが、すっごく伝わってきたんです純粋な歌詞だから、素直な歌詞だから、そういうんじゃないんです。ごく普通なんです。普通に生きてる中で、感じたこと、考えたこと。これらはよく胸にしまいこんでいることが多いと思うんです。彼らはそのしまいこんでいた気持ちを、思い起こしてくれるんです。あの時僕はそうしたかったけど、言えなかった。あの時僕はそう思ったけど、言えなかった。言葉にできかった気持ちを、音楽にしてくれてるんです。何だか感動が大きすぎて、文章が支離滅裂でごめんなさい。。。一方で、みんなで踊ったり歌ったりっていうのもあったんです初めてなのに、すっかり混じって楽しませてもらいました笑ったり泣いたり、泣いたり笑ったり、大忙しとにかくほんとにステキなライブでしたアルケミストをいつまでも追い続けようと決めた日となったのでしたアルケミストのお二人、ありがとうライブに誘ってくれたやよっち、ありがとういつも他愛ない日記を読んでくださるみなさん、ありがとうそんな気持ちでいっぱいですalchemist http://www.voicerecords.net/alchemist/
2008年04月29日
コメント(8)
1か月以上も放置状態で失礼しました色々忙しかったのですが、とりあえず色んなライブ報告を簡単にまとめてしまーす3月21日(金) 佐藤竹善 イベント at 赤坂Sacas3月28日(金) 佐藤竹善 Concert Tour 2008 “INDIGOなウタヂカラ” at 厚木市文化会館4月 4日(金) 露崎春女 at 六本木STB1394月 5日(土) 佐藤竹善 Concert Tour 2008 “INDIGOなウタヂカラ” at 渋谷C.C.Lemonホール4月 7日(月) 大儀見元&真中ヤス at 六本木Alfie4月27日(日) 佐藤竹善 Concert Tour 2008 “INDIGOなウタヂカラ” at 愛知県勤労会館んー色々感想書きたいんですけど、あんまり時間が無くって・・・とにかく今回の竹善さんのツアーはすごかったです感動、感激、衝撃、驚愕、、、とにかくすごかった色んな思いがありますが、今回初めてツアー複数回の参戦をしましたほんとにほんとにどれも行ってよかったですLIVE CDとして音源化して欲しいと、心の底から願っています佐藤竹善 Concert Tour 2008 “INDIGOなウタヂカラ” セットリスト Watchin' You, Watchin' Me from INDIGO / 佐藤竹善 しずく -純水- from INDIGO / 佐藤竹善 Wind of Change from FACT OF LIFE / 佐藤竹善 サヨナラ from CONERSTONES4 ウタヂカラ / 佐藤竹善 ただひとつの心で from RENASCENCE / SingLikeTalking In a Beautiful Seeds -種- from INDIGO / 佐藤竹善 雨の物語 from CONERSTONES4 ウタヂカラ / 佐藤竹善 きっと何時の日か from HUMANITY / SingLikeTalking Choice from okra / 佐藤竹善 MC amazing grace from Four Worlds / 佐藤竹善 MC 初恋 from CONERSTONES4 ウタヂカラ / 佐藤竹善 JoJo from okra / 佐藤竹善 Missin' You from 0[ラヴ] / SingLikeTalking Together from Togetherness / SingLikeTalking Burnin' Love from DISCOVERY / SingLikeTalking Echoes (for every mother's son) from FACT OF LIFE / 佐藤竹善 Hey!! from INDIGO / 佐藤竹善 ENCORE The Light is You from Welcome to Another World / SingLikeTalking 届いたらいいな -Gratitude- from INDIGO / 佐藤竹善
2008年04月27日
コメント(10)

どもども。。。御無沙汰しております。。。えーっと、色々書きたいことはありますが、あまり時間もないので1つに絞って今日、山野楽器銀座本店に行ってまいりました予約の品を受け取りに。。。 LIVE WITH the CORNERSTONES'07 CORNERSTONES DOMESTIC MIX at the lounge CORNERSTONES INTERNATIONAL MIX on the floorそして、銀座山野だけで行われている抽選会にチャレンジ『ガラガラガラガラ・・・』『ん?白くないぞ???』『カランカラ~ン』『おめでとうございま~す B賞サイン入りブックレットで~す』A賞のメッセージ入り目覚まし時計が気になってたけど、ちょー久々に当たりというものにめぐり合えたぁ~人通りも多かったので、遠慮がちに喜んでしまいましたが、正直嬉しいぃ~そして、今回いただいたのがこちら。。。ちょっと見えにくいですけど、ちゃんとサインが入ってます喜びに浸りつつ、しばらく銀座山野店内をうろうろして、その後、銀座山野前の喫煙所でしてると、、、『カランカラ~ン』買ったお姉さんが、手を挙げて大喜びしてるぅ~どうやら目覚まし時計が当たったようですでっかい紙袋を受け取って、お姉さんは嬉しそうに帰って行きました帰宅後、サイン入りTシャツの応募はがきと、バックステージ招待の応募はがきを書き書き最近、切手というものをあまり使わないから、年賀状宝くじの切手シートとかも使って、ぜーんぶ別の切手にしてみましたプチ当たりを頂いたから、次はどーんと大当たり来ないかなぁライブ&バックステージ御招待が当たりますように
2008年03月26日
コメント(7)

昨日、おくら仲間のやよっちのお誕生日会をしましたやよっちとは、昨年の情熱大陸ライブで初めて会いましたそれ以来、歳も近いこともあって、すっかり仲良くさせてもらってます相談にのったり、相談にのってもらったり、会ってまだ半年ちょっととは思えないくらい、昔から知ってるような感じがします今回は、幹事を任命されまして、気合い入れて準備しましたお店はこちら。日比谷Bar (新宿1号店) http://www.hibiya-bar.com/昔、このお店の銀座店に通ってた時期があって、お店の雰囲気や料理・お酒がおいしいことを知っていたので、ここだ!っと決めました事前に何度かお店の人と電話して、お祝いの仕方を相談したんですが、こちらがやって欲しいと思ってたことは全て、元々お店側がやる予定だったことでしたさすがっ!!と思って、安心して当日お店に行きました乾杯スパークリングワインいちご味で甘くて飲みやすくて、おいしかったです 生ハムとルッコラのサラダ スモークサーモン&海老とアボカドのタルタル仕立て盛り付けがすごくキレイで、おぉ~って感じでした ローストビーフ 明太子パスタとろけるようなローストビーフで、ビックリでしたパスタもうんまかったぁ~ 白身魚(鱸)のポワレ 牛ほほ肉の赤ワイン煮込み若鶏もも肉のコンフィーメインディッシュは、一人ずつ魚or牛or鶏から1つメニューを決めました。ちなみに僕は、鶏さんをいただきましたぁ~メインディッシュが終わってしばらくすると、、、店内の照明が暗くなって、ドリカムのハッピーバースデーと共に、店内アナウンス「誕生日おめでとうございま~す」の呼びかけに、他のお客さんも一緒になって拍手をしてくれましたそして、カクテルシェイカーを持って、バーテンさんが席の前に来て、シャカシャカシャカやよっちの目の前で、お誕生日特製カクテルが注がれましたカクテルが注がれた瞬間、グラスの色が色とりどりに変わって、すっごくキレイみんなで感動しながら、写真やら動画やら撮っていると、、、デザートプレートが運ばれてきましたデザートプレートっていうのは知っていたのですが、まさかこんなにすごいとはティラミス、カラメル系の…、あとは周りをチョコで文字が描かれていましたやよっちは、楽しそうに周りのチョコをちょっとずつ食べてました文字の一部を削って、変な文字にしてみたりしながら・・・最後に、プレゼントを渡しました事前にさださんと一緒に選んだプレゼント。残念ながら、プレゼントの写真はありませ~んでも、すっごく気に入ってくれたみたいで、その場でファッションショーしてました今回は、特にSださんが舌好調で、みんなで腹を抱えて笑いまくりました笑いすぎて、お腹とあごが痛くなっちゃいましたいやぁ~、ホント楽しかったぁ~仲間のみなさんのおかげで、無事幹事の任務を終えることができました色々ありがとうございました~そして、改めて、、、やよっち、お誕生日おめでとうすてきなすてきな一年になりますように
2008年03月09日
コメント(12)

御無沙汰しております日記も全く放置状態・・・そしてみなさんから頂いたコメントへのレスも放置状態・・・みなさんのとこへは全く遊びに行けず・・・ホント、すいませんでした仕事もプライベートも色々と忙しく、全く手をつける余裕がありませんでしたホントはみなさんへのレスを書くべきかと思ったのですが、あまりに時間が経ってしまったため、レス無しとさせてくださいませm(_ _)mみなさんの暖かい楽しいコメントは、ちゃんと読ませていただきましたありがとうございますってことで、、、久々の日記です。今回はちゃんとすぐにレス書きます今夜は、姉一家と一緒に色々お祝いしましたまずは、ひな祭り姪っ子ももう3歳になりました今年はうちにずっと眠っていた、おひなさまを掘り出しましたホントは7段の立派なおひなさまなんですけど、さすがにそこまでできず、おだいりさまとおひなさまだけ、玄関にそっと飾りましたそれと、昨日2/29は、姉夫婦の結婚記念日でした2/29、、、そうです4年に一度しかないんです(笑)姉夫婦にどうしてその日にしたのか聞くと、二人とも忘れっぽいから、絶対に忘れない日にしたのだとか・・・まぁ、姉夫婦らしいと言えばらしいんですけどね姉夫婦が結婚したのが、4年前。だから、二周年・・・ってつもりだったんですが、結婚して初めての結婚記念日っていう意味では一周年が正しかったのかもま、いっかってことで、久々に姉の旦那とお酒をって感じで、、、これ、実は2月に友達の結婚式に行った時のお土産なんです。披露宴の時にテーブル毎に1つあったんですが、誰か持って帰るってことで、一番家が近かった僕が持って帰ることに・・・いかに大きいか伝えたかったので、ビールの500ml缶を並べてみましたまだ半分以上余ってます・・・東京、青梅の澤乃井の大吟醸ですもし飲みたい方いらっしゃいましたら、どうぞお越しくださいませ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~最後に1つ。現在とてつもなく忙しいのには理由があります。仕事が忙しくなってきたのもあるのですが、実は、、、転職活動してます。転職を考えた理由は色々ありますが、今、前に向かって突き進んでます。転職活動が落ち着くまで、こうやってブログが滞ることがあるとは思いますが、必死で頑張ってるんだなぁって思ってくださいませ。
2008年03月01日
コメント(14)

まだレスが書けてないんですが、日記アップさせていただきます。お許しくださいませ今年はホント雪が多いですよねー昨日午後くらいから、東京ではまた雪が降りました夜11時過ぎに止んだので、夜のうちに雪かきしましたうちの前は袋小路になってるので、車を気にせずせかせか一本真ん中に道を作って、袋小路内の各家の前に枝上に道を作る。これがうちの近所のお決まり雪かき法なんですで、ついでに雪だるま作っちゃいました~へへ結構かわいいでしょでも集めた雪の上に頭を作っただけなんで、てるてる坊主みたいになっちゃいました僕の車の前にどーんと作っちゃってます僕の車はスタッドレスタイヤじゃないんで、雪の日は車出せませんなので、気にせず車の前に作っちゃいましたそれと、こっちは向かいのうちの旦那さんが作った、かわいい2つの雪だるまさん久々に雪だるま作ってちょっと興奮解けたら、目とひげと帽子を回収しなくっちゃちなみに、目とひげは炭、帽子はなっちゃんバケツですよん
2008年02月09日
コメント(6)
連夜のライブでございます『 SATORU SHIONOYA GROUP 凱旋ライブ at アムラックスホール 』国際交流基金が主催して、塩谷哲グループで東南アジアツアーが行われました場所は、バンコク(タイ)、クアラルンプール(マレーシア)、ジャカルタ(インドネシア)の3か国このツアーが大成功して、日本でも聞かせたいとなって、この凱旋ライブが決定したそうです詳しくは、こちらを御覧下さい。メンバーの写真も載ってますよん 国際交流基金 http://www.jpf.go.jp/j/culture_j/news/0801/01-03.htmlSATORU SHIONOYA GROUP Member 塩谷哲(Piano) / 田中義人(Guitar) / 平石カツミ(Bass) 田中栄二(Drums) / 海沼正利(Percussion)Tonight's Special Guest Koh Mr. Saxman(Sax) / 本田雅人(Sax)セットリスト ※SALTさんのファンサイトBBS参考 http://homepage2.nifty.com/happy5/ ~ 1部 ~ Skinny Dipper According to La Meteo Evening Haze Yesterday Mingle Jingle ~ スライドタイム ~ アジアツアーの写真のスライドを、メンバーみんなで紹介 食べ物の写真がほとんど 1枚だけ、SALTさんがステージ上で撮った写真もありました 一部、SALTさんのブログにも載ってる写真でした それと、今日は田中栄二さんのお誕生日ってことで、ケーキ登場 ~ 2部 ~ AZAMI Koh Mr. Saxman登場 Malibu Sunset (Koh Mr. Saxman) Mr. Tapman Love at Sundown (プミポン国王が作った曲) ~ アンコール ~ 本田雅人登場 Get Up 'N' Go ~ ダブルアンコール ~ Calm全席自由で先着順ってことだったんで、フレックス使って会社を早退やよっちと合流して、とりあえずご飯到着すると、15人ほど並んでました。会社を終えてきたひるまさんと合流。早く並んだ甲斐がありました1列目をゲット真ん中よりちょっと右で、ちょうどギターの田中義人さんの目の前始まる前から、何度も何度もやよっちが、「義人、めっちゃかっこいいんだよ~」「義人義人」どんだけかっこいいんだろうって思ってたら、登場して演奏してちょー納得顔もちょーかっちょいいし、笑顔もちょーさわやかだし、演奏ももちろんちょーかっこいいそれと、バラードを演奏するギターの音がまたエロイもちろんいい意味でですよ女性が目がになるというのがどういうことか、何となくわかったような気がしますあ・・・いや・・・誤解しないでくださいねさんざん言ってますが、僕にはそういう趣味ありませんから~~いやぁー、ホントすごかったぁ~~~めちゃくちゃかっこよくって、ずーっと体揺れっぱなしでしたホールが小さく、また1列目ってこともあって、各楽器の生の音がズンズン聴こえてきて、もうホントサイコーでしたすっごく楽しそうにメンバー同士がやりとりしてて、こちらも顔が笑いっぱなしで、顔が痛くなっちゃいましたそして、本田雅人さんの登場と、ダブルアンコールは2日目だけだったみたいです本田雅人さんが呼ばれたのには理由があって、Koh Mr. Saxmanが、FOUR OF A KINDが大好きで、一度会ってみたいって言ってたんだそうです。そして、あの伝説のバンド、FOUR OF A KINDの曲『Get Up 'N' Go』まさかこの曲が再び聴けるなんて思ってもいませんでした何だか興奮のあまり支離滅裂なレポになっちゃいましたとにかくずーっと大興奮で、ホント行ってよかったです今も『Get Up 'N' Go』が頭の中を流れ続けていま~す
2008年02月01日
コメント(6)
今年もライブ三昧生活のスタートです『 artistboxx Night Vol.2 Featuring 露崎春女(Lyrico)&MIO 』場所は、原宿と渋谷のちょうど真ん中くらいの明治通り沿い。 原宿クロコダイル http://www.music.co.jp/~croco/ Lyrico HP http://www.lyrico.net/ Lyrico ブログ http://blog.so-net.ne.jp/cafedelyrico/年末にLyricoさんがブログでライブやるよって宣言してて、行こうかどうか迷いに迷ってたんです。で、年明けてから、ちぇりさんと行こうってことになって、予約の電話してみたら、既に席は完売当日立ち見でよければ、空いてれば入れますと言われ、開場時間に間に合うように待ち合わせ。無事、入れました・・・が・・・僕もすっかり勘違い・・・18:30開場、19:00開演って思ってたら、20:00開演だったぁ~1時間半、途中屈伸とかしつつ、待ちに待ってやっとスタート http://jp.youtube.com/watch?v=Y9V8uJnKBj8一曲目は、露崎春女さんとMIOさん二人で、いきなり飛ばしまくり~1stステージはMIOさん、途中30分休憩入れて、2ndステージが露崎春女さん。ムチャクチャ足が痛かったですが、、、特に30分の休憩中・・・ちょーR&Bなステージが、かっちょよかったです露崎春女さんの歌った曲は、Destiny's Child、Whitney Houstonなどなど。。。竹善さんファンはよくご存知の「WHATCHA' GONNA DO FOR ME?」も歌ってました今回はお友達のステージに参加ってことで、Lyricoではなく、本名の露崎春女として参加したんだそうです。ちょーR&Bな感じが、僕にとってはLyricoって感じより、まさに露崎春女って感じでしたそれと、露崎春女さん作曲、MIOさん作詞で、今日のために作った?作っちゃった?曲も披露してくれました。この曲の雰囲気は、すごくLyricoって感じだなぁって思いました新年一発目、すっごく盛り上がるノリノリのライブを堪能しました
2008年01月31日
コメント(2)

遅ればせながらアップしますおくら仲間で新年会をしました~集合場所は、銀座の立ち飲みバーその名も 『 300BAR 』 http://www.300bar.com/立ちっぱなしなので、長くはいられませんけど、このバーはかなり気に入りました軽く2杯ほど飲んで、ほろよい気分になったとこで、カラオケへいつも通りBGM流しつつ、ぺちゃくちゃおしゃべりタイムでしたそして、本編『 なまはげ 』 http://namahage.hy-system.com/ みーんなおいしかったです特に覚えるのは、ハタハタの一夜干しと、やっぱりきりたんぽ鍋ハタハタの一夜干しは、僕がどうしても食べたくて注文したんですが、一匹ポツンと出てきたもんだから、一生懸命一人でほぐしてましたきりたんぽ、すっごく好きなんですけど、自宅では一名ゴボウが嫌いな人がいるため、家で出てくることは絶対無いんです久々のきりたんぽに、ちょー大満足でしたぁ~ そして、この左のオリジナルカクテル、その名も 『 マメナマハゲ 』ヘーゼルナッツのカクテルで、かわいいなまはげさん付きで、おいしくいただきましたそしてそして、なまはげショー 赤なまはげと青なまはげ近くの席で誕生日祝いをやっていて、振る舞い酒に加えて、なまはげの歌。何を歌うかと思ったら、「Happy Birthday to You ~」低いガラガラ声で歌い始めて、これにはビックリして大笑いしました雰囲気としては、ジャイアンが歌っているのをイメージしてもらえればいいかといい気分で酔っ払って、いっぱい笑って、すっごく楽しい新年会でしたさだ幹事長ありがとうございましたぁ~
2008年01月25日
コメント(2)

いまだに新年の御挨拶に伺えてない方、ごめんなさいここのところ、バタバタしてまして、自分の日記アップですらいっぱいいっぱいなんです落ち着いたら、ゆっくり遊びに行かせていただきますので、首を精一杯伸ばせるだけ伸ばして、ゆっくりとお待ちいただけると助かりますところで、、、Happy Birthday My Mother日が変わってしまいましたが・・・今日、1月21日は、母親の誕生日先週の日曜(1/13)に、習い事の箏の発表会を終えて、やっとひと段落。 ※1月13日の日記 『 坂本玉宏会 五十周年記念演奏会 』 http://plaza.rakuten.co.jp/norosuke/diary/200801130000/僕の性格や趣味は、母親が原点になってるんです ●人と話すことが大好きで、人見知りせずに色んな人と話が出来る性格 ●いつでも何とかなるさと、お気楽のんびり屋な性格 ●何よりも楽しいことが大事という性格 ●フォークソングが好きで、聞きまくっていた音楽好きの趣味 ●ベースやドラムといった、リズム系の音が好きな性格 ●いつかかっちょいいスポーツカーに乗ってみたいと思っている性格で、ケーキを買ってきました~LEMON DROP http://www.lemondrop.jp/ クランベリーチーズケーキ モンブラン吉祥寺の有名なケーキ屋さん 『 LEMON DROP 』 で買って来ましためっちゃおいしかったぁ~
2008年01月21日
コメント(10)

今日(1/13)はいつもとはちょっと違った音楽を聴きに行ってきました 坂本玉宏会 http://www.gyokkoukai.com/ 国立劇場 http://www.ntj.jac.go.jp/index.html母親が属する箏の会 『 坂本玉宏会 』 の発表会でした数年に一度の大舞台での発表会今回は、国立劇場の小劇場という、日本でも有数の名の知れた会場母親も日々かなり張り切って準備をしてました僕も幼少期には、母親、姉と一緒に箏を弾いて、発表会に出たりもしてました自分で言うのも何ですが、あの頃の僕の写真、めっちゃかわいいんだなぁ~この箏の会は、家元である(故)坂本勉先生を中心とした会。今は、東京、宇都宮、名古屋の3箇所に拠点があります。坂本先生は目が見えませんでした。しかし、ものすごい演奏をしていたのを今でもはっきりと覚えていますうまく表現できないのですが、子供ながらに心にズンと強く伝わってくるものを感じたんです坂本先生は、この業界ではかなり有名な方だったのですが、僕らのような子供たちとも、いつも気さくに笑いかけてくれました坂本先生亡き後は、江戸信吾先生という方が中心となっています。坂本先生が作られた曲と、信吾先生の作られる曲は、色が違いますうーん何と言うか、うまく言葉にできませんでもそれぞれの色があって、どちらも欠かせない曲たちなんです発表会では、坂本先生の曲と、信吾先生の曲両方が演奏されましたまた、プロの演奏家の方も何人か招待されていました中でも注目を浴びているのが、尺八の藤原道山先生名前を聞いたことある方いますかね~?たまーにメディアにも出ることがあるんですけどねホリプロ所属で、数枚CDも出しています35歳という年齢ながら、ベテランの尺八の方々も「彼は違う」と唸らせるほどの方です道山先生の演奏を聴いたのは初めてだったのですが、尺八の音の差があまりわからない僕でも「す、すごいっ!他の人と全然違うっ!」っと感動しました母親も一緒に演奏していて、すごく気持ちがいいと言っていましたこの方、実は追っかけもいるくらい、顔もかっちょいいんです気になります~???こんな感じ詳しくはこちらで http://www.dozan.jp/index.html久々にすっかり“和の心”に満たされました少し落ち着いたら、また箏をやりたいなぁって気持ちになってきました箏は僕にとっての音楽好きの原点ですしね演奏だけでなく、裏方もやっていて大忙しだった母親会場では会えませんでしたが、帰宅後あーだこーだと今日の論評会をしました母さん、おつかれさますごくいい演奏会だったよ
2008年01月13日
コメント(2)
今日は予定通り?14時過ぎまで爆睡してましたでも、14時に起きたのは奇跡だぁー『 全国大学ラグビー選手権・決勝 』この中継が始まるのが14時だったんで、ラッキーって思ってガッツリテレビに夢中今年は、早稲田 対 慶應 というタイプの近いチーム同士の対戦。雨降りしきる中、非常にいいプレーの連続で、大興奮しながら見てました結果は、 26 対 6 で早稲田が優勝しました今年の早稲田はやっぱ強いその中でも特に目を引くのが、フルバック(FB)というポジションの五郎丸あ・・・五郎丸って苗字ですよ184cm、98kgというバックスとは思えない、フォワード並みの体格プレーにも非常に強さ・キレがあって、すごいですもし興味ある方は、こちらを御覧下さいませ。http://www.wasedarugby.com/
2008年01月12日
コメント(12)
年末年始の9連休が終わり、5日間ボケボケのまま仕事・・・でも毎日たっぷり残業して稼いでまいりましたこの3連休で、ちゃんと仕切り直さないとなぁ先日買ったメガネで、毎日仕事をして来ましたまだ目の疲れは否めませんが、コンタクトに比べればだいぶ楽になりましたところで、、、今夜は、久々に見ることできました 『 僕らの音楽 』 http://wwwz.fujitv.co.jp/ourmusic/index.html今夜のゲストは、コブクロ対談ゲストは、布袋寅泰さんよく考えたら、コブクロが歌う姿をちゃんと見た記憶がないような・・・へぇー歌ってる時って、こんな雰囲気なんだぁって気持ちよく聴いてました布袋さんは、いつもカラオケでお世話になってます音域がちょうどいいのと、あのノリノリの音楽、かっちょいいギターが大好きなんですコブクロと布袋さんのコラボはありませんでしたけど、ホント仲良さそうで、面白い話に花開いてましたコブクロの小渕さんが168cm、黒田さんが193cm、そして布袋さんが187cm3人並んで立ったら、とんでもない映像に小渕さんが小さく見えましたけど、168cmって小さいってほどじゃないですよねー。黒田さんと布袋さんが、でかすぎるんじゃいでっかい二人に囲まれる小渕さん・・・・・・ん何か昔の記憶がSingLikeTalkingのコンサート竹善さんと千章さんに挟まれる、ちっちゃい西村さん『とらわれた宇宙人』なんて言われてましたよねーそういえば、武道館でのコンサートで、車のCMをアレンジした映像が流れたような車から荷物のように運び出される西村さんに、大爆笑したのを思い出しましたぁ~・・・んあの映像、武道館で流れたんでした・・・よね
2008年01月11日
コメント(4)
今朝は、ギリギリでしたけど、何とか定時出社できましたフレックスなんで遅く出社することもできるんですけど、新年初日には、社長の講話が放送されるってことと、今年はダラダラせずに、ちゃんと定時出社するぞって決めてたので仕事初めなので、まだ正月休みボケ・・・夜型もまだ抜けてなくて、眠いはボケてるはで、仕事が全然進まず・・・でも、周りの方たちはみんな真面目で、せかせか仕事してましたそんな中、仲のいい派遣社員さんとボソリ・・・正月休み明けは、、、 1日目 会社へ来ることが仕事 2日目 会社へ来て座ってることが仕事 3日目 年末にやった仕事を思い出しつつ、色々準備 4日目 本格始動こんな結論に至りました
2008年01月07日
コメント(4)
正月休みにやっておこうと思ったことが、ほとんど出来なかったまま、休みが終わりを…とりあえず1つ出来たこと。『メガネを作ること』12月に目が痛くて眼科へアレルギー性結膜炎に加えて、慢性的になってると宣告される仕事中のコンタクト禁止令ってことで、眼科で度を検査してもらって、zoffでメガネ購入結構気に入ったものが買えました眼科でこんなこと言われました。「ドライアイの人は、市販の風邪薬飲んでる時は、コンタクトしちゃダメだよ」えなんで「市販の風邪薬は、鼻水を抑えるんだけど、同時に涙も抑えてしまうんだよ」なんだそうです知らなくって、へぇーへぇーへぇーって言ってるのは、僕だけ
2008年01月06日
コメント(8)
新年あけましておめでとうございま~す 昨年は、ホントにホントに素敵な幸せいっぱいの一年となりましたたくさんライブに行って、いっぱい楽しみいっぱい堪能しましたそして、たくさんのステキな友達に出逢えましたさらに、ブログでもたくさんのお友達に出逢えました三日坊主の僕が、こうやってブログを続けられているのも、何よりみなさんのおかげですホントにホントにありがとうございますそして、今年もこれからも、のんびりと、前向きに、、、そして、いつでも楽しく♪♪♪のろすけ日記にお付き合いくださいませ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ちゃーんと元旦にアップしようと思ったんですけど、日を跨いでしまいました30日、31日と予定は無かったのですが、家でアタフタ年賀状はやっぱ大変だぁー今年出すことにした年賀状は、約60枚例年よりちょっと多い程度で、毎年いっぱい書いてます仕事関係はゼロなんですが、年賀状だけで繋がってる友達も結構いますだから、欠かさず書きたいんですとりあえず何とか終えて、元旦朝に出しましたこの年末年始は、12/29~1/6まで9連休年末に出来なかったことが山のように残ってるので、年始は頑張らないとここのところ、あまりみなさんのとこに遊びに行けませんでしたが、休みの間にちょこちょこ遊びに行かせていただきます最後に、今年の目標~ 部屋をキレイに保ち続けること。 家計簿を一年間きちんと継続すること。 体重測定を一年間きちんと継続すること。全て昨年中途半端になってしまったことなので、今年は継続しまっすそして、30歳に向けて、しっかり準備をしまっす
2008年01月01日
コメント(14)

今日(12/29)は、今年最後の忘年会でした第7弾ですけどねいやぁ、3人でのプチ忘年会だったんですけど、かっなり飲みました朝まで飲みましたー久々の朝まで飲みでしたけど、結構元気ってことで、翌朝の朝日でーす
2007年12月29日
コメント(0)

中野サンプラザでのライブ後、仲間数人で飲みに行きました『 ももや 』 http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000684128.htmlちょっとだけ料理の写真を載せておきますね 僕は、今日が仕事納めでもあったので、気兼ねなく、お酒を堪能~鶏もいっぱいおいしくいただきました写真を撮り忘れてしまいましたが、「三浦大根」うまかったぁ~特に味付けされてるわけじゃなく、大根切ったまま出てきました味噌を付けてってのもいいんですが、そのまま食べてもウマいっ全然辛くなくて、野菜の甘みがじわーって感じでした“三浦の大根”って、僕的には有名だと思ってたんですが、みなさん知ってます
2007年12月28日
コメント(0)
行ってきました佐藤竹善 『 WITH the CONERSTONES 2007 at 中野サンプラザ 』12/17の浜離宮朝日ホールに行ったときのレポもありますので、御参考まで。 ※12/17の日記 『 Premium meets Premium at 浜離宮朝日ホール 』 http://plaza.rakuten.co.jp/norosuke/diary/200712170000/今回の感想はちょっとまとめてで失礼しまっす。メンバー 佐藤竹善 (Vocal, Tambourine and Acoustic Guitar) 松原正樹 (Acoustic Guitar and Electric Guitar) 今剛 (Acoustic Guitar and Electric Guitar) 高尾直樹 (Background Vocal and etc.) Venture Highway originaled by America 『Homecoming』 http://www.youtube.com/watch?v=KnhKcCwZwl8&feature=related Message in a Bottle originaled by The Police 『Reggatta de Blanc』 http://www.youtube.com/watch?v=eJJgM23gLh8 Promises Promises from 『CONERSTONES』 サヨナラ from 『ウタヂカラ~CONERSTONES4』 万里の河 from 『ウタヂカラ~CONERSTONES4』 木蘭の涙 from 『The Hits~CONERSTONES3』 ロビンソン from 『ウタヂカラ~CONERSTONES4』 amanogawa from 『CONERSTONES2』 Here, there and Everywhere originaled by Beatles 『Revolver』 http://www.youtube.com/watch?v=q1ufDdiK9xY I Feel Fine originaled by Beatles 『1962-1966 Disk.1』 http://www.youtube.com/watch?v=PykzyxWYS3Y Sylvia originaled by パラシュート 『Sylvia』 http://homepage.mac.com/kgbox/parachute.html ↑こちらは個人ページで、その中に試聴できるとこがあります。 Keep it Loose, Keep it Tight originaled by Amos Lee 『Amos Lee』 http://jp.youtube.com/watch?v=TmQFwIKsU1U Wonderful world originaled by James Morrison 『Undiscoverd』 http://jp.youtube.com/watch?v=uSNJFX3HC1E State of Mind originaled by Raul Midon 『State of Mind』 http://jp.youtube.com/watch?v=IObO7aSMhYM Restless originaled by SingLikeTalking 『Encounter』 Minor Setback originaled by Aleksander With 『Coming Home』 http://www.myspace.com/aleksanderwithここからアンコール Miura Wind originaled by パラシュート 『From Asian Port』 Jump from 『okra』 Amazing Grace竹善さんが浜離宮で予告していた通り、浜離宮より数曲多めでした今回は、DVD録画隊、BS-i撮影隊が来てて、カメラが10台何だかいつもと違って、MCは非常に真面目な感じで入った気がしますとはいえ、例の「子宮まで・・・」ってMCはありましたけどねさすがにカットですかねーお客さんの雰囲気もちょっと緊張気味ただ何となく、大人な静かな雰囲気に感じました。途中、幾度と無く立ち上がりたい衝動に駆られましたが、ガマンガマン・・・アンコールの『Jump』が始まった瞬間、みんな立ち上がるだろうって思ってたら・・・ど真ん中辺りの席だったので、さすがに率先して立ち上がれず・・・浜離宮とは違った、よりガンガン来る感じのする音を感じて、かっなり興奮状態でした興奮抑えきれず、席を揺らしていたかも・・・ともあれ、浜離宮、中野サンプラザと両方行って、ホントにホントに良かったですそして、フルバンドでの竹善さんライブが待ち遠しくなりました“INDIGOなウタヂカラ”が楽しみだぁーーー
2007年12月28日
コメント(0)
今夜はちょっと時間があったので、みなさんとこに遊びに行ったのですが、回りきれず、途中で断念しました・・・また週末に遊びに行かせていただきます今日は、Lyricoさん(露崎春女さん)の情報ですLyricoさんがライブに参加するのは、1年9か月振りLyricoさんのHPとブログから情報を確認してきました Lyrico http://www.lyrico.net/どれに行こうか全部行こうか、今迷い中で~す ※Lyrico HPより引用 それぞれのライブが、Lyricoと友人達との交友関係により実現した、 スペシャルなライブとなりますので、「よりプライベートな雰囲気で楽しみたい!」 という気持ちを込め、本名の露崎春女名義での出演となっております。 Blues Alley Japan Presents 2008 New Year Premium LIVE 『SPIRIT OF THE BOOGIE』 Special 2days 日時 : 2008年1月8日(火)、9日(水) OPEN/START ??? 場所 : 目黒ブルースアレイ http://www.bluesalley.co.jp/index.html 出演 : (B)小松秀行、 (G)石成正人、 (Ds)KO-HEY(from Skoop On Somebody)、 (Key)松本圭司、 (Per)坂井“Lambsy”秀彰、 (Vo/G)GATZ、 (Cho)ZOOCO、 露崎春女(Lyrico) and more ★Big Horns Bee+1★ (Org/Fl)フラッシュ金子、 (A.sax)織田浩司、 (Tb)河合わかば、 (Tp)小林太・佐々木史郎、 (T.sax)竹上良成 前売券: テーブル席(指定) ¥6,000 イス席 (自由) ¥6,000 立見 (自由) ¥5,000 当日券は各料金¥500UP(各税込) 【チケット予約受付中】予約専用 TEL:03-5740-6041 ※Blues Alley HPより引用 あの伝説の企画ライブが2008年、BAJの幕開けを飾ります! プロデューサーとしても活躍中の小松英之とフラッシュ金子を筆頭に、 Big Horns Bee、石成正人、KO-HEY(Skoop On Somebody)、松本圭司、 坂井“Lambsy”秀彰、ZOOCO(SOYSOUL)・・・、 日本のミュージック・シーンを所狭しと駆け回る愉快・豪快な仲間が勢揃い、 BAJお馴染みの面々がシーズン・オープニングを派手に盛り上げます! 体が弾む♪心が騒ぐ♪音が踊る♪ 素敵で懐かしく大人な一夜を豪華2夜連続でお届けします。 2008年もこれで好スタート間違いなし! ※Lyricoさん ブログより引用 クール&ザ・ギャングのカバーのみをやるというステキな企画に、コーラスで参加します。 1曲メインで歌います♪ artistboxx Night Vol.2 Featuring 露崎春女(Lyrico)&MIO 日時 : 2008年1月31日(木) OPEN/START 18:30/20:00 場所 : 原宿クロコダイル http://www.music.co.jp/~croco/index2.html 出演 : 露崎春女(Lyrico), MIO 前売券: ¥5,000(税込み、Drink別) 当日券は¥500UP 【チケット予約受付中】 原宿クロコダイル 03-3499-5205 ※Lyricoさん ブログより引用 友人でありパワー溢れるボーカリストMIOと、コラボレーションライブを。 歌いたい歌、歌っちゃいます。新曲もあるかも♪ 国府弘子プロデュース企画「Woman's Selection Vol.2」 日時 : 2008年4月4日(金) OPEN/START 18:00/19:30 場所 : 六本木スイートベイジル139 http://stb139.co.jp/ 出演 : <国府弘子スペシャルグループ> 国府弘子(Pf)、八尋洋一(Bass)、岩瀬立飛(Ds) <露崎春女(Lyrico)> 露崎春女(vo)、鳥山雄司(Gt)、大坪稔明(Key) 前売券: ¥6.300(税込み・ドリンク/食事代別途) 【チケット一般発売日】2008年2月1日(金) 【チケット先行予約】2008年1月21日(月)11時~23日(水) 入場時に有効な整理番号付きチケットを発売。 http://kokubuhiroko.net/のメールフォームか、ファックス03-5304-7315で受付。 携帯電話からもアクセス可能。 メッセージに「4/4購入希望」と明記の上、 名前、枚数、日中連絡可能な電話番号、郵便番号、住所を書き添え送信。 また、申込み後のキャンセル・変更は受付不可。 チケットは、用意でき次第、宅急便等で送付。 支払いは、送付後振込。 ※Lyricoさん ブログより引用 ピアニスト国府弘子姉さんプロデュースのライブにお呼ばれしまして♪ 各々をフィーチャーする贅沢なダブル・ライブになっております。
2007年12月26日
コメント(8)
みなさん、クリスマスをどのように過ごされましたか僕の今年のクリスマスは、、、クリスマスイブは、祖母宅で家族団欒決して華やかではないですけど、姪っ子と甥っ子に癒されましたところで、、、最近、平日は仕事も含め、毎日慌しくって全然ブログに手がつかず・・・みなさんとこには、足アトばっか残してごめんなさい・・・ホント忙しくて、遊びに行くことすらほとんどできてないんですけど・・・先週末に続き、今回も日記を一気にアップします昨日のうちにほとんど完成していたのですが、ちょっとだけ今日修正してました。12/17 Premium meets Premium at 浜離宮朝日ホール http://plaza.rakuten.co.jp/norosuke/diary/200712170000/ ※セットリストもアップしてます。 ツアーセットリストのネタバレとなりますので、御覧になる際にはご注意ください12/17 汐留X'masイルミネーション http://plaza.rakuten.co.jp/norosuke/diary/200712170001/12/18 目が痛い・・・ http://plaza.rakuten.co.jp/norosuke/diary/200712180000/12/19 忘年会 第4弾♪♪♪♪ http://plaza.rakuten.co.jp/norosuke/diary/200712190000/12/22 忘年会 第5弾♪♪♪♪♪ http://plaza.rakuten.co.jp/norosuke/diary/200712220000/12/23 Saltish Night vol.XI http://plaza.rakuten.co.jp/norosuke/diary/200712230000/週末にしかブログ活動ができてないってことで、、、、、Sunday Driverならぬ、 Sunday Blogger のろすけなのでした
2007年12月25日
コメント(2)
行って来ました毎年クリスマス恒例となってきた、 Saltish Night vol.XI今年で11回目vol.I と vol.VIII に行ってませんが、今回で9回目の参加毎年色んなアーティストさんが参加して、色々な形でコラボします過去に出演されたアーティストさんの記憶の限り辿ると、、、 ※順不同 ※スペシャルゲスト含 鈴木雅之、NORA、kiroro、小谷美紗子、Skoop on Somebody、小曽根真 山弦、松たか子、吉田美奈子、大貫妙子、手島葵、矢井田瞳、五島良子、、、などうーん、すぐに思い出せるのはこれくらいが限界かも・・・ま、とりあえずレポと参りましょう思いがけず、今年はセットリストが張り出されてませんでしたなので、僕の記憶に加えて、さださんのレポを参考にした、セットリストとなってます。加えて、MCなどの詳細レポは、さださんとこでどうぞ>さださん セットリスト、勝手に参考にさせていただきました(笑) ありがとうございます あ、ついでに、詳細レポも振っちゃいました 『 4→0→10→5 』 (塩谷哲) piano : 塩谷哲 SALTさんのやさしいピアノの音に包まれながらスタート 『 レモネード 』 (岡野宏典) piano : 塩谷哲 vocal : 岡野宏典 岡野くん、ものすんごく緊張してました さすがに中野サンプラザという大きな会場に加え、 あれだけの錚々たるアーティストさんに囲まれてたら、そりゃぁ緊張しますよね でも、歌い出せば、さすがアーティスト 岡野くんらしく、ステキな歌声を響き渡らせていました 『 光 』 (岡野宏典) piano : 塩谷哲 vocal : 岡野宏典 岡野くん自身でアレンジした曲で、CDではアコースティックギターがメイン。 SALTさんのピアノアレンジで、また別のステキな曲になってました 『 届いたらいいな 』 (岡野宏典/佐藤竹善) piano : 塩谷哲 vocal : 岡野宏典、 佐藤竹善 やっぱこの曲は何度聴いてもいいなぁ~ 岡野くんの声にも、竹善さんの声にも合ってて、すごくステキでした 兄貴分の竹善さんに、入ってきて早々、「前向いて話して」って指導されてましたけど、 竹善さんもかわいい弟分ができて、すごく嬉しそうでした 『 津軽じょんがら節 』 (津軽民謡) piano : 塩谷哲 Tsugaru-Shamisen : 上妻宏光 上妻宏光さんとSALTさんのコラボは、10月のSKETCH OF NEW YORKで初めて聴きました。 (SKETCH OF NEW YORKレポ http://plaza.rakuten.co.jp/norosuke/diary/200710130000/) ストリングスとのコラボもすごかったですけど、今日のピアノとのコラボもまたすごかったです 意外とよくしゃべる上妻宏光さんにビックリ SALTさんを結構いじってました 『 田原坂 』 (日本民謡) piano : 塩谷哲 vocal : 上妻宏光 上妻宏光さんが和楽を歌ってるの聴いて、純粋な和楽奏者であることを再認識しました。 いやぁーいい声してましたー 『 風林火山 』 (上妻宏光) piano : 塩谷哲 Tsugaru-Shamisen : 上妻宏光 ドレミの音階を使用し、和楽でありながらポピュラーなインストゥルメンタルになっていて、 とても気持ちのいい曲でした 和楽をPOP、JAZZ、R&B、CLASSICなどと垣根を越えてコラボしていく上妻宏光さん。 昔、和楽を勤しんだ一人の人間として、すごく憧れを感じます 『 年下の水夫 』 (今井美樹) piano : 塩谷哲 vocal : 今井美樹 今井美樹さんは、登場した瞬間、ものすごいオーラを感じました アーティストでありながら、やはり女優は違うんだなぁ~ 『 雨のあと 』 (今井美樹) piano : 塩谷哲 vocal : 今井美樹 『 20才のころ 』 (今井美樹) piano : 塩谷哲 vocal : 今井美樹 今井美樹さんの初生歌でしたが、透き通るようなやさしい声に癒されました 『 PRIDE 』 (今井美樹) piano : 塩谷哲 vocal : 今井美樹、 根本要 要さんのマシンガントークに大笑いして、お腹抱えてしゃがみ込んでました 何か普通ですごく親しみも覚えました 今井美樹さんが去るときに、要さんハグしてもらって、ちょー嬉しそうな顔 要さん、その後もしばらくニヤニヤしてました 『 木蘭の涙 』 (スターダストレビュー) piano : 塩谷哲 vocal : 根本要 昔どれだけカラオケで歌ったかわからないくらい、僕の好きな曲 初めて生で聴けて、感激でしたぁ~ 『 OH! DARLING 』 (The Beatles) piano : 塩谷哲 vocal : 根本要 要さんの激しい声が、めっちゃかっこよかったぁー いやぁー、要さんのマシンガントーク。ステージ上も客席も大爆笑の嵐~ 1つの話をしていたかと思ったら、気付いたら次の話へ、そして次の話へ。 「あ、ちょっと話していい?」ってのが何度も出てきて、話が続く続く 途切れることなく続くトーク、まさにマシンガントークでした 竹善さんのライブもたっぷりMCで、いっつも長くなりますけど、 スターダストレビューのライブって、どんだけMCが続くんだろうか・・・ 『 Dance With Me 』 (Orleans) piano : 塩谷哲 vocal : 根本要、 佐藤竹善 要さんの声と竹善さんの声が、めっちゃかっこよくハモってました 要さんのトークの勢いに、さすがの竹善さんも静かに見えました 竹善さんも椅子から何度となく立ち上がり、大爆笑の嵐でした 『 Piano Man 』 (Billy Joel) piano : 塩谷哲 vocal & harmonica : 佐藤竹善 名古屋BlueNoteの2nd Stageでも聴くことができた曲。 (名古屋BlueNoteレポ http://plaza.rakuten.co.jp/norosuke/diary/200710260001/) 竹善さんの熱唱ぶりに加え、ハーモニカがめっちゃかっこよかったです 『 りんご追分 』 (美空ひばり) piano : 塩谷哲 vocal : 佐藤竹善 Tsugaru-Shamisen : 上妻宏光 まさか、この曲を竹善さんの歌声で聴けるとは SALTさんセレクトだったようです。 途中語り部分で、竹善さんの津軽弁を長く聴くことができました。 竹善さん自身も、津軽弁が真面目に役に立って嬉しいって言ってました 『 Wait For The Magic 』 (Al Jarreau) piano : 塩谷哲 vocal : 佐藤竹善 名古屋BlueNoteの1st Stageでも聴くことができた曲。 (名古屋BlueNoteレポ http://plaza.rakuten.co.jp/norosuke/diary/200710260000/) やっぱかっちょいいぃ~ 『 少年時代 』 (井上陽水) piano : 塩谷哲 vocal : 佐藤竹善 名古屋BlueNoteでも聴くことができた曲。 (名古屋BlueNoteレポ http://plaza.rakuten.co.jp/norosuke/diary/200710260000/) 先日、銀座山野で黒田さんギターアレンジもまた良かったですが、 CDと同じ、SALTさんのピアノアレンジもやっぱかっこいい 『 The Continental 』 (Nat King Cole) piano : 塩谷哲 vocal : 佐藤竹善 名古屋BlueNoteでも聴くことができた曲。 (名古屋BlueNoteレポ http://plaza.rakuten.co.jp/norosuke/diary/200710260000/) 何度聴いても、SALTさんのピアノのすごさを実感しました※アンコール 『 星の夜 』 (塩谷哲) piano & vocal : 塩谷哲 Tsugaru-Shamisen & vocal : 上妻宏光 vocal : 根本要、 佐藤竹善、 今井美樹、 岡野宏典 Saltish Nightのために、SALTさんが書き下ろした曲。 代わる代わる色んな声に包まれて、とてもステキな雰囲気でしたー 最後にSALTさんが歌うとこが、やっぱ一番の盛り上がりですかね 『 もみの木 』 (Salt&Sugar) piano : 塩谷哲 いつ聴いても、何度聴いても、この曲は大好き 曲調、メロディライン、もちろん歌詞も全て好きな曲なんです要さんのマシンガントークがホントすごかった印象が強く、笑いすぎて、お腹痛いは涙は出てくるは大変でしたもちろん、色んなコラボを聴けて、とってもステキなライブでしたX'masライブってムードではなかったかもなぁ・・・(笑)
2007年12月23日
コメント(6)
今日(12/22)は、忘年会 第5弾高校時代、文化祭実行委員をやっていた仲間での忘年会同年代だけでなくて、1つ下と1つ上と2つ上の仲間たちいまだに仲が良くて、毎年必ず忘年会を開いています高校を卒業して10年以上が経ちましたが、みんな変わってない変わったことといえば、、、 結婚した 子供が産まれた 離婚した・・・今もこうやって集まれる仲間がいるって、ホントありがたいですね
2007年12月22日
コメント(2)
今日(12/19)は、忘年会 第4弾高校の同級生4人で、プチ忘年会って感じでしたみんなの家の場所を考えて、真ん中とって『東京駅』ってことになりました久々の丸ビルにちょっと興奮気味丸の内の街並みが、すっかりイルミネーションに彩られていて、すっごくキレイでした・・・写真・・・すっごく寒くて撮ってません・・・行ったお店は、こちらAsian Mart Dining パパイヤリーフ 丸の内ビル店 http://r.gnavi.co.jp/g763310/コースを予約していてくれたんですが、トムヤムクンを僕が苦手なのを覚えていてくれて、トムヤムクン無しのコースでしたタイスキってやつを初めて食べたんですけど、要するにすき焼きをエスニックした感じ。ちょっとだけ辛味を足して、ちょいピリでおいしくいただきました全体的にも辛すぎず、非常においしかったですよん
2007年12月19日
コメント(2)
朝から目が痛くて、コンタクトも入れらない状態・・・以前もこんなことがありました・・・眼科から、コンタクトによる乾燥と、パソコン仕事による眼精疲労のせいで、慢性的な結膜炎だと宣告されました・・・とりあえず、コンタクトNG宣告はされなかったんですが、年明けまでにメガネを作って、仕事中はメガネくんになると決めました目が見えなくなってからでは遅いですから、みなさんも目は大事にしてくださいね今夜は、会社の後輩が企画してくれた、同じ部署内の若手のみでの忘年会でした。が・・・・・・、目が痛くて会社を休んでしまったため、行けませんでした忘年会第3弾は、欠席となってしまったのでした・・・
2007年12月18日
コメント(2)

ライブ前に、チケットを持ってるやよっちと待ち合わせちょっと時間があったので、汐留をブラブラしようってことに僕は汐留ほとんど来たことなくてわからなかったので、やよっちにこっちこっちと引っ張ってもらいましたステキな夜景をご堪能くださ~い そして、やよっちにパフェ食べに行くぞーっと連れられて茶寮都路里 http://www.giontsujiri.co.jp/saryo/index.htmlお店の前に着いて、「どうする?入る?」ってやよっちに聞かれて、メニュー見るなり、即答「入る!!」だって、めっちゃおいしそうなパフェがいっぱい出てたんですもんで、食べたのがこちら やよっちの食べたのは、ほうじ茶ゼリーと抹茶ゼリーの両方が入ってるパフェ僕が食べたのは、抹茶づくしで、抹茶ブラウニーも入ってるパフェめっちゃうまかったぁ~~~やよっち、連れて行ってくれて、ありがとー和な場所でも、すっかりクリスマスムードでした
2007年12月17日
コメント(2)
行ってきました佐藤竹善 『 Premium meets Premium at 浜離宮朝日ホール 』 Premium meets Premium http://sp.eplus.jp/pmp/ 浜離宮朝日ホール http://www.asahi-hall.jp/hamarikyu/index.html僕自身は、チケット予約では見事に外れたのですが、、、お友達に助けて頂き、何とか行くことができました前回の竹善さんの浜離宮ライブに行けなかったので、初浜離宮ライブとなりました。入るなり驚いたのが、会場の小ささ収容人数552人というだけあって、すごくコンパクトだし、ステージも近い入るなりいきなり、「三鷹市市民会館みた~い」って言ってしまい、隣にいたやよっちも「ほへ?」って顔してました ・・・・・・そりゃ知らんよね帰宅後に確認したんですけど、僕の言ってたことは間違いなかったんですこちらをご覧下さいませ。 風のホール (三鷹市芸術文化センター) http://mitaka.jpn.org/geibun/wind.shtmlってことで、いつも通り、のろすけ流ライブレポとまいりますConerStone4のライブツアーの一部として扱われているので、セットリストを見たくない方は、ココから下は吹っ飛ばしてくださいねメンバー 佐藤竹善 (Vocal, Tambourine and Acoustic Guitar) 松原正樹 (Acoustic Guitar and Electric Guitar) 今剛 (Acoustic Guitar and Electric Guitar) 高尾直樹 (Background Vocal and etc.)※今回はMCの記憶がかなり怪しいので、MCはカットさせて頂きます Venture Highway originaled by America 『Homecoming』 http://www.youtube.com/watch?v=KnhKcCwZwl8&feature=related 音が出た瞬間、「音が近い声が近い」 一瞬にしてこのホールの音響の良さが伝わってきました 松原さんと今さんの粋なギターの音の上に、竹善さんの声が乗っかって、 直樹さんのコーラスがまた乗っかって。 いきなりちょー気持ちいい感じでした Message in a Bottle originaled by The Police 『Reggatta de Blanc』 http://www.youtube.com/watch?v=eJJgM23gLh8 ギターの音がガツンと響いてきて、竹善さんシャウトシャウト 竹善さん、最初っから飛ばしまくり~ Promises Promises from 『ConerStones』 久々に聴いたなぁ~ 久しくCDでしか聴いてなかった気がしたので、生で聴けて大満足~ 万里の河 from 『ウタヂカラ~ConerStones4』 やっぱこの曲かっこいいぃ~ 元々、CHAGE&ASKAのオリジナルも好きなんですよー ダブルギターでかっちょよかったぁ~ 木蘭の涙 from 『The Hits~ConerStones2』 おぉーっと、またも予想外の曲にビックリ これまたスタレビのオリジナルも大好きで、懸命にカラオケで歌った覚えが 竹善さんの透き通るような声が、たまらなく良かったぁ~ ロビンソン from 『ウタヂカラ~ConerStones4』 ん~やっぱりあのタンバリンのリズムが絶妙でかっちょえぇ~ 竹善さん、途中でサビの入りタイミングを間違える でも、竹善さんがMCで間違えたって言うまでは、こういうアレンジって思ってました Here, there and Everywhere originaled by Beatles 『Revolver』 http://www.youtube.com/watch?v=q1ufDdiK9xY ひょ~~~めっちゃ気持ちいいぃ~ 今度はやさしい竹善さんの声に包まれました~ I Feel Fine originaled by Beatles 『1962-1966 Disk.1』 http://www.youtube.com/watch?v=PykzyxWYS3Y 松原さんのギターがめっちゃかっこえぇ~ 何なんだろう、素人にも伝わってくるあのかっこいい音の感じは Sylvia originaled by パラシュート 『Sylvia』 http://homepage.mac.com/kgbox/parachute.html ↑こちらは個人ページで、その中に試聴できるとこがあります。 竹善さんが紹介するときに言ってた通り、ちょっと妖艶な雰囲気が漂ってました 歌詞の中で「Sylvia~」って連呼するんですけど、 これを自分の名前に置き換えてた女性が、いっぱいいたんじゃないかなぁなんて Restless originaled by SingLikeTalking 『Encounter』 ひょぇ~~~めっちゃ嬉しいぃ~ オリジナルの西村さんのギターが響く感じを、松原さんと今さんバージョンで すっごく包み込まれるようなギターの感じがたまらなかったです Minor Setback originaled by Aleksander With 『Coming Home』 http://www.myspace.com/aleksanderwith 以前から噂には聞いてましたが、Aleksander Withの曲をちゃんと聴いたのは初めて。 いやぁ~竹善さんも言ってた通り、ホントめっちゃかっこいいっす、この曲 いや、ホントにめっちゃくちゃかっこいいっす ・・・・・・しつこいここからアンコール Miura Wind originaled by パラシュート 『From Asian Port』 元パラシュートの松原さん&今さんによるギター共演 お互い目を合わせながら、絶妙のタイミングでリズムをとって あのダブルギターの音を聴いて、西村さんも憧れてるのがすっごくよくわかりました。 西村さんがすっごく好きそうな音だったんですよー Change The World from 『ConerStones2』 竹善さん一人でのギター弾き語り 竹善さんファンじゃない友達からも、 この曲を歌ってる竹善さんの歌声はめっちゃ好評なんですよ やっぱいいなぁ~ Amazing Grace 浜離宮朝日ホールという小さいホールということで、、、 竹善さん、マイクを外し、ホントの生声で 2月、上野の東京文化会館『音楽の匠』で、そういえばこんなことが でも、完全に竹善さんソロでの生声は初めてでした 低音から高音まで、伸びやかに、力強く、やさしく、、、 何だか全然うまく表現できないんですけど、 とにかくやっぱり竹善さんってすごいっって思いました今回の編成を竹善さんは「ダブルデュオ」って言ってました。松原さんと今さんのギターデュオ、竹善さんと直樹さんの声のデュオ。まさに、その絶妙なデュオ同士の絡みが、たまらなくかっこよかったです
2007年12月17日
コメント(8)

動いてるの、わかります??これは、すぐ御近所さんの同級生の家のクリスマス・イルミネーション普通の家なんですけど、かなりイルミネーションに気合入ってます動くイルミネーションとして、トナカイさん2つ、ユニコーン1つあるんですもちろん他にも色々飾られてますよんそれと、こちらも友達の家のイルミネーション雪だるまさん、かわいいですよねーさぁて、12月も半ばを過ぎて、いよいよ今年も終わりが近づいてきてますね。ConerStones4ツアー、SaltishNightとライブもいっぱい仕事も忙しいですけど、忘年会もいっぱいかなり寒くなってきましたので、みなさんも風邪引かないように、そして、肝臓を傷めないように気をつけましょうね
2007年12月16日
コメント(10)
御無沙汰しております先週の月曜から多忙な日々が続きまして、全くブログ活動できませんでしたかなり疲労もたまっているようで、帰宅して夕飯食べたら、その後爆睡そんな日々が続いていましたこの数日間、ブログに書きたかったことがいっぱいあって、ある程度メモと下書きだけはしておきましたってことで、12/3~今日まで、一気に日記をアップしましたっお時間あるときにでも、覗いてやってくださいね
2007年12月15日
コメント(6)
今日(12/14)は、忘年会 第2弾部署の同期での忘年会でしたが、、、18:30~だったんですけど、仕事の切りが付かず、着いたのは19:302時間制だったので、実質お店にいたのは1時間程度なので、珍しく2軒目に行きました『和彩dining 花』 http://r.gnavi.co.jp/g638701/ちょっとシャレた雰囲気のお店が好きな僕にとって、かなりお気に入りちょっとだけつまみながら、最後はちゃんとデザートを食べてきました今年は既に、忘年会 第7弾まで決定してます肝臓壊さないように注意しつつ、でもいっぱい楽しもうっと
2007年12月14日
コメント(2)

今日(12/12)は、忘年会 第1弾部署の忘年会でした『軼菁飯店(イジンハンテン)』 http://rengakan.info/b1/ijin.htmここは「ぐるなび」とか「ホットペッパー」とかにも載ってないんですけど、以前先輩社員が見つけたお店な、なんと、飲み&食べ放題で、たったの3000円しかも普通においしいんです料理とか飲み物とかが陳腐ってわけでも全然なくって、かなりお得男ばかりの職場だと、飲むは食べるはでお店選びも大変なんですけど、いざって時には、いっつもこのお店になってしまいますかなり満腹になり、お酒もいっぱい飲んで、みんな大満足の忘年会となりましたところで、みなさん「ピータン」は好きですか?僕はめっちゃ大好きなんです周りからは変わってるなぁってよく言われるんですけど、どうなんでしょう時々、どうしても食べたい時は、この状態で売ってるピータンを買ってきます。水を流しながら、表面の泥をはがし、殻をむきます。細く小さく切り分けて、お酒のつまみとしていただきます。あ、ちなみに・・・この写真は、僕が撮ったものではありませんよこの何とも言えない臭みと味が、すっごくたまらないんですよー
2007年12月12日
コメント(6)
全167件 (167件中 1-50件目)


![]()