「タイのことならタイコンシェルジュ」を目指す新米社長ブログ

「タイのことならタイコンシェルジュ」を目指す新米社長ブログ

PR

プロフィール

*nui*

*nui*

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/5umgsb6/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
2005.09.07
XML
このタイトルをご覧になって何を想像されましたか?
ピンク を思うな・・・?!ってどういうこと?」
って感じですよね。

これ本の題名なんです。日本語の題名は「女性に選ばれるマーケティングの法則」リサ・ジョンソン (著), アンドレア・ラーニド (著), 飯岡 美紀 (翻訳)です。

副題は英題の訳として 「あからさま」から「さりげなく」へ。 です。
ここまで聞くと 「納得!」 しませんか?(私はしました♪)



女性を対象としたマーケティングのエッセンスや事例紹介が盛り沢山な本です。

興味深かったのは・・・
「伝道師」的顧客を生み出すマーケティング
女性は快適な環境で買い物をしているときのほうが、沢山質問をする。
などなど・・・

ぱっと見ると「あったりまえじゃん♪」ってことばかり書いているような
気はしますが 、「あたりまえ」を「ほりさげて」いるのがこの本の
面白いところなんです。

話のもっていきかたは、学術論文っぽい感じもありましたが、それ以上に
ぼや~っとしていた、きっと「あたりまえじゃん♪」ってことが
はっきり輪郭を持って見えてきた、という意味では読んでよかった本です。

余談ですが、アメリカに暮らすマイノリティに属する女性(ヒスパニックやアジア系など)に対するマーケティング論が一部ありました。これはまだ

えない状況がくると私は考えています。そのときに比較対象としてみると
興味深いかもしれません。


更新が滞るかもしれませんが、PCとにらめっこしています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.08 08:46:31
コメント(0) | コメントを書く
[起業だ!やる気マンマンモードだ!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: