どこか遠くに行きたいな .*・゜゜・*不良母のバイクライフ*:.。。.:*

どこか遠くに行きたいな .*・゜゜・*不良母のバイクライフ*:.。。.:*

2007/10/15 クラッチ滑り



裏BBSにあった自分の書き込み:(2007/10/16)


帰ってからクラッチを開けましたが、スプリングの高さは6.5mmありました(限界は6mm)。
数年前にサンキチさんから譲っていただいた中古クラッチ(走行10000km)のとほぼ同じ。
原因はそれではない。が、取り付ける時に気付いたのは、締め付けるとスプリングが平な状態になってしまうこと。

最近3回ほど目撃している漏れを確認しようと、先週、プッシュレバーcompをはずしたことがアダになっていました。
はずした時には漏れが確認出来ず、そのまま元に戻したのですが、私のクランクケースカバーはノーマルではなくて、
プッシュレバーcompのボルトを留めるのにはケースカバーの裏側のカラーに注意しなきゃいけなかったのです。
でも元々そのケースカバーを付けたのは旦那で、付けるのが大変だったことなんんて私は知らないし、
ケースカバーの裏側は見えないし、ボルトを外した時にはカラーが落ちてこなかったので、
それを無視してプッシュレバーcompを取り付けてしまったんです。結果、いつまでもねじ込んでいけるので、
プッシュロッドを車体左側から右側へと、ぎゅーっと押し込んでしまったわけです(--;
しかも裏側カラーはどこかに引っ掛かっていたらしく、おそらく走行中に落ちて、紛失。
・・・・・だから私にやらせるなって言うんだよ!(旦那に逆ギレ(笑))

後ろの佐藤さんには、国道に速やかに出ず、慌てさせてしまい申し訳なかったです。
湯河原旧道では前の車をパス出来ず、だらだらと後ろをついて行くことしか出来ず。
長い直線で速度が出ている時ならともかく、コーナーが続くところじゃ、加速出来なくては車は抜けません。
前車を待たせ、後続車にもだらだら走行を強いてしまうことになり、申し訳ありませんでした。

……アクセル開けても音ばかり回転数ばかりで、実際にはなかなか進まない、あのジレンマと言ったら!!


対策:カラーの代用品を取り付けた。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: