全1264件 (1264件中 1-50件目)
にゃあ~にゃあ~を長く愛していただいた少数派の方にお礼をもうしあげます。都合によりブログ更新がここではできなくなりました。三人の子供たちの成長は引き続き記録に残していこうと思います。またお会いできる日まで・・・。
2012.09.13
コメント(6)
![]()
正ちゃん夏休みはいろいろ行事やら習い事などで大忙しです。そんな夏休みも2週間が経過しました。4日、5日と通っていた保育園で卒園児のお泊り会があるので参加してきました。土曜日の朝9時から日曜日の11時まで。一年生から六年生まで60人ちかくが保育園に宿泊したそうです。子供達を本当に大事にしてくれる保育園。小学校、中学校になってもその関係は続きます。思春期になっても保育園の先生にいろいろ相談してくる親が多いというのもわかるような気がします。今年卒園したときの担任の先生が主となり、寝ないで子供達のお世話をしてくれます。卒園してまで夏、冬と小学生、中学生の子供達を見守り続けてくれる保育園の先生達の愛情がうれしいです。正ちゃんも楽しい夏の思い出がまた一つ増えました。また参加したいと帰ってきた正ちゃん。ちょっと頼もしく感じました。写真は正ちゃんが持って返った学校で育てていたあさがお。薄紫のきれいな花が毎朝、癒してくれます。それとふうちゃんとつばき会に向かう正ちゃん。
2012.08.05
コメント(2)
![]()
順調に成長しているこうちゃん。階段も9ヶ月になり登りだし、危険いっぱい。高速はいはいして、すぐ階段へ・・・・10ヶ月になってたっちも10秒ちかくできるようになりました。そんな中、11日朝から熱っぽい。38.0度。病院へ行くとまた明後日来るように言われる。それから3日間39度以上の熱が続き、食べても吐く。おっぱいで乗り切る。でもとてもしんどそう。3日後熱がひくと同時に発疹が全身にあらわれ、2、3日でおさまる。普段元気なだけに、機嫌が悪く、しんどそうで看病に疲れました。やはり元気が一番だわ。
2012.07.20
コメント(2)
![]()
しょうちゃん・・・かぶとむしがでかくなてね。(まだ日本語が変?) りいえすとぴせすぴがとどきますように(DSとPSPのこと。まだ変) いちおくがあたりますように(ママと先日宝くじ購入しました)しーちゃん・・・みんながさんかんびがんばりますように(もう終了) こうちゃんがげんきにおおきくなりますようにパパ・・・禁煙・禁パチ・ダイエットママ・・・宝くじがあたりますように。 シンガポールに旅行に行けますように。とにかく、願いよ叶え。(笑)*最近、宝くじが当たったら・・・の話題で まず、まずは家のローン返済。 残ったら・・・何に使うか子供達と思案中。 子供たちも『宝くじのこったぶんでかう?』と何か買おうか思案していると横からそう言ってきます。かなりわかってる子供達。
2012.07.09
コメント(2)
![]()
午前中、公民館活動でパパとしーちゃん、正ちゃんで青函連絡船の一般公開に行ってきました。もうすでに5万人も見に来ているらしく、船内は子供達も楽しめるよういろいろな展示がされていたようです。北海道と本州に海底トンネルができる前に活躍していた船。明日で一般公開が終わって、解体され、いろいろな研究に使われるとのこと。四国と本州も瀬戸大橋やしまなみ海道ができる前はフェリーだったのにね。青函連絡船、果たして何歳くらいの人までわかるのかしら?私も見に行きたかったわ。
2012.06.09
コメント(2)
![]()
正ちゃん、しーちゃん2人合同のパーティは6日の夜にしました。しーちゃんが帰ってくるまでの間にダイソーで風船やら飾りを購入して、風船いっぱいの飾り付けにしました。風船をふくらませすぎて、ほっぺたがパンパンで全然風船を膨らませられないほどのほっぺになってしましました。正ちゃんが『ママしんだらいかんけん、もうやめて』と言われてしまいました。パーティのメニューはしーちゃんが好きな鮭ときゅうりのお寿司を寿司ケーキにアレンジ。それと定番のからあげ、かき氷のシロップに炭酸水を入れたドリンク。ケーキはロールケーキとプチシューをアレンジしてこれもプチ手作り風。ちなみにしーちゃんへのプレゼントは可愛い便箋セットとパパの会社の人からお下がりでいただいた一輪車。
2012.06.09
コメント(2)
![]()
昨日8日に正ちゃん7歳になりました。夕方、宿題を終わらせた後、じいじと外食。サイコロステーキを注文し見事完食しました。パパとママからのプレゼントはサッカーセット。先月からサッカーを習い始めた正ちゃんにシューズと服、靴下、ボール入れをプレゼント。早速、着用してサッカーに行ってきました。小学生になって手がかからなくなってきたように思います。寂しい反面、サッカーなど自分のしたいことなどもはっきりしてきて、楽しんでいるようなので、親は親として見守っていきたいと思います。
2012.06.09
コメント(0)
![]()
しーちゃん、本日5歳になりました。ママも今日一日はあまり怒らないようにがんばります。5時半に起きて、洗濯、ゴミだし、朝食作り、自分の洗面、着替え、お化粧。自分のことや家事を済ませて、起きてきたしーちゃんを抱きしめて『おめでとう』と伝えました。ママも毎朝こうできるといいのですが。。。保育園に向かうしーちゃんへ5歳のインタビューをしてみました。・5歳がんばりたいことは?・・・さかあがり・プレゼントは何がいい?・・・お菓子、おもちゃ、ホッピング・好きなお友だち・・・ふうちゃん、りんちゃん、みおちゃん、あんなちゃん、らむちゃん、めいちゃん。(女子系)・大きくなったら何になる?・・・ケーキやさん・好きな色は?・・・ピンク・好きな食べ物は?・・・白ご飯(爆)魚、しゃけ、ぶどう、いちご、みかん、おかっぱがすごく似合うママ好みの女子になりました。正ちゃんに対してのつっこんだ一言。『またじゃらじゃらいよる』『ぐずぐずいわんのよ』がなんともおもろい。こうちゃんに対してはすごく優しく、オムツをかえたり、遊んであげたり、危ないところに行こうとしたら、抱っこして連れ戻してくれたり、お風呂で身体を洗ってあげたり、とにかくいい姉ちゃん。レストランに行って『なんめいさまですか?』って言われたら、『5めいさまです』ってこたえるんよって、5人家族がお気に入りです。今夜は5名様でお誕生日会です。しーちゃんが生まれてから5年。パパは夜勤から帰るなりしみじみそういってました。
2012.06.06
コメント(2)
![]()
このかろうじて見れた日食リングが10年連れ添った嫁へのスィートテンと言っている旦那さん。どう思いますか?もちろん、許せん。鬼嫁!
2012.05.21
コメント(2)
![]()
昨日の日曜日は家族で地域の運動会に行ってきました。今住んでいる地区はすごくいい人が多く、運動会熱もかなり高い。声援もすごい。今年は小学校一年生の枠で正ちゃんがリレーに出ることになりました。最後の種目で地区対抗リレー小学校1年生から6年生そして大人の枠もあります。最初でバトンをにぎりしめスタンバイする正ちゃん、3番目で同じクラスのたみちゃんにバトンタッチ。2年生で出る子がいないため、1年生のたみちゃん一生懸命走ってました。進路妨害や転倒しながらもリレーは1位。大盛り上がりで終了しました。一年生の正ちゃんがトロフィーを持って一周パレード。かっこよかったよ。
2012.05.21
コメント(2)
![]()
17日木曜日にお昼の時間帯、小学校の給食見学試食会でした。小学校1年生の親だけできるとのことなので、こうちゃんを実家に預けて行ってきました。給食エプロンに着替え、準備して、いただきまーすまで見学。はにかんであまりママを見てくれない正ちゃんも、やっぱりうれしそうでした。そのあとはママも別室で試食会。同じ一年生のママや役員さんたちと試食。手作りのきんぴらコロッケおいしかったです。牛乳の味や冷凍パインも懐かしかったです。しーちゃん、こうちゃんあと2回行けるけど、パパと取り合いになる予感。笑
2012.05.21
コメント(0)
![]()
先週10日で8ヶ月になりました。7ヶ月後半辺りからお座りも上手になり、ハイハイも急にできるようになりました。5月に入ってからはキッチンや玄関の方まで行動範囲も増やしてきました。机に手をついてつかまり立ちもしております。ちょっと早いのでは?手をついて立てるのはいいけど、そこから座れずに疲れると『うぇぇーん』と軽く泣いてアピールします。生活パターンは6:00起床7:00みんなといっしょに食パンの白くやわらかいところをちぎってもらい朝食。 子供向け教育テレビを見る。わんわん、おかあさんといっしょ、コッシーなどが好き8:00おっぱい8:15しーちゃん保育園へ同行。ドライブ中にお昼寝1回目。ママ帰って洗濯、洗い物を済ませる。 こうちゃんは車の中で熟睡。9:30泣きながら起きて1人遊び。10:30昼食(レトルトも多く使用)最近ベビーダノンデビュー、おっぱい11:30お昼寝2回目13:00ママとお出かけ、お買い物など15:30お昼寝3回目 ママ夕飯作り16:30テレビタイムもしくはしーちゃんお迎え17:30夕食(お粥メインとお味噌汁の具などトッピング)19:00お風呂タイム、入浴後のミルク80程度、おっぱい20:30就寝 11:00 14:00おっぱいなんとか規則正しく生活しております。突発はまだ。歯もまだ生えていませんが、歯茎でおっぱいを噛み締めることも多くなりました。涙人見知りも7ヶ月くらいがピークでしたが、だいぶパパとの2人の時間も慣れてきております。実家にも先日預けましたが、泣かずに過ごせたようです。ごそごそしだしたので、ケガや事故には気をつけたいと思います。
2012.05.18
コメント(2)
![]()
11日金曜日に40歳になりました。何も変わらない日常を、当たり前に過ごしている時間に感謝しつつ、ゆったりと過ごしました。3人の子育てに追われつつ、今が一番幸せに過ごしていることを意識して過ごしました。夕方はご近所との会話もはずみつつ、地域やご近所関係も見つめなおして過ごしました。夜は残業で遅く帰ってきた旦那さんにも感謝して過ごしました。旦那さんからのプレゼントは何ががいいかと言われても思いつかず、お任せしました。そんな旦那さんからのプレゼントは本2冊。生協のチラシで気になっていた本を見つけてきてくれました。40歳、心して読んで今後に生かしていきます。笑そして、そして、40歳の私から20歳の私に一言・・・今からめちゃくちゃいろんなことあるけど、そのまま突き進んでいけばいいよ。40歳の私から30歳の私に一言・・・子供は3人も産むことになるぞ!信じられないだろう(笑)今だからこそ振り返ってあのときの自分に言ってやりたいことなんぞも考えたりしました。ホントは10年後の自分をのぞき見ることができるものが一番欲しいのだけどね。自分が40歳なんてまだまだ実感わかないのが正直なところ。40歳かぁーすごいなぁ。
2012.05.13
コメント(2)
![]()
娘しーちゃんはママにケーキをプレゼントしたいけど、おこづかいが足りなくて、朝から花のみずやりや洗濯物たたみ、玄関掃除をして補充。正ちゃんからも30円カンパしてもらって、近くのケーキ屋さんにパパと正ちゃんで歩いてケーキを買いに行ってくれました。息子正ちゃんは夕食にカレーを作ってくれました。苦手な玉ねぎを切るのはパパにお願いして、なんとかパパやママがサポートしながら完成。正ちゃんカレーはコーンが入っているのが特徴。おいしく食べました。ありがとね。けど、母の日は連休からの疲れもあり、前日の親子遠足や地区の春祭りなんかもあってヘトヘトでした。相変わらず、ガミガミしておりましたが、子ども達がいろいろ考えてしてくれるのでありがたいことです。ついこの前まで自分のことするのがやっとだったのにね。お風呂上りには正ちゃんとしーちゃんでマッサージ(腰や足をふんでもらったり、もんでもらったり)と髪をとかしてもらったりしました。怒りすぎを少し反省しつつ、母の日を終えたいと思います。笑
2012.05.13
コメント(2)
![]()
連休中にこうちゃんの初節句をしました。男の子2人目ということで、最初にすべてそろえてしまい、さてどうしよう?ということになりましたが、やはりこいのぼりが一番喜んでくれるし、しょうちゃんも今年7歳でこいのぼりをあげるのはおしまいだったので、こうちゃんの緑色の小さい鯉を追加して、ポールも大きいものに新調しました。亡きひいじいちゃんに買ってもらった大事なこいのぼり。また7年頑張ってあげたいと思います。笑顔がかわいいこうちゃん、すくすく男らしく育ってね。
2012.05.10
コメント(2)
![]()
離乳食も朝夕よく食べてくれるこうちゃん。白せんべいも開始。手でもってバリバリ食べてごきげんです。でこぽんも二房ぺろりと食べてしまいます。この前はパパからパンの白いところをもらってもぐもぐ。お茶もコップから少しずつ飲んでます。3人目どれも結構アバウト。笑腹ばいからお座りも急にできるようになり、毎日毎日少しずつ成長が目に見えて楽しいときです。
2012.04.18
コメント(2)
![]()
正ちゃん、学校が始まって一週間が過ぎました。今週から給食開始。1時半には学校を出ます。いつも悪ガキ3人で帰ってくるのですが、2人とも風邪で月曜日からお休み。正ちゃん1人で帰ってくるので、途中までこうちゃんをベビーカーに乗せてお散歩がてらお迎え。大きい道路は見守り隊のおじさま、おばさまがちゃんと横断歩道を渡らせてくれます。けど、点滅信号で信号無視する車も多いとか・・・・。危ない危ない。見守り隊は横断歩道まで。そこからは本当に1人でテクテク帰ります。すぐにママとこうちゃんを見つけると、大きなランドセルに大きな帽子の正ちゃんがうれしそうに走ってきます。『どしたん?』『ちょっとお散歩よ。』こんなことしてやれるのも今だけかもしれません。第一子だけかもしれない。こんな過保護。笑『おかえりぃ』っていつもママが家にいることも・・・・。
2012.04.18
コメント(0)
普段愚痴や夫の不満は書かないと決めて、気をつけながらブログを書いておりますが今日はあまりついてなかったので、息抜きに黒いネタも書いてみます。まず朝6時、今日だけ大雨なのにしーちゃんがおねしょ。しかも防水シーツ外れてて、敷布団2まいにわたって浸水。もちろん激怒。もうやめてよぉー。イライラしながら洗濯を朝から3回。敷布団を熱湯で部分洗い、バスタオルで吸水し、ひたすらドライヤー乾燥。それでもうヘトヘト。朝ごはんを用意し、なかなか食べない上2人をせかしつつ、自分の準備もそこそこにもう正ちゃん登校時間。大雨の中集合場所まで見送り。しーちゃん、保育園のお花見散歩中止。けどおにぎりと水筒は一応持参。水筒がきちんとしまってなくて、後部座席びしょぬれ。怒る気力も失う。お茶半分なくなったけど、そのまま登園。帰ってこうちゃんが寝ている間に洗い物。出勤前のパパにペットボトル捨ててもらうようにお願いしてたのに捨ててない。苛立ちより、もうあきらめの域。昨日の夜、飲み会行ってストレス発散できんかったの?・・・旦那さんもいろいろあるようだが、なかなかそこまで気をまわせないことにちょっと自己嫌悪。そして、酒も飲めず、外出も子連れでがんばらないといけない自分もちょっとつらいし。気づくと朝ごはん食べてないし・・・。この苛立ちはお腹すいてるから???それとも新生活で慣れてないから?季節の変わり目で暖かくなったり、寒くなったり、体が疲れているから?しょうちゃん帰ってくる前に銀行めぐりとお買い物にダッシュ。コインランドリーで一気に乾燥もしなきゃ。気持ちだけあせる。そんなこんなで、雨の中見守り隊のおばちゃんとおじさんに付き添われて、正ちゃん元気に帰宅。保育園も小学校も楽しそうにちゃんと行って、あんたはえらい。けど、しんどかったのでお昼ごはんはレトルトカレー。『おべんとうでもいいよ』と正ちゃん。ありがとよ。けど明日はちゃんとお昼ごはん作るよ。食後はこうちゃんに添い乳しながら、そのままお昼寝タイムしてました。夕方もやっぱりついてないことがありましたけど、なんとか今日一日終わりました。お疲れ自分。いや、イラついていた私の周りにいた家族のほうがお疲れでした。
2012.04.11
コメント(4)
![]()
こうちゃん、10日で7ヶ月になりました。歩行器でシャーシャー台所までママを探しにこれるまでに脚力がつきました。寝返りはくるりん、くるりん。うつ伏せになると足をふんばって四つんばいになろうと、ハイハイの準備中です。かなり苦しくもがいておりますが・・・。朝、しーちゃんを保育園に連れて行った帰りにはチャイルドシートで寝てくれるのでその間にママは家事をダッシュで済ませています。離乳食はパクパクよく食べてくれます。粉末のお粥からママが炊いたお粥に移行中。昼と夕2回食べることもあります。白いおせんべい、ボーロもおやつでのどにつまらすことなく、バリバリ食べてます。夕方ミルクを80くらい足してますが、やはりがぶ飲みはできないようでおっぱい中心。そして、そして人見知り開始。パパと二人のときはぎゃん泣き。すごい泣き様でママもびっくり。ママが戻ってくるとピタリと泣き止みます。パパとママからは『まめ』『まめちゃん』と呼ばれております。しんどいけど、かわいいのでママがべったり腹くくってお付き合いします。笑しーちゃんはまだ赤ちゃん(次は女子)が生まれてくるのを待っているようです。ありえんけど・・・笑
2012.04.11
コメント(0)
![]()
8日の日曜日松山春まつりに行ってきました。恒例の武者行列の最大の見所のお姫様は今年はアッキーナ。しーちゃんのよく通る声で『あっきーにゃー』と叫んでもらうと、ちゃんとこっちを向いて手を振ってくれました。やっぱり芸能人オーラがあって可愛かったな。そのあとは松山城の桜を見ながらお花見。ロープウェーは一時間以上待ち。徒歩でお城山に登ったけど、正ちゃん、しーちゃんは元気に登ってくれたのはよかったけど、ママはこうちゃん抱っこ。パパはベビーカーと荷物。急な坂ばかりでヘトヘトになりました。けど見晴らしがよく、桜も見事でした。なぜか恒例行事となってきてますが、自分が歳とって体力なくなってきており、子供達の体力に負けそうです。がんばらなきゃ。
2012.04.10
コメント(2)
![]()
昨日快晴のもと、正ちゃんの入学式無事に終わりました。パパも仕事お休みでこうちゃんを実家に預け、夫婦で式に出席できました。正ちゃんの願いは叶い、ふうちゃんと同じクラス。やったぁー。しかし、ふうちゃんと同じ学童保育も行きたいようでどこまでもいとこ大好き正ちゃんなのです。今日は朝6時半に起床。早々と用意を済ませ、大きな帽子とランドセルばっちりで隣の家のりょうやんたちと元気に登校班で学校に行きました。保育園のときよりも一時間以上早くに家を出ないといけないので、朝はバタバタです。でも何よりも正ちゃんが学校楽しんでいるようで、とてもうれしそうに帰ってきました。帰りも集団下校で先生が家の前まで来てくれて、安心安心。でも明日からちゃんと帰れるのかな?見守り隊のおじさん、おばさん、ご近所、みんなで子供達を守っていきたいです。帰ってお昼ごはんを食べると早速近所の一年生達が集まって自転車乗り回して、夕方まで帰ってきませんでした。お友だちの家の前で勝手にDSしまくっている様子。もう親離れまっしぐらの正ちゃん。うれしいやらさびしいやら、でもいっぱいお友だちと遊んでくれて母はうれしいです。がんばれ、ぴかぴかの一年生。
2012.04.10
コメント(0)
![]()
午後からは急いでこうちゃんとしーちゃんがチェンジ。在園児は卒園を祝う会に原則参加できません。卒園児をメインにするためで、保育園の全先生もこの会に参加します。入園からずっと全ての先生方が関わってきたので、最後も給食の先生も含めて全先生が出席するようです。初めての参加でしたが、先生の子供達への思いが伝わりとてもありがたい式でした。市内のホテルで行なわれました。会食後、先生が歌のプレゼントをしてくれたり、子ども達が花束贈呈をしたり、家族スピーチをしたり、盛りだくさんでした。ひときわこうちゃんの人気がすごく、いろんな先生達や親御さんに抱っこされてました。保育園のバザーで20円で買ったロンパースがちょうどよく、こうちゃんもタキシードで正装しましたよ。しょうちゃんも27人の仲間とのお別れ。さびしいだろうなぁ~ベテラン先生は今でも3月になると卒園時の進路や悩みでの相談があるので、がんばって先生を続けるとのこと。一生つきあえる保育園に通えて親もよかったと思えた一日でした。
2012.03.27
コメント(2)
![]()
24日は正ちゃんの保育園の卒園式でした。朝こうちゃんを実家に預け、午後からはしーちゃんを実家に預けて行きました。保育園の卒園式は2部構成になっており、1部は和太鼓・リズム運動・長縄などの発表会の総まとめ。第2部は卒園証書授与式。園長先生から卒園証書をもらった園児は、右手にそれを掲げて後ろで待機している母のところまで行進。そこで親に一言言うのです。正ちゃんは『赤ちゃんのころから育ててくれてありがとう』と言ってくれました。うるっ。母は『正ちゃん、卒園おめでとう』と言ってぎゅ~と抱きしめます。他人の卒園式の時には涙涙でしたが、わが子の時は緊張しすぎて涙どころではありませんでした。笑卒園おめでとう。正ちゃん。
2012.03.27
コメント(0)
![]()
こうちゃん、すでに6ヶ月と2週間。寝返りをごろんとするようになりました。厚着なのでなかなか難しいようですが、ころんとして両足をルンルンでバタバタさせているのがなんとも言えずきゃわうい~。離乳食は一日一回お粥を食べてますが、いい食べっぷり。ママもレトルトやフリーズドライの簡単なのを使ってます。ミルクはおっぱいで足りているようで、たまに機嫌の悪いときにあげてみますが、60ぐらいしか飲まず、舌でぺっ、ぺっ、と出してしまいます。オナラは相変わらず、マメ爆弾とパパに言われるほど、秘密兵器化しております。オムツはLでちょうど。歩行器に乗せると、うれしそうに付属のおもちゃで遊んだり、後ろに進んだり、テレビをみたりしております。外に出ると、愛想がよくてよく笑うのでおばちゃん達に『かわいいねぇ~』と一日一回は言われております。正ちゃんの時にはまったく笑わず、言われることもなかったのに、これが3番目の実力か???このうつぶせルンルンスタイルでしばらく癒されます。すぐに動き出すんだろうなぁ~あったかくなったらいっぱいお散歩に行こうね。
2012.03.23
コメント(2)
![]()
明日はいよいよ正ちゃんの卒園式です。卒園アルバムを仕上げたり、子供達を預ける準備などバタバタしていたらあっという間に前日。自分の準備もしなきゃ。とにかく涙涙の卒園式と卒園を祝う会(ホテルで謝恩会)になるので、いつものつけまつげは完全にとれてしまうため、急遽アイライナーとマスカラをゲット。これでたくさん泣けそう。笑
2012.03.23
コメント(0)
![]()
パパ今日で34歳になりました。家族で外食しようと思っていたら、保育園のお迎えのときにしーちゃんがおやつ前に嘔吐したとのこと。急遽、しーちゃんの体調を思ってうどん屋さんで済ませることにしました。せっかくなので家族釜揚げうどんを注文。しーちゃんもおうどんはちょっと食べれたようでしたが、あまり食は進まず。6玉も入っていたので、やはり食べ切れませんでした。買っておいたケーキも明日にお預け。しばらく様子をみたいと思います。パパはお休みだったので一日フリータイムなプレゼント進呈。あまり色気のないお誕生日会となりましたが、子供達とママからの愛のメッセージカードちょっと喜んでくれたようです。おめでと。
2012.03.09
コメント(2)
![]()
先日の日曜日、パパが消防の観閲式で不在のためうちでふうちゃんたちとひなまつりパーティーをしました。みんなで乾杯をして、ごはんを食べたり、遊んだり、ケーキを作ったり(結構ぐちゃぐちゃにデコして・・・)にぎやかに過ごしました。親の勝手で旧の節句まで出しておきます。しーちゃんの嫁入り遅れるかなぁ?
2012.03.06
コメント(2)
![]()
もうすぐ正ちゃん卒園旅行から帰ってきます。朝、路面電車でNHK見学、松山城お城山を登りロープウェーに乗って、今度は三越でチャーハンを食べで、路面電車で市駅から特急バスで帰ってきます。全て貸切でない乗り物で移動します。お迎えが楽しみ楽しみ。帰ってきたらふうちゃんたちと旅行がんばったねパーティをする予定。
2012.03.02
コメント(2)
正ちゃん、いよいよ卒園旅行出発しました。保育園に朝9時集合。歩いてバス停まで行き、市営バスで駅まで行きます。お見送りにママたちも駅へ直行。バスで到着した子供達を写真をパシャパシャ。すぐに特急列車が来てとうとう松山へ行ってしまいました。『ついてこられんよ~』先生も子供たちも親に言い残して・・・笑子供たちは松山に着くと肉うどんを食べ、とべ動物園、三越でチョコレートパフェ食べて、路面電車に乗って道後温泉へからくり時計を見てメルパルクで一泊します。16:30しーちゃんのお迎えのときには無事にホテルに着いたとの連絡ありました。我が家は静かでおだやかで、しかもパパが夜勤なのでこうちゃん、しーちゃん、ママで寂しく寝ました。笑しょうちゃん、今頃何してるかなぁ~、楽しそうにしているイメージしかわきません。親は同行しないので、先生方が大変。寝ないで子供達を見てくれていると思うと感謝感謝です。がんばった正ちゃんを帰ってきたらめちゃくちゃ褒めてあげようと思います。
2012.03.01
コメント(0)
ばあちゃんの手術無事成功しました。92歳なかなかやります。この血を自分も引き継いでいると思うと、頼もしいやら末恐ろしいやら・・・笑もうリハビリも開始してますが、両親が交代で泊り込みで看病しております。我が家もいよいよ明日から正ちゃんが保育園の卒園旅行に出発です。お天気が心配ですが、30年続いている伝統行事。雨でも思い出に残って楽しいらしいです。夕方保育園にお迎えに行くと、正ちゃんはトランプをしていてすねてべそかいていて先生に注意されていました。おいおい、旅行前日だよ。みんなちょっとしらけムード。そのままさよならして帰ろうとしてましたが、先生がまた来てくれて、正ちゃんにちゃんと明日の卒園旅行はすねないでがんばろうといってくれました。それでも素直に返事できず、なんか前日にしっくりこない男です。あちゃ~夕食後はしっかり日記に泣かずにすねないでがんばると書いて、気持ちを入れ替え、着がえやカッパ、タオルなど準備してルンルンでした。夏に合宿保育もして、身の回りのことはだいたいできるようになっているのであまり親としては心配していません。保育園で生きる力をたっぷりつけてもらっているし、30年も続けていてベテランの先生も同行しているせいもあるのかな。保育園最後の集大成となる行事。楽しい思い出たくさん作ってきて欲しいです。
2012.02.29
コメント(0)
私のばあちゃん、92歳になりグループホームに入所中でしたが、インフルエンザにかかりタミフル服用のせいか、幻覚もあり、熱のふらつきもあり、トイレに行こうとして転倒してしまいました。施設から救急車で総合病院へ搬送。右大腿骨が骨折しておりました。2年前も私が勤務していたグループホームで転倒して左大腿骨骨折し、手術、リハビリを経て杖で元気に歩けるまで復活しておりました。そこへきてまた転倒。いわゆるお年寄りの寝たきりになるパターンです。今回はさすがに92歳という年齢から無理だと思っていた手術。明日早速してくださるとの先生の説明があり、とにかくばあちゃんすごいって感じです。これで両足手術となりますが、とにかく無事に終わって欲しいと願うばかり。子供たちも『ひいばあちゃんのおみまいいく~』と言ってくれてますが、もうすぐ正ちゃんは卒園旅行をひかえているので風邪やインフルエンザにかかるといけないのでがまんしてもらってます。ひいばあちゃん、『病院いくよぉ~』と言っても『ほういってらっしゃい』と認知症もいい感じですすんでおりますが、仕事で何人も同じようなお年寄りを見てきましたが、2度目の骨折となるとやはり自身のばあちゃんとなるとより一層へこんでしまいました。でもいままでの自分の仕事の経験を生かしてばあちゃんのためにできるだけしてあげようと思ってます。
2012.02.27
コメント(2)
![]()
バレンタインに買っておいたチョコのお家をお休みに作りました。板チョコを組み合わせて、チョコペンでひたすらデコる。細かな細工をほどこす正ちゃん。ダイナミックに適当にひっつけていくしーちゃん。ママも工作大好きなので必死。みんなで楽しめました。子供たちもお菓子のお家に大興奮。すぐに壊してみんなで食べちゃいました。
2012.02.24
コメント(2)
![]()
夜から降りだした雪は朝になると少し積もっていました。一番最初に起きたしーちゃん、『ねぇ、ねぇ、ゆきふっとるよぉ~♪』うれしそうな声でみんなを起こすも全然起きてくれなかったようです。朝日が差し込み、とけるのは時間の問題。急いで子供たちは外で遊んでいました。隣のりょうやんも雪だるまづくりに加わり、楽しい雪遊びでした。あんなに雪を楽しみにしていたのに、正ちゃんは『寒い寒い~』とすぐ家の中に・・・。案の定、お昼前にはとけてほとんどなくなりました。こうちゃんもお家の中からみんなが遊んでいるのを見ておりました。
2012.02.19
コメント(0)
![]()
午後から正ちゃんが春から通う小学校で交流会と物品購入がありました。小学1年生の教室で新一年生のために歌や紙芝居、なわとび、クイズ、お手玉、あやとり、剣玉など披露してくれて、最後にみんなで一緒に遊んでいました。小学生になるとやはりしっかりするんだなぁ~ってちょっと頼もしく思いました。その後、体育館で帽子や文具、給食エプロン、算数セットなどの物品購入をして帰りました。帽子をかぶるとそれなりに一年生?正ちゃんの通う小学校は制服がないので、入学準備としてはあまり費用もかからず、今使っているものもいいので助かりました。ほっ。でも新しい算数セットやピアニカなどうれしそうにひろげて見るしょうちゃんの姿が、親としてすごくうれしくうつりました。4月が来るのが楽しみだね。しょうちゃん。
2012.02.17
コメント(2)
![]()
正ちゃん、またまた下の歯がグラグラとれかかってます。下の前歯2本はえており、1本抜けたまま、1本抜けそう。上の前歯もぐらつきはじめております。生えかわり真っ只中です。しーちゃんもまわりでおもしろがっております。こうちゃん・・・今日もお風呂前のご機嫌モードながらも、やっぱり寝返りしそうでせず。ちょっとやる気なさすぎるようです。
2012.02.16
コメント(0)
![]()
『ちゅーとにゃーときー』の絵本。お菓子やオムツが入っていたナイロンの袋。ガサガサいうのが好き。リモコン・・・とにかくつかみたがる。ドライブ中のねんね。とにかく動きたいようで、ずっと膝の上や抱っこ、支えてのおすわりで過ごすようになり、ママと密着の日々です。なぜか1人目2人目の夫婦での抱っこの擦り付け合いはなく、『かわいいねぇ~』とずっと抱っこもあまり負担でないのは3番目の特典のようです。不思議。
2012.02.15
コメント(2)

ふうちゃん、りんちゃんからいただきました。チロルに名前がかいてあります。ママからパパへは・・・。後日お酒のプレゼント予定。さっぱり色気もなくなりました。
2012.02.14
コメント(0)

インフルエンザ流行で1週間後に変更になった音楽会。無事年長さんも全員そろって迎えることができました。しょうちゃんも立派に和太鼓、ハーモニカ、歌とこなしておりました。保育園最後の音楽会。しみじみ成長を感じましたが、また来年こうちゃんが保育園に行くことを思うとちょっと寂しい気分もどこへやら・・・。笑しーちゃんはいつも声が大きいので、音楽界や学芸会には堂々として声もとおっていい感じ。トライアングル持つ手がかっこよかったです。こうちゃんは初めてばあちゃんとこへ行ってねんねしてくれてました。
2012.02.11
コメント(0)

テーブルの下が好きだったり、離乳食もちょっとだけ開始しました。
2012.02.10
コメント(0)
初スマホからアップしてます今日はこうちゃんの5ヶ月検診に行ってきました時間はもう後の方であまり待たずに受付けしました。今日の検診は3人目の人が多くて最高は5人目の方がいたそうです。こうちゃん泣かずに身体測定を済ませました身長64センチ体重7370グラムちょうど成長曲線のど真ん中朝のねんねの時間が来てグズグズになってきたので、離乳食の相談はやめて帰りました。本も楽しそうに見ているようです(^o^)
2012.02.07
コメント(2)

今年も保育園で作った鬼のお面を持って帰ってきて、豆まきしました。いっぱい『鬼は外~』ってマメをまいたのと、いっぱいつまみ食いしたので、ママはマメにありつけませんでした。笑こうちゃんもお面を借りて、初節分。節分を境にまた運気も変わってくるのかな?今年は2人とも鬼はあまり怖くないようで、パパが今まで鬼をしていたことも話して、怖がることがなく過ごしました。親としてはちょっとつまんないですね。怖がったり泣き叫んでいたころが懐かしいわ。
2012.02.03
コメント(0)

先月中旬によ~さんと一緒に携帯からスマホへ買い替えしました。電話での通話、メールのやりとりなど基本操作からはじまり、かなり慣れるまで時間がかかりましたが、やっと相棒になってきたって感じです。笑なのでめっきりパソコンを開けることもなく、スマホでコミュニティーサイトやゲーム、カメラなど好きな自分のアプリを堪能。こうちゃんが寝ていても、添い寝しながらネットを見れたり、ゲームしたり、もちろんメールしたりと大変便利な生活になりました。ブログの更新をついつい忘れてしまっておりましたが、また2月子供達の成長を忘れずに書き留めていこうと思ってます。
2012.02.01
コメント(2)
こうちゃん、四ヶ月を過ぎてもうかれこれ・・・。年末から次々と子ども達が結膜炎による風邪をひいており、こうちゃんも爪で顔をひっかいたりして100日の写真撮影がのびのびになっておりました。そこにきて、急なインフルエンザの流行。またもや撮影延期の危機。土日がいっぱいでなかなか思う時間に予約が取れなかったので、平日の夕方、早めに保育園にお迎えに行き、子供達3人そろって記念撮影することができました。こうちゃんはよだれかけをした着物の衣装とタキシード。70センチの衣装もたくさんありました。しーちゃんは水色のロングドレス。しょうちゃんは水色のスーツ。こうちゃん人見知りでなかなか笑わず、最後にはプロの技でようやく笑顔を撮影。しーちゃんはヘアメイクばっちりで、髪もロングに・・・。パパうっとり。遠い将来を想像し涙ぐんでおりました。笑とりあえず、インフルエンザ感染前に撮影終了。ほっ。
2012.01.30
コメント(0)
年末から結膜炎で咳が止まらず、お正月をはさんで連休中も咳と熱が再発して体調が不安定気味だった正ちゃん。保育園生活も残すところあと2ヵ月半。一日一日が大事ですね。そんな中、年長さんの日記がはじまりました。先生が用意してくれたお帳面を専用の袋に入れて持って帰ってきました。家では必ずテレビを消して書かせるように・・・とのことでした。実際、テレビの時間も減っていい感じです。しーちゃんもお絵かきしたり、字の練習をしだして下の名前もかけるようになりました。小学校にあがるのに、名前さえ書ければいいというのは建て前らしい。ということらしいので正ちゃんも練習して名前は一応書けるようになっているのですが、書き順や形がかなりあやしい。そばでガミガミ言わずに見守るのもママの試練だわ。汗
2012.01.17
コメント(2)

こうちゃん4ヶ月になりました。オムツはMサイズ。首もしっかりすわり安定感がでてきました。寝返りはまだできません。指しゃぶりをするのでよだれでドロドロしてます。声を出して笑うようになり、名前を呼ぶとわかるのか、それとも言ってる親の顔が笑顔でつられているのかキャッキャッ声を出して笑います。(かなりかわいい~)上二人のときはそんなにゆったりかわいいかわいいっていいながら、育てていたのだろうか?ってもう忘れているくらいですが・・・。うつぶせではだいぶ顔をあげている時間も長くなりました。寝返りもしないのに、両脇を持ってもらいたっちの姿勢が好きなのか、重たい身体を支えなければ期限が悪く、ついに歩行器を出しました。乗せると上機嫌でテレビを見たり、付属のおもちゃで遊んでいるのですが、しょうちゃん、しーちゃんがグルグル、シャーシャー動かしてスリルも刺激もいっぱいの状態になります。上2人も『乗っていい?乗っていい?』とかなり乗りたそう。『壊れるからいかんよ。』と言うと、しょうちゃんはちゃんと言いつけを守り乗らないのですが、しーちゃんはこっそり乗って満足そう。←しーこはかなり言うことききません。どんなことがあってもこっそりしたいことはするタイプ。週末は兄ちゃん、姉ちゃんのパワーが強すぎてゆっくりお昼寝できませんが、保育園に行っているときだけ穏やかにママと過ごしております。ちょっと結膜炎がうつって鼻水が出ておりますが、かなり元気に育ってます。
2012.01.10
コメント(0)
しーちゃん、去年から三輪車の補助輪つけたり外したりを繰り返しておりましたが、急にやる気スイッチがはいり、とうとう補助輪なしで乗れるようになりました。『ママ~のれたよぉ~』と玄関からうれしい報告。急いでカメラとビデオ持参で見に行きました。ついつい忘れがちな真ん中っ子の成長ですが、ちゃんと見ておきたいものです。成人の日、しーちゃんもちょっと大人に近づきました。笑
2012.01.09
コメント(1)

夜12時夜勤を終えたよ~さんダッシュで帰ってきてくれました。新年夫婦で迎えることができ、うれしかったのですが、ちょっと団らんしておせちをつまんだら睡魔に襲われすぐ寝てしまいました。笑大晦日、日差しも差し込み子供たちはご近所と外でいっぱい遊んで過ごしました。元旦、朝から家族で初詣。航ちゃんもホントにホントの初詣。新年早々、偶然神社でばぁばに出くわすというハプニングも重なり、みんなで新年のお参りをすることができました。こうちゃんも一緒にお祈りしてます。今年一年みんなが幸せで元気で過ごせますように・・・。
2012.01.01
コメント(2)
年末の我が家は正ちゃんがクリスマス直後から伝染性の結膜炎になり、ずっとそのままお休みに突入。それがしーちゃんにもうつり、高熱が出たために年末ギリギリの小児科にかかり、ようやく落ち着いてきた31日です。私も女子復活し、どんより過ごしております。よ~さんは年末年始もお仕事。今日はお昼から深夜12時まで勤務です。子供たちも寝静まってダウンタウンを見ながら、ノンアルコールカクテル片手に一年を振り返っております。普段となんら変わらない時間がどれだけありがたいものなのか、今年は特に思います。今年は東北関東大震災に見舞われ、ホントに胸が締め付けられるようなつらい出来事がありました。それと自分の身の回りの人、友人、親戚が大病にかかり、いろいろ考えさせられることが多かったです。それと同時にどうしたらいいのか?何をしたらいいのか?自分がどう関わればいいのか?ずっと自問自答でした。そんな中、我が家の第三子こうちゃんが誕生。赤ちゃんパワーにかなり癒されました。三番目の子育ての楽しさ、赤ちゃんを可愛い~って思いながら、少し余裕のある子育てをできる幸せを感じながら最後の三ヵ月はあっという間でした。1月・・・スキー場、讃岐日帰り旅行に行く。妊娠発覚。2月・・・音楽会、産婦人科受診。3月・・・東北関東大震災。4月・・・戌の日5月・・・バーベキュー、体験クルージングに行く。しーちゃんおたふくかぜになる。6月・・・正ちゃん6歳、しーちゃん4歳になる。梅雨時期で妊婦生活がつらい。7月・・・正ちゃん合宿保育。ミュージカル、夏祭りなどに行く。8月・・・近場の市民プールに子供達通う。サーカスに行く。正ちゃん蓄膿症になる。9月・・・航ちゃん産まれる。パパが約一ヶ月産休をとってサポート。10月・・・正ちゃん最後の運動会。航ちゃん1ヵ月検診。お宮参り。11月・・・正ちゃん言葉の教室。12月・・・しーちゃん肺炎になる。航ちゃん三ヵ月検診、予防接種開始。まだまだ復興には時間がかかると思います。大事な命がたくさん奪われ、現在も原発問題も含め不自由な生活を余儀なくされている方がいることを忘れることなく、生かされている今を大切に大事に感謝して来年も過ごしていきたいと思います。来年は引き続きパワーのある復興を応援できる一年にしたいです。
2011.12.31
コメント(2)

ふうちゃんたちと一緒に忍たま乱太郎ショーを見に行きました。楽しい雰囲気で真剣にみんな見ていました。こうちゃんもスピーカーの近くでうるさかったにもかかわらず、ぐっすり。えらかったです。帰りにお菓子のお土産までもらって大満足な子供達でした。
2011.12.25
コメント(0)

ちゃんと言うこときかないとサンタさん来ないよ!っていう脅しもクリスマスがきてしまい、もうしばらく使えなくなり、残念モードのママです。そんなこんなでイブの1日は家族でゆっくり過ごしました。午前中はパパが三人の子供達とおでかけ。ママはお買い物やらお掃除やらいろいろ用事を済ませました。お昼はチキンや手巻き寿司を買ってきてプチパーティ。お出かけから帰った子供たちが、『内緒じゃけどママにプレゼントあるよ。』と正ちゃんも、しーちゃんもすぐに秘密をばらし、知らないふりをするのも限界があるよ。笑それでも知らんぷりして夜まで過ごしました。夜は恒例のクリスマスうどん。大好きなサンタさん柄のかまぼこをふんだんにいれたうどんすきです。毎年美味しく食べてくれます。そのあとは、買ってきたスポンジといちごをみんなでデコレーション。最近みんなで作るのがうちのクリスマスケーキの定番になりつつあります。今年は子ども達が大好きないちごに顔を描きました。 こうちゃんは食べれないけど一応参加です。ウキウキのねえちゃんを冷ややかに見ておりました。元気で楽しいクリスマスイブな一日でした。そういえばママへのプレゼント・・・よーさんが美容グッズをくれました。
2011.12.24
コメント(0)
全1264件 (1264件中 1-50件目)