暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
176568
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
ね、君が行きたいところへ行こうよ
***親愛なるキミへ ~親友への手紙***
私が憧れてやまない生き方・・・
壊れそうな繊細さを持ちながらも、ストイックなまでに何かにのめり込んでいく生き方。
そんな風に生きてる遠い戦友より、メールを貰いました。
「一日自分の部屋にこもりきりで、
嬉しいとき、悲しいとき、
辛いとき、やりきれないとき、
心の持って行き場がなくておれそうになるんです。」
一瞬にして、その潔さ、深く一途な思いが心の中に染み渡りました。
私のその大事な戦友は、
言葉に触れるだけでも手をさしのべたくなるような、
とてもとても儚げな、壊れそうな気持ちを支えながら夢に立ち向かい続ける・・・とてもとても素敵な人です。
7才も年下でありながら、私は今までも教えられることがたくさんありました。
しかし、今日はホントに完敗でした。
なんて、凛々しい生き方なのだろうと、
そのメールの文字に触れただけで、涙が止まらなくなりました。
弱い自分を支えきれず、泣きそうな幾つもの夜を越えて・・・
今も夢を追いかけ続けている。
私の頬を流れ落ちる涙は、自らの生き方の甘さを恥じていました。
例えるならば、
その時その一瞬を生きていることに感謝しながら、
自らの命を紡ぐように、
その時の精一杯の自分で歌う歌手・・・。
よく生徒さんに言っていることです。
余裕を感じさせ過ぎる歌からは何も伝わって来ない。
持てる力の精一杯で、
その時出来るぎりぎりの自分で一曲一曲を歌うのでなければ、
カラオケになってしまう。
大きく張り上げる声よりも、小さく抑えて歌う時こそ
繊細な気遣いと、深い想い、自分の息をコントロールしながら
丁寧に丁寧に歌わなければ・・・。
なのに、最近の私ときたらどうでしょう。
余裕を持ちすぎていた。
今の私が歌う歌に感動してくれる人なんていない。
気持ちの面でも、生き方の面でも、自分に甘すぎる。
色々なことに目を配る余裕がなくなるくらい、もっと一途に生きたい。
壊れるぎりぎりのところで、作りあげていくものでなければ・・・。
私は何度も何度も、その天からの声とも思えるメールを読み返しました。
そして祈りました。
もう一度私も現役で、戦友となろう。
感謝のメールを送信しました。
心からのありがとうを送りました。
貴方は必ず成功する。
自分の夢を、その手にする瞬間が来る。
でも、それを瞬間ではなく、永続させるために生きなければならない。
そのためには、様々な技術や技量、知識や経験が必要だと思う。
これからの日々・・・
まだまだ辛いことや悲しいこと、いたたまれない思いも数々降りかかることでしょう。
でも、そのすべては必要なこと。
永く永く、笑っていられるように
なくてはならないものだから・・・。
どうかこれからも戦友でいてください。
涙が出そうなこんな夜、支えることが出来るように、
私も精一杯頑張るから・・・。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
人気歌手ランキング
第76回 NHK紅白歌合戦 全出場歌手…
(2025-11-15 04:58:28)
プログレッシヴ・ロック
Yes【イエス】ロンリーハート~ビッ…
(2025-11-25 21:23:42)
70年代サブカルチャー URC, ELEC, …
まんだらけの優待のまんだらけZEM…
(2023-06-24 23:18:46)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: