全1845件 (1845件中 1-50件目)
合意できない可能性もかなりでてきたですが・・・。仮にTPP全体合意した場合は・来週の、木曜日か金曜日にマスコミや国会か外務省などからそれ以前に合意の重要な情報が、ある程度開示されない場合は問い合わせます。電話で凸ります。・基本的には、3つの事がマスコミ報道通りの合意になったのかどうかをまず、内閣府に問い合わせます。#seijj # tpp
2015年07月31日
コメント(0)
・現時点で、著作権の非親告罪化が決まったと言うことは非親告罪に適用制限が入ったって事です。・ISD条項にも適用制限が入るほどですからこれはまず、間違いないと思います。・議論の段階から、非親告罪化する代わりに適用制限を設けるというのはほぼ決まってた事です。・毎日新聞は本質を書いただけで適用制限も撤廃したとは、一切書いていません。つまり、まず適用制限はあるって事ですよ。・それに、仮に無くても、国内法に制限を設けるのは確実と思われます。・自民党の決議が、そうなってるからです。
2015年07月28日
コメント(0)
外務省と内閣府は、2~3日電話つながらんと思うので・・・・。外務省.内閣府.自民党.などに情報公開をなるべく早期に主に問題点に上がっている事を中心に。要望します。メールなどでまずです。わざと勘違いされている方もいそうなので言っておきますが合意した内容は、公開して良いんです。でなければ、そもそも国会審議できませんから。
2015年07月24日
コメント(0)
TPP交渉のです。・米韓FTAの条件は、最低条件として進んでいるようです。・逆に言うと米韓FTAでは、条件によりすべて摘要外の形になっています。・まず↑これが通らないと条件闘争も無いし・そもそも、一律の非親告罪化だと著作権者の許可があっても摘発されるおそれも高いです。基本的に一律非親告罪化だと、二次創作同人誌全般が非親告罪の対象になってしまい無条件で摘発できる事になってしまうので・・・・限定条件が入ると無条件で全摘発というのがまず難しいです。・ですから、この差はかなり大きいと思います。しかも、まだ交渉すると言っていますし。・・・・だから、ほぼ確実に一括摘発できなくなる非親告罪化に限定条件をまず設ける事 自体に小砂玲子みたいな人達は強行に反対してんですよwたとえ自民党決議で懸念されていてもね。・ちょっとこの分野に見識がある人なら限定条件が入るのがいかに大事かは、すぐわかる事ですから
2015年07月13日
コメント(1)
Yahoo!ブログ運営と法務省の人権擁護局に人権侵害と名誉毀損の煽り行為として今月から定期的に小砂ブログをこれらに通報するつもりで動きます。この人がやっている事は人権侵害への煽り行為なのは明白なので。
2015年07月12日
コメント(0)
有害図書おじさんと考え方がそっくりなんですが・・・・。・http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/mytop?bid=reiko_kosunaこれは、すべてが酷いです。w・自転車は免許制にしろ→までは良いにしても・できれば、自転車廃止してほしい・未成年には乗らせるな。w・→子どもの権利に抵触・インターネットも免許制にしろ。→・ただし、未成年は使用禁止にしろ。・→子どもの権利に抵触・未成年アイドルがそもそも、おかしい。→ジャニーズやAKB批判なんですが・・・・。・学校は小学校から、すべて男女別けろ・未成年の恋愛禁止・成人は法定定義で30歳からにしろwww・性 交渉をしないで子どもを作る方法を日本は前提とすべきだ・・・・→つまり、セッ クスヘイターでしょうね。・おそらく、同姓婚も認めていないでしょう。・憲法で基本的人権の制限をするべき→つまり、前の自民党改正案です。・→問題になった自民党.勉強会と同じ傾向です。【公益に沿わない表現は、一定の制限を盛り込むべき】・見ているあなたは、これ全部容認できますか?
2015年07月12日
コメント(2)
・ブログの傾向が似ている 【あくまで最終目標をタイトルにしてる。】 ・自分ではやれない事を、権力にやれと言う ・その行動は 行政に意見をしつこく言う事 =それで政府や与党が動いてくれる という前提ですべて考えてる。 ・やけに詳しい 【あくまで集められる情報だけど。】 ・松沢しげふみを崇拝してる 【つまり、神奈川県民という可能性】 ・大げさにしたがる。 ・おそらく、世界日報の編集を 出版や本を出したと言ってる。 ・過去に別ブログで炎上したから、コメントは閉鎖w ・・・・ 同一人物じゃないとしても こんなような人達の行動は ほとんど こういう洗脳された動きで統一されてんかも知れません。 まさに統一教会的な。
2015年07月11日
コメント(0)
・自民党の基本的人権解釈を否定している・ヘイトスピーチ規制は国がやるべきで東京都はやらない。と発言している・受動喫煙防止条例はいまだに否定的やったとしても、神奈川より規制が緩くなる可能性がある。・騒音防止条例【迷惑防止条例】の規制緩和・八都市県東京.神奈川.千葉.埼玉.川崎市.横浜市.千葉市.さいたま市・・・たしかこの括りで、文化芸術振興の協定のようなものを全体決定した事・第29期.青少年問題協議会の結論は提言でまとめた。【おそらく、猪瀬や石原ならなんらかの規制を伴う形にしていたと考えられる。】・・第30期.青少年問題協議会も専門部会は基本的に規制を考える専門部会としてやっていないという事・・・・【問題の第28期.青少年問題協議会は専門部会が規制を考える専門部会だった】・第30期青少年問題協議会専門部会.6回.7回.を一般公開にしているという事・・・つまり、圧倒的に批判を浴びるような議論をしている可能性はかなり薄い という事。・まだわからないがこれらから考えて今のところは、舛添氏は文化面で見れば当たりの知事だったのかも知れない。
2015年07月09日
コメント(1)
銃刀法違反になるけれど ・エアガンが違法じゃないので ・実質、包丁以外の 片刃の刃物で 5センチを超えている物を所持している と、実質的には銃刀法違反 ・・・・だけれども、それで仮に、署に連れていっても たいがい、書類送検も難しいのでは? ・なのに、ナイフは違法ではない・・・。 ・グラビア自体も違法ではなく ・仮に、児童ポルノでも 学術.研究.捜査.で所持するのは対象外だし 一部の文化には配慮規定もある。 ・ ・そうなると、ナイフやエアガンと同じように 第二種郵便物としての書籍の 未成年グラビアを所持していたとして 場合により、署に連れていかれる可能性はあるにしろ 他の条件が揃わなければ 90%以上は起訴まで持っていくのも難しいように思います・・・・。 たぶん、そんなもんだと思いますよ。
2015年07月08日
コメント(0)
7月24日以降ぐらいの段階で ・宮脇咲良さんの写真集が 販売停止になっていたり ・その辺の辺りから 未成年のグラビア掲載が無くなっていた場合 児童買春・児童ポルノ禁止法改正案 のしわざでそうなった。 と考えるべきでしょう。
2015年07月08日
コメント(0)
つい先日の、今年のAKB総選挙ベスト7入りの 宮脇咲良さんの写真集【集英社】も 児童ポルノ扱いになってしまうんですよね? w ・まぁ、もし、本当にそうなら 既に7月なので そもそも、出版できないでしょうけどね・・・・。
2015年07月07日
コメント(0)
・特に 主に第二種郵便物として発送できる書籍を 昨年の施行以降に発行した 一般出版社や一般新聞社の書籍や新聞が もし、この法律に引っかかるのであれば 間違いなくマスコミは この改正.児童買春・児童ポルノ禁止法を叩きますので 警察も法務省も、下手な運用はまずできないでしょう。 特に、特定秘密保護法や 安保法制での 与党議員の ・マスコミを懲らしめる などの発言でwww 政府や与党は 最悪のタイミングでの 罰則摘要開始になりますね・・・・。 ・しかも、これで与党支持率も間違いなく下がる中での ・さらにTPPという、さらなる懸念要素もある中での 国会延長という 最悪の展開。
2015年07月06日
コメント(0)
・それに、グラビアに関しては 摘発条件が明らかに 警察側に厳しくなっていると考えられるので・・・・。 ・第二種郵便物に該当するような 書籍の摘発は まず、そもそも、無理だと思われる。 ・それに、あくまで水着は対象外というのは変わらない。 ・さらに付け加えると未成年グラビアの場合 切り抜きだけ保管していたとしても それは、未成年グラビアアイドルとかの ファンだから持っている。 という理論も通用するので 基本的にそこでも厳しい。 【あくまで第二種郵便物などとして 通用する雑誌などに限定されますが。】
2015年07月01日
コメント(2)

オバマ自体が 厳しい と発言しているし。 ・このマレーシアの取り扱いによっては・・・・。 だから、下旬まで開けないのでしょう。 それに、もし ここで失敗すれば 再交渉は最低1ヶ月開くでしょうから ・妥結は9月になってしまいます。 ・そうなると 90%以上はアメリカが間に合わない可能性が出てきます。
2015年06月30日
コメント(0)
アメリカやイギリス警察権限の問題点 ・通信傍受の範囲が広すぎる ・企業も訴訟が前提 【だから、訴訟大国などという比喩もある】 ・法定賠償金制度が まず問題。 ・本人にも司法取引が認められていて しかも、弁護士の同意は必要ないと思われる。アメリカは ・おとり捜査の範囲が広すぎる ・下手をすると 令状が無くても家宅捜索できそうな場合もありそう。 アメリカやイギリスは。 この挙げた点だけでも 日本とは大違いである。 ・もちろん、アメリカやイギリスの警察制度が むしろ正しいという意見を聞く気はまったく無いので 仮に、意見されていても 無視します。
2015年06月29日
コメント(0)
審議.承認.が無く そのまま署名 というのは、絶対に有り得ないので・・・・。 ・そうなると ・妥結から、日本語訳にまとめられた段階で 国会議員には公開される事になると考えられる。 ・それを国会議員が公開するか ・内閣府 か 外務省 が公開するか ・情報公開請求すれば、おそらく見れると思う。 ・TPPは特定秘密ではない。と明言しているので 問題ないはずです。 ・いずれにしろ 日本語訳がまとまった段階で 見れる機会は出てくるはずですし そうでなければおかしいんです。 ・まとまった案件の内容は TPPでも、非公開ではありません。 それが非公開なら 国会審議できませんので
2015年06月26日
コメント(0)
TPP議会承認.審議、そこまで行けた場合 反対する可能性は かなり高い と思われる。
2015年06月26日
コメント(0)
・まず、アメリカの要求が TPA法案に合わせて 厳しくなる可能性を秘めています。 ↓ ・これは、おそらく、全参加国に対してです。 ・また、他の問題で TPA法案が問題になる可能性もあります。 ↓ ・それに加えて 元々の難航分野が解決しない可能性もあります。 ・難航分野も要求が厳しくなる可能性があります。 ↓ ・ただ、8月の合意でも 承認の審議までに 最低3ヶ月はかかるとされていますので 審議の用意が整うのに 11月下旬では厳しいと思われます。 ・何故なら、参加各国の最終署名の 60日前にはアメリカ全国民が交渉内容を見れるようにすると TPA法案にありますので ・おそらく、TPP承認のアメリカ議会審議は 最低60日以上取ると考えられます。 そうなると、妥結から合計5ヶ月かかるんですよ。 7月に妥結できないと ほぼ間に合わない計算です。 ・来年に入ると 米国議会が機能しなくなるからです。 ・ ・また、米国民主党が まだTPPについては 議論できる機会があるだろう・・・・。 との見解で TPA法案に賛成しています。 これは、おそらく TPP承認審議を想定した発言と ほぼ、おもって間違いないでしょう。 ・・・・。 米国事情を考えれば 妥結できても、ギリなんですよ。
2015年06月25日
コメント(1)
もしかするとだが 米共和党がTAA法案に賛成しない。 と態度を裏返す可能性も、なきにしもあらずで・・・。 しかも、TAA法案は 上下院の可決が必要で これが通るまでは、署名しないように。 と米民主党側から圧力が かなりかかっている と思われます。
2015年06月24日
コメント(0)
・これは、やはり TPAが成立しなければ、交渉にもならない。 って事だったようです。 ・難航分野をなんとかならなければ それでも合意できないだろう。 とする記事を、毎日新聞も掲載しています。 ・全体交渉の難航分野も かなり残っていますので 仮に、日米合意しても かなり難しいと思います。 ・つまり TPA可決したのだから、日本政府は譲歩しろ。 と→遠回しに日本マスゴミは 日本政府へ煽動報道しているんです。 ・そして、 日米合意がなった場合は →TPP参加国は 日米に譲歩しろ。 とTPP参加国へ向けて 遠回しに、煽動報道しているんですよ。 ・それぐらい、実際はTPAが成立しても 全体交渉は不確定だという事です。 ・それに、7月で全体妥結できないと たぶんアメリカが間に合いません。 なので、アメリカも TPA法案の条件がある中で 譲歩しなければ厳しいので 依然 厳しいと考えられます。
2015年06月24日
コメント(0)
・衆議院でTPP決議されたTPP問題分野と ・企業・団体・向けTPP説明会で政府が回答した TPP問題分野 ・一般向けTPP説明会で 政府が回答したTPP問題分野 この3つについては 今後の対応をどうするか という政府の方針も含めて 政府は、国民に情報開示するのが筋だと思う。 ・合意した内容は公開可能ですので
2015年06月22日
コメント(0)
・SKE48は対象外! 「制服着用」アウトのJKビジネス規制条例… ・これ、警察主導なら 定義が曖昧になる可能性あるけど 保護育成条例だから・・・・。 それで、県担当者が アイドルは対象外と基本的に言っているなら ほぼ、対象外は決定だと思います。 ・それに、あくまで 命令違反に罰則としているので ・様子を見て、問題が無いようなら 愛知県と同等の内容なら 東京都でもやるべきだと思います。
2015年06月20日
コメント(0)
・別に、竹花氏や前田雅英氏が青少年問題協議会の委員に必ず選ばれるのは問題ない?いや、一部人選の固定化はある意味、問題だが・ただ石原慎太郎氏.竹花氏.前田雅英氏などは共通して、表現の自由などに悪影響があっても行政規制や行政刑罰規定を優先して規制しろ。ってスタンスの人達でそれに対極となるような委員をまったく選定しない石原慎太郎のやり方にまず問題があったとしか言えない。・今の青少年問題協議会の議事録を見たが第三回は結構、キツイ話題だったけれどもそれでも、結論はちゃんとまとめていたし石原慎太郎時代の青少年問題協議会よりもよっぽどまともに感じた。・それに、舛添氏がまず表現の自由も、ある程度は考えているのが大きい。・・・・あくまで今のところは・・・。・危険ドラッグ対策の周知ポスターで進撃の巨人 または作者先生をそのままポスター原画に起用しようなどとは普通はしない。・大人にはかなり批判がある作品だし。・現にあくまで中国ではテレビ放送禁止の一本にされている。・それを都の公告に使うのだからこれは評価せざるを得ない石原慎太郎なら絶対に認めない。
2015年06月20日
コメント(2)
・毎日新聞.TPP:合意遠のく米関連法案、来月末まで審議延長.あくまでTAAはここまでの期限だそうです。・毎日新聞.TPP:権限法案、米下院再可決上院の再採決が焦点に・・・・ただ。・日本農業新聞e農ネット-米TPA法案16日にも再採決下院.雇用支援駆け引き.上院のTPA法案、再審議も必要で最低限、1週間以上はかかります通常はもっとです。・それに、このTPA法案はTAA入っていません。つまり、これ単独では100%民主党が賛成しませんし・オバマも、TAAはセットで必要と発言しています。・そうなると、7月末まで延びる可能性も大です。・仮にTPA法案だけで可決できても共和党は後のTAA法案に賛成する事を絶対条件にされるでしょう。・もし、それが通らないTPAなら後々の承認や権限に懸念をかなり残す事になります。・・・・TAA無しで成立してもなんらかの条件付きで成立しても、しなくてもそもそも、大幅に遅れてますんでこれはTPPに大ダメージだと思われ米民主党はホントによくやった!と言いたいです。よくやった!!!w
2015年06月19日
コメント(1)
・少なくとも、改正された新定義は 昨年の7月の段階から施行されているのでしょうか? ・その新定義での罰則規定は ・販売・頒布・配布目的に関しては 同時に昨年の7月から罰則適用されている。 と考えてよろしいですか? ・.・・・・だとすれば、昨年の7月施行以降から~今年の今までに 通常の小売流通で既に販売されている物に関しては 新定義での、罰則適用外で問題はない。 という判断で 販売が許可されている物と考えてよろしいわけですよね? ・ ・あくまで、今年7月からの罰則適用は 販売外の所持も罰則が適用されるわけですから 常識的に考えれば 販売.配布.目的の所持は、既に新定義の罰則が適用されている わけですから・・・・。
2015年06月18日
コメント(0)
・当初はTPA法案が出せそう というだけで 1月に、日米合意を促すかのような 日本の報道があった。 ↓ ・しかし、2月に延びて・・・・。 ↓ ・3月以降で TPA法案が可決しなければ、日米合意はない。 と甘利大臣がほぼ正式会見。 【経団連寄りのマスゴミは落胆しただろうが むしろ、これは当然。】 ↓ ・4月 ・日米首脳会談に合わせて日米合意しろ。 みたいな空気感で日本のマスゴミが流す。 ・だが、やはりTPA法案可決がなければ 日米合意はない。と念押し。 ↓ ・流れはあったが結局5月 閣僚会合はあったが やはりTPA法案が決まらなければ・・・・ という流れは参加国一致 ↓ ・5月中に可決できる。って予測だったが不可能に ↓ ・6月中も微妙な可能性有り ↓ ・閣僚会合は、7月に入る公算も可能性大。 ・ここまで延ばされて 参加国の不信感が0なわけは絶対になく。 ・ ・TPA法案成立や日米合意があれば ほぼ決まる。と考えているのは 案外、日米政府と日本マスゴミだけなのでは? 本当は、TPA法案成立があっても 全体妥結の可能性は50~60%程度なのかも知れません。 ・それに、アメリカ連邦議会でさえも 合意内容によっては TPP承認否決するなどの腹積もりで半分は考えていると思います。 しかも7月~9月.10月までになってしまうと オバマで承認するのは駄目だろう。 という方向に傾いてくる気が、かなりします。
2015年06月15日
コメント(0)
・TAAで共和党の反対が多くなるのはわかっていて・上院で、その内容でTPAを通してしまった。もう、ここから狙ってたんだと思います。ってか、これが無ければ賛成しない。って事だったんだと思います。・で、もし、こうなれば下院で修正しなければいけない可能性は高い。・そうならないとしても、TPA自体が一度 関連法案を頓挫させた意味はかなり大きいわけで・・・・。・修正しなければ通らないかも知れないし修正すると、上院で再可決が必要・7月まで遅れたのもでかい・民主党の大統領立候補者はTPP反対派もいます。・・・・そうなると。・数日遅れただけで、民主党のTPP反対派圧力がヤバイってのは理解してるでしょうし。すべての面で 米民主党はしてやったりでしょう。これは
2015年06月14日
コメント(0)
日本農業新聞e農ネット-TPA法案 ・一部否決し再採決 交渉日程ずれ込みも ・甘利大臣も今月中は難しいだろう。と発言しました。 毎日新聞 ・米下院:早期成立綱渡り TPP権限法案、与野党調整へ ・この他に、TAAを修正した場合 上院の再可決が必要になります。 ・既に7月に入る時点で かなりヤバイですので・・・。 ・毎日新聞はウダウダと持論.予想.を書いていますが TAA修正しないと、通らない可能性もかなり高いです。 ・ ・これは、TPP承認にも遺恨を残す事になるでしょう。 アメリカも議会承認は必要ですので・・・・。
2015年06月13日
コメント(1)
こういう内容で 自民党.公明党. 内閣府.内閣官房. 外務省.経済産業省.に送付した。 ↓ 合意内容全体についても 日本国内で、場合によっては、合意への批判も含め議論するのが大事ですが 特に、TPP決議や自民党のTPP要求別紙にも記載されています 著作権法の事についても、現状の日本の告訴制度を崩さないような 結果にするよう与党や政府は対策してほしいです。 特に、下村大臣と甘利大臣は 山田太郎議員からの質疑に 国会の委員会でこの件について回答して それは、参議院TVや議事録などにも記録も残っています。 それに 初の、TPP一般向け説明会で TPP主席交渉官に近いと思われる方々が、こう回答しています。 政府政府が初の一般向け説明会 【「コミケ文化への影響を踏まえて対応している。】 と明らかに報道発表がYAHOOニュースにも証拠として残っています。 これは決定的だと思います。 他の合意案件についても 合意すれば最終的な合意内容はすべて公開できるはずですから。 ・自民党さんなどがTPP決議やTPP決議の別紙で挙げたような 争点としての問題点がどうなったか? ・また、日本国内制度にとって、厳しい変更が迫られそうな場合は それに対応した対策を今後どうするか? この二点について、与党や政府は、 対策をどうするかという政府や与党の回答を含めて、国民に情報を開示して下さい。 これは必ずやらなければ おかしいです。 絶対に行って下さい。 実際にアメリカのTPA法案は 各国政府の承認の60日前に、交渉を一般国民も見れるようにする規定が設けられております。 本当に大事な事ですので、これと同等の意見を 定期的に、自民党さん.公明党さん.内閣府などに送るつもりでいます。 覚悟しておいて下さい。
2015年06月13日
コメント(0)
・【米国TPA法案が成立すればほぼ大筋合意できる。】デマではないです。ただし、それは、アメリカからの交渉内容の中身がTPA法案成立前と、ほとんど変わらなかった場合のみに限定されます。・TPA法案の記載には こうあります。【TPAの条件から、はみ出さない限りは政府に交渉権限を与える。】のような記載です。交渉内容が議会の要求からよほどずれなければ政府に交渉権限を与える。という事です。【・それが容認できない場合は議会が政府の交渉権限を剥奪できる。ともあります。】・つまり、この2つの条件を考えればTPA法案の成立後にアメリカが交渉要求を厳しくする可能性が相当に高いわけです。・日本がある程度受け入れても全体的な交渉要求を厳しくした場合TPP全体では通らない可能性もかなり出てきます・・・・。・PARCがTPA法案の内容を知っていて日本のTPP交渉官や甘利大臣が内容を把握していないわけがなく。つまり、法案通ってからの要求がどうなるか・・・だから、TPA法案成立しないうちは大半の交渉の意味がない。って事です。・結論を言いますと交渉要求が変更された場合全体妥結はまったく確定していない。と考えられる。という事です。
2015年06月12日
コメント(0)
・今後、TPPで想定される流れ。 ↓ ・それでも、米TPA法案が否決される可能性 ↓ ・条件付きの可決だった可能性。 ↓ ・そもそも 【Acts for Democracy: 2015年TPA法案をめぐる問題 ―日本政府は「法案提出に騙され、一切の妥協をしてはならない」】 に、あるように ・実は、TPP交渉が、米TPAに沿わない場合は 大統領交渉権限を剥奪できる内容が含まれている。 つまり、妥結しても やはり米国議会が修正要求できる可能性がある。という事。 ・仮にTPA無くても 日本は再交渉には応じない。 と表明してます。 ↓ ・それに、その内容が含まれている事がわかれば・・・・。 ・為替操作の対抗法案についても、未確定で それらを考えれば、確定で、大筋合意できるとは言い難い ↓ ・それが通ったとしても 共和党や民主党は、TPPの内容で条約承認を否決する思惑も 少なからず、あるように思えます。 ・日本や他の参加国が 否決する可能性も、あるように思えます。 ・一番、承認までに問題があるのは まず、アメリカだと思われる。
2015年06月11日
コメント(0)
どうも、盛り上がってないところを見ると やはり 共和党反対派や民主党には なんらかの対応条件付きで 賛成票の約束を取り付けたと 考えるのが、妥当だと思われる。 そこが通らなければ 本会議で反対するよ ・・・・のような。
2015年06月11日
コメント(0)
・日本農業新聞e農ネット-TPP.人権に悪影響.国連専門家懸念を表明.秘密交渉も問題視【ちなみに、この国連専門家は、表明したの10名です。】・多分、TPA法案 協力の代わりにTPP提示条件を厳しくしろ。と米国政府に要求が突き付けられている公算も大・与党民主党からは為替操作の対抗法案も審議しないと審議.採決.に協力しない。とは、100%要求出てると考えられます。・おそらく、↑の国連専門家の批判も少なからず影響している公算が大。そうなると、これらの事情からTPA法案が通ってもTPP合意できない可能性はかなり跳ね上がる可能性が相当に高いです。・・・・遅れているのはおそらく、もめているからです。
2015年06月11日
コメント(0)
・日本とアメリカでは非親告罪の質が違うように思う。おそらく、警察が訴訟した場合のルールってのがアメリカはかなり有利に 設定されている気がするし。・法廷賠償金がアメリカはある。・・それに、TPP統一ルールなのでアメリカと日本のみのルールではない。・だから、二国間同意では、決定できないのだろう。・ちなみに、交渉でもめている一部はその知財関係。・ただ、日本交渉官もこの問題は一般向け説明会で配慮する。と回答してしまっており・・・・。・自民党の決議にも もともと有り・そうなると、無条件でアメリカ提案のルールを受け入れるとは考えにくい。・それに、日本以外にも著作権法改正に慎重な国があって多分、そうなっている気がする。・・また、TPA法案は大前提でこれが通っても100%合意できる保証は無い。・それに、可決の代わりに、何か条件を付けるのかも知れない。
2015年06月10日
コメント(0)
・まず、ワンダーフェスティバルはすべて1日版権を取っていて基本的にすべて合法です。・また、JASRAC登録曲は基本的にここに使用料を支払って同人アレンジCD販売しているケースは合法です。・オリジナル同人は版権無いので、合法です。・ピアプロのように 版権フリーの場合は仮に摘発したとしてものちのち、ほぼ不起訴でしょうから逆に警察が問題視されかねません。この4例は基本的に二次創作でも 合法という事です。・あと・ACTAでも TPPでもおそらく、法廷賠償金が導入されません。・完全な形での 非親告罪化+法廷賠償金導入ってのがヤバイんです。
2015年06月08日
コメント(0)
<TPP>政府が初の一般向け説明会「コミケ文化への影響を踏ま...http://gate.i-look-my.com/index.php?_ucb_u=http%3A%2F%2Fheadlines.yahoo.co.jp%2Fhl%3Fa%3D20150515-00003106-bengocom-soci変換サイトのアドレスになりますが説明。はこうなったようです。甘利大臣.下村大臣も言っていた事とこれは、ほぼ同一です。・つまり、アメリカと日本だけの対話ではTPPは無いのでなんらかのTPP対応策は日本国内で取られる可能性は高いという事です。・つまり、小砂玲子のような考え方の方が異端って事ですよ。国民総意が、全体のどこかしらには反対しているTPPでしかも政府の対応が間違っている。とホザいている小砂玲子などの意見が間違っているのは誰が見ても明白です。
2015年06月05日
コメント(0)
・正当な立場にあるのは決議をしている自民党側なのでこの規制が外部からのものでも全面的に正しいって言うのは自民党をも否定している事になるんで。そこは忘れないように。それと・TPP関連法案は改正されるならば国会で法案は別審議になりますので・・・・。・TPP合意=完全決定ではないです。・あと、非親告罪化の適用はTPP推進国のアメリカでもパロディには一定の除外があります。そんな事も知らずに小砂玲子はホザいているんでしょうね・・・。・また、仮に、全面的に非親告罪化したとしても警察の適用条件を限定的にする可能性はかなり高いです。これは、公明党も全面適用に反対していますので小砂玲子などの意見だけでは、覆すのはほぼ無理です。・・なんらかの非親告罪化からの除外はほぼ100%有る。で、まず間違いないです。
2015年06月04日
コメント(1)
仮に復活する方針を示したとしてもやはり、2014年の児童買春・児童ポルノ禁止法改正で一度 完全に外したものを議論に入れるのは、おかしい。って話になるのが常識的に考えれば普通でしょう。・次世代の党は、次期衆議院選挙で衆議院から政党としてはほぼ消えると思いますので・・・・。なおさら、不可能になってくるでしょう。・それに、自民党がニコニコなどとの関係を完全に断つような行為をしないと不可能と思われます。
2015年06月03日
コメント(0)
【 既に、今年の1月になりますが昨年の6月~7月に改正されたばかりのしかも、自民党や公明党も内容に同意して成立したこの法律改正案をまっこうから否定するような報道をわずか半年足らずで流す、英BBCの報道姿勢に疑問を覚えます。しかも、イギリスBBCなどは日本のAKB48グループでさえも、児童ポルノの疑いもあると表明していた事もあります。これは、いずれも、ほぼ内政干渉なのでは? 】という内容で自民党.公明党.内閣府.外務省.法務省.経済産業省に意見しました。ある意味これも、水面下で効果あると思いますしこれを公開されるというのも、規制推進派には、一番嫌なやられ方だと思っていますのでこういう事を今後も、徹底的にやります。
2015年06月02日
コメント(0)
日本では、児童買春・児童ポルノ禁止法でマンガやアニメを規制するのは保護法益が違う。とこれは、昨年規制推進派の日本ユニセフでさえも公言してるんだけど・・・・。英BBCは決まった問題に対して、内政干渉するな!!!
2015年06月02日
コメント(0)
・現実的にそれは無理だと思いますわ。・まぁ、デマかデマではないとしても英BBCなどに、そういう意見を表明したって、だけでしょうね・・・・。・つまり、BBCなどがそれを受け入れたってのがデマな可能性がかなり高いっちゅう事です。・・昨日.一昨日.にも書きましたが金子川と小砂玲子はまず同一人物でその段階で、2013年~2014年のビッグサイト騒動や児童買春・児童ポルノ禁止法改正案問題を金子川氏などが書いていた方向に結局、実現できなかったというのが・・・・。・どうも単に金子川氏や小砂玲子氏が特定の団体や、行政に問い合わせや意見をしただけでそれがもう通って当然かのようなミスリード記載をしてるだけって感じがするんですわ。つまり、実際は一方的に意見をしただけ って事だと思います。それを誇大に、おそらく、書いてるだけなんですよ。
2015年06月02日
コメント(0)
東京都はテレビゲーム規制やっていない。と松沢は言っているが東京都は団体指定になっているわけで・・・つまり、CEROのZ指定=東京都の指定になっているんだよ。
2015年06月01日
コメント(0)
やんわりと文部科学省 副大臣と経済産業省 副大臣に否定された答弁されているのだけど wさも、松沢の意見がほぼ受け入れられたみたいな書き方してる某・御仁はちょっと、頭どうかしてるんじゃないか?と。・それにこの人は、あえて伏せて書いてますが5月19日の松沢大先生とまで書いてあれば衆議院か参議院の、議事録で簡単に発見できてしまうのですよ。・・・・次世代の党なんぞ来年消えるでしょwもう、さらにタカ派の保守になるしか次世代の党に道はないんでしょう。石原もうやらないわけだし。
2015年06月01日
コメント(1)
・だから、法令は各国にまかせる方向として議論は進んでいるらしいが著作権法の非親告罪化に関しては当初のルールを守るなら全面的に非親告罪化しなければいけない。と小砂玲子は無茶をホザいています。・その主張なら、関税撤廃も当初のルールを完全に守り例外なき関税撤廃にしなければならなく小砂玲子はTPP反対派全体を敵に回しました。・それに、著作権法の非親告罪化への慎重姿勢は自民党のTPP決議にも書かれているんですがつまり、基本的に自民党は認めていない。という事なんでしょうね。・けど、次世代の党はTPP自体に反対なわけでして・・・・。この人は・自転車の日本国内全面禁止・コミック事業自体の日本国内全面禁止・未成年と大人がコミュニケーションを取る事を違法化するべき・未成年がインターネットを使用する事を全面禁止にするべき・TPPは参加当初の案にすべて従うべきなど、自らの日記に妄言を吐きまくっていまして・・・・これだけの妄言者がそもそも、信用されると思えないのですが?・おそらく、2013年以前~小砂玲子と同一人物であった金子川なるYahoo!ブロガーもビッグサイトに対してコミケなどの同人誌の即売会では会場を使わせないよう見直しを求めていく。とブログに書き2014年に閉鎖していたらしいですわ。・金子川での活動時期によると艦隊これくしょんにも全面禁止を求めるような発言も度々していたようです。・ちなみに、小砂玲子でも金子川とほぼ おそらく、同一人物でYahoo!ブログでたまに更新されているようです。
2015年06月01日
コメント(0)
・まったく素性を明かさないし・どこかの団体に属しているかのような匂わせは楽天ブログの有害図書撲滅おじさん とも被る。・その割りに、公な団体名は一切出さない。どこかしら、それなりに口が聞くほどの団体ならば普通は、インターネット上でもある程度は公になっていなければ明らかに説得力がない。・勉強しているのは認めるが.金子川にしても.小砂玲子にしても現実的に明らかに無理な自己要求しか、ブログに書いていない。
2015年05月31日
コメント(0)
・まず、6月中に成立できる可能性低・できても、内容が違う場合両院で再可決手続きとなる・・・・らしい。・為替操作の対抗法案も同時に、もし成立した場合TPA法案の意味がない。・権限が無くなるので、アメリカの提示条件は当然厳しくなってくる。と考えられる。・そうなると、TPA法案はそもそも、閣僚会合の前提条件でTPP自体が成立できる保証はまったくない。アメリカや日本がそう言ってるだけまったく確証はない。現状 TPPはそんな感じだと思う。
2015年05月28日
コメント(0)
衆議院も、公明党の協力がなければ憲法発議はできない可能性が限りなく高くなった。つまり、公明党の意向も大部分を呑んだ部分しか憲法改正は結局、できないという事にまず、なります。96条や12条の改正もまず認めないでしょうから・・・・。
2015年05月22日
コメント(0)
ただし、公明党抜きで憲法改正発義できないので協議は必ずされると思うが・・・・。ただ、大阪都構想が可決していても、維新で参議院20議席行くかはかなり微妙で自民も60議席行かない可能性も高く。橋下が辞めたのも痛いでしょう。・・・・。結果的に、民主.公明.との協議はおそらくは、最低でも必須になってくると思われる。となれば、自由には憲法改正できない状況は続く
2015年05月22日
コメント(0)
・そもそも、水着は下着の扱いにならないし・仮に下着のグラビア・・・・だとしても定義が厳格化されているのでそれでも100%規制される事にはならないと考えられる。・東京都と大阪府の規定でも13歳以下の水着グラビアは条件定義で、努力義務を科す場合もある。としている。つまり、単純な水着グラビアは児童買春・児童ポルノ禁止法の対象外と認めてしまっている。・これは、高市議員も名目上は対象外だろう。と発言している。・警察が起訴すれば水着グラビアでも、児童買春・児童ポルノ禁止法の対象になる事はもしかしたら、あるやも知れない。ただ、それでも、定義が曖昧なので判例は かなり割れると思われる。し・・・・そもそも水着グラビアを中心に摘発する事が児童買春・児童ポルノ禁止法の主旨ではないはずである。一般誌のグラビアはある意味、自主的な仕事として未成年がやっている部分もある。
2015年05月11日
コメント(1)
・まず、不健全図書指定の、包括指定を導入しようとしたのも過去の歴史では石原のみ。・歌舞伎町で風俗店の出店規制まがいの事をしたのも石原のみ。【これは、ある意味評価するが】・未成年の深夜外出禁止を条例で強行したのも クソ石原・不健全図書の陳列をしきりで区分けさせたり・コンビニで不健全図書を置くのを、努力義務基準で規制させたのも、共に、石原慎太郎【前者は判るが、後者はやり過ぎだと思った。】・さらに、不健全図書の包装.紐付け.義務【これも、わからなくはないが・・・・】・さらに・自殺本の不健全図書指定追加と・危険ドラッグ本の不健全図書指定への追加【まぁ、全面的に支持はできないが】【この辺は一定の理解はしている。】・一番ひどかったのはやはり2010年の条例改正案の際の不健全図書指定への追加は、まだ理解はできるが・やはりここで大問題だったのは児童買春・児童ポルノ禁止法で結局、対象外とされた。マンガやアニメまでもを東京都で規制させようとした暴挙・・・・これが一番の問題です。・石原氏は、約14年都知事をやっていて上記のこれらの規制はすべてが青少年健全育成条例の改正ではないとはいえ約7~8件の改正がなされている事になります。松沢、元神奈川知事との、テレビゲーム規制論議も含めると最後の二年間程度は2010年の批判もあり、なにもやっていませんからそうなると、約2年に一度以上は、表現規制を行なっていたという事になります。・これは、かなり、異常だったと思いますし・松沢も、猪瀬も、そういう傾向はありましたのでまさに、都政は最悪の時期だったと考えるべきでしょうね。そりゃあ、有害図書撲滅とか意味不明なおっさんが調子にのっていたのも今なら理解できますわ。そりゃ、石原がそもそも、そういうキチガイおじさん方とほぼ同じ考え方だったんですから・・・・。
2015年05月10日
コメント(1)
全1845件 (1845件中 1-50件目)
![]()

