ヒロガルセカイ。

ヒロガルセカイ。

PR

Profile

柊リンゴ

柊リンゴ

Calendar

2025/11/25
XML
テーマ: つぶやき(13258)
カテゴリ: 日常
昨日、某公共放送にて、


某とうけんらんぶを愛するお姉さんは、
ご存知と思います
その長さ、実に百三十センチ
鎌倉時代の作である、元国宝、
現在は行方不明でも、
重要文化財の美しき刀であります

阿蘇の神社が、代々守ってきた蛍丸は、

差し出されました
由緒あるものは、戻ってくるはずが、
数日後、行方不明と報道されます
当時の新聞記事も、紹介されました

一体、どこへ連れ去られたのか

一・海に捨てられた
二・アメリカに持って行かれた
三・熊本にある

三つの説を、番組が独自に追いかけたのです

海に捨てられた説
木箱に入れて、捨てられた銃は、あるようです

木箱が映っていますが、
この木箱
現物とされるものが民家に残されてあり、
長さは百センチほど
蛍丸は、入りません


確かに、とあるオークションで、刀が売られています
その中には、
鹿児島の神社が、お守りしていたのに、
同じく刀狩りで、かえってこなかったものが
含まれていたのです
蛍丸は、余りにも有名ですが、
このオークションに出たことがないそうです

熊本にある説
これを信じた、今の神主様の祖父は、
わがこを探すかのように、
懸命に探し続けたそうです
遊郭にあると聞けば、地域を統括するものへ、
力を貸してほしいと懇願
山にあると聞けば、
険しき道を、ひとり進む
「そっと、返してくれたらいい。
今、大事に保管してくださって、
無事であることに、感謝したいからです」
おじいさまの無念を思うと、
わが胸も張り裂けそうでございます

鎌倉時代は、男子の背が低いです
源頼朝、義経も、百五十センチだったらしく、
百三十センチもの長さの刀を、
如何に扱ったか
しかし、写しには、刃こぼれがございます
本当に、武器として使っていたと、
思われます

戦いに敗れた名のある武士が、
休んでいたところ、
刀の刃こぼれに蛍が集まる夢を見た
目を覚ませば、
刀が、美しい状態になっていたという
伝説も、実に美しい

この蛍丸を、休ませてあげたい

熊本にあるとも限りませんが、
どこかで大事にされていると思います
保管している方へ、
お願いします
どうか、
ご先祖様も、安心させてあげて下さい

何度、戦を見てきたことだろう
人間の愚かさを見ている刀に、
人は、やさしいんだと、
教えたいです
あなたを探し、歩き続ける人がいた
その子孫へ、
返してあげたい

大事なことは、言い続ける
帰ってきてほしいと願う人の思い、
どうか届いてほしい

時を超え、大勢の方が祈りを捧げ、
魂が宿るものへ、どうか敬意を

長々と、失礼いたしました
柊リンゴ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/11/25 11:31:56 AM
[日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: