綾の縁

綾の縁

PR

2010年07月01日
XML
カテゴリ: 今日の授業
ちょっと写真がたまりましたので、ご報告します。

はい、花嫁さん用の化粧です。
油化粧と水化粧の半々の化粧の仕方です。
今はほとんど普通の化粧で、水化粧をするのは舞妓さんや踊りの場合だそうで。
初めての経験に心はワクワク
方法を覚えるのに、自らの顔を使っての勉強となりました。
半分は先生に、半分は自分で自分の顔を使っての講習となりました。
頬などは、普通と違って下地に赤の色を乗せます。

一つ一つが新鮮で、なるほど~と感心しながら勉強しました。

日本の化粧は、赤色化粧、白化粧、自然な化粧と変化していったそうです。
赤色化粧は原始化粧といって古代の人々。
赤を太陽の色、火の色、血の色とイメージして、歓喜、畏敬の色として魔よけ、呪術、階級表示として赤化粧をしたそうです。
飛鳥、奈良時代は仏教文化が中国を経て日本に影響を与えた為、赤色化粧が一般的だったそうです。
白色化粧は和風化粧といって、平安時代から江戸時代まで。
白は高貴、清浄、神に選ばれる者のしるしとして、上級階級の人々に用いられたそうです。
江戸時代には独特な化粧、お歯黒や子供が出来ると眉をそり落とす化粧もされたそうです。
自然な化粧に変化したのは明治時代から。
外国との交流として特殊な化粧法は禁止され、ヘアー等も洋風化されたようです。
第一次大戦、第二次大戦を経て、現在の化粧法に変化したそうです。


そして出来上がったのがこちら。
帯写真00001.jpg帯写真00002.jpg
目の辺りがうっすらとピンク色です。
お風呂上りの上気した自然な色が色っぽいです。
嬉しくてそのまま一日過ごしてしまいました。笑




       こちらに参加しております。
       ぽちっと押すと順位がわかります。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村



着付けの勉強を一緒にしませんか?→ 帯津着付教室
電話 049-231-0057





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月01日 09時07分24秒
[今日の授業] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

タダで使える@ タダで使える タダで使えるタダで使えるタダで使えるタ…
タダで使える@ タダで使える タダで使えるタダで使えるタダで使えるタ…
タダで使える@ タダで使える タダで使えるタダで使えるタダで使えるタ…
タダで使える@ タダで使える タダで使えるタダで使えるタダで使えるタ…
タダで使える@ タダで使える タダで使えるタダで使えるタダで使えるタ…

カレンダー

プロフィール

koyuki9095

koyuki9095


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: