全27件 (27件中 1-27件目)
1

今日紹介するのは自転車通勤に買い物に大活躍です。自転車のメーカーはtokyobikeです。https://tokyobike.com/感想8年間一度も故障なし2年放置したが問題なし本格派とママちゃりの中間的存在オプションで色々可愛いアイテムを着けられる大満足
2020.08.31
コメント(0)

実は本当の1番の趣味はクラリネットなんです。クラリネット歴22年なんです。今日紹介するのは楽器でなくてタルです。クラリネット上部についている部品のことです。紹介するのはメーニッヒバレルの一種のシリウスバレルです。 サトテクノミュージックの佐藤さんがクランポンとコラボして作られた名品使ったその日から音が豊かに変ります。本当に豊かさがでるので、気がついたら2本購入してました。クラッシックではクラリネットを2本使いますA管とB♭管です。なので2本合わせて6万程しましたが、感激感激で後悔してません。しかし、コロナで楽器を吹く機会がなくなり、宝の持ち腐れ状態です。早くコロナが収束してクラリネットを始めたい今日この頃です。フルートとクラリネットでアンサンブルを組んでいるので再開も夢見る毎日です。
2020.08.30
コメント(0)

今日紹介するのは男の憧れ ダマスカス包丁ダマスカス銅はインドの技術でしたが、現在は製法が失われ銅のみでの再現はできません。そのたため、現在は数種類の異なる金属を使用し模様を再現しています。菊季のダマスカス包丁感想・波紋がとにかく綺麗・切れ味がよい・果物を切るのが楽しくなる・手に馴染む・価格がやや高い
2020.08.29
コメント(0)

今日紹介するのは男と料理的なテーマのつづき料理は片付けまでして料理そのお供はキクロンA世界で初めてスポンジの裏のざらざらを融合させた革命児感想値段は高めでも長持ち →実質的には高くないと思う汚れの落ち方が神 →一度買ったら他のスポンジが使えないスポンジの弾力が強め →赤ちゃんの臍ヘルニア治療にも使用されている表紙の絵が古い →キクロンAに変更後の当時のままらしい
2020.08.28
コメント(0)

今日は紹介するのは菊季刃物店の包丁です。上野に店舗のある創業90年の刃物専門店です包丁:菊季です。感想・恐ろしい程切れ味が凄い・約2年弱は切れ味はそのまま→最近菊季刃物店に研ぎに出しました。・使用後に水分をすぐに取らないと刃の部分が変色します・これからも研ぎ続けて使用したくなる完成度
2020.08.27
コメント(0)

今日も暑いですね。今日紹介するのはキーホルダー意外と使うんですよね!!でも昔みたいにギラギラやキャラクター物は使えない年頃そんな時に女性用のハンドバックにつけるキーホルダーを発見グレンロイヤルのキーホルダー!→英国王室御用達携帯とUSBにそれぞれ使ってます!感想・男性でもまったく問題なしなデザイン・軽い・革質が最高・手作り・価格は一つ4千円台と高め
2020.08.25
コメント(0)

オキシゲン1950年代に創業2003年、ディオールやルイ・ヴィトンを手掛けたエリック・ドーテヴィーユ氏が経営者となったフランスのブランドです。
2020.08.24
コメント(0)

結婚式や葬式での鞄。礼儀としては持たないが正解みたいです。しかし、スーツのポケットに全て収納するのは不可能大きな鞄はNGそんな時のセカンド鞄です。私はフェラガモで1番安い鞄を購入しました。<感想>・皮の傷が目立ちにくい・年齢層を選ばないデザイン・収納スペースは極小(財布 ぺん 携帯は入ります)
2020.08.23
コメント(0)

今日は29時間勤務でした。本日は3か月悩んで買ったPCケースのお話しPCケースが欲しくて探した中で2番目に欲しかったのがMARC JACOBSの女性用のPCケースでした。セールで即購入してしまいました。感想男性でも問題なく使用できるケースが頑丈ショルダー部分がやや女性的かも
2020.08.22
コメント(0)

本日ご紹介するのは、シチズンが1974年に発表したが、商品化されなかった太陽電池搭載ウォッチ2018年に創業100周年を迎え復刻となったモデルです。文字盤内の曜日の表示は日本語と英語に対応しています。私はもちろん日本語表示にしています。感想軽いややデザインが仮面ライダー曜日の表記が日本語にできるのは最高にクール安心のシチズン
2020.08.21
コメント(0)

今日紹介するのはモンブランのマイスターシュティック??ペン上部にはダイヤモンドがはめ込まれています。その下には限定品と思われる製造番号が記載されています。実際にはどんな種類のペンか調べても分かりませんでした。感想サインを書くには最適長文は苦手やや重い持っているだけで幸せ丈夫で落としても壊れにくい
2020.08.20
コメント(0)

パート4となりましたメガネ紹介本日はマサキマツムラになります。1992年創業メガネを2次元から3次元へ導いたメーカーです。感想かけ心地は最高視野も広い立体感があるので横顔にも変化がでるデザイン的にやや強面になってしまう
2020.08.19
コメント(0)

今日も眼鏡です。2002年に発表された、less than human奇抜なデザインとネーミングセンスは抜群私の使用している眼鏡はless than humanのpanchira yakuzaって名前の眼鏡です感想・かなり作りこまれている・デザインが斬新・やや重いのでバランスが崩れると大変 調整はコマめに必要・日本製への信頼・なかなか手に入らない
2020.08.18
コメント(0)

今日も明日も眼鏡紹介のお時間です。今日の眼鏡はJAPONISMのハーフリムです。JAPONISMは”日本的モダン”をコンセプトに1984年に発表された眼鏡メーカーです。感想・レンズが大きく視野が広い・やや重い・しっかりとした構造・センスがいい・日本人のために作られている
2020.08.17
コメント(0)

この10年は日本製眼鏡だけを使用しています。今日紹介するのは金子眼鏡の2本金子眼鏡は鯖江市を代表する日本メーカーで1958年創業です。フォックスタイプとボストンタイプの2本を使用しています。感想・頑丈・重くない・デザインが洗練されている・奇抜になりすぎない・修理も含めアフターフォローが良い
2020.08.16
コメント(0)

革靴に優しくするためにもシューホーン キーホルダー出先で革靴をぬぐ事がありますよね。でも履くときに靴べらがない所って意外とありますそんな時の1アイテムとしておすすめです。感想革靴が長持ちする金属製にしては軽い手に馴染む
2020.08.15
コメント(0)

この猛暑でリュックサックが背負えなくなった私です。今活躍している通勤鞄はオロビアンコ!!オロビアンコはイタリアを代表するブランドメーカです。イタリア語で白銀・貴重な物という意味があるそうです。周囲の方が多く持っているメーカーでしたので、最初は購入に躊躇してましだが買って良かったと今は思ってます。感想・上部が皮で周囲がナイロンなので軽い・雨に強い・収納スペースが大きい・中の区切りが多くて使いやすい・スーツケースの引き手部分にセット可能なポケットあり・通勤用として年齢を選ばないデザイン
2020.08.14
コメント(0)

本日は普段使いの時計を紹介lars larsenのSUKUMOレザーコラボ商品です。デンマーク製の時計と日本の藍染めを使用した革ベルトとのコラボです。私の時計はTiCTACという時計店で別注されたもので、秒針がついています。楽天で同じ商品は発見できませんでしたが、秒針のないlars larsenのSUKUMOレザーモデルは楽天でも購入可能です。感想・値段が3万円台と安い・ちょっとした自分へのご褒美にぴったり・SUKUMOレザーによる落ち着いた印象・青なのにどんな服にでも合わせやすい
2020.08.13
コメント(0)

暑いのでスーツは着ません。今日は今年初のTシャツで通勤します。なのにネクタイピンのご紹介WEDGWOODのネクタイピン何か惹かれる物があり購入なんら珍しくないですが、可愛いのでブログにアップしました。感想なし
2020.08.12
コメント(0)

アラフォー価格でコストパフォーマンス最高の1点Grand seiko ヘリテージコレクション 気がつくとこの時計ばかり巻いている気がします。感想・軽い・疲れない・使用場面選ばない良いデザイン・手に巻きやすい・精度についてはGrand seikoの世界からみても厳しい基準をクリアしている。→これ1本あれば他の時計はいらないレベルです。通勤OK結婚式OK結婚式2次会OK葬式:基本時計しないマナー休日:防水ありOK
2020.08.11
コメント(0)

連休中も仕事のおじさんです。同じ境遇のおじさん達一緒に頑張りましょう!!今日はネクタイを紹介1本目:ドレイクスの50オンス ソリッド シルクネクタイ感想・厚手の生地でしっかりと縫製されている・綺麗に巻けます。・若々しい印象になります。2本目:タイユアタイのシルクネクタイ感想・シルク生地を贅沢に使用し手作りで作られている・スカーフの様に巻け!!なんて言われている・私は上手く巻けない⇒レベル高いです!
2020.08.10
コメント(0)

夫への靴箱スペースは限られているため、靴は最小限の数にとどめています。革靴 黒:二足(内羽ストレートチップ、外羽プレーントゥー) 茶:二足(二足とも内羽ストレートチップ)今まではスコッチグレインかリーガルの靴を履いていましたが、今回大塚に挑戦しました。大塚は明治5年創業の王室御用達の日本製の靴メーカーです。選んだのはシューマニュファクチャーズ大塚の内羽ストレートチップです。<感想>・皮は固め・履き心地は意外と柔らかい・1回目はかなり靴擦れ血だらけ、2回目からノーストレス→馴染みやすい皮・値段も安いのだと2~3万円台と良心的
2020.08.09
コメント(0)

私の靴へのこだわりは靴擦れしない靴を選ぶ。色々試した結果はオニツカタイガーでした。この3年間はオニツカタイガー一択です。今履いているくつはTH4D4L 白と黒気に入りすぎて子供のくつもオニツカタイガーにしてしまいました。感想・靴擦れしない・靴を履いていないかの様な履き心地・クッション性にも優れ疲れない・見た目は中学の時の体操靴・TH4D4Lの黒は全体が黒の皮なので職場にも履いていける・価格は1万から2万の間と手が出しやすい・とにかく丈夫で長持ちする
2020.08.09
コメント(0)

人生一生勉強!!!今日のボールペンは!!上:エス・テー・デュポン下:VISCONTI上:エス・テー・デュポンは148年の歴史のあるフランスのメーカーで007とコラボしています。下:VISCONTIは2002年にNATO-ロシアサミットで冷戦の終結を示す署名に採用されたメーカーです。感想エス・テー・デュポン:書き心地と高級感に大統領になった気分です!! しかし、自分の手にはやや太く長時間使用には向いていないと感じました。VISCONTI :美しい・書きやすい・滑らかで、気に入っているペンです。 職場では頻回に使用している1本です。まず買うならVISCONTIかな!!
2020.08.08
コメント(0)

またまたボールペンです。イタリヤのメーカーのAURORAのボールペン2本です。上がイプシロン下がオプティマ感想イプシロン・しっかりとした作り・日本語を書くのに適している・色がオレンジでも上品・書きやすさは経済新聞で上位 一位はITOYAオリジナルのロメオNo.3でした。オプティマ・イプシロンより軽い・疲れない・表面の模様が綺麗・日本語より英語の方が書きやすい・とにかく人気・日本人だと書きやすさはイプシロンかも、、、。総合的に最初はイプシロンがおすすめです。1万円で満足度は高いです。
2020.08.07
コメント(0)

L&JRスイスの時計業界で活躍するお金持ち3人で創業した時計やさんです。クオーツ時計ですが作りは値段の割にかなり良く、コストパフォーマンスは最高です。俺はL&JRを腕に巻いていると1秒も忘れさせないその存在感には心躍らされます。下記画像は大宮のジュエリードールオガワさんから引用しました。私も楽天で同店からネット購入しました。下記にリンクを添付しておきます。
2020.08.06
コメント(0)
ペンの収集が趣味で色々な有名メイカーを使用しています。しかし、結局このロメオ NO3に勝てませんでした。高級ペンはお尻の部分に細工やダイヤが埋めてあり、重くて疲れます。ロメオはペンの真ん中に重心があるため書いていて疲れないないんです。付属のインクも滑らかで書き心地抜群です。→自分芯をジェットストリームに変えて使用してますが、、、安くて書き心地良いから
2020.08.05
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
![]()
