2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨年の今ごろを思い出します。30日の午後からずーっとおなかが痛くて、夜になっても眠れないんです。耐えられず夜11時頃に急患に駆け込み、検査したところ「盲腸」と判明。即入院でした。切らないで治したかったので、点滴を打ってもらいましたが一向に痛みは収まらず、収まるどころか痛さは増して行くばかり。とうとう切ることになりました。あ~2回の帝王切開に次いで、3回目の切開…も~いや!!手術したのが、ちょうど今日31日の午前でした。朝起きて私が入院したことを知らされた長女は、病院に来るなり泣きじゃくっていました。逆に長男は意味がわからないのか、けろっとしていました。当然元旦以下三が日は病院のベッドの上。悲しいー、悲しすぎるー。切開した後って、二日くらい飲まず食わずでしかも傷が痛いのに、「起き上がる練習しましょう♪」と言って看護士さんが起そうとするのがつらいです。「少しでも早く起きないと、かえって体に悪いですよ」なんて言いますけど、本当に傷が痛くて体を起すのも勇気が要りましたよ。今年のお正月は、もちろんすべてパーでした。年末にまた何かあったらどうしよう…などとびくびくしていましたが、とりあえず大丈夫そうです。病院で寝ているのって、たまらなく嫌ですね。やっぱり普通に元気に過ごせるのが一番良いし、ありがたいことです。主婦はアクティブでなくてはいけません!!今年も読んでいただきありがとうございました人気blogランキングへ
2005.12.31
コメント(6)

新潟のお雑煮って、何だろう。新潟県は南北に長くて、上越は関西系、中越は関東系、下越は東北系に分かれると言われています。そのためお雑煮と一口に言っても、地域によってはまったく違うと思います。新潟(というか私の住む下越地方の場合)の餅は四角です。これをゆでて軟らかくして、あんこかきなこをたっぷり載せて食べます。ちなみに昨日小豆を煮ました。好みの分量砂糖を加えて、自家製あんこの出来上がりです。ストーブの上でほったらかしでいいので、簡単です♪市販の缶詰のあんこは甘すぎて食べられません。よく東京あたりのお雑煮は「鶏肉と小松菜の入った澄まし汁にお餅を入れて食べる」とか聞きますが、そういうお汁は作りません。あんこ餅とのっぺい汁(さといも、人参、かまぼこなどの入った具たくさんの煮物)、あと大根、人参、さといも、えのき、いくら、鶏肉、くるみ…などこれまた具たくさんのしょうゆベースのおつゆを作ります。でもこの汁物の中には餅は入れないんです。だから私の知る範囲では、新潟では東京あたりで食べるみたいなお雑煮はないです。関西系で富山県にも程近い上越地方は、「丸餅」を食べるみたいですね。わが町に2年ほど前、北陸から来たディスカウントスーパーが出店しましてそこでは丸餅が売られていて、ちょっと驚いた覚えがあります。試しに買って食べてみましたが、四角より扱いやすいような気がしました。丸餅は、お雑煮の中に入れると見栄えがするかもしれません。31日に楽をするためにも、今日からちょっとずつ仕込みを始めなくてはいけません。でもPCは休みません(笑)仕込みをPCの合間を見て、ちょこちょことやります。サトウの切り餅400g 20セット 368円X20セット今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.30
コメント(5)
私実は、姉妹ブログがあるんです。痛くない疲れにくい靴選び今年の夏の終わりに開始しして、楽天ブログとは違って気楽に一日おきくらいに投稿していました。このブログ、10月ころからぼちぼち商品が売れ始めて、今月は楽天ブログと売り上げを半々に分かち合うまでに成長してくれました。おかげで今月は、過去最高のアフィリエイトの実績を出すことが出来ました。まあ12月は書入れ時、一年を通して最も売れる時期ですからね。この時期に数字が伸びてくれないと困ります。この姉妹ブログを始めたきっかけは、自分自身の靴の悩みからでした。毎年夏のサンダルが足に合わなくて、痛い思いをしていたんです。ミュールなんてとんでもない!!絶対履けません。外反母趾ではありませんが、24.5センチと足はどちらかといえば大きいほうで、子供を連れてショッピングモールを歩き回っても疲れないサンダルをいつも探していたんです。生協を通じて「あとりえ岡田」という神戸の靴工房の履きやすい疲れにくいサンダルを知り、早速購入。このサンダルがすこぶるいいんです。どんなに歩き回っても疲れにくい。こんなサンダルは初めてで、とても感激しました。靴はいろいろあるけれど、他にも痛くない履きやすい疲れにくい靴を求めている人がいるのではないか、と思ってブログを立ち上げたのです。「痛くない疲れにくい靴選び」はちなみに某キーワードで○フーの検索エンジン表示が1位です。そのため最近アクセスとクリック数が爆発??しています。アフィリエイトを始めて試行錯誤といえば聞こえは良いが、失敗の連続でした。でも今年、この二つ目のブログを成功させることができて本当に良かった。これに味をしめて??3つ目のブログを構築中です。アップできたらまた宣伝させて下さい(笑)今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.29
コメント(5)
極寒の中の大事故。見ていて本当につらいです。今年JR福知山線の脱線事故があったばかりだというのに、本当に安全に細心の注意を払っていたのでしょうか、疑問です。というのも、事故当時の風速は20メートル。JRの運転規定では、風速25メートル以上から徐行運転することになっているそうです。ただ、山形は新潟と気候が似ていて冬の強風はすごいものがあります。瞬間的にものすごい突風が吹くこともしょっちゅう。(先日停電騒ぎの時には、最大瞬間風速は60メートルを記録したとも聞きました)実際同じ時間帯に、道路脇の側板が風ではがされ、反対側のコンビニの正面口を直撃したという事故がありました。こちらは幸いけが人もなかったのですが、風がとれほどすさまじかったのか分かるでしょう??ましてや「特急いなほ」が通る線路は下を最上川が流れ、吹きさらしの鉄橋箇所もあり、四方から風にあおられていたと考えられています。素人目に見ても、「あのすごい風では何か起きるかも」と思わずにはいられません。起きるべくして起こった事故なのか…そんなふうには思いたくありませんが…停電騒ぎもそうですけれど、大会社ほど危機管理に対して甘いのかなと思います。地元の人なら、冬の日本海側の風のすさまじさをよく知っているはずです。「まさか脱線するわけない」過去にも強風による脱線事故が起きているにもかかわらず、こんな認識だったのでしょうか。元々冬の日本海側は特に自然が厳しいのです。今年はより一層厳しさを増しています。「突風は想定外だった」こんな言い訳はしてもらいたくありません。今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.28
コメント(6)
この冬は、雪が解ける間もなく降り積もります。毎日が雪道走行です。まっさらな雪を車で踏みしめるのも面白いですが、調子に乗っているとタイヤがはまってしまいます。降雪があればすぐに除雪車が出動するので、朝には路面の雪は除かれています。が、除雪車の大きなタイヤで踏み固められた雪が固まって道路に残っているんです。もー、それが嫌なんですね。でこぼこしているから不安定で、滑りやすい。もう怖くて時速20、30キロで走ってますよ。それでも「遅いっ」とでも言わんばかりに、私の倍はスピード出して追い越す車がいるから、驚きます。雪が解けたあと夜中に凍って、朝には道路はスケートリンク状態の時も困りますぅー。以前のブログにも書きましたが、私は昨年「フィット」を購入、毎日の運転が快適です。車体はコンパクト、タイヤは新品。このフィットのおかげで、雪道走行も狭い駐車場も「どんとこい!!」という感じです。ただ、一つ難点を言えば…雪道走行していると、ブレーキを踏んだときスリップしないよう制御する装置がついていて、これがちょっと厄介なんです。「ここは雪道、滑りやすいよー」と知らせるのに「ガッガッガッ…」とブレーキに振動を伝えるんです。これがかえって怖いの!!ちょっと半端じゃない振動なの!!「この振動で慌てて、急ブレーキを踏まないように」ディーラーから注意されてはいましたが、とっても怖いです。この「ガッガッガッ」が雪道ではたびたびあるので、「おーまた来たぁー!!怖いよー!!」と叫びまくっています。…車の機能もよしあしがありそうですね。フィットにはそのほかに不満はありません。「ガッガッガッ」に慣れるしかないのかもしれません。今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.27
コメント(8)
子供が入園・入学して手が離れると、ママさん方はいろんなことを始めます。私の周囲では、働きに出る、PTAの役員に奔走する、趣味のサークルに入るの3パターンが大半です。この中で「働きに出る」これは私も該当します。でも初めは働きに出るつもりはなく、役場からお誘いというか「引き受けてくれる人がいないからやってもらいたい」と頼まれたため、勤めることになりました。働きに出るつもりはなくても、近所の人が「あんた仕事もしないでうちに遊んでるの??」とご親切にも忠告して下さる方もおられるようで…働くつもりはなくても行かざるを得ないケースもあるみたいです。PTAの役員…これは会長とか幹部役員じゃなくて、一般の役員を来年はしなくてはならないのです。一応覚悟はしてますが…趣味のサークル…これは当てはまらないし、やる気もありません。この辺ではパッチワークをやる人が多いんですよね。あとトールペイント、ビーズ細工などなど。あのパッチワークの細かい作業、思っただけでぞっとします。それで私が選んだのがPC=アフィリエイト。PCも細かい作業続きですが、こちらはなぜか苦になりません。これ、おそらくわが町内でやっている人、他にいないような気がします。いたとしても私のように精を出しているかどうか。ネットショッピング、ブログは知っているやったことがあっても、私のようにここまでのめりこんでいるのはねー、珍しいかも。気がついたらネットに関する知識は、旦那より身についていました。私、人と違うことするのが好きみたいです。(ちなみに、以前にも書いた音楽の趣味も変わってますし)まあ考えてみれば、近所にあちこちアフィリエイターがいたら困りますものね。田舎だから、インターネットに対するイメージはあまりよくないようです。アフィリエイトなんて知らないから、「変わったことやっている」「何か怪しい??」と言われかねないかも。そんなわけで、広報の仕事を隠れ蓑にこそこそとアフィリエイトする日々はまだまだ続きそうです。こつこつやって、こそこそ稼ぎたいと思います。今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.26
コメント(8)

ご心配頂きありがとうございました。新潟県の四割が被害に遭った大停電は、23日午後三時に全面復旧しました。最長31時間も電気が止まったままだった地域は、山沿いで積雪の多い「阿賀町」と海岸部で風が特に強い「村上市」でした。みなさんよく辛抱なさったと思います。東北電力の会見を簡単に言うと、「10本の送電線が塩分を含んだ雪で障害を起こした。今回の事故は想定外だった」想定外…ですか。想定外だったかも知れませんが、これに懲りて二度と同じことを繰り返さないでくださいね。電力会社が推進する「オール電化」ちょっと見直したほうがいいのかもしれません。大体、電力の安定供給という大前提があってこそ実現できるオール電化ですからね。今回の停電で、オール電化の家やマンションは全滅状態、暖を取ることさえ出来ませんでした。「子供がいると火を使うのは危ない」こうした理由でオール電化を選択する人もいます。最近は家の中で火を使うことがなくなり、子供が火の取り扱い方を知らずに育つケースが増えているとか。火の怖さを教える機会がないのも、後々困るかもしれません。うちは熱源はプロパンガスを使用していて、石油ストーブも2000年問題があった年に2台ほど購入してありましたので、今回助かりました。石油ストーブはつけても暖まるのに時間がかかりますが、煮炊きも出来るので意外に重宝です。東北電力にぶつけたい怒りや苛立ちもありますが、今の世の中何が起こるかわかりません。今回の一件を教訓に、普段から自衛策を講じておいたほうがいいと改めて感じました。必要だと思ったもの懐中電灯、乾電池、ローソク、使い捨てカイロ、石油ストーブ、レトルト食品、携帯ラジオ夏場ならまた違ったものが必要となってくるでしょう。やっぱり防災準備が必要ですね。【送料無料】イワタニにおい吸収式石油ストーブIKS-24D●暖房のめやす 7~10畳今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.25
コメント(8)
昨日ちょっと変な話を聞いたというか目にしました。私を某コミニュニティサイトに招待してくれた方の日記にてです。その方Tさんは10月の初め頃、楽天内のあるアフィリエイトサイトで「アクセスアップ間違いなし、あなたのサイトの商品リンクがバンバンクリックされるソフト」なるものを無料で提供しますとの告知を見かけたんです。Tさんはそのサイトの管理人と一応お仲間だったので、私に「こういうソフトがあるらしいよ。無料だから一緒に取ってみない??」と誘ってくれました。ただし、無料ではあるけれど一つ条件がついてまして、それは4社の企業サービスの中から資料請求をして欲しいというものでした。もちろんこの資料もお金はかからないから、ということであんまり興味のある企業サービスはなかったけれど、一つ選んで請求しました。折り返しソフトのダウンロード先がメールで送られてきて、ダウンロードしたのですが…これが解凍ソフトを使っても、開かないんですよ。あれー、おっかしいなぁと思いましたが、日々の忙しさにかまけそのままになっていました。それがTさんの昨日の日記で真相判明。ソフトを提供したサイトの管理人が資料請求させたのは、自分がアフィリエイトの紹介報酬を得るためだったそうです。資料請求で一回につき数百円儲かりますからね。その肝心のソフトはまったくの嘘モノ。開くはずがありません。Tさんによれば、その人なかなかわがままな印象があったらしく、自分の都合のいいときだけ来て、あれこれ書き込みしていく人だったそう。平たく言えば私、まんまとだまされちゃいました。ちなみにこの人、こういうことしているからかなり評判悪くて、一部で有名になっているそうです。今楽天内にこのサイトはありません。他のブログサービスで同じタイトルのブログがありますが、更新は滞っていました。ネット上では行方不明のようです。しかしアフィリエイターが、こんな詐欺まがいのやり方していいのかねー。こういうことしていれば、必ず行き詰ります。大半の人は真面目にこつこつとページ作成してがんばっているんだから、こういう人はアフィリエイトやらないでもらいたいですねっ。今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.24
コメント(5)
![]()
参りました。昨日の新潟県、私の住む下越地域全域と中越地域の一部で、朝8時すぎから夕方夜にかけて大規模停電が発生。わが町では、朝8時すぎから停電復旧を繰り返していましたが、11時過ぎには完全停電状態。結局復旧したのは午後7時前でした。昨日は朝から大変な暴風雪。なんたって強風が凄すぎる!!台風以上の強風、雨雪が叩きつけるように横殴りに降って、吹雪なんてもんじゃないです!!大人でも歩いていて吹き飛ばされそうでした。東北電力によると「塩分を含んだ雪が送電線に付着、送電線同士がこすれあいショートした」という説明でした。一部報道によると、昭和35年以来の大停電だったそうで、私も生まれてこの方、こんな大規模停電は経験がありません。昨日はさっぱりPCもできず、商売上がったりでした。長時間停電にもかかわらず、スーパーやホームセンターでは軽食や乾電池、ローソクなどの店頭販売を行っていたそうですし、営業を続行する店舗も多かったようです。商魂たくましいですね。こうでなくっちゃいけません。といっても非常事態に備えがなかったのか、買いに走る人が多く需要があったからなのでしょうね。信号機も数多く停止、運転するのも危ないので、長女を終業式後迎えに行ったほかはうちでおとなしくしていました。強制的にPCから遠ざかったおかげで、換気扇の掃除も出来ました。ちなみにうちは自営で電気工事会社をやっているので、薄暗くなり始めた午後4時半ころ、旦那が自家発電機を持ってきて作動させ、わが家だけ明かりが灯りました。食事は買い置きのレトルト品、お風呂は電気温水器使用のためお湯不足で入れませんでした。昨日の一件も一種の自然災害ですね。やっぱりいざというときに備えて、買い置きが必要だと感じます。うちは石油ストーブも併用しているので何とかなりましたが、ファンヒーターが使えなかったのはつらかったですね。電池や食品の買い置きはもちろん、これもあるといいなと思いました。コップローソク(4個組)一個につき10時間燃焼します。先日購入した「ナイトスター」も役に立ちました。NEWナイトスター 【送料無料!】6279円 在庫わずかです。今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.23
コメント(9)
皆さんの回りに「ムードメーカー」的な人って、いませんか。私の場合、仕事仲間のIさんがそうなんです。彼女はいつもニコニコしていて笑顔を絶やさない人なんです。そして人懐っこく人当たりがいい。私にはないものを持っていて、うらやましい限りです。「私写真撮るの下手だし、文章もうまく書けなくて…この仕事向いていないかも」なんて言っているのですが、そういうことは経験を積めば誰でも出来るようになってくるんです。そんなことより、あなたが一緒にしてくれるだけで雰囲気がいいの!!あなたが居てくれると取材していてとっても楽しいの!!この場を借りて言いたいのです。Iさんは、埼玉から新潟に嫁いできました。まったく違う地域に来たにもかかわらず、実によく適応しています。人当たりがよく、すぐに誰とでも友達になれるそんなところに旦那さんも惹かれたのかもしれません。これは「特技」だし、彼女の大事な「財産」だと思うんです。私、いつもムスッとしているわけではないですが、彼女と居るとつい冗談が出て、笑顔が多くなりますね。これも広報誌の仕事をしていて「メリット」だなと思う点です。こういう人と一緒に居て、いい影響を受けたいです。Iさんは一時期仕事の失敗が重なり(と言っても役場の人から言わせれば大したことじゃない)、辞めようかと思い詰めていたそうです。でも旦那さんや実家のお母さんの説得もあり、もう一年続けてみようと考えを変えました。私もこの仕事にたくさんのメリットがあることに気づき、もうちょっとがんばってみようと思っています。ちょっと前までは「時間がなくなるから嫌だ」とか思っていましたが、見方考え方を変えると、新たに違った部分が見えてきて気が変わるから不思議ですね。今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.22
コメント(4)

ブルガリキーリングが欲しい…などと思うようになりました。これもアフィリエイトの効果です。今までさほど関心もなかったのですが、ショップページなど見ていると欲望が強くなってきました。自分で買っても良いけれど、こういうのは旦那さんや彼氏からプレゼントされるとうれしいですね。こっそり注文しておいて、クリスマスプレゼントとして渡してくれたら奥さんや彼女はすごく喜ぶと思いますよ。ブルガリキーリングをもらって「こんなの要らないわ」なんて言う女性っているかしら??私のようなファッション音痴気味の女でさえそう思うのだから、贈って喜ばれる定番中の定番、最強のプレゼントではないかしら。人気No.1!革紐付き★ BVLGARI(ブルガリ)キーリング(シルバー)9800円 税込10290円 送料500円こちらは送料がかかりますが、革紐(単品で買うと980円)つきでこの値段は安いと思います。キーリングだけで9800円のショップもありますから。うちの旦那に言うと「別に買ってもいいんじゃないの」自分で買えということらしいです…以前は私の好きな「オリジナルラヴ」のコンサートチケットをこっそり買ってきて「行ってきなよ(一人で行けって??)」と渡してくれたこともありましたっけ。今や昔の話です。旦那さんに買ってもらう人もいるでしょうね。「自分へのご褒美」ということで自分で買っても良いけれど、たまには贈られてみたいものだわ。今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.21
コメント(6)
また一つうれしいことがありました。以前ブログにも書いた歌の上手な若いママさん、私たちが彼女を取材して載せた記事の反響が大きかったのです。今月から老人のデイサービスで、定期的に慰問のような形で歌ってほしいと依頼されたそうです。この間保健センターで取材していたところに彼女が現れ、「これから隣のデイサービスのクリスマス会で歌います」というので、急遽見学に行きました。ドラマ「ちゅらさん」の主題歌を歌いました。相変わらずのきれいな歌声、ただ風邪気味で高音がよく出なかったのが残念でしたが…近くの老人ホームでも「彼女に歌を頼めないか」と役場に問い合わせがあったそうです。こんな風になってくると、本当に取材した甲斐があったなァと、私たち広報主婦取材班は喜んでいます。しかも彼女は「お呼びがかかれば、私の歌を聴いてくれる人がいるならどこでも行って歌わせてもらいます」とはっきり希望を持っているので、なおのこと良かったと思います。この間の「図書館を変えよう」という有志の会もそうですけれど、私たちの広報の仕事って、もしかしたら「夢を応援する仕事」という要素も含んでいるのかなって感じます。記事が広報誌に載って、たくさんの人の目に留まって、「こうなりたいね」という夢が現実に向かって少しずつ動き出し、どんどん加速していったら…わくわくします。広報の仕事は皆さんにスポットライトを当てること、私たちは黒子に徹するのみです。私はそれでいいのです。皆さんの夢を応援する仕事なんだなと思ったら、「なんだ、この仕事も悪くないじゃない」時間不足と戦いながらも、地道に取材活動を続けこつこつ積み重ねていく。何だかアフィリエイトにも似ているなぁ。今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.20
コメント(6)
20年ぶりの大寒波、暴れています。昨夜から台風並みの激しい冷たい暴風が吹き荒れて、寒いです。家の中にもすきま風が入ってくるので、ストーブをつけていてもなかなか暖まりません。新潟の寒さは、寒いと言われている京都や北海道とまた違ったものです。湿気を多く含んでいるので、服にじとーっと染み込んでくるかのような寒さ冷たさなんです。新潟県は、豪雪地帯というイメージでしょう??でも県下全域そうだというわけではないんですよ。積雪2メートルにもなるのは上越中越の山沿いです。私は山形県寄りの下越地方に住んでいて、ここは越後平野が広がっています。平野部では積雪はせいぜい多くて50センチくらいでしょうか。だから「新潟の人はみんなスキーがうまい」などと言われたりもしますが、私はまったく出来ません。平野部ではスキーをする場所もないですし、しょっちゅうやっていて上手なのは山沿いに住んでいる人たちです。あまり多く降らない地域なので、雪かきはしても雪下ろしは滅多にしません。しかも海に近いので、雪はみんな風で飛ばされていきます。積もらない分、強風のせいで寒いです。雪下ろしといえば、山沿いは過疎化が進んで、60代70代の人が雪下ろししなければなりません。若い人のボランティア行われているようですが、昨シーズンとこの冬と久々の大雪のため、手が回らないのです。屋根からの転落、雪に埋まって凍死、除雪機に巻き込まれたなど、お年寄りによる雪下ろしの痛ましい事故が後を絶ちません。雪下ろしは本当に命がけです。20年ほど前の寒波では平野部でも大雪になり、さすがに屋根の雪下ろしをしました。私が子供の頃はそれなりに雪が降ったものです。3月下旬卒業式の頃まで根雪が残っていましたから。ここ十数年小雪で来ましたが、いきなりの大寒波。これも地球温暖化の影響なのでしょうか。これからものすごいしっぺ返しが待っているかのようで…何だか怖いです。いつも読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.19
コメント(9)

冬の味覚の王者「かに」が売れていますね。私が「アリスのチーズケーキ」を買ったお店「釜庄」のかにが大人気だそうです。≪2003年、2004年、2年連続、年間ランキングベスト3!≫★43日間!楽天全ジャンル総合ランキン...4980円 送料込み。それもそのはず。私もこれは思わず欲しくなっちゃいましたよ。だって殻が剥いてあるんだもの。「かには好きだけど殻剥きはちょっと苦手」こういう方、多いと思います。私、不器用なので本当に苦手です。今まで旦那にやってもらっていました。剥き身で、しかも5Lの超特大サイズなら食べたくなりますね。私の場合、かにを買うなら剥き身タイプを選びます。「かにしゃぶ、バター焼き、鉄板焼き、天ぷらなどでお召し上がり下さい」あー、これでもかというほどのおいしそうな画像がたまりません!!こちらは1キロバージョン。≪2003年!楽天年間ランキング1位!≫30000セット突破でさらにバージョンUP!めったにない!5L...8200円 送料込み。いずれもチーズケーキと同梱可ですって。商売上手ね。釜庄のかにをもっと見る今日も読んでいただきありがとうございます。人気blogランキングへ
2005.12.18
コメント(7)
耐震強度偽装問題で、被害住民に対する支援が決まりました。自治体によるマンション買取、解体、建て替えなど異例とも言える手厚い保護。その一方で中越地震の被災地では、この冬も仮設住宅ですごさなければならない人が数多くいて、復興支援など遅々として進んではいません。「国は地震で被災した住宅には個人財産だからといって支援してくれない」地元では不満の声が高まっていると、新聞のコラムで読みました。「せめて被災者生活再建支援金を使いやすくして、中越地震に対応して欲しい」国の今回の支援は矛盾しているのではないか??ここで気になったのは「偽装マンションに手厚い支援が行われるのは、都市で起こった問題だからではないか」との指摘がなされていることです。九月の総選挙での自民党の圧勝。東京など都市選出の議員が、空前の大勝利をもって多数選出されました。その反面、地方議員の声は弱くなったというのです。「自民党は都市型政党に変わりつつある」「今の自民党では地方の声を反映できない」そんなつぶやきが地方議員や関係者から聞こえて来ています。11月の内閣改造では、新潟県選出国会議員の中から政務官すら生まれず、「一昔前と比べると信じられないほど国への発言力が弱体化している」のが実態のようです。霞ヶ関の官僚の中には「中越地震はもう終わった。被災者は全員帰宅を果たした」などと間違った認識が通っているようなのです。これが小泉総理の目指す「地方切捨て型政治」なのか地震の被害は未だ深刻で、国の全面的な支援が必要不可欠なのです。風化させてはならない問題はまだたくさんありますが、この冬も大雪に見舞われている中越を、どうか忘れないで欲しいのです。山沿いではすでに2メートルを越える積雪です。雪と地震の被害と、二重の闘いを強いられている現状、少しでも知ってもらいたいのです。そして私たちもこのまま黙っていてはダメです。「新潟の人はおとなしい」とよく言われますが、何とか声を上げて言うべきことは言わなくてはなりません。今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.17
コメント(6)

サイズが合わない靴を履き続けた結果、幼稚園児でも足指変形など足のトラブルを抱えているケースが多くなっています。足の障害と靴の研究をしている「オーソティックソサエティ」の調査で明らかになりました。この団体は1994年設立、現在NPO法人。整形外科医で理事長の内田医師は「足のトラブルは予想以上に深刻。子供の靴選びにはもっと気を遣って」と警告しています。調査は千葉県内の幼稚園児293人を対象に行われました。その結果、足指の変形が多く見られ、小指の変形は70%以上、すでに外反母趾の子は4%もいました。最近「浮き指」とよばれる(足の小指が正常に地面につかない)現象が、大人の足に増えてきていますが、今回の調査でなんと子供の足にも「浮き指」現象が目立ち47%にも達しました。「浮き指」は、足の重心がかかと寄りに移動して正しく歩行できなるものです。足の踏ん張り力が極端に落ちて、うまく運動が出来なくなります。なぜ幼稚園児にこれだけ足のトラブルが多いか?内田医師によると最大の原因は「長さや幅が合わない靴を履き続けているから」。足が靴の中でずれて大きな力がかかることで、足指の変形を引き起こすのです。子供は成長が早いため、親が大きめの靴を選びがちです。(私も含めて)でも外反母趾など深刻な足のトラブルがこれだけ低年齢化していると、本当に子供の靴選びは真剣にならなくてはいけませんね。トラブルを招かないためには○長さや幅が合う○靴と足の土踏まず部分がぴったり合う○指がくっつきすぎない○やわらかすぎずかかと周りがしっかりしているなどの条件を満たす靴を選ぶのがベストだそうです。子供の足を考えたいい靴、といえば私がよく買うのはこちらです。値段は店頭にある靴よりは高めですが、子供が「履きやすい」と気に入っているので、何度も買っています。【しまじろう】靴・コーデュロイ ブラック15cm 園の内履きも出ています。【しまじろう】園の靴16cm内履きは毎日長い時間履くものですから、選び方はとても大事です。今日も読んでいただきありがとうございます。人気blogランキングへ
2005.12.16
コメント(5)
私、ついに正直に告白しました。広報誌の仕事でトラブルが発生、昨日急遽打ち合わせに召集されたのです。トラブルは何とか丸く収まったので良かったです。その席で「お麩レシピさん、いつも忙しいのに急に打ち合わせに呼び出してごめんねご主人の両親と同居しているから忙しいんでしょ??」と聞かれたのです。私、実は今までアフィリエイトと広報誌のパートの仕事と二足のわらじを履いていること、誰にも言ってなかったのです。私のアフィリエイトは弱小個人商店ですが、それでも真面目にやっているので、作業状況を見ながら、広報誌の仕事はパスする日も結構ありました。広報誌の仕事は家や子供の都合を見ながらできる範囲内で活動してよい、と初めに取り決めがなされているので、遠慮なくそうしていたわけです。でも最近広報誌の仕事も忙しくなって来ました。私たちの存在を知って、あっちこっちからお呼びがかかるようになってきました。それで他の同僚二人に取材を任せることも多くなってしまいまして、最近何だか心苦しかったのです。「これは正直に自分が忙しい理由をいつか話さなくてはいけないな」と思っていて、昨日がたまたまいい機会でした。二人の返事は「忙しすぎていっぱいいっぱいで、もうどうにも広報誌の仕事を続けられないのなら、お麩さんの意思を大事にしてやめても構わない。でも二人で取材に回るのは一向に気にしていないので、出られないときはパスしてもいい。出来ればやめないで休みがちでも続けて欲しい」というものでした。あーよかったー。そうだったんだー。言ってスッキリしたー。広報誌の仕事は確かに大変な面もあるけれど、色んな人との出会いが面白いし、他では出来ない体験もいっぱいできるんです。メリットは大いにあるので、これを自分の肥やしに生かさない手はないはず。アフィリエイトはいい方向にもちろん持っていきたいし、そうなった後は広報誌の仕事をやめるかもしれません。しばらくは二足のわらじを履いたままです。でも正直に告白したおかげで、日程調整しながら今までよりはうまく履きこなしていけそうです。今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.15
コメント(7)
町の広報誌の記事作り、取材活動をしていると色んな人に出会えます。その中でもボランティア活動をしている人たちは、こだわりやプライドを持っていて、熱~い思いを抱いているようです。昨日会って話を聞いた「図書館有志の会」のメンバーは、わが町の中途半端な図書館を盛り上げていこうと、県内各地の図書館を視察したり、アイディアを絞ったイベントを企画開催したりと、独自の活動を展開しています。彼らを取材するきっかけとなったのは、この会のメンバーに長女の同級生のお母さんがいて、「自分たちの活動を広報誌で取り上げて欲しい」と依頼してきたからなのです。彼女は図書館の「構造改革」にかける思いがとにかく熱いんです。図書館のことをいろいろ勉強していて知識が豊富な人。わが町図書館の現状をどうしても変えたいようで、彼女は事務局担当なんですが、会の代表者を抑えてひたすら熱く語っていました。 確かにわが町は税収が豊富にもかかわらず、図書館はお粗末な状態。館内のスペースは満杯で、それだけでもどうにかしなければなりません。「図書館の持つ機能を充実させて、町民が上手に図書館を利用して欲しい」今どきの図書館、ただ本を借りるだけじゃないんですね。子供たちの調べ学習の場となったり、文化遺産の保存場所となったり、赤ちゃんとお母さんのふれあいの場所となったり、果ては求人求職情報を提供する場となったり…図書館の機能が充実してくれば、暮らしに図書館を取り入れることで豊かな生活が実現できるこれが彼らの最終目標だそうです。ただこの団体は図書館直結の機関ではなく、あくまで有志のボランティア団体、活動を始めて一年足らずのため発言力影響力は未知数。「これからの活動を見ていて欲しい、ぜひ参加もして欲しい」昨日集まった代表者以下四人のメンバー、多少の温度差はあるにしても「思いは熱いことは熱い」と感じられ何だか圧倒され気味。こちらも聞きたいことがいろいろあったけれど、熱~く語り続けるので終始聞き役に回らざるを得ないような感じでした。私としては活動内容に賛同できる部分は大いにあるので、熱心な人にはがんばって欲しいと思うし、広報誌に取り上げて出来る範囲内で応援してあげたいです。今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.14
コメント(7)
京都の学習塾でアルバイト講師が塾生を殺害した事件。なんでこうなっちゃうんだろう??理解に苦しみます。なぜ自分より一回りも年下の子供に、それだけ激しい憎悪を抱けるのか。「嫌だな」「合わないな」と思っていても、「殺す」なんて極端すぎます。まだ子供なだけに、口のききかたもよく知らない部分もあったかも知れない。気に障ることを言われていたかもしれない。それでも殺人を何とか回避する方法はあったはず。大体この犯人、幼稚な気がします。人間関係がうまくいかない、しかも相手は子供、それを殺すなんて発想が信じられません。塾側でも二人の関係が険悪だと知っていた。被害者の母親も塾に相談していたのに、もうちょっと何とかならなかったのか。どの程度仲が悪かったのか、詳しいことはまだ分かりませんが、周囲の大人たちは見ていて「このままではどんなものだろう」とか思わなかったのかな。まさか最悪の結末までは予測はしていなかったにしても、被害者は犯人に怒鳴りつけられていたこともあったようで、もうその時点で話し合って塾をやめるべきだったようにも思います。何があったにしても、生徒を怒鳴りつけるなんてちょっとおかしいです。そしてもう一点。この犯人、大学在籍中に窃盗傷害事件を起こしているのです。当時のゼミの教授は「十分に反省、更生したものだと思った」と述べていますが、今回こんな事件を起こしてしまい、教授を裏切る結果になってしまいました。当時の事件は不起訴になったらしく、ここでもどうして過去に犯罪を犯したものが子供を指導する立場に立てるのか、疑問が湧いてきます。学習塾だって学校同様、大事なよそ様の子供を預かるのだから、人選は厳しくこれからさらに神経をとがらせなければいけませんね。どこに行っても弱者・子供が狙われる。子供の行く場所がなくなってしまいます。こんな世の中で、健全な子供なんて育てられるのだろうか。子供を持つ親として、不安いっぱいです。今日も読んでいただきありがとうございます。人気blogランキングへ
2005.12.13
コメント(7)
![]()
24年ほど前、全盲で初めて司法試験に合格した「竹下義樹」さんという弁護士のノンフィクションがあることを知りました。全盲の弁護士竹下義樹この本の前半は30歳、9回目の挑戦で見事難関突破するまでの苦闘、後半は山口組を追い詰めた裁判など、弁護士としての活躍が描かれています。竹下さんは中学三年生のとき失明、盲学校に通いながら弁護士になりたいとという希望を持つようになりました。司法試験に向けての勉強を支えたのは、実は点訳の参考書200冊や録音テープ1000本を作ったたくさんのボランティアの人たちだったそうです。このとき「盲人にも弁護士への道を拓こう」と運動が拡大していき、次々と盲人でも弁護士を目指す人が出てきました。三十数年前まで法務省は「盲人の受験は無理」と決め付け、彼らを司法試験から締め出していました。竹下さんの熱い夢は、ついには法務省を動かし、点字での試験問題の準備をさせるのに成功しました。欧米ではすでに始まっていたことで、ようやく重い扉が開いた瞬間でした。盲人で司法試験、ボランティアの多大な協力の下教材を得たといっても、どれほどの努力をしてきたのだろうかと思うと気が遠くなりそうです。やっぱり「やればできる」なんだなぁと思いました。「出来ない」じゃなくて「やらない」んですね。こういう話を聞くと、何だか自分が恥ずかしくなる反面、勇気がわいてくるような気がします。「勉強はつらくなかったのか」「途中で投げ出したくならなかったか」「どうやって熱い思いを維持し続けたのか」など竹内さんに聞いてみたいことがたくさんあります。この本をぜひ読んで、答えを知りたいものです。今の私に必要な成功のヒントが隠されていると思います。今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.12
コメント(10)

寒いです。冷たい強風が吹き荒れて、家の中はすきま風が容赦なく入ってきます。ストーブをつけていても、なかなか室内温度が上がりません。昨日は積雪がありました。五センチくらいかな。久々の雪道運転、ちょっと緊張しました。以前高校時代の友人が言っていたことなのですが、彼女は旦那さんの転勤で埼玉に引っ越した時、完全防水の防寒ブーツを買おうとしたら店頭にまったく売っていなくて、新潟に帰省した際買って行ったそうです。もう10年以上の話ですが。関東地方でも一冬に二三度、雪に見舞われることありますね。そういう時よくニュース映像で、ハイヒールや革靴で歩いている人、見かけました。あれって、ホント危ないですよ。転倒して骨折するのも無理ないです。積雪の中、普段の靴で歩くなんて、雪国の人間からは想像もつきません。見た目が…なんて言っていられません。ゴム長靴でも良いので、常備して雪の日にはぜひ履いて欲しいです。今はインターネットがあるから、完全防水ブーツが売られていない地域でも手に入りやすいですね。GORE-TEX紐締めブーティ(オーク)こちらが楽天で見つけたおしゃれな完全防水ブーツ。新潟の靴屋さんではこうしたブーツがよりどりみどりで売られています。もちろん私も持ってます。【送料込】エレン 019 ILB 0190 完全防水レインブーツ長靴=レインブーツは、大雨のときにも活躍しますから、デザインのかわいいものを揃えれておけば、一年中きっと役に立ちます。今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.11
コメント(5)
![]()
ちょっとびっくり。すごいもの見つけました。懐中電灯なんですけど、ほぼ半永久的に使えるものなんです。NEWナイトスター 【送料無料!】税込6300円キャッチコピーにも書いてありますけど、30秒振るだけで20分間点灯する仕組みになっていて「電池不要」。○50000時間耐久LEDライト使用、半永久的に使えますね。○ダイビングでも使える「完全防水」○完全密閉構造、分解不可能「防爆仕様」火花が散っているような場合でも使えます○海水につけておいても平気な「防錆設計」○充電可能温度-45℃~60℃ 点灯可能温度-45℃から55℃ほとんど使用できない環境はないくらい頑丈。これだけ夢のような性能を持った懐中電灯、すでに自衛隊や官邸、郵便局などの公的機関で使われているそうです。下手な安い懐中電灯だと、しばらく使わないでいると置き場所によっては湿気がこもって中が錆付いてしまう場合もあります。(わが家ではそれで一つダメにしました)実際災害にあった時、真っ暗闇だったり、水浸しだったりと劣悪な環境下に置かれたら、すぐ使える懐中電灯は本当に心強いだろうということは想像に難くないですね。値段的には意外と高くないかなと思いました。これだけの高性能ライトなら軽く1万円くらいするんじゃないかなと思ってましたので、6000円税込で6300円はお手頃です。どうせお金を出して防災用品を備えるなら、いいものを買って備えたいです。懐中電灯なら「ナイトスター」がおすすめです。【クリスマスセール】NightStar NEWナイトスター4560円こちらはクリスマスセールにつき大幅に安くなっています。15日まで開催。残り僅少です。今日も読んで下さりありがとうございます。人気blogランキングへ
2005.12.10
コメント(6)
料理教室に通った中高年男性は、料理以外の家事にも前向きになる。ベターホーム協会の料理教室で、一年間受講した55歳以上の男性にアンケートを取ったところ、こんな結果が出たそうです。料理教室に通う前と後について聞くと、受講前「ほとんどしなかった」が74.8%だったのが、後では15.7%と大幅減少。「料理をする理由」については、教室の復習が67%でトップですが「手料理を家族に食べさせたい」も37.8%と意外と多いのです。料理以外の家事では「食事の準備後片付け」をほとんどしないのは45.7%から6.5%に激減。逆に「よくする」が19.1%から57.0%へと大幅アップ。以下買い物、掃除、ごみだしなどの家事も「するようになった」人が倍増しています。料理教室の感想について、受講者本人とその妻からも回答をもらっていて、ある60代男性は「毎日の食事作り、後片付けなどがいかに大変かがわかった。今では朝のごみ捨ては自分の仕事」と語り、ある受講者の妻は「男子厨房に入らずと何もしなかったのが、今では皿洗いなど平気でやってくれる。私が不在でも餓死することなく、自炊しているようです」と言っています。「料理を学べば意識も変わる」「家事を実践すると意識も確実に変わる」これですよ。男性には、ぜひ料理以外の家事全般の大変さを知って欲しいのです。毎日の食事の準備から後片付けまで、全部セットで「料理」なんですもの。自分がやってみて初めて、どんなものか分かるんですね。そういえばこの間広報誌の取材で、幼稚園児が中学生とお菓子作りを通して交流する、という企画があったのですが、男子女子関係なくお菓子作りする光景に隔世の感?(と言ったら大げさか)を感じました。私たちの世代は「男子は技術科」「女子は家庭科」とはっきり男女分業だったんですものね。だから男性は家事をしない人が多いし、女性は大工仕事が出来ない人が多いんですね。今は男子も女子もどちらともやるそうです。特に「料理」など食に関係するものは、生きていく上で必要不可欠のいわゆる「生きる力」と言われていますから、男女の別なく身につけたいスキルだと思います。そんなに大きく意識が変わるなら、30代40代の男性にも大いに「料理教室」おすすめしたいですー。今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.09
コメント(8)
![]()
私にとってのとっておきクリスマスソング、ジョン・レノンの「ハッピークリスマス」です。今日12月8日、彼の命日なんですよ。1980年12月8日、亡くなってもう25年にもなるんですね。毎年命日のあたりになると、ジョン・レノンのCD引っ張り出してきてじっくり聴くんです。じわーーーーっときますね。「やっぱりこの人すごいわ」ビートルズ時代から音楽センスはずば抜けていましたが、ソロになってからは彼にしか作れない、彼にしか歌えない曲を数多く発表しています。「イマジン」も良いけれど、これが彼のすべてではないですね。「ハッピークリスマス」はオノ・ヨーコさんもボーカルで参加しています。私、これを聴くといつも泣いてしまいます。歌詞の内容がとても普遍的で、メロディーも美しくて何度聴いても飽きない曲です。彼が亡くなってから、ミュージシャンによる反戦、貧困救済活動が目立ってきましたが、もうすでに1970年頃から、反戦の曲を歌いムーブメントとして聴衆を駆り立てたのは、実はジョン・レノンが始めだと言って良いでしょう。ベトナム戦争が泥沼化していたあの当時、「Power to the people」「Give peace A chance」などと歌うのは、大変危険なことだったのです。彼は狂信的なファンによって殺された、と言われていますが、それは間違いのようです。射殺犯である男の家からは、ビートルズやジョン・レノンのレコードは一枚も見つかっていません。彼の死後、まことしやかにささやかれたのは陰謀説、アメリカから「危険分子」と見なされていたからではないかということです。彼の音楽活動は、民衆を扇動して政府の軍事政策にも影響を与えかねないと判断されたかららしいのです。ジョンが亡くなった当時は、まさに冷戦真っ只中。西側諸国がモスクワ五輪ボイコットしたことを、覚えている方も多いでしょう。今から考えると信じられないようなことですが、そういう時代にあってジョン・レノンはとても先見の明があったのです。ただそれがあだとなってしまったのかな、と感じます。彼が今も生きていれば、もうすでに何年も先取りして「ホワイトバンド活動」のような貧困救済活動だってやっていたでしょう。他に人にはちょっとまねの出来ない、とても個性的なアーティストでした。よくジョンは人々から神格化された存在としてみられていて、ひどくそのことを嫌っていたそうです。私も曲を聴きながら、今になって思います。「この人は、まだ40歳の若い男性だったんだ。普通の生身の人間だったんだ」CDの歌声は今も若いままで、生き続けています。~ジョン・レノン生誕65周年記念~期間限定特価!ジョン・レノン ミルク&ハニー【期間限定生産】今日も読んで下さりありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.08
コメント(9)
皆さんの回りに「聞き上手」な人って、いますか。なかなか聞き上手な人って、いそうでいないような気がします。よく「話し上手は聞き上手」なんて言いますが、逆に自分だけ喋ってばかりいる人が多くて…しばしば閉口してしまいます。明石屋さんまみたいに同じテンションで喋り続けて、話が面白くてつい引き込まれてしまうというならいいのですけれど、彼の場合は才能であり、芸なので一般人でそういう人には滅多にお目にかかれません。自己主張に熱弁を振るったり、これって自慢話?みたいなことを延々と聞かされたり、ホント疲れます…トホホ最近も「この人って自分だけ喋ってる?」と思い始めたら、もう会うのが嫌になってしまいました。実は生協の配達のお兄さんなんですけど、よく喋る人で最初は話していて楽しかったのですが、もう一年近く経つと私の気持ちも変わったのか、数ヶ月前から「早く話が終わらないかしら」などと思うようになりましてね。午後の子供が帰ってくる前の貴重な時間、誰にも邪魔されず仕事したいわけですよ。でも彼は私が在宅して暇だと思っているのか、途切れることなく喋り続ける。いっぱい喋ったほうがいいと思っているのか、こちらが口を挟む余地もなくずーっと喋っている。あー、いい加減お付き合いに疲れてイライラもピークに達したため、「今度からこの時間帯、出かけたりすることもありますので、荷物置きっぱなしにして帰ってもらって良いです」と言ってあえて会わないことにしました。それからは、こう言ってはなんですが快適です。私、別に無口なわけじゃないんですけど、口数は多いほうじゃないかもしれません。どうも「自分が自分が」とあまりに前へ出て来られると、引いちゃうんですね。同居の姑も言ってましたけど、やっぱりばあちゃんたちの仲間でも、「自分が自分が」と一人で延々と喋り続ける人が居るそうで、当然その人は嫌われているそうです。あまり喋らないのも困りますけど、お互い適度に口を挟んで「言葉のキャッチボール」=会話を楽しみたいです。「話し上手の聞き上手」になりたいものです。やっぱり自分の話を聞いてもらえると、気持ちいいものですよね。今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.07
コメント(6)
![]()
山形県との県境近く、新潟の県北に村上市というかつての城下町があります。村上は鮭が特産品で、今鮭の塩引き作りが最盛期。市内の塩引き鮭作りの盛んな地域では、軒下に塩引き鮭がたくさんぶら下がっていて「塩引き街道」と呼ばれています。観光客向けのイベントとして、好評を博しています。塩引き鮭の作り方。まず一尾ものの鮭に天然塩を摺りこみます。傷みやすい目や頭の部分は特に丹念に。一週間ほどで塩出しした後、ぬめりと塩を取ります。さらに塩をして、鮭は軒下に尻尾から下げられます。こうするとしわが寄らず、余計な脂が落ちるのだそうです。鮭の腹は開ききらず一箇所だけ「止め腹」として残しておきます。切腹を嫌う城下町ならではの作法が、今も生きています。「程よい湿気と肌を刺す寒気が鮭の身を熟成させる」にちょうどいいのが村上の気候なのです。村上に伝わる鮭料理は百種類以上、日本全国他の地方では見当たらないくらいだそうです。【2006おせち料理】越後村上塩引鮭半身姿造り(送料込)4725円これが塩引き鮭。まずシンプルに焼いて食べるのがいいでしょう。ちょっとしょっぱ目ですが、身がしまって美味しいんです。新潟では鯛に縁が浅く、お正月などお祝い事に鮭はかかせません。郷土料理「のっぺい汁」にも入れます。のっぺい汁は、サトイモ、人参、しいたけ、たけのこ、鶏肉、かまぼこ、こんにゃくなどたくさんの具材を一口大に切って、干し貝柱で取っただしで煮る煮物です。味付けは塩が中心。醤油は風味づけ程度に入れます。年末年始、お盆など人が集まるときには必ず作ります。これにさっと湯通しして「霜降り」にして一口大に切った鮭を入れます。のっぺい汁は、各家庭で入れる具材や味も少しずつ違います。私ものっぺい汁作り、かなりうまくなりました。子供も喜んで食べてくれるくらい、貝柱のだしが効いて美味しいんですよ。今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.06
コメント(7)
今日もバトンを受け取りました。日記を相互リンクして下さっているsyunmei4459さんからいただきました。syunmei4459さんはFPの資格をお持ちで、お金や株についてとても詳しいのです。アフィリエイターとしても知識が深く実績もおありで、彼のブログを読んで教わることが多いんです。では始めますね。最後までどうぞお付き合いくださいね。Q1.パソコンに入っている音楽ファイルの容量パソコンに音楽はまったく入っていません。Q2.今聴いている曲私の愛車フィットには今のところ、ドアーズとビートルズのCDだけです。今聴いているのは、ドアーズの「The Soft Parade」発表された1968年当時、サイケ調から逸脱して「商業主義に走った駄作」とこき下ろされたアルバムです。でもそんな評価はまったくの間違い。37年たった今でも、素晴らしいパワーと質の高い演奏で聴く人を圧倒します。ちなみに山下達郎氏も高校生だった当時、このアルバムが大好きだったそうです。Q3.最後に買ったCDもう何年も買っていないので記憶は定かではありませんが、おそらくオリジナルラヴの「ムーンストーン」というアルバムでしょう。国内アーティストで唯一好きなのがオリジナルラヴ。いい曲を作りますし、音のセンスも抜群。最大の魅力はあの声。ある音楽エンジニアが、彼の声は楽器のようだと言ったそうですが、まさにそんな感じです。Q4.よく聴く曲または特別思い入れのある曲んーーーー、いっぱいありすぎて困ります。よく聴くのはとにかくドアーズですよね。ホント狂ったように聴き続けていて、まったく飽きません。ドアーズで好きな曲、今の季節にぴったり「Wintertime Love」ジャズっぽいアレンジがたまらない「The River Knows」衝撃のデビューアルバムに入っている10分以上もの長い曲「ハートに火をつけて」好きな曲、いっぱいあります。ビートルズは「ストロベリーフィールズフォーエバー」これは中学生の時に初めて聴いて、衝撃を受けましたね。ビートルズでこの曲、と挙げるのは実は難しいです。キリがないくらい出てきますから…アルバムで挙げるなら「ラバーソウル」以降の後期の作品。それらの中に好きな曲がぎっしり詰まっています。Q5.次にバトンを渡す人皆さんもう書いてしまいましたよね。まだの方どなたでもどうぞ。これはなかなか楽しかったです。知らない曲ばかりだった人、ごめんなさいね。今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.05
コメント(8)
久々にバトンが回ってきました。私が楽天ブログを開設間もないころから日記をリンクしてくれているチャチャイさんからいただきました。チャチャイさんは、旅行特に温泉が大好きで、休みごとに色んな温泉を旅しているので、温泉には詳しいんですよ。とても気さくで親切な方。ブログ仲間も幅広くお持ちです。最初の言葉は「温泉」だそうです。最後の言葉は、んーそうだな、「ぎょうざ」にしましょう。では始めます。最後まで行けるかな。温泉→湯気→肉まん→ヤマザキ→クリスマスケーキ→クリーム→こってり→豚の角煮→からし→ターメリック→洗濯→漂白→塩素→プール→いけす→かに→赤い→赤カブ→酸っぱい→酢→酢醤油→ぎょうざちょっと強引??でも何とか終わったわ…任務完了。いつも長い記事を書いていますが、今日はこのバトンを受け取ったため短めに終わらせていただきます。次に回す人、どなたでも結構です。まだイメージバトンをやっていない方、ぜひやってみたい方、どんどんチャレンジしてみて下さいね。しかし、自分のイマジネーションの低さにがっくり来ました。食べ物関係ばっかり。これを書いていて、おなかすいてきたんだよねー。今日も読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.04
コメント(3)
また小学一年生の小さな女の子が犠牲になってしまいました。栃木の行方不明小1女児が、茨城県の山中で遺体となって発見…つい先日広島でも小1の女の子が犠牲になったばかり。立て続けにこんな事件が起きるなんて、異常です。「かわいそうに」「犯人が許せない」だけでなく、もっと深くこれらの事件を受け止めるべきです。私思うのです。なぜこの小さな女の子を、守ってやることが出来なかったのか。子供は本当に弱いものです。大の大人に何かされても抵抗すら出来ない。どんなことがあっても、この子達を守ってやるべきじゃなかったのか。少なくとも一二年生低学年は、一人で登下校させてはいけないと思います。この間もブログで書きましたが、やっぱり地域全体で子供たちを守らなくてはいけません。夫婦共働きの場合、子供の登下校の時間帯はすでに仕事に行っていて両親が不在の家庭も多いのです。子供は心配だ、だけど仕事には行かなくてはならない。きっと後ろ髪ひかれる思いでしょう。こんな事件が続発すれば、心配で仕事が手につかないことでしょう。親が監督すると言っても、限界があります。学校と親だけでなく、ぜひ地域の力を借りたいのです。私の実家のある新潟市では、「シルバーパトロール隊」といって、ボランティアの年配者が登下校時に街角に立って、子供たちを見守っているそうです。私も夕暮れ時に、用があって車を走らせていると一人で歩いている高学年の子を見かけます。よその子であっても何か心配で、あたりに変な車や人はいないか見てしまいます。(自分が知っている子でも、勝手に車に乗せて送り届けてはいけない決まりになっています。)「子供は徒歩で登下校させるべき」体力の低下している今の子供たち、生きる力をつけるためにも徒歩通学は必要です。登下校の環境は、ここ数年で急速に悪化してしまいました。子供が安心して歩くことが出来ない世の中になってしまいました。だからといって車で送迎するのは安易ですし、やっぱり地域で見守りながら徒歩通学はさせたいものです。「もうこんな事件は二度と起きてほしくない」ではなく「もうこんな事件は二度と起こさせない」です。本気出して子供を守りましょう。不審者を撃退しましょう。いつも読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.03
コメント(8)
私、たびたびわが町自慢のようなことを書いています。今日は歯磨き。わが町の保健センターでは、乳幼児の歯磨きを母親によく指導しているため、近隣市町村より子供の虫歯の割合が二三割少ないんです。一歳の誕生日を迎えたら「就寝前の歯磨きを始めましょう」二歳になると「二歳児歯科検診」ここでも歯科衛生士による親子の歯磨き指導があります。「三歳児検診」ここでも体全体の検診プラス歯磨き指導。「フッ素」を塗布すると虫歯になりにくいことから、歯磨き指導より「フッ素塗布」を推進している自治体もあります。フッ素塗布することで「フッ素塗ってるから歯磨きしなくていい」と勘違いする場合が多いため、わが町ではフッ素塗布指導は一切しません。ただひたすら正しい歯磨きを教えるのです。一歳の誕生日から歯磨きを始め、毎晩親による歯磨きは欠かしません。おかげで四歳の長男は虫歯なし。長女は小学二年生まで虫歯なしでした…が、とうとうやってしまいました。長女はとうとう「Cゼロ」(虫歯になる一歩手前)ができてしまいました。歯の変色した部分に進行止めの薬を塗ったのもつかの間、歯磨き中に黒い点を発見。恐る恐る歯医者へ行ってみると、やっぱり虫歯は進行していました。長女は削るのが嫌で、大泣きしました。先生と歯科衛生士さんたち四人がかりで何とか治療してもらいましたが、何しろ歯医者の治療が初めてなので、抵抗があったようです。私もショックでした。一歳になってからずーーーーっと、毎晩寝る前の歯磨きを欠かさず、小学生になってからも十歳になる四年生までは絶対続けて、虫歯を作らないぞ!!と決めていたのですから。言い訳になっちゃいますけれど、入歯は本数も少なく形もそれほど入り組んでいないので比較的磨きやすいんです。永久歯の歯磨きは、ホント難しいです。お菓子食べさせすぎちゃったかなー。反省に次ぐ反省です。私たちの年代は、歯磨き指導など特になくてお菓子食べ放題の虫歯出来放題状態でしたから、歯医者はよく行ってました。でも子供には歯医者との縁を作りたくなくて、毎日がんばってきたのに、この結果です。長女に謝ってしまいました。夜寝る前、急いでいて歯磨きがいい加減にならないよう、喝を入れてがんばります。決意も新たに、「もうこれ以上虫歯は作りません!!!」いつも読んでいただきありがとうございます人気blogランキングへ
2005.12.02
コメント(9)
わが町には、外国人がたくさん住んでいます。新潟県一の工業港があり、ロシア人や中国人、中東系(パキスタン人ともイラン人とも言われている)が多いです。自転車に乗ったロシア人はよく見かけるし、私も実態はよくわかりませんが、中東系の人間の中には中古車販売業を営み、羽振りがよく日本人よりいい車を乗り回している者もいます。空き地を見つけては中古車置き場を作り、道路まではみ出している始末。彼らには整然と片付けるという概念はなく、迷惑になることもあります。この中古車を北朝鮮に売っている??なんて思うくらい(北には結構日本製の中古車が入っている)です。銀行に行けば、ロシア人が行員と商談していたり(ロシア語で?)、ATMではパキスタン人らしき男が携帯電話でしきりに喋りながら、機械の操作をしている。町内にあるディスカウントスーパー、夜になると売り場は一変します。外国人ばかりが買い物に来るので、一種異様な雰囲気だとか。広島の小学一年女児を殺害した犯人が逮捕されました。日系三世とか聞きましたが、「これだから外人はおっかない」という評判がたってしまいそうです。ロシア人などがグループで自転車に乗って通り過ぎる姿は、以前から警戒の的でした。生協の購入品など外出中に届けてもらって、戸外に置きっぱなしだと「盗られるかも」と心配したりします。中古車業の中東系、運転が荒くこっちが気をつけてても、すっと入り込んできたりして、ひやっとしたこともあります。彼らは日本語はあまり話さず、母国語を話すようなので、なおさら理解しづらいのです。外国人をはなから疑ったりはしたくないですが、やっぱり何を考えているか分からないだけに警戒は必要かと思います。去年の奈良の事件のとき「もう二度とこんなことが起こらないように」と願いましたが、子供を狙った凶悪事件は後を絶ちません。親にとって心配事は尽きませんが、わが町の環境もよく考えて、個人の力や学校を頼るだけでなく、地域でしっかり子供を守る気風が生まれればと思います。全国各地、犯罪者、不審者を寄せ付けない地域を作りたいものです。いつも読んで下さりありがとうございます。人気blogランキングへ
2005.12.01
コメント(9)
全31件 (31件中 1-31件目)
1