その角を曲がると

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ふら・ふらこ

ふら・ふらこ

Favorite Blog

日刊シマン shimangさん
☆HAPPY DAY'S ☆ かっち(kaorinrinko)さん

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/ej3re3j/ 今日…
2004.07.05
XML
テーマ: えほん(22)
カテゴリ: カテゴリ未分類
表参道を歩いていて、庄助さんに会いました。
庄助さんはお箸屋さんにいました。
庄助さん

紙でできているので、首が風に揺られてふわふわしています。
「はい、なの? いいえ、なの?」みたいな。
「ねえ、ちょっとぉ聞いてるの?」みたいな。

ほげぇ~


話は飛んで。
フランス人は討論好きと言われますが、自分の論を展開するのが好きなようです。
そして、フランス語には「なるほど~」に当たる言葉がないらしい。


「へぇ~」もそんな感じですね。
「納得したい」という欲求が高いです。

ところが、会話の中で、なるほど~という言葉を使わないということは、
相手の論に納得するという余裕を見せずに、自分の論を展開する姿勢。

そういう姿勢でいたら、会話の相手が、庄助さんのように、YES だかNOだか 曖昧にしたままでいるというのは、きっと許しがたいでしょう。

しかし、YES かNOか 曖昧にしたままで、
状況に応じて互いの着地点を見出していくのは、
ひとつの粘り強さであって、なかなか貴重なことであると思います。

そうそうそう、とかね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.07.05 16:22:32
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


庄助さん  
かな1512  さん
庄助さん、なかなか味がありますね。

昔、ドイツ系フランス人に
「どうして日本人はNoと言わないんだ」
とどこかの本のタイトルみたいな言葉で説教された事があります。
確かにアチラの方々は曖昧が嫌なのかもしれませんね。
私はいまさら白黒女にはなれませんが…

ところで、ふらこ姐さんと呼ばせてください。
日記の雰囲気にそぐわないかもしれませんが、
私・姐さんについていきます!!押忍!! (2004.07.05 16:34:56)

Re:庄助さん(07/05)  
shimang  さん
なるほど~・笑☆ (2004.07.05 16:59:46)

ふらこさんへ  
ってことは、フランス人にしたら
日本人てかなり難解な民族なんだね。

曖昧さって一つの美しさであると思うのですが
(やさしさ?)

(2004.07.05 17:28:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: