みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

2010.03.10
XML
カテゴリ: 遊ぶ


年末に買った携帯電話 のカメラ機能をつかったもの。
みつゾウがいなくて横長はオットコンデジ。
たまにデジイチも使いましたが・・・何せ、雨だったし。
デジイチは、ただ重たいだけだったなぁ(オットが持ったんだけど)。


オットコンデジ写真です

みなとみらい線で、馬車道駅へ。
駅の出口からちょっと歩けば、 神奈川県立歴史博物館 に着きます。
もともとは明治37年に建てられた、横浜正金銀行の建物です。

重要文化財だぁ・・・ 重厚な雰囲気 みつゾウシルエット

国の重要文化財に指定されています。

建物の模型

300円払うと、神奈川に関するさまざまな資料が見られます。
こんな模型とか↑。縄文時代から近代までの発掘物や貴重な資料。
鎌倉などの寺院についても学べるし、神奈川県の伝統工芸も見られます。
でも、建物だけ見たければ・・・払わなくていいの。
(時間がない方は、見なくてもいいかも知れない・・・)


お隣には、洋館とビルの融合した建物もあります。
(日本興亜馬車道ビル/旧川崎銀行横浜支店)

中にちょっとだけ入ることもできました

雨なので、じっくり外から眺められず、残念だぁ・・・。
時間がないので、先を急ぎます。

この中で、お昼ご飯が食べられるんです 入り口を中から見たとこ 入ってすぐ、天井を見上げるみつゾウ


旧第一銀行横浜支店。 横浜・クリエイティブ・シティーセンタービル

建物に入って、もう玄関(?)部分が素敵よね。

中が真っ白なので、明るい

中は真っ白なので、雨の日でも明るい~♪
テーブルや椅子があって・・・ カフェ になっているのです。
(カフェを利用しなくても、見学はできるようです)

きれいだなぁ

高い天井・・・つい見上げてしまいます。

850円のランチです~ 人参のケーキ♪

私たちは、ここでお昼ご飯。
横浜といえば洋食・・・でも、この3時間後に夕食の予定なので。
お野菜がたっぷりの、ラタトゥイユプレートです。
経営は近くに本店がある 80*80(ハチマルハチマル) さん。
80キロ圏内の食材を80パーセント使われているそう。
テレビ番組でチラッとインタビューを拝見したことがあるのですが、
「100パーセントでがんばると無理が出る」んだそう。
そうよね、ハーブや香辛料は、輸入に頼っちゃうもんね。

雨で日曜日のせいか、利用者は私たちだけ。
いい場所なのにな~。ただ、メニューは少ないです。
「本店がすぐですので、よろしければそちらへ・・・」と言われたほど。
いいの。迷わなくって済むし(笑)この場所で食べることが大事なの。

また、見上げちゃう・・・ 中はカフェにもなってます

お昼ごはんの後は、みなとみらい線に乗って。
すぐお隣の、日本大通駅へ。
晴れていたら、歩く予定だったんだけど~。
(見たい建物が道路沿いに続々・・・)
雨と風に負け、地下鉄での移動になりました。

DSCF6342

地下鉄の地上出口を抜ければ、すぐそこに目標の洋館が!

横浜市開港記念会館 、通称「ジャック」。
時計台がかっこいい、大正7年に完成した建物です。
ボランティアさんの解説によれば、関東大震災で被災。
何度かの修復を経て、今の姿があるのだそうです。

無料で見られるんです、驚きです また、見上げる・・・ 階段を上って2階へ行けます

一般に貸し出され、割りに安い値段でホールが利用できるそう。
この日は・・・コスプレの若者が撮影会をしていました(驚)

修復されたステンドグラス モチーフが船ってところが、横浜!

ステンドグラスが素敵です~。

じっくり見たかったのですが、メインの用事の時刻が迫っており。
用事を済ませている間に雨がやむことを祈りつつ。
「そしたら、ライトアップされた姿を見に来よう!」と心に決め、
後ろ髪をひかれつつ、再び地下鉄に乗り込んだのでした。

さぁ、雨はやむのか(やまない)。
次回「雨に降られ風に吹かれても、意地で夜景を見るの巻」へ続く。

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ

お料理ブログチェックサイト「レシピブログ」&「ブログ村二人暮らし料理」に登録中。
ランキング参加中 です。
クリックしていただくと、このブログに投票いただいたことになります。
(クリック後、別ウィンドウで「レシピブログ」「ブログ村」が開きます)
いつも応援、ありがとうございます。


レシピブログOH!みつみつのマイページは コチラ

****************************

kozakanaのクッキングスタイル のこざかなくんさんが。

乾物の炊き込みご飯 をお試し下さいました。
そう、横浜に向かう新幹線の中で食べた、あのおにぎりの~。

こざかなくんさんから♪

打ち豆は青大豆に、豚肉は鶏肉に変えて作ってくださったそう。
我が家の打ち豆は青大豆を蒸してつぶして乾かしたものだし(市販品)。
お肉は、なんでもOKだと思います(ベーコンとかツナでもいい)。

同じ日のブログにね・・・。

こざかなくんさんお母様の佃煮♪

こんな美味しそうな画像もUPされていました。
お母様が作られた、いかなご・大根・わかめの佃煮ですって。
あぁ、こざかなくんさんのお料理上手は、遺伝なのですね。
マメにお料理をされるお母様の背中を見て、大きくなられたのですね。
こざかなくんさんには、お嬢さんがいらっしゃる。
きっと、料理上手の血は受け継がれてゆくのだろうなぁ。

こざかなくんさん、お試しありがとうございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.10 23:53:51
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: