みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

2010.09.30
XML
カテゴリ: 食べる

塩は強めにするのがポイント

ごぼうと蓮根を、にんにく風味のオリーブオイルで炒めただけ。
「テ ヴェルデ」、なんのことはない。どこのご家庭にもある、緑茶です。
緑茶をドライハーブのように使って消費するのは、我が家では定番です。
ドライパセリやオレガノのような、明るい緑色ではないけれど。
どちらかというと、黒に近いようないろにはなってしまうのだけれど。
油と合わさった香ばしい緑茶は、それはそれで、なかなかイイモノです。
ちょっと「ほうじ茶」の雰囲気も漂います(当然ですね・・・)。
にんにくと相性がいいように思うので、一緒に使うことが多いかな。
唐辛子をきかせてもおいしいのですが、今回は白ワインに合わせようと思い。
唐辛子の刺激は、控えました。ビールなら、唐辛子ビリビリでOKです。

有機ワイン2本セット

ワインは、こちらーーーーーーーーーーっ♪
サントネージュ『酸化防止剤無添加有機ワイン』モニター企画に当選☆
赤と白の720mlボトル計2本を頂いたのです。
サントネージュHP を見ると「甘口の赤」もある!
サイズもボトルなら720mlの他、300ml・180mlもあるし。
どっさりがぶがぶ飲みたい方には、1.8L紙パックもあったわ。
11月26日までキャンペーン中 なので、今買うとイイコトあるかも。

今回のモニター条件は、 おつまみレシピコンテスト 参加。
そのテーマは「お財布にあわせてちょこっと」で、
食材費300円・500円・1000円の3つの部門がありますの。
わたしは・・・そりゃ・・・やっぱ・・・300円よ。
300円て、300円以下ってことでいいのかしら。
たぶん、2人分で150円ほど。4人分で300円ってことでいいのかな?

サントネージュ『酸化防止剤無添加有機ワイン』レシピコンテスト参加中

*根菜のアーリオ オーリオ テ ヴェルデ*
2人分
野菜は県産品です、さつま芋は実家の

                ごぼう・・・1本・140g(50円)
                蓮根・・・100g(48円)
                さつま芋・・・小1本・100g(40円)
                緑茶・・・小さじ1/3ほど
                にんにく・・・1かけ(10円)
                オリーブオイル・・・大さじ2
                塩・・・小さじ1/2ほど
                粉チーズ・・・適宜

蓮根ごぼうは叩き割る!


   1)緑茶は指先でもんで、細かくする。

     さつま芋は縦4つに切ってから乱切りにし、水に晒す。
     蓮根、ごぼうは皮を除き、麺棒で叩き割る(包丁で切ってもいいです)。
   2)さつま芋を耐熱容器に入れ、電子レンジ500Wで3分加熱する。

塩を振って炒め また塩をふって炒め 緑茶も入れて、最後にはまた塩

   3)フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火で加熱する。
   4)いい香りがしてきたらにんにくは取り出し、火を中火にする。
     ごぼうと蓮根を入れ、塩を2つまみふり、時々混ぜながら加熱する。
     さつま芋も加え、塩を2つまみふり、時々混ぜながら加熱する。
     緑茶を加え、さっとひと混ぜしてから火を消す。
     味をみて、塩をふって少し強めの塩味に整えて完成。

塩は強めにするのがポイント

材料を入れたらその都度、塩もふって。
少ない油で揚げるような煮るような気持ちで、じわっと炒めます。
フライドポテトみたいな感じで、最後も塩。
根菜の甘みを塩で感じられるようなイメージ?
ちょっと強めの塩の方が甘口のワインに合うと思います。
お好みで、仕上げに粉チーズをまぶしても。

唐辛子入り、ごぼうだけ、チーズ仕上げ編

ちなみに、↑はごぼうだけをささがきにして作ったもの。
唐辛子あり、粉チーズありのものです。
蓮根だけ、さつま芋だけでもOKだと思います。

有機ワイン2本セット

この白、お酒が弱い私でもすいすい飲めちゃう!
オットが私を見て「顔が大変」と大笑いするくらい、飲んだ・・・。
(「明日の昼用に1杯分だけ飲み残してくれ」とオットに頼み、ダウン)

「長所だ!」と思ったのが、金属のスクリューキャップ。
私たち、コルクを開けるのがヘタなんです。
最近は「情緒より実用性だ」とスクリューキャップを大歓迎☆

さて、せっかく1杯分だけ残してもらったので。
今日はもう1品、白に合わせて300円レシピを考える予定です。



お料理ブログチェックサイト「レシピブログ」に登録中。
只今、 ランキング参加中 です。
クリックしていただくと、このブログに投票いただいたことになります。
(クリック後、別ウィンドウで「レシピブログmypage」が開きます)
いつも応援、ありがとうございます。
(ブログ村、実験的にお休み中)


pochi.JPG
バナークリック後に出てくる 足跡マーク を押して頂けると、
こちらからご訪問する手がかりになり、助かります


***************************

【びっくりしたなぁ、もう!な昨日の5時のこと】

ちょっと気になっているニュースがあったので、夕方テレビを点ける。
4時50分とか、55分とか、そんな時間。局はたしかテレビ朝日系。
ちょうどニュースが始まったところで、女子アナウンサーが
「まずはコチラをご覧下さい・・・」みたいなことを言って、
最初の話題に入ろうとした、そのタイミングで。

「あっ、気象庁から緊急地震速報が入りました」
「表示の地域にお住まいの方は、強い揺れに警戒してください」

・・・テレビ画面の上の方、小さい白い文字に見入る。
「福島県 新潟県上越 中越 下越」・・・って。
ブラウン管のテレビに見入っている場合じゃないよ!
強い揺れが来たら、このテレビが私をつぶすッ。
と瞬時に思い、テレビから離れて身構えたらば。

建物がピシピシいって、小刻みに揺れ(P波なのか?)。
もう1回建物がピシピシいって、小刻みに揺れ(S波なのか?)。

小さかったから、どれが縦でどれが横かはわからなかったけれど。
「揺れますよ」と宣言されてから揺れたのって初めての経験だったので、
とぉっても驚きました!

オットは職場で。突然、警報音が響き(上司様の携帯だったらしい)、
「あ、地震来るって」のお言葉の後に揺れて、やっぱり驚いたらしい。
携帯の、いつもの着信音と違う警報音に、
携帯の持ち主である上司様ご自身も「何?誰?俺?」となったそう。

中越地震、中越沖地震以来、揺れに敏感になっています。
新潟は新潟市を震源とする大地震が近いと言われており、
ものすごくドキドキしている私です。
緊急地震速報後5秒くらいで揺れが来ちゃうので・・・。
その5秒のシミュレーションをしないといけないわ・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.30 09:10:09
コメント(23) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: