ママチャリライフ

ママチャリライフ

PR

プロフィール

tama@sanuki

tama@sanuki

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.09.22
XML
息子の熱も下がり、元気になったので
幼稚園に復活です。
今回の発熱は長かったなあ。
喘息で咳もひどいので今日も吸入に行ってきました。
まあでも元気になってホント良かった。

園バスの帰ってくるのを待ってると
ウキウキした表情で、手に大事そうに紙コップを抱えている。
これは虫を園で捕まえてお持ち帰りした時のお決まりパターン。
さすがに私ももう慣れて、「今日はナニ?」
「トカゲ」

「ぎょえーっ!と、とかげー!?」

思わず顔面蒼白、3歩後ろへジャンプ。

「そ、それは飼えないよね~、エサがないしね~、逃がしてあげようよね~」
となだめすかす私に
「えー!?飼うんだよお?絶対飼う!可愛いもん!!」

可愛い?マジで?

恐る恐る紙コップを覗くと、めちゃめちゃ小さいトカゲのつぶらな瞳。

・・・う、う~、確かに可愛いのは否定できないけど、飼うのは・・・。


で、結局プラスチックの虫ケースに土を敷いて、落ち葉や隠れ場所を作り
エサとなるであろう子供のダンゴムシを投入。
ネットで飼い方を調べたけど、どうやら難しいみたい。
エサはコオロギ、バッタ、ダンゴムシの小さいもの。

だって、このトカゲより小さな虫を探すのは難しい。
(体長5センチないかも。体もお箸より細い)
さすがに今飼ってる鈴虫をエサとして差し出すことはできないし。
ある程度満足したら、リリースしてあげたいんだけどなあ。
どうなることやら。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.23 09:55:13
コメント(0) | コメントを書く
[子供たちとのアレコレ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: