ママチャリライフ

ママチャリライフ

PR

プロフィール

tama@sanuki

tama@sanuki

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.06.07
XML
テーマ: 簡単レシピ(3459)
カテゴリ: 簡単♪うまレシピ
以前にもご紹介しましたファイバーボール(おから肉団子)。
沢山作って冷凍しておき、スープにドボンと入れて食べればお腹いっぱい、腸スッキリ♪
ダイエットしたいが、置き換えの空腹感には耐えられん!!…という人にはやはりこちら。
ちょいとめんどくさいけれども、一度作れば結構もちますよ。
(ワタクシ食べる時は、スープ多めで団子1,2個入れれば充分です)

●ファイバーボールの作り方(基本)
材料:1食分(4個)
鶏ひき肉 40g
おから 40g

おろししょうが 小さじ1
粉寒天 4g
塩 こしょう 片栗粉 オリーブ油


しかし実際こんな少量で作ることはまずありませんよね。
今回は下記分量でたくさん作りました。

・おから  300g
・鶏ひき肉 300g
・玉ねぎみじん切り1個
・おろししょうが 1.5片(かなりたくさん。小さじ7~8ぐらいが適当か)
・粉寒天  30g(ティースプーン15杯)
・塩 こしょう 片栗粉大さじ4 オリーブ油小さじ7~8


以前これを目分量でやって失敗。スープに入れると崩れて散ってしまうお団子に。
(散ってもまあ美味しくとろみのあるスープとして食べられますが、頑張ってお団子にした意味がなくなっちゃうので)

1.耐熱ボウルにひき肉、おから、玉ねぎ、しょうがを入れてよく混ぜる
FB1.jpg
  中央をくぼませ、ラップをかけずに電子レンジで3分(この場合は量が多いので10分以上やってます)チンする。
FB2.jpgこんな感じ。ちょいボウルが小さかった~。


(時間は長めですが、こまめにチェックするのがオススメ。いい感じにとろーりとしてきたら出していいと思います。調子にのって長時間レンジに入れてると、容器から火山の溶岩のように溢れてえらいことになったり、やけに固まってしまったりします。時々出して沈殿してたらかき混ぜてね)

3・1に2を熱いうちに入れ、塩、こしょう少々、片栗粉、オリーブ油を加え混ぜ合わせる。
FB途中.jpg
寒天熱いですから、火傷に注意。
ボウルが小さくて作業大変でした…。
大きめのボウルで作ってね♪

  粗熱がとれたら4等分してボール状に手で丸める。まとめて作って冷凍保存しておくと便利。
FB完成.jpg

手前の小判型はミニハンバーグかナゲット風にして食べる予定。
奥の団子はスープ用。

ちなみに熱いうちだとタネがどろっとしてうまくまとまりません。
待ちきれずに揚げるとこんな形に。
agemono.jpg
でも寒天のモチモチ感がすごい美味しいファイバーボールナゲットになります。
これいくらでも食べられます。ああ、ダメダメ、ダイエット中だった~!

ちなみにこのタネ、冷たくなりすぎるとごわごわのカチカチになってきれいな団子に出来ません。もう一度レンジでチンしてもうまくいきません。(前回これで失敗)
ほんのりあったかいぐらいでどんどん団子にしていくと、冷めるとカチンと固まるのでいいですよ。冷めちゃうと手遅れ。熱すぎるとドロドロ。
適温になったら一気にまるめちゃいましょう。
かなりの量があるので、並べられるトレイのような物を用意しておくといいと思います。

作った時はまだユルユルでも、冷めるとカチンと寒天の作用で固まるので、完全に固まってからビニールやジップロックに入れて冷凍しましょう。
固くなる前に入れちゃうと、冷凍庫内でまだ柔らかい団子同士が強烈に合体して、引き離すのに苦労します。


和風、洋風、中華風、どんなスープに入れても合いますが、オススメはやはり中華風かな。

●豆乳&わかめ味スープ

材料:1人分
ファイバーボール 4個豆乳 1カップ
玉ねぎ 1/2個
にんじん 1/2本
生わかめ 50g
スープ(鶏がらスープの素小さじ1/2 オリーブ油小さじ2 醤油小さじ1 水1カップ)
こしょう ごま油

1.玉ねぎ、人参、わかめを食べやすい大きさに切る。

2.鍋にスープの材料と玉ねぎ、人参を入れ、蓋をて煮る。煮立ったらアクをとり、弱火で10分煮る。
スープ2.jpg
(ワタクシはよくえのきだけをどっさりここに入れます。団子は一個です。ワタクシはもう一個で充分)

3.豆乳、ファイバーボールを加えてさらに5分煮、わかめを加えてこしょうで味を整え、仕上げにごま油を少々たらして出来上がり!!
su-pu.jpg
(ラー油を垂らすとピリ辛。豆乳をいれずにお酢を少し入れるとサンラータン風で酸っぱウマウマで食欲もりもりです♪春雨をすこーし入れても。とろみが好きな人はごま油を垂らす直前に水溶き片栗粉を垂らしてください。アレンジはお好みで。)

※注意事項 ファイバーボールはくずれ易いので、あまり触らないでくださいね♪
(ちなみに豆乳とお酢を一緒に入れると分離。味に問題はありませんが、見た目が少し…)


ファイバーボールは粉寒天いるので、ちょっとひと手間かかりますが、
おからで作る簡単ナゲットの材料はこちら(一個前の日記でも一応紹介済みですが)。
おからナゲット2

・おから300g(レンジで5~6分チンして水気を飛ばす)
・小麦粉大さじ3~4(目分量)
・卵2個(前は1個でしたが、今日はおからの量が多かったので。これも適当)
・みじん切り玉ねぎ1個(大きな新玉ねぎをたっぷり入れました)
・生姜すりおろし大さじ2(適当です)
・塩コショウ適宜
・顆粒コンソメ適宜

以上を混ぜて丸めて少ない油で炒め揚げにするだけ。

ファイバーボールのようなモチモチ感はありませんが、
外はカリっと、中はふんわりコロッケみたいな感じで美味しいです。
ただしこちらは油を使わないと美味しくないので、
スープなんかにはとてもじゃないけど入れられません。
チンしてつぶした里芋なんか入れると里芋コロッケみたいにモチモチ感が出るかも。
おからベースなので、満腹感はこちらもスゴイです。
ただし食べすぎると無意味なので要注意。

昨日書いた事と重複してますが、取り急ぎファイバーボールを作る場合の注意点でした♪

追記:何故粉寒天を入れるのか?…について。

粉寒天高いです。
よってファイバーボールはダイエッター用(自分一人の時のご飯用)。
おからナゲットは家族用と勝手に決めてます(ケチやな~~)。

粉寒天のパッケージ裏の「注意事項」にはこのように書かれています。

※本品は食物繊維を多く含んでいるため、過剰に摂取しすぎますと、お腹を下す恐れがあります。また、それにより必要な糖、塩分、脂肪量の吸収をも抑えてしまう恐れがあります。

注意事項なのか、商品の魅力アピールなのか、どっちなのかわからない文章です(笑)。
糖・塩分・脂肪の吸収を抑えてくれるなんて、そりゃもう最高じゃないっすか!!
粉寒天サマサマです。そりゃいいお値段しますよね。
(ちなみにワタクシのは140g798円でした。これでもまだ安いほうです)
ファイバーボールレシピに寒天が入るのは多分、やはり美容とダイエット効果アップのためだと思われます。
これはサントリーダイエッツで教えてもらったレシピですが、聞くところによると以前レタスクラブか何かの雑誌に掲載されたものらしいです。
「私はこれでウエスト○○センチ痩せた!!」みたいな特集で。

人気blogランキングへ
slimz ダイエットブログランキングへ
↑ダイエットブログランキング参加中。
ますます励みになるので、よろしければポチっと投票願います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.06.07 17:30:48
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: