ママチャリライフ

ママチャリライフ

PR

プロフィール

tama@sanuki

tama@sanuki

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.01.31
XML

今日は「デジタルお絵描きはじめの一歩」ではなく、InkscapeでEPSファイルを開くために必要なソフトのインストールについて、です。

今後パソコン乗り換えた時にまたインストールしたりできるように覚書として記録しておきます。昨夜から色々やってて、ようやくEPSファイルのデータを開くことが出来るようになりました。

Inkscapeは、Illustratorのようにベクトル画像が編集できる高機能グラフィックソフト。
(詳しいことはググって調べてね)
フォトショップなどで描いた絵は拡大すると画像が荒れますが、ベクトル画像は拡大しても荒れません。一度描いた線をひねったり曲げたり膨らませたりすることが自由自在。

Inkscapeスーパーテクニック
↑インクスケープ勉強するならこの本オススメ

ただ、8万円するイラストレーターと違って、さすがにフリーソフトのインクスケープ、悲しいことにEPSファイルをインポートする(読み込む)ことが出来ません。

アドビ イラストレーター CS4.0 日本語版 Windows版Adobe Illustrator CS4.0 日本語版Windows版 [型番:65009241]

先日せっかく購入した花花素材集のEPSファイルを読み込もうとして初めてその事を知ってガーン…(涙)

花花素材集

いえ、PNGなどのファイルもかなりの大きなサイズですし、もちろんそれをフォトショップで開いて素材として使うことも出来るんですが…
それならせっかくのベクトルデータが全部ムダになってしまう…

と言うわけでファイルを開く方法を色々調べてみました。
どうやら

GSViewでEPSファイルを開いて、plot-svgを選択してファイルを保存することでSVG形式にすることができる…

…という事が、血の巡りの悪い脳味噌にて薄ぼんやりと把握。
(SVG形式なら読み込める)

なるほど。ファイルを変換すればいいのか! 

しかし何やらwindows対応のフリーソフトじゃないらしく、私の環境(Win XP)では三つほどソフトをインストールせねばいかんということが判明。

まずは PSTOEDIT のインストール

次にGhostScriptとGsView、この二つをインストール

…この二つのソフトについては
色々ググって、 こちらのサイトの記事 を参考にインストールさせていただきました。

ここに出てくるTexインストーラを私も使ったのですが…
上記2種以外にも色々ソフトをインストールする仕様になってるんですよね…。
他のソフトは正直何に使うモノかさっぱりわからないので、インストールする際にはチェック外してGhostScriptとGsViewだけをインストールすれば速いです。
(最初全部インストールしようとして、なぜかうまくいかなかった)

こちら の記事を参考にさせていただきました。

コマンドプロンプトを起動して(プログラム→アクセサリ)、パスが通ってるかどうかチェックしましょう、という記述があったので見てみたら通ってなかったので、
コントロールパネルのシステム→環境設定→環境変数(注:あんまりここは迂闊にいじらん方がいいみたいなので、責任持てません)を見てみたら…どうやらパス通ってるような表示。
(このパスを通す方法についての詳しい記述は こちら のサイトの記事参照)

うーん。
とりあえず再起動してみる…おお、EPSファイルをGsViewで開いて、ファイルの拡張子をSVGに変換して保存することができるようになりました!


GSViewでEPSファイルを開いたら

Edit→Convert to vector format..

で出てくる選択肢の中の「plot-svg」を選択してファイルを保存することでSVG形式になります。




きゃー! Inkscapeで素材集のデータがいじれるようになった~~!

感激ひとしお。

(追記)
しかし、レース素材などをこの方法で読み込むと、くりぬき部分が全部真っ黒に塗りつぶされて表示されることが発覚…。
ひえええええ…

いや…パスのデータは生きてるので、うまくやればレース部分のみ色をぱっと変えられるのですが…うわ…なんというひと手間…orz


フリーソフトを活用するのは…大変やなあ…。
(だってあの膨大な量のデータを一個一個こうやってファイル書き換えていかないと使えないっちゅーことだし…)

いや、使えるようになっただけでもありがたい!

またパソコン買い換えた時にも同じようにインストール出来るといいな…。
ちょい不安なので、ここに覚え書き記しておきます。

(2009.5.27さらに追記)

上の文章の中にある

>GSViewでEPSファイルを開いたら

>Edit→Convert to vector format..で出てくる選択肢の中の「plot-svg」を選択してファイルを保存することでSVG形式になります。

 …の所ですが、下記のようになります。正確にはplot-svg: svg via GNU libplot

という欄を選択してOKボタンです。

20090527-1.jpg

この文字列がない…場合は、私も素人なので申し訳ないですがこれ以上はわからないのです。ごめんなさい。

Inkscapeに関する質問掲示板などで、色々な情報が掲載されています。過去ログを読んでもわからない質問などは、詳しい方に尋ねてみるのもよいかと。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.27 00:34:41
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: