ママチャリライフ

ママチャリライフ

PR

プロフィール

tama@sanuki

tama@sanuki

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2015.09.23
XML
カテゴリ: 旅行
9月27日まで岩手県民会館で開催されている「エヴァンゲリオンと日本刀展」に行ってきました。
2015-09-19 15.24.16.jpg
当日券大人900円。中はほとんどの刀剣関連の展示物が撮影可能です。

(アニメ原画展示など一部撮影不可)

階下へのエレベーター付近には
エヴァンゲリオンのキャラクター達の等身大パネルあり。

入場するとまず、
現在の刀工が作成した本格的な日本刀の展示があります。
2015-09-19 15.30.28.jpg

反対側の壁には、日本刀ができるまでや種類をわかりやすく図解したパネルがあり、
実際に持って日本刀の重さを体感できるコーナーもあります。


持ち手部分以外はがっつりとアクリルっぽいケースでガードされていて
少し持ち上げることはできますが
振り回すことは出来ません。

刀身はすら~っと細いし
かっこよくぶんぶん振り回せそうに見えるんですが
なかなかずっしり重くて片手では簡単に上がらずビックリ。

これは相当身体鍛えてないと、ぶんぶん振り回すなんて大変やわ…

鍛刀の様子の映像(数分間)も流しています。
わかりやすい上に迫力もあり、このビデオはオススメ。

いろいろ説明パネルまでじっくり見てる時間はないわ~…って人は
とりあえずこれを見れば鍛刀過程への理解が短時間で深まっていいかと。


いよいよエヴァンゲリオンのイメージで作成された刀剣展示コーナー。

かっけーー! そしてどれも本当に美しい!
うっとり見とれてしまいます…
2015-09-19 15.41.25.jpg

ひとつひとつの作品のコンセプト、
刀、鞘のデザインにキャラクターのイメージをどのように吹き込んだか、

制作過程も解説文に紹介されています。
なるほどな~…と、どれも興味深く拝見しました。

刀も勿論美しいんですが、
イメージに合わせて制作された鞘や柄の装飾も本当に見事で惚れ惚れします。

キャラクターのイメージに合わせて派手な色を使っていても
本物の醸し出す質感というか…存在感がすごい。

22.2kg(だったかな…)もあるロンギヌスの槍。
2015-09-19 15.48.56.jpg

こちらの制作風景もビデオ上映されています。
かなり短いですが巨大な槍の持ち手部分をネジネジと手作業で曲げていく工程は圧巻です。
2015-09-19 15.49.05.jpg

個人的に一番うっとり眺めていたのが、カヲル君イメージの日本刀。
2015-09-19 15.50.43.jpg
目の覚めるような青。鞘や柄の装飾がまた美しくて…溜息しか出ない。

レイ、アスカ、マリの日本刀はあったけど
そういえばシンジをイメージした刀はなかったなぁ…

あと原画の展示(ここは撮影不可)、
エヴァのフィギュアのジオラマ展示(っていうのかな)by海洋堂、のコーナーがありました。

ジオラマはどれも設定が秀逸で面白かったなぁ…
2015-09-19 15.55.31.jpg

出口付近にもキャラクターと記念撮影できるコーナーがあります。
(もちろん撮った♪)

展示コーナーを抜けるとお土産コーナー。
人気作なので関連グッズがかなり豊富。
いろいろあって見てるだけでも楽しいです。

日本刀絡みだからついでに置いてるのかな~…?と思いつつも
(なぜエヴァ展にこれが?)という謎なお土産もいろいろありましたが。

これは展示会限定のお土産。お菓子にはネルフのマークなどが刻印されてます。
2015-09-23 17.45.21.jpg

あと「カヲルとシンジのアンサンブルチーズバー」という
明らかに腐女子を狙ったとみられる
けしからんパッケージのお菓子もつい勢いで買ってしまったwww

私が行った時は、刀工の人が金属のネームプレートに
名前を目の前で彫ってくれるという有料イベントをやってました。
(常設イベントなのかはよくわからない)

なかなか人気があってだいぶ並んでいました。
時間があれば頼んでみたかったなぁ…

エヴァ好きの人にも刀剣好きの人にも
どちらにも見応えのある素敵な企画展でした。

今年に入っていくつか刀剣展示や博物館を見て回ってますが
刀とか全然興味ないわ…って人でも
これはエヴァさえ知ってれば十分楽しめると思います。

何百年という歴史を感じる日本刀も素晴らしいですが
そういった歴史を受け継ぐ現在の刀工の意気込みや、
美術品としての日本刀の新たな可能性を感じられて
グッと胸にくるものがありましたね~。

熱い、熱いよ日本刀。

(鍛刀の様子とか見てるだけで汗出るわ)

そういえば女性率が高い他の刀剣展示会場と違って
ここはカップル率、家族率がわりと高かったです。

(ちなみに私も無理やり刀に関心のない家人を連れて行ったけど、
 解説文はどれも食い入るように読んでたし、かなり楽しんでた)



岩手県民会館は盛岡駅からだと、ちょろっと歩きますが
いろいろ周辺に見どころの多い盛岡城跡公園の近くなので
ぷらぷらっと観光がてら行くとちょうどいいかも。

まだ紅葉にはちと早いですが、
暑くも寒くもなく過ごしやすい季節です。

エヴァンゲリオンと日本刀展は全国を回るようですが
お近くにお住まいでまだ見てないという方は27日までなので是非。



ちょうどシルバーウィーク期間中は、
「じぇじぇじぇマルシェ」という食の祭典が
公園内の特設会場で開催されていたので
生樽いわて蔵ビールのヴァイツェンとスタウトを頂きました。
地ビール美味しいよね。

ヴァイツェンはフルーティで飲みやすい味。

今までのビールにないフルーティな独特の香りと苦み。いわて蔵ビール ヴァイツエン330ml【岩手県】【クラフトビール(地ビール)】

これもスッキリしてて飲みやすかった~♪黒大好き。

ペールエールがホップの香りとすると、こちらはモルトの香り!もっとも飲みやすいビールジャパンアジアビアカップ2007金賞モンドレレクション銀賞いわて蔵ビール スタウト 330ml【岩手県】【クラフトビール(地ビール)】

(ちなみにこの公園はしょっちゅう何かのイベントをやってるイメージ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.09.23 19:23:27
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: