ママチャリライフ

ママチャリライフ

PR

プロフィール

tama@sanuki

tama@sanuki

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2021.11.09
XML
49番札所・浄土寺(リンク先は日記)
途中の天下一品で遅めの昼食を取ります。

天下一品ってこんな形の器だったっけ…?
一般的なラーメンの丼よりも
かなり傾斜角度のある
どっちかというと三角錐っぽい形状でした。
家人はラーメン、私は天津飯を注文。
美味しかったです。

西林寺へのルートは、

ひたすら南へ下るだけ。
わかりやすくて助かります。



浄土寺駐車場は有料でしたが、こちらは無料のようです。

仁王門の左には大きな境内MAPがあり、
「洗心の塔」という石塔がそびえています。

庭はとても綺麗に手入れされています。清々しい。
納経所には多くはないですが遍路用品の販売もありました。
手作りっぽい布製の納経帳ケースも販売されていて
ちょっと心惹かれました。これは他所では見かけない…

御朱印帳カバーはよく可愛いの売ってるけど
納経帳のサイズだとあんまり種類ないんだよなー。


でも、今のは既に一応ビニールカバー付いてるし
さらに布カバー付けると
その分嵩張っちゃうよなぁ~。

お遍路ショルダーは既に荷物でパンパン。
ペットボトル入れたら余裕ないし…



荷物もう少し増やすなら
ショルダーよりもリュックかなー…。

あ、冬なら背中の防寒対策としていいかも。

★48番札所・西林寺 詳細は下記

清滝山 安養院 西林寺


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私のミニ納経帳はこれ。

納経帳 四国霊場八十八ヶ所 線描画入り ミニサイズ 赤 カバー付 (※メール便のみ 送料無料)
コンパクトで頑丈。とても使いやすいです。

ただ当然ながら吸水性の高い紙なので
雨など水濡れには気をつけてください。
乾いたあと背表紙が膨張したままになります。

突然の大雨にあった時のため、
納経帳や納め札を水から守れるビニール袋を
持っておくと安心ですよ。

このあたりは町の中にあるお寺なので
雨宿り場所が多々ありますが、
雨宿り場所のない山道で
カッパや傘では太刀打ちできないレベルの豪雨に遭遇する事もあります。

この日は
50番・繁多寺→49番・浄土寺→48番・西林寺
の3ヶ所参拝して終了です。
梅雨でしたが曇っていたおかげで
暑さも耐えられないほどではなかったです。

一日に松山のレンタサイクルで一気に沢山回りたい!
…という健脚の方なら
朝一番に石手寺に行けば、
51番から46番まで回るのも
一応「不可能ではない」かもしれません…。
…が、ノーマルなママチャリだと山道めっちゃキツイと思います。

普段自転車に乗りなれてない方なら
51番~48番を一気に回るだけでも
相当キツイと思います。
家人は3ヶ所でもヘトヘトでした。

51番~46番は
地図上で見る限り集中しているので
なんとな~く自転車だと一気に回れそうにも感じます。

確かに平坦だといけそうですが
50番、47番、46番は高所です。
かなりキツイ。

さらに47番、46番付近は日が暮れると明かりも少なく、
暗くなってからの走行は危険だと感じました。

*全品5%OFFクーポン* 【365日保証】 安全ベスト 反射板付き 大人 子ども リフレクター 蛍光 夜間 ジョギング ウォーキング 犬の散歩 塾帰り 交通事故 防止 老人 zk205
暗くなったらリフレクター。

順打ちの人なら朝一に46番に向かい、
あとは平地で残った体力と相談しつつ
51番を目指して無理せず回る、かな。

天候や体調、想定外のトラブルがあると
なかなか予定どおりには回れないものですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.09 12:05:18
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: