うーたんらいふ

うーたんらいふ

PR

プロフィール

うーたん369

うーたん369

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年04月27日
XML
カテゴリ: 投資







こんにちは!うーたんです。

今日の話は企業型確定拠出年金のお話。

これこそ本当に忘れていました。
ほったらかしを通り越して
存在自体を忘れていました。
思い出したのは先日
総務の人から渡された1通の封書。

これはさかのぼる事・・・2018年の秋。
今の会社の当時の社長が
銀行から勧められるままに
確定拠出年金を始める契約をし
そこから
当時働いていた社員が全員加入することになった
というもの。

会社負担
1人あたり1000円。
あとは個人的に拠出したい人は
勝手にどうぞ
みたいな感じでスタートしたんです。

もちろん当時の私は
確定拠出年金って聞いたことはあるけど
知識なんて皆無に等しい状況でした。

言われるままに
何の勉強時間もないままに
申込書類を提出。

2018年から2024年3月までの投資成績。
会社負担金 月1.000円
加入者負担金   0円
拠出金累計 99.090円
資産評価額 63.460円
評価損益  -35.630円

放置していたから99.090円にまで
積みあがっていたというのも驚きでしたが
何より驚きを隠せなかった(?)のは
評価損益となっている-35.630円が
全て銀行や手数料に消えているってところ。

はぁこれがいわゆる
銀行窓口のお姉さんたちのお給料になっている
手数料というやつなんだ。。。

こうやって改めてまじまじと見ると
ネット証券しか勝たないという意味が
手に取るように理解できます。

この-35.630円をオルカンやS&P500に
突っ込んでいたら
今どれぐらいに成長していたことやら。。。

ちなみにこの企業型確定拠出年金。
うちの会社では
現在、余裕資金が無いという事から
数年前から
新しく採用されて入社した社員は
加入していないそうです
(それも情けない話よね。。。)

結論
今の会社にいる間はこの確定拠出年金を続けることになりますが
退職することになればidecoへお引越しになるので
その時には
楽天証券 or SBI証券に移管するつもりでいます。
そのあとの運用資金については
楽天証券やSBI証券の特定口座で運用中の資金を取り崩して
idecoに切り替えていくのがいいのかなー?と考え中。

とは言え。。。

こうやってブログに記録として書いてみたけど
来年の3月まで
またこの存在は忘れているかもしれないな・笑



ゴールデンウィークも目前です。


阿寒湖温泉 あかん鶴雅別荘鄙の座


あかん遊久の里鶴雅

芸能人もお忍びでお泊りに来るホテルだそうです。


♪ 今日も最後までお読みいただきありがとうございます ♪




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月27日 19時55分32秒
[投資] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: