全189件 (189件中 1-50件目)
11月1日の朝、おばあちゃんが息を引き取りました。小さい頃からずっと私の世話をしていてくれたのは、主におばあちゃんでした。何にもお返しが出来ないままで、もういなくなってしまったのかと思うと何だか頭がボーっとしてしまいます。綺麗なお花に囲まれて天国へ行ってしまった。そちらでおじいちゃんと再会できるね。今まで沢山ありがとうね。幸せでいて下さい。
2005.11.07
コメント(11)

気が付くと1ヶ月程更新していませんでした。皆さんお元気ですか。10月の初めから先週まで、色んな所で秋祭りでした。地元のお祭りや、その他の場所にも出かけたり。参加したり。去年は見ていただけのひよりも、今年はハッピを着てぞろぞろとお神輿と歩きました。彼女はお祭り大好き人間です。太鼓も一人でずーーっとたたいていました。あんまりにも気に入って、寝言でも「デンデン」(太鼓)と言っているもんだからおもちゃだけど買っちゃった…。。毎日コレをたたいています。お祭り坊やの額が赤く光って怖いのよ~。でも喜んでるのよ~。そんなわけで、これからも更新が遅れがちになりそうですが宜しくお願いいたします。。。
2005.10.20
コメント(5)

ねこの事を「にゃーい」もしくは「ねーい」と呼ぶひより。ねこに限らず、動物全般が好きなようでペットショップに連れて行った日には、いつまでも帰ろうとしません。なのでいつも「ぎゃーぎゃー(訳:まだ帰らない!)」と怒っているひよりを抱きかかえて帰ることになります。。。これが結構大変。それに最近、買い物に連れて行ってもカートには一切乗ってくれません。お店の中を走り回っています。。その後ろを私が付いて歩くので、買いたいものは買えないし周りの方の迷惑にもなっているなぁ…と思います。そんな子供に対する反応は、人によって本当にマチマチだなと、最近分かってきました。ほんとにねぇ。。。困ったものです。怒ってもなかなか直りません。ちょっと前までは歩けもしなかったくせに~! 話は変わるのですが、トイレのカバーが欲しいのです。 なかなか可愛いのってお店では売ってないんですよね!どれにしようかなぁ。。。
2005.09.15
コメント(6)

てびち、というのは豚足です。骨ごと輪切りにして、時間をかけて柔らかく煮込んで作ります。美容と健康にいいコラーゲンが豊富です。しかし「豚足」って好き嫌いがありますよね…。私もどちらかというと苦手です。 普通にソーキがのってる方が好きかもしれません。沖縄そば、最高!!大好きです。 お店の味をお届け!手打ち沖縄そばセット(C)足てびちも付いてたっぷり4食分♪『沖縄の人は、塩の使い方がうまい!』 と言われますが、コクがあるのにあっさりとしたスープは、なるほど、暑い季節にも食が進む、『沖縄の元気』を感じるお味です。ご家庭で気軽にどうぞ♪
2005.09.13
コメント(5)

日曜日に仕事の私に代わって、アツシ君が歌のお姉さんのショーに連れて行ってくれました。前回日記で書いたパンダピンクさんが再び登場です。(ちなみに他のパンダレンジャーさん達は関空で営業。)一番前のど真ん中で見たらしく、ちょっと恥ずかしかったそうです。最後に記念撮影してもらって、ミスドのドーナツ片手に帰ってきました。 私事ですが、今日は誕生日でした。実の母はちっとも覚えていないのに、義理の母は会った瞬間「お誕生日おめでとう」って笑顔で言ってくれました。ケーキも用意してくれていたし。義妹達はプレゼントを用意してくれていました。何だか嬉しかったです。勿論、アツシ君もお祝いしてくれました。机の上に花が置いてありました。
2005.09.06
コメント(9)

暑い沖縄では昔から、ぜんざいは冷たいのがノーマルらしいです。というわけで、これは「富士家のぜんざい」テイクアウト用。白玉と金時豆が乗っています。この下にカキ氷が埋まっているんですよ。なので「ぜんざい」というより「カキ氷」にしか見えません。しかも氷がビックリするくらいカチカチでした。(お店で食べると、ちゃんとカキ氷らしい固さらしいです。) 富士家さんのホームページ ←とっても美味しそうな写真です。上に乗ってる金時豆が、めちゃめちゃ美味しい!この豆だけ買って帰りたい…。いやいや、氷も美味しかったですよ?下に埋まっている氷は、豆の煮汁を使って作られているらしく、味も薄くならないので最後まで美味しく食べれました。(ガチガチなのを除けば)↓いろんなレトルトも出ているみたいです。 沖縄のぜんざい最近の日記、コメントにお返事をつけていなくてごめんなさい。楽しみに読ませてもらっております。
2005.09.01
コメント(10)
★ココ最近のひよりさん★大人の言っている事はだいたい分かる。なのに自分の言いたい事が上手く喋れないので、たまにイライラしているみたい。色々自分でしたがる。「ちゅー」って言いながらホッペにチュ、してくれる。結構頑固な性格のような気がする。好奇心の芽が、ぐんぐん伸びている気がする。一緒に散歩していると、アスファルトの割れ目から花が咲いていたりひよりと同じ目線で見上げる空が、凄く広くて綺麗な事に気付かされる。そういう事を指差して私に教えてくれる。『まんまるでキラキラした、透き通ったビー玉みたいな瞳から見る世界は私が見ている世界よりももっと綺麗なのかなぁ?』一緒に散歩をしていると、よく思います。
2005.08.30
コメント(4)

夏はタコライスが食べたくなります。牛ひき肉・レタス・トマト・チーズのシンプル料理ですが、作る人によって味は様々かも…。でもまぁ、そんなことは考えずがっつり食べたい夏なのです。レタスは多目がいいですね。(食べに行くと、お店によってレタスが無かったりもします。)サルサソースも辛い目の方が夏に合います。簡単な作り方はコチラレトルトがあったら、もっと簡単に作れますよー。お昼ごはんにいかがですか。
2005.08.27
コメント(8)

岡山県にある神庭の滝(カンバノタキ)です。日本の滝百選です。ちょっと小旅行してきました。暑い時に水辺に行くと気持ち良いです。滝に行くまでの間、しばらく川沿いに歩くのですが川から吹く風が心地よいのです。勿論、水も冷たくて綺麗!ここは野生の猿も生息しています。しかし、いつも居る訳では無いそうで私達が行ったときはあいにく山から降りてこず…。会えませんでした。代わりに?といっては変なのですが帰り道でこんなのを発見!!久米の里ガンダム!!中元正一さんという方が、どうやらお一人で制作されたらしいです。表彰状ももらっていました。すごいっすね。
2005.08.24
コメント(10)
暑中お見舞い申し上げます。皆様お元気ですか?お盆前の仕事のゴタゴタが、やっと落ち着きました。やれやれです。。これから実家に帰ります。幼稚園からの友達が急に結婚する事になって、そのダーリンにも会えるといいなぁなんて思っています。電話で連絡をもらったのですが、始終幸せそうな声で話してくれて、なんだか私も嬉しい!凄く惚れられているらしく「一日でも早く結婚したい!」って言われたそうで。。。出会ってからまだ半年経っていないのに、思いの深さって凄いわね~。
2005.08.13
コメント(14)

沖縄の麩(くるま麩)はあまりこちらでは見かけません。一緒に炒める野菜は何でも良いらしいので、簡単にできる料理ですね。ただの野菜炒めでも、「今日の夜ご飯は野菜チャンプルーよ~。」って言うとなんだか立派なご飯を作ったような気になります。夏は食欲があまりわかないし、作るのもめんどうな日があるので、そんな時にオススメです。くるま麩お麩は、植物性たんぱく質の宝庫です。体に優しい食材なのですねー。勿論家計にも優しいです!!
2005.08.04
コメント(7)

ついこの前の土日に淡路島へ行ってきました。とっても楽しかったです。ひよりが4ヶ月の時に一度、一泊旅行に行ったのですがその時は大変でした。ホテルの部屋でずっと泣きっぱなしだったし…。しかーし、今回はずっとご機嫌♪ペンションも子供向けの所に泊まったので、周りも小さい子ばかりで気も使わなかったし。他のママパパと楽しくおしゃべりも出来ました。淡路島はこどもに優しい島でした。あと、花がいっぱい咲いていました。お土産は勿論「玉ねぎ」玉ねぎドレッシングが美味しくて買って帰りました。たことレタスときゅうりのサラダにかけて食べるのがオススメです! 最近のひよりさん。(1歳3ヶ月)「くっく」と言って靴を持ってくる。外に連れて行け、ということ。一日3回は散歩。歩いている途中でも「くっく」と言ってしゃがんで靴を指差している。私の靴も指差す。延々散歩は続く。「ぱん」。アンパンマンのこと。最近異常に好きみたいで、指人形で良く遊ぶ。眉間にしわを寄せる。気に入らないと寄っている。「ぱお」象さん。「もーもーもー」牛さん。「がお」ライオンさん。絵本で出てくると指差して言ってる。本物見ても言っている。犬、猫、馬が好きでずっと触っている。噛まれても(軽く)喜んでいる。「じゅんない」。口癖?良く言うけど意味が分からない…。好物。納豆。モデル事務所にスカウトされた。
2005.08.03
コメント(10)
生きています。元気です。どうにも仕事が忙しかったのと、ひよりの2回目の突発や、なんやかんやで更新が先延ばしになってしまいました…。。お盆前には、また忙しくなりそうなのでどーんと空く期間がまた出来そうですが、できるだけ頑張りたい気持ちではいます。世の中、夏休みですね。もう海には行きましたか?写真は「宜野湾」のシーサーだそうです♪
2005.07.26
コメント(16)

今日は七夕ですがお天気イマイチですね。午後に急に雨と雷が来たなぁ~って思っていたらゴロゴロどっしゃーんバリバリバリーーー!!!どこかで雷が落ちたような音が。。。ついさっきアツシ君から電話がかかってきて「落雷で電車が動いていなくて、今日は帰れないかも。」えぇぇー!!!雷どこに落ちてたの~!!?そんなわけで、今夜は母と娘二人っきりの夜かも。お空の向こうでは、織姫と彦星も二人っきりなのかしらね。。 追記>ゴロゴロどっしゃーんで思い出したのですがごろごろにゃーんっていう絵本。大好きです。斬新、奇抜、愉快が同居した長新太の快作!その言葉が本当にピッタリ!!
2005.07.07
コメント(6)

最近なんだかとっても疲れやすいです。頑張るぞー。頑張れ、私。雨の日は、どうしても家の中で過ごす事が多くなってひよりも遊び足りない様子。就寝時間がどんどん遅くなってしまう。。遅くまで起きていて良い事は何も無いって分かっているんですけどね。テレビを見せるのと、同じくらいストレスです。考え出すと頭が痛いー。昔コンビニの深夜のバイトをしていた事がありまして12時まわって平気で子供を連れて買い物に来ている方がいらしたけれどもそれと何にも変わらない事をしているのかしら。その方にも何かしら理由があったのでしょうが、そういう目で見られてしまうんだなぁと最近やっと分かってきましたよ…。
2005.07.06
コメント(19)
久々の日記です。みなさん元気ですか?さて、昨日から沖縄に行っています。と言っても私がではなく、アツシ君の友達が。5泊6日の沖縄一人旅らしいです。いいわねぇ。。。大学を卒業してからずっとイングランドに留学していて、大学院を卒業して帰ってきたと思ったら今度は沖縄へ旅行ですって!いいわねぇ。。。とりあえず、沢山写真を撮ってきてもらえるように、お願いしておきました!ちなみに我が家の最近のニュースは新しい炊飯器を買ったことです。炊き上がったら「キラキラ星」が流れます。
2005.07.01
コメント(20)

アツシ君の実家で頂いた「しおせんべい」。お米と塩のシンプルな味ながら、とーっても美味しい!パリパリと止まりません。おせんべいと言っても、全然硬くなく、まるで「大人の赤ちゃんせんべい」。(変な言い方…。。)大人の手のひら程ですが、苦にならない大きさです。この塩加減と、軽い食感が良いんでしょうね。もう少しだけ食べちゃおうかな…。パリパリパリパリパリパリ、パリパリパリパリパリパリパリ。岐阜なのにボンジュールです。飛騨高山のお土産に是非。平日だけですが、手焼き体験も出来るみたいですよ。 田舎のおばあちゃん家で食べた、あの【懐かしい味】を揃えました。 今食べると、なぜか逆に【新鮮】です。。 「しおせんべい」 第二十回全国菓子大博覧会大臣賞、受賞。 沖縄の「塩せんべい」とは全く別物です。こちらは、小麦粉から出来ているんですよ。
2005.06.26
コメント(13)
在宅のお仕事先からいただきました。浅草の小桜のかりんとう。綺麗な桜模様に包まれて箱に入っておりました。黒糖と野菜の2種類。これは本社から直接、私達ひとりひとりに配られたお礼の気持ちらしいです。と、いうのも今年度は業績がとっても良いからなんですって!実際は去年頑張った先輩方のお陰なのですがこういう事があると嬉しいです。仕事を始めて3ヶ月。いろんな事がありましたから。嬉しい事も、勿論ありましたよ。いつも協力してくれているアツシ君や、その実家のお義父さんお義母さんにも感謝感謝。。久々に食べたかりんとうでした。うーん。甘い。暖かい、苦い緑茶が飲みたいです。やっぱりかりんとうは冬が似合うかなぁ…。。。ちなみに黒太の「ふるさと」は沖縄産黒糖を使っているそうです。笑納いたしました。ごちそうさま♪ 関西では明日から公開の「ニライカナイからの手紙」。シネカノン神戸では、なんと初日特別ミニライブがあるらしいです!主題歌「太陽(てぃだ)ぬ花」を歌う沖縄出身ミュージシャン・永山尚太が来館!!!初回限定らしいですが。あーーー、行きたかったよう!!!!>>>>各地のこれからの公開日程はコチラ
2005.06.24
コメント(12)
今日6月23日は沖縄戦が終わった日だそうです。「慰霊の日」について沖縄戦で、日本軍第32軍司令官・牛島満中将と同参謀・長勇中将が糸満の摩文仁で自決した日が昭和20年6月23日の未明とされています。沖縄県(当時琉球政府)はこの日を、日本軍の組織的戦闘が終結した節目ととらえ、昭和40年に沖縄慰霊の日と定めました。現在では、糸満市の平和祈念公園にて「沖縄全戦没者追悼式」が行われるとともに、各地で慰霊祭が行われています。沖縄戦関係閲覧資料室より終戦記念日は有名なのに慰霊の日は、まだまだ知らない人が多いはず。本土決戦であったのに。軍人よりも沖縄県民の犠牲者がはるかに多い戦いであったのに。私のつたない文章では書ききれません。。。それでも少し立ち止まって、戦争や平和について考える事は大事ですよね?今もなお、日本全国の米軍基地の75%が全国土の0.6%しかない沖縄に集中してるそうです。
2005.06.23
コメント(10)

後ろに洗濯物が写っていますが…。熱以来、全然ご飯を嫌がって食べてくれないなぁって思って、悩んでいたのですが原因が判明しました。自分で食べたかったらしいです。なので最近自分で食べさせているのですが殆どクチに入っていません(泣)。私がスプーンでこっそり口に持っていっても断固としてそれは拒否。食べてくれるのは、本当に食べ初めの『2クチ』までです。その後は自分で真剣にスプーンと格闘します。でも結局は手で食べだして最後はぐちゃぐちゃに遊んでおしまい。こんなんでいいのだろうか…。←カップに顔を突っ込んで、 カップの丸い跡が顔に付いてる…これって「食べ物は粗末にしちゃ駄目!」って教えるべき?ニコニコして食べてるからどうしたものかと思っています。食べてくれないよりマシかなぁって思ってはいるんですが。
2005.06.22
コメント(16)

素敵すぎです。NHK「みんなのうた」の6、7月の歌でKiroroの『紅芋娘』が流れているんですけどはじめて見た時はビックリしました!この映像ですよ。素敵すぎです。アニメーションは、姉川たく氏が担当されたそうです。いっぺんにファンになってしまいました。「みんなのうた」って変わったんですね…。もっと子供向けなのかと思っていました。一緒に流れていた『涙の蕾(つぼみ)』のアニメーションは、「オレンジ・ペコー」のジャケットなどを手がける、カンバラクニエ氏作。こっちも爽やかで素敵でした。『紅芋娘』なんと“Kiroro”が「みんなのうた」に初登場。2人が生まれ育ったという読谷(よみたん)のいいところをたっぷりと歌詞に入れ、遊び半分でできてしまったというこの楽曲。読谷の魅力が満載!! この歌をみんなで聴いて歌って、Kiroroの原点である読谷という場所が一体どんなところなのかを、歌を通して知ることができるでしょう。 (みんなのうた 2005年6・7月号) 「みんなのうた」放送スケジュール 姉川たくさんの公式HP ひより熱は突発でした!あせもだと思ってしっかり洗ってしまったのですが、発疹の時はゴシゴシ洗っては駄目だそうです。(ごめんね)なんにせよ、変な病気じゃなくて良かった!!!発疹は薄っすらでも、突発には変わりないのですね。ここでまた、個人差というものを改めて認識しました。そしてやっぱり『母乳は凄い』。実感。。
2005.06.17
コメント(18)

おかげさまで、ひよりの熱はあっという間に下がりました。ポツポツも出なかったので、突発じゃなかったのかなぁ?と思っていたら、今日の午後からなんだか背中と胸にポツポツが出だしました。あせも?やっぱり突発???明日、病院に行ってきます。そしてやっぱり明日は仕事の日…。そしてすこぶる機嫌の悪いひよりさん。。。嫌がってご飯も食べない、グズグズの一日でした。一日中機嫌が悪いのは久々で、こっちまでグッタリでした。 そういえば、日曜に舞子公園にも行ったのです。明石海峡大橋を、ちょっとだけ歩けるんです。海上47mの丸木橋、渡りましたよ~。ガラス張りで、下の海が見えるんです!!画像で見るより、ずっと怖いのですが若いカップルが「こんなの渡れないよぅ☆」って言っていたのが印象的でした。ごっつい彼の方がね。
2005.06.16
コメント(10)

昨日からあまりご飯を食べないなぁ、、って思っていたら夜に38.8度の発熱。早朝は39.6度。小児科で計ったときには39.9度に!泣くのもしんどいみたいで、ぐったりしています。熱があんまりにも高いので採血されてしまいました。ドアの向こうで泣き叫んでるよー。。。まだ発熱から半日しか経ってないから何が原因か、よく分からないみたいです。白血球も今のところ正常。明日も病院です。突発ってやつなのか…?ウイルス性の風邪の確立が高いって言われたけれど???それにしても、必ず病気になるのは私の仕事の日。一歳になるまで病気ひとつしなかったのに今は一ヶ月に一度のペースで病気になります。これから、こういう事が増えるんだろうなぁ。。。ひよりの辛そうな顔を見ると、心配と不安で押し潰されそうになります。
2005.06.14
コメント(10)
神戸のポルトバザールにお出掛けしました。アウトレットのお店がたくさんあって、お休みの日はいつも混んでいます。そこにあるCafé Palate MARINE DELI(カフェ パリート マリナ デリ)のカシスソーダとフレンチトースト。セルフスタイルのカフェなのでそんなに期待していなかったのですが、とっても可愛いカシスソーダが出てきたので写真撮っちゃいました。(勿論ノンアルコール)フレンチトーストもベリーがいっぱい乗ってて甘酸っぱかったです。ごちそうさまでした♪『カシスは偉い!』カシスの和名は黒スグリといい、ヨーロッパでは昔から薬として用いられています。オレンジの約10倍のビタミンCを含んでいます。ブルーベリーよりも、アントシアニンを多く含んでいるんですって!目にも良いのですね。>>>リキュール、ジャム、シャーベット…ご自宅でカシスをどうぞ♪
2005.06.12
コメント(12)

ひよりだyoh!最近2、3歩だけど歩くんだぜぃ☆お母さんは「人類の進化を見ているようだ」って言うんだyoh!まだ2、3歩だから「歩けます。」と断言できないんだけど嬉しいからご報告なのさ~! というわけで最近、このメガネがお気に入りのひよりさん。アツシ君の「目が良くなるメガネ」なんですが掛けると大門みたいな顔になるんです。キャッキャ言いながら遊んでいます。。ブロックも大好き。 まだ作ったりは出来ません。こっちが作って、ひよりは壊す専門。親子で一緒に遊べるおもちゃは良いですね。
2005.06.10
コメント(12)
スイカが沢山並び出しました。夏真っ盛りよりも出始めの頃のスイカの方が甘くて美味しいです。(実家の母調べ)先日の「ひとりじめ」に続いて今日は「マダーボール」という品種を買ってみました。どちらも小さいです。大きいスイカを買うと冷蔵庫を占領してしまいますがこれなら他の野菜にも優しいです。白い部分も少なくてなんとなくエコロジー。そして何より「甘い」!!「マダーボール」はラグビーのボールみたいな細長のスイカです。田舎のおばあちゃんはスイカも作っていました。それは大きなスイカでした。川で冷やしてもらって、縁側に座りました。種を「プップッ」って飛ばして足をブラブラさせながら食べました。良い思い出です。日本の夏です。
2005.06.09
コメント(8)
前の日記で紹介した「沖縄チューハイシリーズ」の「たんかん」です。飲んでみたらファンタオレンジのようでした。私の舌はどうなっているのか…。>>>サントリーの公式HP昨日の日記の「ラビットフラワー」ですが正式名称は「チドリソウ」でした。詳しく載っているブログを見つけたので載せておきます。ミッフィーママ0705さん、ありがとうございました。今日は「ひとりじめ」 っていうスイカを食べました。甘くてとっても美味しい♪頂いたサニーレタスを食べようと思って、流水で洗っていたら大きなナメクジが2匹出てきました。「ぎゃー!!!」アツシ君が塩をかけたら溶けました。色の濃い、しっかりした立派なサニーレタスだっただけに…ショック。自家栽培だからなぁーー。
2005.06.07
コメント(8)

このお花のなかに動物が隠れています。さあ、何でしょう?答え うさぎ!うさぎの形をしたお花なのです。横顔もちゃんと「うさぎ」!「ラビットフラワー」って教えてもらったんですけど検索しても出てこないんですよね。正式名称は何なのかしら?ウサギゴケじゃあないのよね。
2005.06.05
コメント(12)

かなり前の話になるのですがみどりの日の「緑化キャンペーン」で誕生祝いに市木のカシの木の苗をもらいました。(写真の真ん中がひよりとお義父さん)誕生以外にも小学校入学や結婚、百歳を迎えた際にも申し込めばもらえるそうで分譲マンションを取得でも…とりあえず何でも良いらしい。全然知りませんでした!!うちは賃貸のマンションなので、アツシ君の実家に植えさせてもらいました。それから1ヶ月程経ちますが大きくなったかどうか、まだ良く分かりません。誕生祝いの記念樹。もしこの木が、ひよりがお嫁に行く頃に立派に育っていたらこの木でタンスを作って嫁入り道具に…。なんて無理なんでしょうね。おまけ。お義母さんが、いつも「『樫の木モック』のカシの木やね。」と言うので『樫の木モック』を検索。 樫の木モック知らない。。。有名なの?
2005.06.02
コメント(12)
ココのところ、いろんな事がありまして久々に、ちょっと落ち着きました。5月31日は「結婚記念日」でした。素直にお祝いムードでもないのですが祝★結婚2周年という事で…少しだけ、いつもより豪華に料理しました。ケーキも買って来て、準備完了。そうしたらアツシ君もケーキを買って帰ってきてしまっていろんな種類のケーキが計8個。同じところで買ったのに、ひとつもかぶっていませんでした。お互いに、相手が好きそうなケーキを選んで買っていたのです。そんなわけで、これからもよろしくなのです。。 父の病状ですが、緊急手術も無事に終わってやっと一般病棟に戻れました。日に日に元気になっているようです。気にかけてくれていた皆様、ありがとうございます。。
2005.06.01
コメント(14)

日差しがキツくなってきました。本格的な夏まであと少し。美味しいフルーツの季節が到来ですね!!3ヶ月連続で柴の本舗がお届けする南国トロピカルフルーツセット頒布会6月はフルーツパパイヤ7月はアップルマンゴーとドラゴンフルーツ8月はドラゴンフルーツ紅白玉、と3ヶ月続けて南国フルーツが届きます。なんだかワクワクしますね♪※今年はアップルマンゴーが、沖縄県では全体的に不作気味らしいです。←画像は去年のマンゴーとひよりさんです。こうやってみると別赤ちゃん…。新鮮なマンゴーはとっても美味しかったです。濃厚な味を一度どうぞ♪
2005.05.25
コメント(15)

商品名とパッケージの可愛さで買ってしまいました。「ムーミンホッペ」ムーミンのほっぺってどんな感じなんだろう?ふわふわ?ふにふに?ムーミンの優しいお肌のようなマシュマロのお菓子だそうです。味は「やわらかミルクミント味」。このお菓子を作った人はムーミンのほっぺを、触った事があるんですね~。そして開けてビックリ!マシュマロがムーミンの形になってる~!なにやら会談中のムーミン達。→触ってみました。うーん。これがムーミンのほっぺの感触なのね。思ったよりも弾力があるんだね。普通に食べちゃうのが勿体無いマシュマロでした。「ムーミンホッペ」発売元>>>北陸製菓HPムーミンズランチのフィギュアは海洋堂作!さすがの出来栄えです。欲しい! 楽しいムーミン一家 ミーが一番好きでした。
2005.05.24
コメント(14)
父、入院。というわけで実家に行ってきます。明日にはまた戻りますが。こういう時に、仕事をしていると(たとえ在宅でも)時間の都合がつかなくて困りますね。。この前、仕事先の個人面談で「何か困った事はありますか」という話をしたのですが結局は「御家族の中で、どうにか都合をつけてください。」という話でした。“この仕事は、こういう仕事なのです。”そういわれると、それ以上何も言えないじゃないですか。。。他の同期の皆さんは、そんなに不満がないみたいなので私だけ、考え方がオカシイのかなぁ?何をおいても最優先させるのが「この仕事」ってつもりで、始めたわけでは無いのですが。ひよりが初めて熱を出した時もアツシ君が仕事を休んで、私が仕事しに(納品)行ったし。なんだろ~?愚痴になっちゃった。。。
2005.05.21
コメント(17)

おすそ分け史上、最強のおすそ分けが届きました。ぎゃー。神戸牛!凄い霜降りっぷりでございます。写真を撮っている自分が少し哀しいのはなぜでしょう?さて、普段自分でステーキなんか焼かないのでどうすればいいのか…。いいお肉は焼き過ぎないように気をつけなきゃ……。ドキドキ。ジュー。。。あの…焼いてるそばから凄いアブラなんですけど。食べなれないので、「ステーキ用のお皿」なんてありません。お義母さんが作ってくれたのり巻きと一緒にいただきます~♪!!至福のひと時でした。。。牛さん、ありがとう。食物連鎖の頂点で良かったよ! 霜降りの芸術、神戸牛 色が真っ白で、さっぱりとして少し甘く、常温で少し触ったら溶け出すほどなめらかです。少し焼くだけのミディアムレアでも余分な脂が流れ、豊潤な肉汁の風味を引き立てます。くぅぅぅ!やりますな!!!
2005.05.20
コメント(14)

やっと1歳の検診に行ってきました。診察室に入った途端から大泣きで、大変でした。前は全然平気だったのになぁ。。。10ヶ月の時より身長が7cmも伸びたのに体重が150gほど増えただけでした。ショック…。というわけで、やっぱり痩せているみたいなのです。。「無理矢理食べさせても食べないだろうから、お母さんが気をつけてあげる程度で良いです。」と先生に言われました。ミルク飲まなかったからなぁ…。 まだ一人で立たないと思っていたのに検査で泣きながら一人で立っている姿にビックリしました。予防接種の注射以前にワンワン泣いていたので注射で痛いんだか何だか分からないままに検診と予防注射、終了でした。
2005.05.19
コメント(12)

230年程前から、石垣島の宮良殿内に伝わっていたものを再現したもので、八分目以下では普通に使用できるのですが、それ以上いれると全部もれてなくなります。「欲張りすぎると全てを失いますよ」という、戒めの教訓腹八分茶碗だそうです。(説明書より)うーん。。。耳が痛いですね。どういう原理で全部無くなってしまうんだろう?…ということで、調べてみました。こういう事らしいです。自分でも作れるんですね! このお茶碗は、石垣島の米子焼工房というところで作られています。ここのシーサーは個性的で面白いです。
2005.05.16
コメント(12)

以前書いた赤ちゃん撮影会争奪戦で手にした半券片手に、「すくすく撮影会」に行ってきました。色んな衣装があって、「どれにしようかな」と迷いつつ赤いエプロンの付いたドレスにしました。衣装ひとつに帽子が2つ付いていて、『赤いのだと「赤ずきんちゃん」に。白いのだと「ハイジ」に。』との事。赤いのを被せたら、防空頭巾にしか見えなかったので白いのを被せて「ハイジ」に決定です。(これも三角巾に見えない事もない…) 出来上がりがこんな感じ。初めて分かったのですが、子どもの写真撮るのって大変なんですねー。思ったように動いてくれません。しかし、撮影してくれる方が褒めて褒めて褒めまくるので、親としては、ちょっと嬉しい。でも「ヨダレまでカワイイ~!」は、ちょっと言いすぎでしょう?(笑)一枚目の写真は、近くのショッピングセンターで8月から展示してもらいます。二枚目の写真は、つい買ってしました。(別費)こればっかりは買ってしまいますよね。。。 春のお出かけファッションなど…キッズ、ベビー、マタニティーの専門店
2005.05.14
コメント(18)

自分で飲むにはどうかと思いますが、(特にねずみ男汁)お土産にピッタリなドリンクです。味は「ゆず」と「夏みかん&はっさく」。意外とさっぱりでした。ちなみに「妖怪汁」は「カラマンシー&シークワーサー味」。後ろにシーサーがいます。沖縄テイストなのですね!! 大学生の頃に「水木しげるロード」に行きたくて、鳥取県は境港に遊びに行ったことがあります。とにかく「ゲゲゲの鬼太郎」の世界、一色でした。その時も、たくさん鬼太郎グッズが売っていました。鬼太郎の花札なんて、特に良く出来ていて感動しました。今は「ねずみ男駅」なんていうのも出来ているのですね!もう一度、行ってみたいなぁ…。山陰一周の旅に出掛けてみたいものです。
2005.05.12
コメント(18)

在宅のお仕事が忙しくて更新が出来ません。。。もう朝の5時です。暇な時は「何これ?」っていう位、暇だったのに…。週末には少し落ち着くと思います。その時に、また。お返事が遅くなってごめんなさい。 彩り鮮やか♪フルーツ・スイーツフェアはこちら疲れている時に甘いものは効きます。写真は「母の日」に買ってもらったケーキです。
2005.05.11
コメント(9)

ゴーヤーの季節になりました。最近はどのスーパーの野菜コーナーでも見つけれるので、嬉しい限りです。シンプルなチャンプルーも美味しいのですが今日は豚肉で、ミソ味のチャンプルーに。ゴーヤーの苦味と、こっくりとした味噌が美味しいです。味付けを「味噌」に変えるだけなので一度お試しあれ♪苦味が苦手な方は・白いワタを取り除く。 ・さっと下ゆでする。 ・水にさらす。・油を使ってよく火を通す。などの工夫で、より美味しく食べられるそうです。ゴーヤーのビタミンで暑い夏を乗り切りたいものですねぇ。 生のゴーヤーをお届け良いゴーヤーは・表面のつぶつぶがしっかりデコボコしていて、ポロポロ取れないこと。・実が硬くてずっしりと重い、などです。 疲労回復にゴーヤー茶 ふるさと切手に「ゴーヤー」が発行されたそうです。バックに赤瓦屋根とシーサーが!!ちょっと欲しいかも。
2005.05.08
コメント(14)

夜ご飯に「にくてん」を作ってもらいました。「にくてん」は高砂名物のお好み焼きで甘く煮たジャガイモ、すじ肉、コンニャクが入ります。すじ肉が入ってるお好み焼きはあるけどジャガイモは珍しいですよね。※正しくは最近、名物になったらしく「にくてんMAP」とか「にくてんの歌」も一緒に作ったらしいです。アピールしてるんですね。詳しくはコチラ>>>What's にくてん出来上がりを見てビックリ!分厚くて大きい!!お腹一杯になりました。ごちそうさま♪お好み焼きは、私が作るよりもやっぱり関西人(旦那)に作ってもらったほうが美味しいです。 美味しいお好み焼き 関西人は「粉モン」が大好きなのです。たこ焼き、焼きソバ。梅田阪神百貨店のイカ焼き(イカの姿焼きじゃ無いよ)も安くて美味しいです。
2005.05.07
コメント(13)

連休は実家に帰る予定だったのですがひよりさんの調子がずっと悪くて、結局どこも行かず終わりました。変わりに実家の両親が一日だけ、遊びに来てくれたりしました。久々に見るひよりはとてもやせていたみたいで、ものすごく心配されました。娘が痩せてしまったなんて母親の責任なので、とても辛かったです。連休の終わり「こどもの日」。やっと調子も良くなってきて近所の公園に、ちょっとだけ連れて行きました。ラベンダーが沢山咲いていてとても綺麗でした。家族連れや、犬の散歩をしているおじさん達が居てゆっくり、ゆっくり過ごしました。天気も良くて、暖かくて。緑の中で「ぼー」っとして過ごすのもなかなかいいなぁと思いました。今日になって元気になってきたひよりは、前以上にご飯をモリモリ食べてくれました。やっぱり元気が一番ですね。そんなゴールデンウィークでございました。
2005.05.06
コメント(12)
苺を山盛り頂いて、どうにも食べ飽きてしまい贅沢にジュースにしてしまいました。苺と牛乳と練乳をミキサーへ。牛乳嫌いの私にも優しい味でした。注)写真のワンコは、ひよりお気に入りの動くワンワン(入学式バージョン)です。苺にはビタミンCが豊富で最近風邪気味の我が家にピッタリなのですが、実は歯にも良い食材なのだそうです!!フッ素が含まれているんですって~。歯科衛生士さんが言っていました。フッ素といえば最近、歯が6本も生えているひよりさんのためにホームジェルを使っています。大人が使うよりも、生え初めや、生え変わりの子どもの歯の方がフッ素の吸収率が高くて虫歯になりにくい歯が出来るそうです。 明日から実家に帰省します。またまた更新が遅れてしまいますが、どうぞこれからも宜しくお願いします。みなさんも、良いGWをお過ごしくださいね。私の風邪、早く良くなりますように。
2005.05.01
コメント(20)
ひよりが28日の深夜に突然熱を出してしまいました。生まれてはじめての事だったので、慌ててしまいました。朝になると、熱が少し下がっていて元気に動き回っていたのでちょっと安心したのですが、ちょうど私の仕事の日で、どうしても休めずアツシ君に仕事を休んでもらってしまいました…。そんな事でバタバタしていて、更新が遅れてしまいました。1才になった途端、こんな事があって本当にビックリ。今は随分元気になっています。しかし、私達夫婦が揃って「ひより風邪」をもらってしまったようでノドが痛いです。遊びに来て下さった皆様の所には後日、またお伺いします。
2005.04.30
コメント(6)

4月26日、午前0時27分。1歳の誕生日を迎えました。この一年はとっても長かったと思います。病気も全くなく、順調に大きくなってくれました。沢山言いたい事があるのですが言葉にするのは難しいです。生まれた時、他のどの赤ちゃんよりも小さくて一緒に退院できなかったのが嘘みたい。手も足も頭も、全部大きくなりました。宇宙言も話すようになりました。ハイハイ大会があるのなら、出場させたいくらい動き回るようになりました。ちょっと元気がないだけで心配になったりひとつ出来るようになっては感動し、笑ってくれるだけで幸せな一年だったと思います。これからも、これからの方が、きっと色々あるのだろうけどいつもあなたが幸せでありますように。生まれてくれてありがとう。これからもよろしくね。アツシ君が花束をくれました。この一年間よくがんばりました賞、受賞。
2005.04.26
コメント(18)

実はディック・ブルーナが結構好きな私。キャラクター物は、あまり好きじゃないのですがこれは例外だったりします。天保山のサントリーミュージアムであった「ディック・ブルーナ展」にも出掛けました。そんなミッフィー、ことうさこちゃんは今年で生誕50周年だそうです。その記念に発売されるうさこちゃん絵本のスペシャルバージョン! 「うさこちゃんのおたんじょうびプレゼント50」これがピッタリとひよりの誕生日の時期に重なっていたものだから迷わず予約購入♪いつ来るのかな~って思っていたら丁度昨日、お誕生日会の最中に届きました。とっても可愛いです。大型絵本と50種類ものゲームがセットになって、すてきな化粧ケースに入っていました。ゲームは細かい部品が多くて(対象年齢が3歳から)当分遊べませんが、「うさこちゃんのおたんじょうび」の大型絵本は嬉しい!良いお誕生日プレゼントになりました。 ディック・ブルーナは「うさこちゃんの絵本」だけでなくポスターやデザイン作品から、切手、カード、ロゴ、近年力を注いでいる社会福祉の分野まで幅広く活躍しているクリエーターです。ブラック・ベアシリーズは特にオススメ。シンプルな色と形は、彼の試行錯誤の結果生み出されたものなのです。 全国でも数少ないDick Bruna Japan認定ミッフィー専門店、Miffyhouseはこちらから 子どもがはじめてであう絵本、など…ディック・ブルーナの絵本
2005.04.25
コメント(8)

誕生日は26日なのですが、その日は平日なので日曜に初めてのお誕生日会をしました。もちろんローソクは1本。お義父さん、お義母さん、おばあちゃん、義妹が来てくれてみんなでお祝いしてくれました。本人は何の事か分かっていないみたいでしたが私は嬉しかったです。親戚みんなに可愛がられて愛されている事はひよりにとって、とても幸せな事だと思います。もうすぐ1歳。去年の今頃は、まだ生まれるなんて考えてなかったです。
2005.04.24
コメント(15)

物産展で買って初めて食べました。熊本(肥後)名物「いきなり団子」「いきなり団子」の「いきなり」は熊本弁で「簡単に」という意味。簡単に出来る団子だから「いきなり団子」これが最もポピュラーな由来だそうです。とっても素朴な味でした。さつま芋がホクホク甘くて美味しいです。でも、これのポイントって皮の部分ですね。モチモチとしていて塩気があって、芋と餡の甘みを引き立ててます。田舎のおばあちゃんが作ってくれたお団子を思い出しました。熊本の方が「懐かしくて、つい買ってしまいます。」って、おっしゃっていた気持ちが分かります。表面もボコボコしていて、決して上品なお菓子ではないです。昔から各家庭で作られていたお団子。郷土の味なのですね~~。調べてみたら、本当に簡単に作れそうなので自分で作ってみるのも良いかも…。ひよりさんも美味しそうに食べていました。 ↑そのままのサツマイモがどっさり。 突然サツマイモが出てくるから「いきなり団子」かと思っていました。 それなら「いきなりサツマイモ」か。 素朴な味の「いきなり団子」はこちらから購入できます 面白いフルーツも!火の国、熊本の美味しいモノ
2005.04.23
コメント(10)

スーパーのビニール袋に入った大量の麩が、玄関のドア取っ手にかけてありました。美味しい麩だから。と、おすそ分け。いつも本当にありがとうございます。ありがとう…。…実は私、「麩」嫌いなんです。小さい頃白鳥を見に行って嫌いになりました。白鳥のエサが「麩」だったんです。それまで優雅に泳いでいた白鳥が麩を見つけたとたん豹変して、物凄い怖かったんです。(鯉にカールをあげた時も、同じ動きをして食べれなくなりました。)あぁ、トラウマが…こんなにいっぱい。(この2倍あります)麩って、沢山種類があるんですね。知りませんでした。でも、これは一体「何麩」なんでしょう?私以外は好きらしいので、なんとか料理したいのですがどうやって食べたらいいんですか??こんな大きいの、お味噌汁に入れるの?すみません…誰か教えて下さい。確かフーチャンプルーはくるま麩なんですよね? お麩はとっても優れた食品です。たんぱく質が豊富でローカロリー。しかも植物性なので添加物など一切ない、自然派の食材なのです!グルタミン酸も多く含まれています。健康を気遣う人はもちろん、体重計が気になる人にもおすすめのヘルシー食材です。
2005.04.22
コメント(23)

アツシ君が京都へ勉強に出掛けて帰宅が午前12時過ぎ。お土産に八ツ橋を買ってきてくれました。これは聖の八ツ橋、旬菓さくらあんに桜の葉が細かく刻んで入っていました。もう桜の季節も終わってしまって名残惜しかったのでこれが今年最後の「お花見」です。昔から思っていたのですが、八ツ橋のメーカーって多くないですか?有名なところで「聖」「夕子」「おたべ」。いつもどこのを買うべきか迷って困ります。少しずつ皮の感じや、ニッキの量が違うような気がするんです。私は美味しいのは「聖」で、面白いのは「おたべ」かなーって思っています。色んな味があるんですよね。一番新しいので黒のおたべ。黒ごまのペーストと食用炭(竹炭)を練り込み、黒ごまの食感を残した、黒ごまあんを包み込んでいるそう。うーん。本当に黒い。しかも>ごまの香りをお楽しみいただくために「にっき」を使用しておりません。八つ橋なのに「にっき」の匂いがしないなんて!!!ちょっとビックリしました。あの独特の匂いが嫌な人は、食べやすくていいのかしら…。 おたべちゃんってカワイイからお土産に良さそう… 生じゃない八ツ橋ってあんまり好きじゃなかったのですが、いちごチョコ八ッ橋は美味しかった。仕事中に机から出して食べていた思い出があります。
2005.04.21
コメント(12)
全189件 (189件中 1-50件目)


