January 22, 2007
XML


以前紹介した 不都合な真実 観てまいりました。


 本にもなってましたよ。


地球温暖化のデータや画像、グラフなどを
「一瞬だけ大統領」だった男アル・ゴアが解説してくれる
勉強にもなったし面白かったぜよ。

アル・ゴアのトークは良かった、理論性と感情性を
織り交ぜて喋ってるしアメリカンジョークもビシバシ効かせて
(やはり字幕より英語で聞いたほうが面白い)
英語が上手い。
(俺でもアイツよりはまともに喋れるけどな)

クリントンのときの選挙より、交通事故で重傷を負った
息子の方を優先させたのは好感は持てる
(ただし大統領には向かない性格だとも言える)
何十年も前から環境問題に関心を持ってきたと言うのもうなずける。
「良い人」 やからこそ選挙に勝って
闘いに負けたんやろうなあ。


ただし俺は前から(一般に言われている)温暖化に対して懐疑的なんですよ。
いくつかの理由がある

・科学的データはどこまで信頼できるか?
今までの科学は、ありえないことから生まれてきた。
一部のデータでは分からない、見えないこともある

・特にこの手の話は、科学的なことより、経済や政治の問題として
意図的にミスリードされることがある。
もちろんこの映画にも政治的な意図がみれる。

・様々な分野の学者が色んな予想をしているが、
ほとんど当たった試しはないし、外れても責任を取っていない。
もっと悪くなる可能性も示唆してるけど。

・メリーランド大学の地学の先生も温暖化について懐疑的で
温暖化理論を打ち破る優れたテレビ番組を観た。
細かい内容は忘れたが、
(仮に)温暖化が進めば大量の水蒸気が発生し
太陽光はさえぎられ、地球は冷却される。とか言ってたな。
この学説はもっとやと思う。映画に反駁出来る材料はなかった。

・温暖化の原因のどれだけが温室効果ガスなのか、
温室効果ガスのどれだけが人間起因なのか未だに不明。



もっとも人間と環境との関係は何とかするべきやと思ってますよ。
人口増加の度合いとか凄いですからね。


1999年10月12日 60億人
1987年 50億人
1971年 40億人
1961年 30億人
1927年 20億人

400年前の人口分かります?












3億 くらいだったらしいですわ
そら増えすぎやっちゅーねん。
土地なんか足らんくて当たり前やん。


で、問題に対して自分が出来ること?
映画のHPに書いてありました

地元の農産物直売所(ファーマーズ・マーケット)を支援する
農産物直売所(ファーマーズ・マーケット) を利用すれば、
農産物の栽培や輸送に必要なエネルギーを5分の1抑える
ことができます。

できるだけ有機食品を購入する
有機土壌は、従来型農地よりもはるかに大量の二酸化炭素を
取り込んで蓄積します。私たちが食べるトウモロコシや大豆を
全て有機栽培にすれば、大気中の二酸化炭素は5,800億ポンド
(約2億6,000万トン) も減少するのです!

食器洗い機は容量一杯にして省エネルギー設定で使用する
これで年間100ポンド (約45キログラム) の
二酸化炭素を削減できます。


典型的メリケンの生活の逆を行けばいいわけね。
電気製品少なくて、自転車で移動しまくってる俺はかなり
二酸化炭素消費量少ないはずやわ。

食器洗い機?
10年前にオーストラリアに行ってビックリしたのが
特に裕福でもない家庭で食器洗い機が普及してたこと。
なんでやろう?
量産が効くから1つあたりの単価が安い?


環境問題に取り組むのは、経済にとってマイナスという
認識は間違っている。
日本の省エネ製品も人気が高いし、技術的に抜きん出ている。
中国は日本に粗悪な食料を輸出してるが
中国の富豪層は日本の有機野菜を取り寄せて食べている。
よい食品を作れば世界で売れる。

環境が悪化してから対策費を立てるより、
予防した方が安上がりだ。そのノウハウも売れる。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 30, 2007 12:41:33 PM
[映画、映画、映画 そしてTV] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: