August 6, 2007
XML
カテゴリ: 放浪の旅


前日の日記で、 「何処に行ったか当ててください」
と書いたけど、誰も返事くれなかったら寂しいなー
部屋の隅で オカリナ吹きたくなる
くらいに寂しいなーと秘かに思っていましたが、
お返事、メールをくれた皆さん有難うございました。
正解の皆様、おめでとうございます!
賞品は特にありません!


行って来ました広島、それも 8月6日 に。
(直接関係ないですが靖国神社も出来たのは8.6

創立者の松田重次郎の誕生日もこの日です)

11年前の8.6にも広島を「通り過ぎた」事はあったんですが
その時はヒッチハイクで日本半周の旅をしていて
ほんま、広島市は素通りやったんですよ。


6日早朝は土砂降りやったのに、おいらがホテルを出る瞬間から
雨が上がりだした。路面電車が混んでるようなので歩いて
平和記念公園に行く。既に凄い人の数そして凄い警官、
機動隊の数。
原爆の子の象の周りには既に大量の折鶴が。
この鶴ってどうなるんやろうと思ってたら、
再生紙として使われメモ帳として売ってました。


映画音楽のような重厚な唄を歌っている。
そして式典が始まり、市長や阿部総理の挨拶がある。
河野洋平も来てたなあ。

8時15分 (投下された時間)の黙祷のとき、公園内は厳粛に
静まり返ったが、公園の外から拡声器を使った演説?

どっかの政治団体か?こんな時くらい静かにせえよ。


色んな人の式典の挨拶を聞いていて・・・・

核の惨禍と、核不拡散を訴えていくと言うのは・・・

正論なんですが・・・・


ネットを検索すれば 核兵器の作り方が分かる
時代に核不拡散を国際社会に訴えていく、というのは
具体的に何をどうするんやろう?

6日前後の広島には外国人も相当な数来ていました。
また、俺が海外に行ってたときも、大概の外国人は
ヒロシマ、ナガサキのことは(大まかに)知っていたし
特に嫌米感情の強いイスラム圏では、その事から日本を
友好的に観ている人も多いです。

しかし・・・・・
まだまだ足りんでしょう

外国語が出来るボランティアガイドさんもこの日
あちこちで見かけましたが、基本的なコミュニケーション力、
言語能力、影響力、メディア、そういった日本の
弱い所が弱いまま。という気がします。

例えば、今も世界中で色んな悲惨な状況がありますが
ほとんどの日本人は知らないか、ニュースで一瞬見たってレベルか
知ってなんの行動につながるか。

うーん、上手く言えへんなあ。
伝えるべき事が、



平和式典
式典会場
暑い中高齢者も参加されているので
救護所、給水所も設営




平和の象徴 鳩が一斉に放たれる。
数百匹の鳩が綺麗な体型で、上空を旋回してから
同じ方向に向かって飛んでいった。
美しいなあ

でも団体行動一切無視して、一羽だけ自分の
好きに飛んでる鳩もおるぞ。
俺みたいな奴やなあ・・・・

鳩の消えた後の公園は烏が占領してました







石室
石室の下から平和の灯火とドームが見える




石室2
顕花する人たち。おいらもしてきました
各国、各団体からも花が届いていたが
ローマ教皇の花の隣が日本共産党だったのは
シャレをきかしたのか?






続く






原爆:atomic bomb
原爆症:illness caused by atomic bomb
原爆ドーム:the Atomic Bomb Memorial Dome
核兵器:nuclear weapon
核不拡散条約:nuclear nonproliferation treaty
核保有国:nuclear power
鶴:crane
演説:address
路面電車:tram/streetcar
B-29爆撃機:B-29 bomber














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 11, 2007 07:27:16 AM
[放浪の旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: