November 12, 2008
XML

なんか…

ブログ書くんはおろかナンもする気が起こらん


前に書いといたのをUPします


大阪から京都に入る一歩手前が山崎。
ここにあるんがSUNTORYの 山崎蒸留所
無料の見学ツアーでウイスキーが出来る過程を見せてもらえます。

HPより
「日本の風土にあった、日本人に愛されるウイスキーをつくりたい」― 寿屋(現サントリー)の創業者、鳥井信治郎が、日本で初めて本格的なウイスキーの製造に乗り出し、モルトウイスキーの蒸溜所を建設したのは1923年。そこは、京都にほど近い天王山の麓、桂川、木津川、宇治川が合流し、三川の水温の違いから絶えず霧の湧く地。そして平野と盆地に挟まれた独特の地形と湿潤な気候。豊かな風土、気候そして水に囲まれた「山崎」は、日本のウイスキーづくりに欠かせない要素が整った、まさに理想郷でありました。


緑タップリのロケーションに古そーな赤茶レンガの建物。

紅葉の季節っちゅーこともあってか、日曜日のツアーはメチャクチャ
人が多かったです。(要予約)

そしてツアースタート。お酒を蒸留している巨大なタンクを見せてもらう。

う~ん 臭い。

靴下の匂いや

雨の日に皮のブーツはいた後の

ストッキングの匂いや


一通り回った後にテイスティング。
でもおいら酒飲まない上にウィスキーは元々飲まへんねん。

地元の名水を代わりにいただきました。


続く




(…多分)










サントリーピュアモルトウイスキー山崎12年








沖の英語教室

She's a senior coworker of mine.
彼女はうちの上司やねん
She's a friend of mine from college.
彼女は大学の時のツレやねん
She's a childhood friend of mine.
彼女は幼なじみやねん
She's a former high school teacher of mine.
彼女は高校時代のセンセやねん







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 15, 2008 08:15:28 PM
[食べ物・お酒・レシピ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: