全145件 (145件中 1-50件目)
BSでやってる時から見たかったけど我が家はBS見られないのだで、やっとNHK地上波で放送って事で毎週楽しみにワクワクドキドキしながら見ました小説は読んでないので「辞書を作る物語」ってくらいしか基礎知識なし池田イライザが主演でRADWIMPSの野田洋次郎が出てるってマジそのくらい^^;この度、最終回でした「地獄」だらけ(笑)ここに来て、載っているはずの語句が落ちてた!!とかコロナ禍突入で、コロナ関連の語句が校了間際になって登場しまくり入れる?入れない?入れるにしても間に合わなーい!とかとにかく濃厚な時間を過ごしましたよ中型辞書、広辞苑とかのサイズの辞書今どき売れる? Webでええじゃないか辞書編集部の人々、会社の社長の背景等々辞書に使用する紙の開発装丁のデザイン、知らない世界だけどヒューマンドラマ私が一番心に残ったのはある日 突然黙っていなくなるって事の辛さを涙ながらに言う主人公の心情物凄く共感してしまった物語の主軸ではないところのドラマではあるけれどそんな登場人物それぞれのドラマも丁寧に描かれていた小説で読んだら、またもっと深いのだろ機会があれば是非読んでみたい舟を編む~私、辞書つくります~「舟を編む」を見ていると馬締役を演じている野田洋次郎が今やっている朝ドラの主題歌をRADWIMPSとして担当している事がどうも繋がりにくくて(笑)歌っているとこ、つながらん…映画「君の名は」の音楽を担当していたそれともまたちょっと繋がりにくい^^;でもとても実直に音楽にかかわっているそこは馬締と繋がるかな、と思ったり
2025.08.21
コメント(0)
実は2ヶ月前くらいなのよね劇場で見たのはアンナチュラルもMIU404も好きで見ていたから2作品出演者達も登場するって言うしアンナチュラルは再放送したくらいで(MIUもTVerで配信してた)みんな注目してたでも見に行ったら身につまされるっていうかうちにも満島ひかりのような人がいたら変わるかもなんてついつい思っちゃうこれってAマゾンがモデル?いや、違うのかな…おっきい会社だからってしっかりしてる会社ばかりではないって事がよーくわかる映画世の経営者、特に業界1位なんて声高に言う、な、うちの会社のえらい人に是非見てもらって危機感やら、おかしいぞウチって感じて欲しいわ見ても理解できないかもしれんけどマジ、Aマゾンからクレームとかつけられてはないんやろか?だってきっとあるあるなんだろって思ってしまう今103万の壁なんて取りざたされてるけどさ政治家やら、お偉いさんやらには関係ないですわ多分詳しく知ってる人なんてほんのひと握りで歩み寄る事すら、考えもしない金儲けにならんもんは切り捨て株主相手の会社経営儲けることしか考えてない下々の働いている人たちかどんな思いをしているのかなんて思いを寄せたことすらないんやろ自分らは「頑張ってきた」って自負があるはず多分頑張ってきたんでしょねま、昨今の若いもんは「やりたくない事はしたことない」なんて平然と言ってのけるんだから偉い人達とあまり変わらんかもなこんな世の中、あと数年したら退職年齢だということが嬉しくさえ思うきっと来年には地上波で放送されるって思うからその時はぜひ見て欲しいな映画ラストマイル公式サイト
2024.11.24
コメント(0)

見てまいりましたよ、総集編後編!土曜勤務が13時までだったのでTOHOシネマズなんばの15時からの回を前の日に予約その時はまあまあ空席あったし私の両隣も空席だったけど...実際は満員御礼でした、さすが街中の土曜日前編は封切1週目に見たんだけど平日の地元のTOHOシネマズ「ぼっち・ざ・ろっく」って人気ないの?ってくらいガラガラだった^^;話は戻して土曜のTOHOなんば人いっぱい! もちろん他の映画のお客もたっくさんいるし、フード販売もいくつも窓口あるし、グッズ販売は並ばにゃならんロープ付き!!! 平日しか見ない人間にゃ驚きの連続QRコードかざしての入場デビュー!!カルチャーショック(笑)入口で2週目のノベルティGETラバーチャーム、キャラは選べないランダムだからしょーがないけどさで、帰宅後開けたら「ぼっちちゃん」!大金星だ⭐️ノベルティ欲しくて混んでる土曜のなんばだけど突撃したのだよ前編の時はEPIGRAPH1の冊子だけで週間ノベルティはGETできなかったんだでも今回はEPIGRAPH2は終了( ̄□ ̄;)残念これ、前編の時のんさて満員のシアター4轟音上映とやらで前にデカいスピーカがあるぞ前編見た時に音楽それもロックなのになんか音的に迫力に欠けると思ったからええんやないのー⤴︎⤴轟音っていうがそれ程パワフルでもなくでも前編の時よりはもちろん音大きめええんやないのーこれは前編の時も書いたかもだけどいかんせん総集編ほぼほぼ知ってる内容なわけで夏休みにどこにも出かけてないぼっちちゃんを海に連れていくくだりあたりで、ついウトウト(苦笑)ハッと我に返ること複数回( ̄▽ ̄;)後ろの席の人にはバレてただろな90分弱、その後は文化祭の話なので楽しく見ました演奏の前の様子はTVシリーズをちゃんと見てない私は楽しく♪ぼっちちゃんのクラスの出し物メイドカフェだったっけ?くらいの記憶だったもんで文化祭の結束バンドの演奏は映画なんだからもっともっと深掘りが欲しかったけど、総集編なんだから許さざるを得ないか(笑)終演後、退場する時ビックリ人が多いから出るのに時間かかる(普段はガラガラだからサッと出れる)もっとビックリしたのは男の子だらけ、女性はほんと少ないぼっち・ざ・ろっくって男性誌の連載?それすら知らないニワカファンだな、私^^;
2024.08.19
コメント(0)

実はテレビアニメやってた頃は見てないの、知らなかったのたまたま「夜のクラゲ…」関連を検索していて出会ったカタチYouTubeで出てくる動画を根こそぎ見て、タダの漫画サイトで読めるモンは読んで気がついたら大ファン(笑)え?6月7日から映画??って事で調べたらいつも行く会員の劇場ではやらんみたいじゃん!ってことは会員価格で見れんわけでムビチケをオンラインでGET後日もらった特典デジタルカード⬇6月13日(木)18:50からの回を見てきました、ど真ん中の席で(*^^)vいつもは最後尾の真ん中へんだけど大きなシアター、ど平日で空きまみれなら、ど真ん中でしょ(๑•̀Δ•́)座ってみると首しんどいぞ!劇場で無料で貸してくれる座布団を速攻借りてきた、うんちょうどいい座高高めにしたけど、私以外の客は殿方4人のみ(女子無し?!)真後ろに人いないしOKOK大丈夫?封切1週目でこの人数^^;総集編だから、ちょい噛み状態の私でも知ってる内容なわけで90分ほどでは、それもまだ後編も夏に控えている状態では正直もの足りないってのが感想、もちろんスマホのちっさい画面で見てたより大きなスクリーンでの迫力は違うでもドキドキワクワク感が足りん(> <。)あ〜文化祭のシーンは後編なのかあーん後編待ち遠しいって感じって事もあり8月9日からの後編Re:Re:の封切りが待ち遠しい劇場でアクリルスタンド付きのムビチケカード購入済です!物足りないなんて書いたけど昨日もFM802で映画紹介されてたしプロモーションはバッチリか(笑)昨夜のNHKの番組Venue101でも結束バンドが出てたねただこれも声優さん4人揃ってたけど歌う人だけで演奏はサポートメンバーよくある声優さんがバンド組んでマジでやっちゃう的なのではないのねまあ、アニメキャラとのギャップでガッカリなんてのも個人的にはあったりするから、百歩譲ってこの方がいいのかなと思ったり思わなかったり(苦笑)高校生バンドって設定なんだから多少下手でもええやんっ更にサポート演奏で盛り上げてもらったって…的な気持ちいやはやこれは映画には関係ないぼっちざろっくを知らない人は漫画も読まず、動画予習もせずでも充分楽しめますむしろその方が^^; 総集編だし内容とかは公式サイトで見てね劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく公式サイトテレビアニメの再放送後編終わってからでもいいからやって欲しいなー録画してでも見ます、いや録画します永久保存版にて(笑)ちなみに私の推しは結束バンドのメンバーではなく劇中に出てくるインディーズバンドSICK HACKの超のんべベーシスト廣井きくり(*^^)v
2024.06.16
コメント(0)
史上最悪の視聴率だったって?旧ジャニーズ排除まあNHKとしては皆様の受信料で成り立つ公共放送だから…MISIAのとこに出てた男闘呼組はOKなん?男闘呼組は誰ももう残留してないのかな岡本健一の息子はもうおらんの?旧ジャニーズにかわって群舞する男子たちグループがいくつか…あかんオバサンにはみんな一緒に見える女の子はまだ多少区別できる(苦笑)NewJeansやLE SSERAFIMは最近ちょっと気になる存在ではあるしね聴いた事ない曲、多少ありすとぷり、、、知らない^^;大泉洋、歌出してんの?(笑)企画モノは悪くないポケビやブラビは懐かしいしディズニーはやはり不滅Queen、やはり聴きたい紅白でなくてもよかろうけどまあ良かろYOASOBIのアイドルは海外フェスでの演奏しかしてなかったんだね紅白歌合戦、圧巻でした!踊れる出演者の参加も盛り上がったと思うYOSHIKIはなんで?手形足形がタイムズスクエアだっけ?に日本人で初めてとか、そんなんもあっての出演だったのかなと、そんなこと思ってたしEndlessRainは大好きだけどYOSHIKIの歌では別に聴きたくない的な…でもRusty Nailは号泣してしまったどんどん亡くなってしまうXJAPANのメンバーにおもいをはせるところもある歌唱がTOSHIではなくhyde、清春、SOPHIA松岡3人ともカッコよかったしなんかすごく心にきた昨年は実父や義父を亡くしたし音楽界でずっと聴いてきた人が何人も亡くなった年だったRusty Nailの歌詞がささったのかもと、個人的2023年紅白歌合戦感でした録画してあるから、またゆっくり見よう
2024.01.08
コメント(0)
公開前のテレビスペシャルが正直イマイチでどうしよっかなーと思ってたきっと来年にはテレビで放送するだろしねでもちょうど良い時間に上映開始だったので見てきました、整くん!漫画の広島編が映画化されたのね横溝正史っぽい?いや、違うか、とにかくそれっぽいスケキヨさんが出てきそう(笑)TVシリーズの方が好みかなー尾上松也や伊藤沙莉が最後にチラッとだけほぼ警察は関係ない世界犯人は逮捕されるから警察は出てくるでもほとんど刑事は活躍しない今回も整くんは事件に巻き込まれるガロくんの紹介で(苦笑)過去の死亡事件がからむ今の登場人物は死なないで済む松嶋菜々子、松坂慶子出演する必要あった? 友情出演??キャスト、インパクト弱いからか?あ、映画の内容のこと全然書いてない公式サイト で読まはったらよろしええーーっ?スゴい展開!って程でもなく整くんは、整くんだなーって感じラストはあらまーそうなのね的時間あるなら見てもいいって程度かな正直おっきなスクリーンで見る必要ない来年にはテレビで見れまっせ(笑)うーんやっぱりTVシリーズの方が楽しかったなー第2期TVシリーズやらないのかなーアポロシネマ スクリーン1の最後列N-8を予約して見たんだけど座ったら目の前に座高の高いおじさん隣の席が空席だったので体を傾けて肩こりそうな姿勢で見た途中おじさん、寝てるのか疲れたのかだらけてきたので通常姿勢に戻せたけど復活したりするのよな(苦笑)座高の高い人、最後列でお願いします!あとひと席あけて隣に高校生カップルイチャつくは咳しまくるわガサガサするわもお!迷惑行為はいけませんって上映前にやたらテンション高いおっさんの指導映像があったやないか!映画ミステリと言う勿れ公式サイト
2023.09.29
コメント(0)
今年明け放送されたのNHKでの演奏を見た時もう長くないかもしれないな、とそんな矢先、高橋幸宏の訃報そしてこの度は坂本龍一中学生のころ兄がFMエアチェックしたYMOの武道館ライブに衝撃を受けた何度も何度もカセットテープが擦り切れそうな程聴いた中でも惚れ込んだのは「千のナイフ」後にYMOのアルバム曲にもなるが当時はまだ坂本龍一個人のLPの表題曲近所のレコードショップで買ったYMO、坂本龍一のアルバムは今も実家にずらっと並んでいる家にはレコードプレイヤーがないのでねエレクトーンの発表会では幾度もYMOの曲を演奏したライディーン、The End Of Asia、東風高校では音楽の授業での発表会だったかテストだったかで戦場のメリークリスマスもメドレーで弾いた心斎橋筋にあったヤマハの店頭で演奏する機会が10年くらい前にあったその時弾いたのもYMOだった晩年、最近の坂本龍一は高尚で少し私は遠ざかっていた自分の人生を彩ってきた人々がここ数年亡くなっていく忌野清志郎の葬儀の日は関東にいたので行きたくてたまらなかったな行けなかったけど彼らの作品は今後も私の生活を彩ってくれるだろうしなくなったりしないけれどやはり寂しさはぬぐえない
2023.04.06
コメント(0)
安倍元首相の国葬に賛否があるのはニュースで報じられてるように税金がドッサリつぎ込まれてるのにはえーーーー??って思うところがあるエリザベス女王の国葬はどのくらいのお金がかかったんかな?と報じられないのは女王様ゆえだろうねすごく良いように報じられてるのもある女王の国葬に関しては、もうかなり前からちゃんと計画されていたものであるし手順などもしっかり決められていたそんな中でも感動的な話も色々聞かれたひ孫にあたるシャーロットちゃの馬蹄形のブローチや、最後まで泣かなかったことワンちゃん達や、乗馬されていたポニーカナダの騎馬隊?の方のお話などなどおっと、安倍ちゃの国葬のことだった反対デモ、今更? いやはや...朝も早くからとか、3時間以上並んでまで献花しに?学校を早退させてまで子連れで献花?国葬にするなら、国民の休日にしろよ休みやないんかい?!一般ピープルである私でさえ多少反対気味亡くなり方が特殊であったからねー普通の亡くなり方とは、扱いが違うのは心情的に理解はあったりはするけどね国葬だろうが、自民党との合同葬だろうがどちらでも良かったと思うがSNSなどでも話題になった菅前総理の弔辞は、良かったと思うゴーストライターおるんかなーいや、菅ちゃんは自分で原稿書いたのかな良い弔辞だったと思う10分以上に及ぶ弔辞長いのは良くないとは思うが中身が充実ならば、聞けるし、聞きごたえ内容ともに素晴らしい出来ばえと思う⬇全文が動画付きで出てた菅前総理の弔辞ちなみに岸田さんのは、おもんない現総理としては、言わねばならん事もあるやもしれんけど、聞きごたえゼロだな(笑)
2022.09.28
コメント(0)
今朝の朝ドラちむどんどんで主人公の暢子と幼なじみの新聞記者和彦がキスしたーーっ昔の朝ドラは簡単にキスなんてしなかったと思う今回も抱きしめるくらいにしといてちょっとおさえて欲しかったなー!ドッキドキわくわくしたのは「半分青い」の時のもーっやきもきするくらいのくちづけまでの時間とか空間朝ドラでは、Hもしてないのに(エッチしてる描写や場面がないのに)子供が出来てる的奥ゆかしさが大事と勝手に思ってるわけで(笑)だから今日みたいにやっと想いが通いあったからってドラマ大詰めでもないのにホイホイKissなんぞして欲しくないのだ!
2022.07.22
コメント(0)
安倍元首相の死去に伴ってかテレビではやたらACのCMが流れる何パターンかあるけど女優の杏さんが語る最初の一粒には違和感を感じるAC 支援キャンペーン 最初の一粒「最後の一粒までちゃんと食べるのよ」のあと、テレビCMでは「そうではありません」って言っちゃう(ラジオCMには言わないみたい)最初の一粒すら食べられない子供が世界にはいることは理解しているその事に対する支援は大切しかし、最後の一粒を残していいとは決して思わないその子がそれを残しても、途上国の食べられない子供の口に入る訳では無い残さず食べろというのは昭和の考え?日本では廃棄される食品がもの凄い量せめて出された食べ物を残さず食べる当たり前のことではないのか食べ物を大切にする事最後の一粒まで残さず食べるとは違うの?それはマナーやしつけとはちがうの?最初の一粒すら食べられない子がいるだからこそ、お残しなんてもってのほかそう思うのだけど・・・CMを見るたび、私は違和感なのだ
2022.07.10
コメント(0)
昔は有線放送大賞、日本歌謡大賞、とか色々あったけど、今はレコード大賞だけ?FNS歌謡祭も昔とは様変わりしたレコード大賞はびっくりしたいや、いいのレコ大の審査員が決めることDa-iCEの「CITRUS」がレコード大賞で最優秀新人賞はマカロニえんぴつともに、大晦日の紅白歌合戦への出演なしTBSのしてやったり!かいやはや、紅白歌合戦の大失態かその紅白歌合戦、藤井風の出演が目玉?司会陣も会場での生出演は知らなかった風がんばったねNHKしかしだ、藤井風はともかく去年売れたといえばドライフラワーの優里とか魔法の絨毯の川崎鷹也とか、出てないオファーしたけどフラれたの??ヒゲダン、リトグリはなんで出てない??これまたフラれた???毎年ながら基準がわからん関ジャムのプロが選ぶ2021年のマイベスト10曲プロが選ぶ「2021年の年間マイベスト10曲」毎年結構楽しみにしてる今回は音楽プロデューサー・蔦谷好位置作詞家/歌詞プロデューサー・いしわたり淳治に加え音楽プロデューサー・Yaffleこの人、藤井風の編曲もしてる方らしいけど「狙いすぎ感」ありありでなんだか興ざめしたのは私だけ?この企画、早くから「あいみょん」や「藤井風」とかをとりあげて、その後メジャーになったのだけど今年のんはというか2021年のは・・・いしわたりさんのは「お、それいいよね」的で好感持てたけど、あとの二人は下位が狙いすぎまぁ三人とも上位は納得な線だったと思うけどね少々マニアックな番組ではあるから、それはそれで狙ってるね!でいいのかしらねもちろん新しい人や、ジャンルに興味はあるけど
2022.02.03
コメント(0)
1日遅れの開会式ではじまった高校野球朝ドラの後、ちょっと浮気してNHKに戻ったら行進開始だったまさかその前に山崎育三郎の独唱があったなんて夕刊で見るまで知らずYouTube探したわよ!開会式「栄冠は君に輝く」今回の夏の高校野球、CMもいいねこれも勿論!山崎育三郎だー!球児たちにエールを送るCM
2021.08.10
コメント(0)
セカオワのFukaseが映画に出るNHKのあさイチにプロモーションで出演していて、1年の準備期間を経てこの映画に出演したことを知りこりゃ並々ならぬと!菅田将暉はもちろん脇を固める俳優さんの魅力的なこと!刑事役の小栗旬、中村獅童もう静かなる迫力に脱帽漫画を模倣して繰り返される殺人元は見てしまった殺人事件から始まり複雑にからまり連続殺人となりマンガを描くことを続けられなくなる…PG12でええの?これテレビでやる時はゴールデンはあかんのんでは?と思う殺人シーンは映画館の椅子から落ちそうなくらいの迫力だった連続殺人は終わるがその終わらせ方がまたドキドキの恐ろしさFukaseは終始凄かったあんな役をしたら、眠れなくなりそう賞取っちゃうかもと思えるくらいの憑依したような演技だった菅田将暉の役も、心の弱さ奥さんとなる高畑充希にあたる姿にこのような人がいて、そういう人は実はとても弱いんだと現実に感じる所が誰の心にも色々な意味で響きそうで心が締め付けられたそろそろ映画解禁と思ってるアナタこれ、観るべし!と思うTOHOシネマズ、レディスデー1200円更にLINEの特典クーポン2%offを使い端数をLINEポイントで払って1000円で見ました♪映画キャラクター公式サイトはこちら
2021.06.23
コメント(0)
今年2021年の高校野球応援ソング熱闘甲子園のテーマソングでもあるなにわ男子の「夢わたし」え?わたがし??ちゃうちゃう“ わたし”テレ朝Newsなにわ男子「夢わたし」MV解禁夏の甲子園ソングといえば嵐の「夏疾風」が好きなんだよなー大野くんのソロがイイ!!去年は無かった、その前がヒゲダンの「宿命」 どえらいヒットだったファンに叱られるかもしれんがなにわ男子じゃ、弱いなぁ^^;本人たちも「こんなに早く…」ってほど大役だ歌は悪くない、いやとても良い題名がイマイチな気がする個人的意見を言うと、歌詞にある「想い繋ぐ」なんて格好Eと思う繋ぐって漢字も覚えられるぞ(笑)もっと言うと、今年で活動を終えるV6がこの歌を歌ったらかなり素敵だろなと思うんだけど・・・なにわ男子だけでなく関西ジャニーズすべてを敵に回す発言かな(苦笑)大阪に住んでるけど、関西の子らホントわかんないジャニーズWESTですら無理今回の起用で、ABC朝日放送の高校野球関連の番組になにわ男子がたくさん出演したら何人か覚えられるだろか(^^;
2021.06.18
コメント(0)
世代別ベストソング!ミュージックジェネレーション!見てたんだけど…「元気になれる歌編」で気になる2曲中島みゆきの「ファイト」確かにファイト!だからファイトだけどこの歌詞は元気になれんファイトの歌詞元気になれると思うのは自由だけどねあとYOASOBIの「夜に駆ける」絶対アカン歌の元小説「タナトスの誘惑」小説「タナトスの誘惑」「夜に駆ける」の歌詞読んだら元気は絶対出ないどちらの歌も正直かなり好きだけど「元気になれる歌」とは違う「元気になれる曲」っていうなら一歩譲ってメロディがいいのね、とかノリがいいね、とかならね歌詞読み込んだら、元気なくなるいや、落ち込んでしまいそうになるかも歌詞など聴き込まずかるーい気持ちで楽しみましょ
2021.01.30
コメント(0)
NHK紅白のうちで踊ろう大晦日YouTubeにフルでアップしてくれてる!NHKプラスで1週間は観る事が出来たけどこれって異例だよなぁコロナ禍だからかな…あ、再生押すと「YouTubeで見る」って出ちゃいますね・・・YouTubeで見てね(^^;歌詞をよくよく聴き込むと微妙な気持ち1番だけだった頃は皆うちで過ごそうよ的そんな感じでいたけど、2番以降が何だか消極的というか、気持ち沈むのは私だけかなぁ諦めて一人で過ごそう?それいっちゃう?だから芸能人も結婚する人増えたのかなでもみんなそんな気持ちでコロナ禍を過ごしてるんだろな、と思う諦めムードになったり、ヤケになったりはたまた元気だして行こうコロナ終わったら遊ぶぞー!旅行だ!とかおもったり実際秋頃はGotoとかしてたしねもうそりゃ気持ち上がったり下がったり神経まいっちゃう事だってあるだろ若者の意識が報道される「自分は感染しない」とか「軽症なら医者に行かない」とかかなりの割合がそう…感染してたら、三世代同居でジジババにうつって、重症化で死んじゃうかもなんて考えもしないいやそういう事実を知らない?NHKの武田アナの「みなさんへのメッセージ」NHKで流されている武田アナのメッセージ見た? すごくいいの、心に来るのYouTubeにはこれ流してないんだろか…テレビ見ない若い世代に伝える方法を政府も模索してるようだけど予算委員会とか見ると、重箱の隅攻撃にあー歳費返してくれ、そんなんに税金を使われてるんやと思ったら悲しくなる与野党一緒にコロナ禍乗り越えよーってそんなとこ無いんかなとうちで踊ろうから横道それ過ぎ(苦笑)ま、こんなことを考える二度目の緊急事態宣言下
2021.01.30
コメント(0)
書き下ろし短編小説冊子はもう品切れでした・・・が、なんと明日10/2からNEWバージョン配布開始って?昨日2回目見てから知ったよ! 調査不足だった(T_T)でも、来週に行ったとて新冊子も品切れだったかも(^^;半券で応募できる冊子全巻プレゼントに応募した(当たらんやろけど)前回はあべのアポロシネマでしたがTOHOシネマズでレディスデーを利用TOHOシネマズはWEB購入でLINEペイが利用できるのねLINEポイントクラブのクーポン利用で5% LINEポイントも利用できるってことで、レディスデー1200円の60円引、ポイント140利用で千円にて見てきました眼鏡忘れて、ちょっとぼやけた・・・けど泣いたら一緒(笑)大ヒット御礼で9/28から新しいPVが公開されてますねもうネタバレ過ぎやん!って思うほどのが(苦笑)大ヒット感謝PVさてさて2回目、もう流れも結末もわかっているからドキドキ感は減ったけどユリスの亡くなる場面とかは泣いてしまう1回目は大佐ブラボー!が強かったけど、今回はホッチンズ中佐(社長)の献身っていうか、一緒に3日もかけて島に出かけ、ギルベルトに投げかける言葉ヴァイオレットにかける言葉がタマラナイ!中佐はヴァイオレットが好きなんじゃ???って思ったそこんとこの真相はわからないけど原作を読んだらわかるのかな、買ってみたくなったKAエスマ文庫は売っている店が限られているけどね(^^;挿入歌の「みちしるべ」はその前のBGMから泣けるセリフも聞きたいし、歌も聞きたい、もう耳がもう二つ欲しい(笑)2回見たから、ちょっとNGな部分にも触れとこ(^_-)-☆祭りの花火、この時代にこんな派手なんあったの??めっちゃ今時な感じの、すごい花火があがるの、ちょっと違和感それと、最後の手紙は大事に持っておかなくてええのか?!この映画、結構海に飛ばしてしまったりするのよな~~紙だからええけどさ劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン公式サイト
2020.10.01
コメント(0)
京アニ作品であること否が応でも話題になってしまうのは、いたし方ないことこの夏、関西ではアニメが再放送されていた出来れば見てから、この映画をみた方理解や感じかたが違うと思う。YouTubeとかの10分でわかる、5分でわかるやネタバレブログでもいいから、予習をして見た方がいいと思うんだけど・・・映画を見に行って、周りが泣いていても、しらっとしていたり泣いても、ポロっとだけな私だけど、今回は大号泣開始数分であちこちからすすり泣く様子が・・・メガネ+マスクは、キツイぞメガネずらして涙ふいて、マスクとって鼻かんで忙しい、忙しい^^;周りはもちろん鼻をすする音まみれ!内容は公式サイト等でチェックしてもらったり劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデンYouTubeなど動画サイトの広告動画を見るべし「あいしてる」がこれ程すごい言葉であることを涙と共にかみしめる映画愛がわからなかったヴァイオレットが愛を知り、愛をかなえる「強く願っても叶わない想いはどうすればよいのでしょうか」「伝えたいことはできる間に伝えておくほうが良いと思います」「本当の気持ちは伝えなければわからない場合も多いです」予告動画にこう話すヴァイオレットの言葉は重い常に冷酷だったディートフリート大佐が、映画では時間の流れとともに違ってくるもう最後はナイスサポート 大佐ブラボー!なのである映画終盤になっても、どの程度のハッピーエンドなのかどんな結末になるのか全くわからない映画だもの、バッドエンドはないと思いつつも・・・でもギルベルト少佐が生きていたという事実だけでもう既に号泣もう会えないと思っていた人が、この世にまだあることただそれだけで涙があふれる例え会えなくても、声が聞けただけで・・・「あいしてる」と言われた記憶だけでも生きていけるかもしれないけど・・・どうぞティッシュとタオルを携えて、ご覧下さいあなたは「愛してる」と言われたことがありますか私が見たアポロシネマでは座席が1席空席作ってましたソーシャルディスタンス守られてますがマスクとって鼻かんだり大変なんだから(苦笑)あ、入場前に数量限定書き下ろし短編小説冊子のお土産あり(3種あるそうだだけど選べないのね)
2020.09.25
コメント(0)
毎週、楽しみに見ている 病院薬剤師ってのをやったことないし、今時の薬学部生のように 病院実習ってのが必須でなかったもんで、行ってないので 実際ドラマで描かれているような感じなのかわかんないし 病院によっても全然違ったりもするだろうから、内容にとやかくは言えません(^^; スポンサー企業を見てみると 薬局屋さんが3社!!! A社、Q社、N社 CMをこのドラマ用に作っているQ社に軍配かな ドラマに出演している女優さんを使ってる 最近よくあるよね、ドラマ出演者が出演しているコラボCM ドラマの続き?って勘違いしそうなものもあって、それはそれで楽しい アンサング・シンデレラ×Q社のコラボレーションCM N社はくぼじゅん(フリーアナウンサーの久保純子さん)が出演 N社のCMサイト Q社もN社もお金かけてるね! さてA社 A社のCM お金かかってない感が・・・・ 一番大きい薬局だとか言っちゃうところが、ダサい・・・ ハイ私、傘下の店でお仕事させていただいてます(苦笑) これ以上書いたらクビになったり、嫌がらせされては困るので こんくらいにしておこう(^^; 患者さんが白衣の刺繍を見て、ドラマのCMで見るマークやねって言われて CMが一番ダサい話をしたら、「みんなそんなとこ見てないよ」と 言ってくださった・・・ そう願いたい アンサング・シンデレラ病院薬剤師の処方箋 公式サイト
2020.09.02
コメント(0)
こういうのって、掟破りではないの?資生堂のCMに出てる女優さんがおいそれとカネボウやソフィーナのCMに出たりしないよねーと・・・以前カローラフィールダーのCMに出てたよねいいCMだったと思うよいいクルマだけど、あまり売れては無かったように思うけど(笑)あの頃のトヨタのCM、良かったよなhttps://youtu.be/iPEtfVSgZCA最近キムタクが日産のCMに出てるの見てオヨヨトヨタに大人が乗る車種がないというならともかくどこかの広告代理店が挑戦的な事をしてるの?業界的な事情はわからんけど・・・
2020.09.02
コメント(0)
ピエール瀧が手錠かけられる場面がある・・・(^^;元警官のダ○チワイフ製造会社の社長逮捕歴あり近々復帰の声が聞こえてきたところなだけにこの映画の演者にあったから、ちょっと見てみようという気にもなったかもしれないな高橋一生が勤めることになったラブドール(ダ○チワイフだな)会社におっぱいの型取り美術モデルとして来た蒼井優が(医療用だと嘘をついて呼んだモデルなのだけど)結婚して、蒼井優がガンで死んでしまい、妻そっくりのラブドールをつくり限定100体(1体120万!?)売って、社長のピエール瀧が逮捕されるお話簡単にあらすじを言えばそんな感じ一体型のダ○チワイフって、作って売ったらダメなのねR12ではなくPG12作品えっと、親が一緒だったらOKなのかなダ○チワイフだもんね、お子様に説明するのも少し難しいというか言いづらいか蒼井優の旦那さん→山ちゃんは、濃厚ラブシーンを見なくちゃいけない結構大変だね、まぁ女優さんを奥さんにするんだから覚悟の上かしら結婚前の撮影だったと思うけど、もうお付き合いしていたのかなぁ2019年の作品を今公開ってことは、ピエール瀧逮捕の影響もあったんだろうから、撮影時期はかなり前なのかも高橋一生がナレーションで言うセリフが秀逸永遠につづくものはない永遠に手にはいらないものが、あるばかりだ映画の内容は死やガンを取り扱っているしダ○チワイフだしヘビーではあるけど、それほど重い映画という感覚はないでも、上のナレーションは心に残る脇役の皆さん、ピエール瀧も含め味があるゴールデンタイムにテレビ放送されることはないだろしピエール瀧が出てるから、テレビ放送ってされるのかな・・・?劇場で見てよかったかもただ高橋一生はやっぱり好みではない(笑)映画『ロマンスドール』公式サイト
2020.02.04
コメント(0)
昨日のCATSに続いて二日連続の映画鑑賞岩井俊二の映画はスワロウテイル以来かな・・・その後もいくつも映画撮ってるけど、あまり興味持てなくて(^^;スワロウテイルほどのインパクトを感じられなかったのかもいや、むしろスワロウテイルが彼の映画では異質なのか?あまり映画評としては宜しくなかったようだけど私はスワロウテイルが大好きで、複数回見に行ったのよねラストレターはどうして見にいこうと思ったのかその昔のラブレターも見てなかったし・・・別に今回の作品とつながりはないのだけどね(ラブレターの主人公だった二人はゲスト出演(笑))特に福山雅治のファンってわけでもないのに、なぜか食指が動いた昨日のCATSに比べたら、SLOWSLOW必死で字幕を読まなくてもいいだけでなくて、ゆっくりかみしめる感じセリフ攻めや、字幕攻めにあわず、ゆったり過去と現在を描いている昔好きだった人をモデルに書いた小説が賞をとったけどその一冊だけで前に進めない作家その好きだった人が亡くなってしまった(自殺だけど、世間体もあり病死ということに・・・)題名の通り「手紙」がキーワード手紙は学生時代の手紙、現在の手紙、すべてリンクしている複雑に交差しているようで、つながっている亡くなったことを知り、好きだった人の妹(学生時代の後輩)好きだった人の娘、姪、好きだった人の結婚していた相手との再開や出会いを通じて、その死や自分と向き合うちょっとつらいな音がすごくよかったBGMの曲ではなく、聞こえてくる日常の音時計が刻む音や、街の中の雑然とした音がすごく効果的松たか子の夫役の庵野秀明って、ジブリの映画で声優してた?声が何かの映画のお父さんの声にそっくりなのだけど・・・と、調べてみたけどこの人アニメ映画の監督さんなの???声優さんはしてないみたいね・・・いい声だけどただ、今回の役やヤナかんじ(笑)映画『ラストレター』公式サイト
2020.01.31
コメント(0)
リアルすぎて気持ち悪い、なんて情報やら 日本語翻訳版は豪華だとか、話題のCATS テレビで見た映画の続編とかなら、日本人の声優さんで 聞きなれているから、吹替で見ることが多いのだけど CATSは初めての映画化だし、字幕で。 更に私はCATSのミュージカルを見たことがない! 内容もほぼ知らない、誰が出ているかも知らない無知無知状態で 見に行った・・・テイラースウィフトが出ていることくらい 頭に入れていけばよかったなぁ~、だってそう思って歌を聴くのと 漫然と聞くのでは違ったかも・・・そこは失敗失敗 おっぱい揺らしながら踊り歌いなんて後で読んだら、残念で(^^; でもエンドクレジットのBGMはテイラースウィフトのBeautiful Ghost すごくよかった気に入った CATSといえばメモリーだろ!な一般人の私の予測は見事にアウト(笑) もちろんBeautiful Ghostのあとにインストのメモリーが流れたけどね このBeautiful Ghostは映画化にあたり新しく作られた歌 メモリーのアンサーソング的な歌詞をテイラースウィフトが書いたのだと どこかのコラムで読んだ・・・いい曲だ CATSのミュージカルがどんなのか知らないけど、この映画 正直、よくわからん・・・ミュージカル映画ってのはレミゼで結構気に入り ちょっと期待していったところあるのだけど、もうちょっとセリフがあっても ええのやないの?と思ってしまった・・・ミュージカル映画であって ミュージカルそのものではないし・・・ 途中一瞬居眠りしてしまったよ。 たぶん短い居眠りだったと思うから、それほど影響はなかったと思いたい(^^; 「特別な舞踏会」はバッチリ見れたし(⌒∇⌒) 歌詞を字幕で読むのに疲れたかな(苦笑) 字幕の訳がねー なんか、ウィットに飛んでないというかクドい? どおりで字幕読みに疲れるはずだ・・・ やっぱり戸田奈津子さんでないと、なんて思ってしまった しかし、やはりメモリーは圧巻! そのほかも歌や踊りは素晴らしい 主役の白猫ちゃんは、英国ロイヤルバレエ団のプリンシパルだしね 「特別な舞踏会で選ばれし一匹の猫だけが新しい人生を生きることを許される」 人生? 猫生ではなく???? これ、考えちゃいけないのかな 選ばれた猫は気球に乗って飛んでいくのだけど、いずこへ??? で、何になるの?? そこ、突っ込んだらあかん? そのあと、長老猫の語りがそこそこ長くあるんだけど、要る? まぁ、それがないと終わりにくいんかもしれんな・・・ たぶんそのうちテレビで吹き替え版をやるだろから、そのとき録画して よくよく理解しよう 映画見ている間に内容とは全然関係ないけど、三毛猫役の男性がいたの あれ?と思ってそのあとずっと捜したけど、見つからなかった 三毛猫ってオスはすごぉ~~~く希少価値 だからおお!!希少価値の猫さんだ・・・余談でした 映画『キャッツ』公式サイト
2020.01.29
コメント(0)
エンドレスで聴いてしまうOfficial髭男dismのPretenderこの曲が主題歌になっているコンフィデンスマンJPにや全く興味なし見たことなし映画の宣伝に出てくるナガサワは見飽きた(笑)髭男と書いて「ヒゲダン」って・・・コミックバンドか?みたいな気がするけど、この曲聴いてびっくりバンドマンがピアノ弾きながらドエライ歌詞をうたってるんだもの1番はふむふむくらいで聴いてるけど2番に入ると、もう涙なしでは聴けない・・・(T_T)恋は叶ったのに君の運命の人はボクじゃないつらすぎるやろ、恋は叶ったのにそれって・・・ハイ、歌詞はここでドウゾ 歌ネット Pretender歌詞無責任に好きともいえず未来には君はいなくて・・・そりゃ苦しい・・・ってもう号泣髭男のPretender、アコースティックバージョンもすごくいいけど、2番の大好きというか、一番つらい部分がない!!あか~~~~ん!!!Youtubeで堪能してね Official髭男dism - Pretender[Official Video]
2019.06.28
コメント(0)
引退前の数週間って安室ちゃんの歌声を聞くことが多かった歌番組にほとんど出演しなくなってから、こんなにまとまって聞くことなんてなかったなぁと思うドラマ主題歌になるとか、そういうのでないと聞かなかったふと思った「安室ちゃん、滑舌悪くなった?」いや「歌い方変わったというか、言葉はっきり歌わなくなった?」違和感いっぱい・・・こんなこと思っているのは私だけ?と思って検索してみたらボイストレーナーさんのサイトを見つけた ここ抜粋させていただくと「これでもまだ 悪くはないよね」が「けれでもめでー うぇるくはねいよねー」って聞こえるって話もしかして顎関節症なの?と思ったりしてしまったくらいの違和感はそのボイストレーナーさんのおっしゃる通りソコ!!!いやいや悪口言うつもりはない好みの問題だとは思うし・・・でも私は若いころの安室ちゃんがハツラツと元気よく大きく口を開いて歌っていたころのほうが好きだったなぁ~と思うその昔、中村雅俊が「恋人も濡れる街角」をうたったときに桑田風になっちゃって(デモテープの桑田佳祐の歌声を聞いたからだそう)その前から歌っていた「ふれあい」とかも皆そんな歌い方になっちゃった的なそんな感じとは違うよなぁ話が横道にそれたけど、安室ちゃんが一時代を築きスパッと辞めたことに特別な感情とか、異論とかはない引退後に懐かしく聞いているのは Dreaming I Was Dreaming紅白でCan You Celebrate?歌って、一時出産育児休業する前に出した歌そのころよく聞いたのを思い出して、聞いているMステのSPで聴かなかったら、私も忘れていたくらいだけどいい曲
2018.09.19
コメント(0)
銀魂の1本目は2017年の邦画ナンバーワンヒットだったのね映画館に足を運ぶことなく終わってしまい、この度2が上映される前にテレビ放送されたのはしっかりチェックしました!だいたいコミックの実写版って、がっかりされられること多し・・・でも銀魂はむしろコミックのほうが後だったというか映画が作られることになって、アニメを見た状態だったので実写OK、さらにイケメン目白押しとくれば、そりゃ文句なし(笑)さて銀魂2でありますが、たぶん冒頭が一番面白い♪ネタばれになりますが、そっか邦画ナンバーワンヒットでも日本アカデミー賞はかすりもしないんだ(爆)この部分、来年あたりテレビ放送されるだろけど、カットされるかな(^^;さてさて銀魂2、しばらくは「今回は邦画ナンバーワンヒットは無理なんじゃ?」と思っちゃういや、笑えるんだけどね・・・ここからどうなるの?おい!とちょっと突っ込みのひとつも入れたくなるんだなだって進みが遅いというか、ダレダレというか・・・ナンバーワンヒットと思って見た銀魂1のほうがおもしろかったかもそれ見てから見に行ったから、期待値上がっちゃった??文句言うと 定春が出てないエリザベスは出てるのに・・・確かに1の定春は無理があった、実写化には無理難題だったことはそりゃ理解はできるけどさどうせならエリザベスくらい、あやしいほうがおもろいかイケメンのギャラが大変やったんかなぁたくさん使うから、みんな出番少な目??もっとそれ以外に予算を・・いやそこのところは低予算にするって狙いがあるのか?あ~~ちょっと欲求不満です舞台にもっとお金を使っても、いや、ネタ的に違うのか・・・とりあえず来年テレビで放送されたときに、もう一度見てみよう(笑)銀魂2 掟は破るためにこそある 公式サイトはこちら
2018.09.17
コメント(0)
お久しぶりです。あ~秋くらいに1本映画見たんだけど、結構面白かったけど忘れた(^^;さてさて見てまいりましたよ、ヒュー様のグレイテスト・ショーマンアポロシネマ、メルマガ提示でポップコーン無料を片手に平日会員割引1100円で見てまいりました!ヒュー・ジャックマンが宣伝で来日していたしレミゼラブル見て、歌が上手だったし、歌がクローズアップされてプロモーションされてたから・・・率直に言うと、ちょっと時間短くって端折りすぎでないか?もっと登場人物をほりさげたり物語が欲しかっただって採用面接がダダダダダダっと進んじゃってなんだかよくわかんないまま、サーカス団誕生!!おい、おいおい・・・あまり掘り下げちゃ、具合悪いの?? 歌もダンス、もっともっと見たいと思いませんでした?せっかくイイのに、もったいないお化けがでそうだったさ婚外子だという歌の上手なお姉ちゃんはその後どぉなったの?ヒュー様とは、旅の途中で公演中止になって、それで終わり?旅の途中に、ヒュー様と何もなかったわけ??貧乏なヒュー様が、ユニークな人を集めてサーカス団を作ってでも上流社会に参加したくて、歌の上手なお姉ちゃんショーをやって「人を大事にしてない」って・・・落ちていって最後は妻子のもと、ユニークな人を集めたサーカス団にもどってめでたしめでたし嘘ぶっこいて銀行から借りたお金ウソがばれて、あら大変!!みたいなんもなく・・・そんな時代劇式なハッピーエンド、おもしろない!!予定通りみたいな終わり方なんて、おもしろない!!アポロシネマ、2つのスクリーンで上映するくらい力いれてるけどもう来週には1スクリーンになってるやろなところで映画の最後、エンドロールの最後に出た字幕すぐ消えてわからんかったし、英語やったし日本語訳のひと、ちゃんとそこも字幕つくってくれやんとわからんやんか~~~~~!!はい、公式サイト
2018.02.24
コメント(0)
オカモトゼロワンのCM見ました?ここには昨年末からって書いてるけど↓↓↓http://www.narinari.com/smart/news/2015/12/35343/オカモトのホームページには3/10からとhttp://okamoto-inc.jp/news/infomation/news20170310_02チュート徳井がCMキャラクター徳井はLOVERS研究所の所長なのねんhttp://lovers-labo.jp/sp/昨夜はじめてCMを見てビックリそれもそのはず、コンドームのCM放映は11年ぶりらしいエイズの予防、望まぬ妊娠を予防・・・装着率って少ないんだねーとオバサンはびっくりしております先進国の中じゃ超低いとな!理由はわからんわけじゃないけど「付けるのが愛の証」だと書いてありまっせ私達が学生のころ、薬局の前に自販機があったもんだけど、最近あまり見ない明るい家族計画的地味なものから血液型をフィーチャーしたABOABなんてちょっとコミカルなものもあったそういや町薬局で勤めてた10数年前にはキャラクターもののコンドームを普通の女子高生(決してイケイケでない)が買いに来て、すごーーーく驚いた!!!!いや自衛は素晴らしい事です、がんば!!ラブホとかにゃ置いてあるだろけど今の若い人は持ってるんだろか・・・装着率の低さや、草食系男子が持ってるとは、、、チュート徳井のCMには驚いたけどこれで啓蒙になるんかなー0.02時代の若者だった私は、ゼロワンで期待されている予防が実現するか少々疑問を持ちつつ、情勢を見守りますhttp://okamoto001mm.jp/
2017.03.23
コメント(0)
すっかり書くのを忘れてました(^^;面白くなかったわけじゃないですよ公開2週目くらいだったかな、見たのはたくさん見に来ておられました、佐々木蔵之介ファンっぽいおばちゃん多数!!(笑)内容は・・・それほど濃いもんでもないけど楽しく見ることのできる映画だし、難しくないから一生懸命見なくても楽しめるってね佐々木蔵之介がヤクザってのがちょっと楽しいし関ジャニ横山くんがヘタレ役ってのもハマる(笑)でもやっぱり凄いのは、橋爪さんだわ今回みたいなとんでもない詐欺師でも、まじめな役でも完璧にこなせる名俳優さんだね橋本マナミが愛人役をやってるのも笑えるし~~大根役者だけど~~(-。-) 大いに楽しみに行っていい映画です♪破門-ふたりのヤクビョーガミ 公式サイトさて今回面白かったというか、問題があったいつものように最後列を予約したみさちゃん二人予約入ってたから、一つあけて席をとった満席でないなら、それが礼儀というかセオリーだと・・・ところがあとず~~~~っとあいてるのに、すぐ隣におばさんばあさん? おいおい、一つあけようよ・・・さらにこの人、たいして面白くないところでも笑うそれも何度も笑う、鬱陶しいし、気が散る(-_-メ)何度もにらんでみたが、効果なしとうとう「いちいち笑うなよ」とぼやいてしまったそれも音声に出して(;'∀')それからは多少おとなしくなった今時はそんなことで刺されるかもしれん・・・映画が終わったら、絶対オバハンに背中を見せちゃダメさっさと先に出るか、見届けるか・・・と、おばさん反対に私に刺されると思ったのか、エンドロール終わったら大急ぎで逃げるように席を立ったと、その次に思いっきり転がってるじゃないの!!!段差があったのね(苦笑)すぐに立ち上がって、出て行ったけど大丈夫だったかな映画より、オバサンに惑わされて疲れた映画だったわね
2017.03.07
コメント(0)
1本目を劇場で見たから、Ⅱも見なくっちゃと思って21時からのロードショーをカップルや、なぜか男3人とか男2人とかって皆様と一緒に見てきました封切2週目だからか、平日の遅い時間でも結構たくさんのお客さんで驚いたな前のはエリカ様効果も絶対あったと思うしやっぱり沢尻エリカの存在感は半端ないねぇ~~と今回ひしひし感じたわけであるやはり広瀬アリスちゃんでは、まだまだ弱いね(^^;この映画R指定ではないの?殴りまくるし、血がドバドバだし、私がビクっとして椅子から飛びそうになった銃で撃つ場面もある!主役の綾野剛、その他わきを固める強面のお兄さんたちもすご~~~くハマってるし、主役を取れる大物さんがズラリ!!敵役の中野裕太にはマジむかつくくらいだったのがバッチリな配役だろね山田優もすごくいい!! 今や大御所的迫力すら感じる着物姿にはちょっと参ったね人情もののココロ奪われる作品だと思ったよ興行成績的には前述したけど、エリカ様的な客寄せ効果はもっと必要だったかなぁ~~映画「新宿スワンⅡ」公式サイト
2017.02.03
コメント(0)
ジブリアニメにお金払わないぜ!主義な私だから夏休みが明けたころ、やたら話題になっていたけど見る気などさらさら無かったのだ男女が入れ替わるといえば、昔見たような気がする某実写版映画(当然遠い昔にテレビで見た)的なもんで全然見る気なしだったのだよ主題歌のひとつ、前前前世だってBUMP OF CHICKENのパクリっつうか、そっくりさんじゃん!!としか思えんかったし・・・誰よRADWIMPSって?くらいある日、三葉の声をやった上白石萌音が「なんでもないや」のカバーをMステで歌っているのを聞いて、ガツン!!歌っている間にYouTube検索して、お気に入りに入れて。。。そのころはまだRADWIMPS版を聞いても馴染めず萌音ちゃん派で聴いていました♪そうなると気になってきた映画のことが!!!10月の末だったか、意を決して見に行きましたよ当然1100円で、ですが(笑)物語を追うので必死、結構複雑じゃないのぉ~~ハイ、おバカな頭では1度では理解しきれません・・・でもそれがまた気になるし、絵のキレイさを堪能する余裕もなしTOTOのをウォシュレットのボタンがあまりにリアルで素敵だった(笑)コラコラ、みんな劇中に出た場所を巡礼するくらいだっつうに(^^;新海監督がテレビなどで取り上げられたりしていたし興行収入がどんどんUPしていっていて、話題集中「売れる素材ばっかり集めてるんで売れて当たり前」みたいに嫌味な発言をする専門家が出てきたくらいだったらアンタも他の人もそんな風に映画作ったらええやん2度目は11月半ばくらいだったかなその時は映像もかなり堪能、景色の美しさ紅葉は特にあまりにも見事ですごかった音楽もBUMP OF CHICKENっぽいものばかりでなくインストゥルメンタルも完成度がすごく高い(音楽に合わせて脚本変更していったってくらいだからそりゃ)メディアではRADWIMPSの野田さんの才能もかなり取り上げられていたし、紅白歌合戦にも出ちゃった!最近になってアカデミー賞だの、賞ごとのノミネートが取りざたされてるけど、そこに「君の名は」は無い専門家的には賞に値しないというのだろか・・・米国のアカデミー賞にもジブリの新作が長編アニメにノミネートされたみたいだけど、こちらはかすりもせず?だけど、映画は自己満足だけのために大金を使って作るもんでは無いはずで、興行成績がふるってナンボじゃないの?賞ごとにノミネートされなくったって、その興行収入は歴史に残るものだろうし、いまだに上映されているわけで専門家ではなく一般ピープルが見たいと思うことが大切だと思うわけなのだよ社会現象にまで至った「君の名は」もう一度見たい気がするけど、ほかに見たい映画が目白押し!!ブルーレイとか出たら買っちゃいそうだなぁ~でもやはり大きなスクリーンで見るべき作品だと思う!!映画「君の名は」公式サイト
2017.02.03
コメント(0)
JCOMからeoに引っ越した時に、ここ「勝手にテレビ」をeoのブログにお引越しさせて、「勝手にMEDIA」として細々とやっていたのですが、2017年3月末でeoブログがなくなっちゃうらしく・・・そういやJCOMもホームページスペースを1月末で終了My サイトを持つ時代はインスタグラムやTwitterやらLINEタイムラインとかに移行していって、ブログすら今は空前の灯なのかしら・・・たまにしか更新しないけれど、楽天BLOGに戻ってまた細々と続けようかなぁと思っていますeoブログに掲載していたものは、ダサいアーカイブがeoから仕上がってきたんで、ここです↓eoブログ「勝手にMEDIA」アーカイブ
2017.02.03
コメント(0)
いやぁ~吉田君ファンとしては、見に行かにゃと思っているうちに劇場によっては連休前に終わっちゃうってぇことで大慌てで見てきましたよもちろんレディスデー「鷹の爪」って知ってる?から説明せねばならん人も多いんだけどね・・・TOHOシネマズで映画の前に映画館でのマナーについて説明してるアニメを見たことがあるって人なら「おぉ~~こいつらか」って感じかな吉田君は、島根の星なのです(謎)この映画は~ あらすじ を見てもらえば話は早いと、手抜きしまくり(笑)内容よりもお楽しみディテールをここに書いていきたいわけで~~映画の画面の上に、ずっとインジケータが出ます予算の減り具合がここで随時チェックできるってしくみで凝ったCGなんぞが登場すると、一気に減る(爆)で、ちょっとスポンサーさんのCMとかが入ったりそれも凝ったCMだとインジケータがドドッと増えるプラカード程度だとちょびっとずつプラカードがバンバン出たりしますがそれもまた楽しい“さくらパンダ”まで登場しちゃいます島根をガンガン押しまくりの映画です(笑)島根に住む吉田君のお母さんが見どころ・・・違うか(^_^;おかあさん、なかなかええ味出してますので是非ともチェックあ、ダメかもうやってない劇場が多いDVDやブルーレイ、もしくは有料チャンネルやら真夜中に放送されるかもしれん・・・そんときにぜひ堪能してくだされスポンサー的にややこしすぎるかな~なんせプラカードだけでもいっぱい登場するからなぁココ参照最後にココに触れておかねばね「美しきエリエール消臭プラス」ってタイトルにでかでかと書かれてるけどある場面で一度登場する以外は、出ません(笑)でもタイトルに上がってるからには大王製紙さんは、と~~~ってもたくさんお金を出しているんだろなぁ~っと想像ってことで鷹の爪GO 楽しかったっす島根の自虐カレンダー、やっぱり買いたくなりましたオフィシャルサイトで堪能 ⇒ 秘密結社鷹の爪GO
2013.10.14
コメント(0)
見てきましたよ~~といっても先週の木曜だけどね~~(苦笑)テレビドラマのATARUを見ていたから公式サイトで予習することすらせず出かけてしまったえっと一言で言っちゃうと「テレビのを見てなかったら、深く楽しめない」かもなんていうかなぁ、登場人物のキャラクターとか背景とか特に主役級にまつわること、ATARUの家族はもちろん栗山千明演じる“蛯名”の家族のこととか知らんでもええけど、知ってたほうがそりゃええでしょあと脇役のコユ~~イキャラはテレビ版からのコユイキャラだから、知ってたほうが絶対楽しいぞ田中哲司演じる鑑識さんとか、交通センターってのかなそこのオペレータの中村靖日とかはとにかく秀逸テレビ版の最後に映画版への布石として登場した堀北真希が中居君のATARUと共に今回の主役そして特に光ってたのはテレビ版では全く登場しなかった松雪泰子だよな~捜査一課所属のころ片足を失って義足+車いすで登場する新人管理官この松雪さんの変わっていくさまがイイコンピュータウイルスを使った送電線爆破事件の犯人にされてしまうATARUATARUはFBIの捜査官として日本にきているのに疑われてしまうのはなぜか。。。そのウイルスを作ったのは堀北真希その昔二人はFBIの組織で教育を受けていたのだが・・・堀北真希演じるマドカの生い立ちや、その後の生活なかなかすごかったりするんだけど堀北真希ちゃんってこんなのも演じられるんだぁって感じではあるところも見どころかなテレビ版を見ていた人は私のように千円で見たり(天王寺のアポロシネマは会員なら平日は千円なの)レイトショー1200円でみるってのはどうだろまぁ来年くらいにはテレビでもやるだろうし待ちますか?2時間ドラマにしたらモッタイナイけど映画館で見ないとイケナイってわけでもないように(苦笑)公式サイトはこちら
2013.10.07
コメント(0)
見たのはもう3週間くらい前・・・(^_^;もうみんな見に行っちゃったかしらんガリレオの劇場版「真夏の方程式」ドラマの映画化は「2時間ドラマ」で良かったんでは?って思うことが多い実は前の「容疑者Xの献身」もちょっとそう思ったそれに物理学のドッカン実験が映画なのにほとんどない・・・残念って思ったりしただから今回もそんな感じなのかなぁと思いながら映画館へガッツリ海辺のロケ満載だったのでやっぱりこりゃ映画じゃなきゃダメかなあ、でもそれだったらサスペンス劇場とかやたら崖とか、温泉場とかで撮影してるからどうなんだろ?ロケのお金のかかり具合とか素人にはわからん(苦笑)前置きが長くなりすぎましたが~~海底資源の開発の賛否、シンポジウムっつうか説明会にアドバイザーとして出席する湯川学(福山くん)泊まった宿は反対側の「杏」演ずるところの娘のお家の宿そこにたまたま来ていたいとこにあたる少年と湯川先生の不思議な関係うんぬん・・・詳しくは公式サイトで読んで ⇒ 真夏の方程式公式サイト宿の家族には秘密があった・・・お父さん、お母さん、娘それぞれに湯川と同じように宿に泊まっていた元刑事が死体で発見された自殺か他殺かそこに宿の家族が昔関係した殺人事件がからむ家族の持つ秘密ちょっとネタばらしをすると父親が血のつながらない例って裁判所調べで10%くらいあるらしいつまり10人にひとりくらいが、お父さんが知ってるか知らない(自分の子と信じている)かはともかくとして本物の父親でないってさ家族の関係は血だけではないかもしれない・・・でもパパチチが妻の連れ子をDVするとか自分の子でありながら男と一緒になってDVなんてのよくある話だから、この映画の中の親子は涙モノなのであるが・・・最後は涙がホロリと出ちゃうような映画ですレディスデーではないけど1000円で見ましたアベノのアポロシネマは会員になると平日は1000円で映画観覧ができるのですたぶんツレも1000円だよ
2013.07.30
コメント(0)
ハイ、劇場版相棒X-DAYでございますが見たのはもう2週間くらい前です(苦笑)まず思ったのは「相棒」って看板の重さ・・・今回の映画における相棒はおなじみ捜査一課の伊丹刑事と田中圭演じるサイバー犯罪対策課の調査官が主役“映画にする必要があったか”ってのが正直なところ2時間ドラマでテレビでやっても良かったんじゃないかなぁいや、パンピーに言われたくないわい!!ってね(^_^;「金融破たん」ってのが非現実的ではない話である現在その破綻するX-DAYにまつわる情報がネットに流されウンヌン・・・流した人は死んじゃって~~結局X-DAYがいつかってことは明かされることはなく(そんなもん出たら・・・フィクションですよぉ!)事件は政治的見解から闇に葬られるのが今回の映画『なかったことにされる事件』現実にもそんなんあるのかなぁ・・・とか捜査してはいけないと上から圧力がかかる、とかなんか不完全燃焼な感じでね映画にせなアカンほどの臨場感とかなかったように思う大画面で見る必要なしだから、たぶん年末とか年明けにテレビ放送されるだろからそれで見てはどうでしょういつものようにレディスデー1000円で見たけどちょっと損した気分ですってことで絵文字も何もなしの文章にしました相棒X-DAY 公式サイトはこちら
2013.04.19
コメント(0)
見てきてその日にレビュー書くのって、最近じゃ珍しい(笑)それくらい良かったんですわ実は「きっと来年にはテレビでやるって」と言ってたのところが友達が3度も劇場に足を運んだっていうしアン・ハサウェイは“プラダを着た悪魔”の時から好きアカデミー賞助演女優賞取ったし、行ってみっかと劇場に出向いたのでした実はミュージカルのレ・ミゼラブルは見てないし子供のころ図書室に並んでいた「ああ無情」も読んだことがない私・・・公式サイトで知識をちょこっと入れて出かけたのでしたたしかにミュージカル嫌いでは見れない映画全編ほぼ歌ですからして・・・正直タモリのいうように突然歌い出されてはおいおい!と言いたくなるのは私も同じでも全編本当に歌っているならOKだわさそれも監督がコメントしているように全編本気歌唱泣きながらでもハッキリと歌うヘタックソでは絶対この映画にキャスティングされないねアン・ハサウェイがこんなに歌えるとは思わなかったもちろんヒュー・ジャックマンやラッセル・クロウがこんなにいい声で歌える俳優さんだったなんてあたしみたいに「ああ無情」すら読んでない人間と違い世間の人たちはレミゼのミュージカルを見ていたり本で読んでいたりするだろから、物語についてはふれる必要なんてないんだろね(苦笑)だから映画としての感想を書いておこうと思いまする劇場で見て良かったと思うのは臨場感っていうのかなぁ軍隊が更新してやってくる足音とかをとっても迫力がすごいと思ったこれは家でいいスピーカーとかで聞いても無理でしょ歌も特にたくさんの人で歌う部分の迫力なんてホント素晴らしかったよちょっと歌が1曲1曲長くてウトウトしていた人もいたみたいだけどねぇ~~確かに少々長いと、私も思ったりしたというのは、見に行く前に紅茶飲んじゃってさぁ~それもポットのん・・・だからトイレに行きたくって、たまらんかったのだよで、余計に長く感じたのかもしれない結局耐え切れなくなり「ココなら大丈夫」という場面で走ってトイレに行ったのでした(早く戻りたいのに音姫の長さじゃ足らんかった(苦笑))こんなん初めてよ以前ミュージカルでエポニーヌ役に決まった女優さんが「コゼットをやりたかったけどエポニーヌのほうがやりがいがある」って発言していたのを覚えている今日見て思った『ウン、エポニーヌ役は下手では無理』ぜひ劇場で見てください「テレビでいいじゃん」と思っていた私が言うんだから私が今日見たアポロシネマ8ではレディスデーだというのに1日2回しか興行がなく、ほぼ満員御礼でしたよ公式サイトはこちら
2013.03.06
コメント(0)
荻野目慶子と小泉今日子がバトルするってことしか前情報もなく見に行ってしまった正直すごい迫力でしたよ阿部寛演じる松生の妻である「艶」(つや)が危篤状態であるということを、結婚前・結婚後に関係があったと思われる男性に知らせるというのが大筋で、その男性の関係者である女性が描かれているがこの「つやのよる」副題“ある愛に関わった、女たちの物語”のとおり関係があったと思われる男ごとに女たちの物語がオムニバス形式でつづられるう~~~それ自体はそれほど面白いもんではない前の週に見た「ストロベリーナイト」と対比するとこの映画に出てくる女優さんたちが見もの見事な配役と言っていいと思うはっきり言って「つや」の愛した男たちは別に大した男じゃない(そう演じてる俳優たちがうまいってこと?)でもその彼女や奥さんは男がいろんな意味でドキッとするそんなタイプの女性ばかり・・・つまりはいい女を引き付ける男だってことなんだろけど私は嫌だな、こんな男たちつやを愛するが故にどんどんすり減り心身ともにボロボロになっている松生阿部寛がすさまじくそのもので演じているのもすごいけどこんな男も嫌だ(苦笑)と思わせる男優さんたちもやはりうまいってことね阿部寛しかり、岸谷五朗しかり最近「若いヤな男」を演じさせたらピカイチかもしれん永山絢斗しかり・・・今回もヤな男だ(笑)さてベッドに横たわっているだけ、あとは写真でしか登場しない「つや」松生の元妻役の大竹しのぶに寝間着の前をはだかれ胸を触られるって役柄なんだけど、演じてるのは誰?男をほんろうする女 つまりはモテる女なんだろねで、結婚していようが自由奔放にネットで知り合った男に会いに出かけ関係をもっていたりする男はメロメロにされているちょっとうらやましい(笑)でも最後に松生がいう(言葉は違ってるかもしれないけど)「お前が愛した男は誰一人会いに来なかった」死が迫ったとき、もう意識がないときに会いに来てほしいものか・・・微妙であるけど・・・結局誰も会いに来なかった人生つけが回ったといわれればそうかもしれないでも最後にそばにいる男が、愛しすぎるくらい自分を愛しボロボロになっていくやっぱりこの女、うらやましいぞさてこの映画「つやのよる」う~~~~1800円出すのはどうだろ映画じゃなくてもいいかもしれんって思っちゃったしね~かといってゴールデンの2時間ドラマにするのもちょっと・・・よかったら向学のために割引価格で見てはどうでしょう上映が私が見たときのように1日1回だったりもうやってなかったりするかな(これ書いているのは10日後くらいだし(^_^;))つやのよる公式サイト
2013.02.13
コメント(0)
“インビジブルレイン”シリーズ最高傑作といわれる作品の映画化スペシャルドラマ、連続ドラマという運びだと「2時間ドラマで良かったんじゃないのぉ~~」とツッコミを入れる例が多いんだけどこの作品は映画館で見るべしどっかん爆発があったり、CGやら3Dやらってのではないでも映画館的な見ごたえがあると思うあちこちで言われてるように、雨の使い方が良いこんだけ雨の場面が多いと、撮影が大変だったろなと思ってしまうくらい雨・雨・雨もちろんニセ雨もあるんだろけど姫川と大沢たかお演じるヤクザ牧田との濡れ場いやぁ~あまり見ないよね、竹内結子の濡れ場といっても、ほぼ首から上しか映ってないんだけどなんかすごかった・・・ここでも雨が効果的でま、そのせいで菊田の心の葛藤みたいなんも見どころだろねーーー、あぁツライ雨はさておいて、この映画で特に思ったのは日本にはオジサン俳優がこんなに揃っているのか連続ドラマから出ている遠藤憲一をはじめ、中年や熟年の俳優さんこれでもか!ってくらい登場みな、それぞれにクセがあって、いい味を出しているし今回の映画では、どの人もすごくイイ人なのだ・・・かっこいいぞ、オジサン達エンドロールで「友情出演」と銘打たれる三浦友和この映画のカギを握る人物です刑事もので泣くなんてのはあまりないのだけど泣けます毎度おなじみレディスデー1000円で見ましたが1800円出してもイイと思います、私的にはストロベリーナイト公式HPはこちら
2013.02.06
コメント(0)
テレビCM見たら、青島が倒れてるじゃんで、ファイナルでしょ? でも新たなる希望って20世紀少年みたい・・・(苦笑)気になるじゃん普段はひとり映画専門のみさちゃんですが「踊る」はダンナも見たそうなので、土曜のレイトショーへなかなか内容には触れにくいんだよなぁ・・・っつうことで公式サイトのSTORYを読むのがよろしい(笑)踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望 公式サイトいつものように本店は情報を所轄にくれなぁ~~いこと今回の事件は警察の押収拳銃が盗まれたっつうにそれもその拳銃で人が殺されてるっつうにさらに今や湾岸署・署長の真下正義(ユースケサンタマリア)の息子が誘拐された・・・はじめっから犯人とわかってる香取慎吾にま、ほかにもアヤシイ人はいるわけで・・・裏にはいろいろあってねぇ~~~とにかくコメントしにくいわさ、これ気になることは『すみれさんって、大型免許持ってるのぉ』警察官って大型免許いるんだろかとか、まぁいろいろ考えちゃいましたわ(笑)映画上映に際して放送されたテレビドラマでもうわかっているから書いちゃうけど警察をやめていく深津絵里ちゃん:すみれさんの活躍を期待して、ぜひ見に行ってくださいましなたぶん来年にはテレビで放送するんだろけどさレイトショー1200円で見ました1800円払ってもいいんじゃないかな面白かったし、大きな画面で見て音を聞いてドッキンってところもあったしね
2012.09.29
コメント(0)
「かもめ食堂」の監督の新しい映画が公開ってことでTOHOシネマズ鳳のレディスデー狙いで行ってきました公開してすぐの週でないと、この手の映画はあっちゅうまに帯ではやってくれなくなるからねぇ新梅田シティの劇場とかなら、もうしばらくは帯で上映するんだろけど、TOHOあたりではもう次週にはアサイチとレイトショーくらいにしかやってくれず見に行くのが非常に困難になるっということで、友達とランチした後友達を最寄駅まで送り届け、さらにいったん帰宅して家事などなどをチョチョチョイとこなし、座席指定予約を入れて、18:15の回にさっそうと登場なんだけどぉ・・・なんとこの回を見た人は私ともう一人だけあ~~~~さみしい、公開後初のレディスデーだっちゅうに絶対来週は1日1回上映が関の山だえ~では「レンタネコ」の感想を少々・・・レンタネコ屋を営むサヨコさん拡声器を片手に、猫5,6匹を乗せた荷車を曳いてレンタ~~ネコ、ネコネコさみしぃヒトに~~~っ、ネコ貸します借り手には一応審査をするネコがすごしやすい住まいであるか・・・そして借用書を書いてもらう、期限も借りる人が書く「他界するまで」「家族のもとに帰るまで」「待ち人が来るまで」「お代は・・・」と聞くとサヨコさんは1本指を立てる皆「1万円?」と聞くがサヨコさんは首を振る「10万円?」 いやいや千円なのですと、皆そんなんであなたの暮らしは大丈夫なのかと心配するのだサヨコさん、カブやってたり、占い師やってたりCMの音楽作っていたり・・・みんな猫が手伝ってる(笑)レンタルされるネコたちは、借り手さんの“心の穴ぼこ”を埋めてくれるのだ。。。借りる人間側のそれはそれは幸せそうな表情猫たちは、猫らしくまったく無表情だけどぉ~~~しかしサヨコさんちには何匹おるんだ?ってほどの猫がいる男は寄ってこず、ネコばっか寄ってくるらしいそんなサヨコさんにお隣のオバサン、小林克也(男じゃん♂)が絶妙のタイミングでからんでくるのだわざわざ占い師にサヨコさんの前世を占ってもらって「アンタの前世はセミだよ」なぁ~~て言い放つむちゃくちゃいい味出してるオバサンなのだ出演者も少なく、たぶんお金もそんなにかかってないだろな~外国でロケしてるわけでもないし(笑)でも2時間ドラマで見ればいいじゃんってのではないのゴールデンタイムの2時間ドラマとしてはパンチが弱い・・・サスペンスとかがよかろかといってこの手の映画はなかなかテレビではやってくれないやっても夜中だったり・・・「かもめ食堂」はテレビでやったっけ? 見てないような気が・・・ってことで映画館で癒されてくださいましう~~んレディスデー1000円とかレイトショー1200円とかあたりかなぁやっぱり「かもめ食堂」以上でない「ねがね」のときも思ったけど(「トイレット」は見に行きそびれちゃいました(^_^;))「レンタネコ」公式サイトはこちら
2012.05.16
コメント(0)
夜遅くのテレビの連続ドラマやってたのの映画化もうドラマの段階で「2月ロードショー」ってスーパーが出ていたから、ドラマの方がオマケだったのまぁそこんとこはともかくとして~~大企業の御曹司・林遣都演じるAUTB通称リク不法占拠の人たちを追い出すよう指示されて出かけた先それが荒川河川敷・・・そこに住む金星人・桐谷美玲→2-3(ニノサン)なぜか☆のかぶり物の山田孝之にカッパのかぶり物の村長:小栗旬等々、結構豪華な面々が繰り広げるオモロイ世界・・・とまぁこんな感じなんだけど“結構深いのだ”ドラマを見ていなかった人でも楽しめるようにって当然ながら前半はドラマのおさらい状態再放送を見ずに行ったとはいえ、ドラマ見ていた私は途中から眠くって眠くって・・・「もしかして全編ドラマのおさらいか?」状態でとうとう寝てしまったハッと目覚めたら、展開していたよ寝ていたのはホンの数分だったと思うんだけどもしかしたらこの映画のヤマだったかもしれんとこにさしかかっていたか、それもエエトコ見逃したかうそぉ~~~~~~~~ん前置き長すぎだよぉ~~~~~~エライコッチャだってね、クライマックスよりもたぶん寝ていたそこの方が感動的だったに違いないおいおい、見ていなかったのになぜにそう思うってところだけど、絶対そうなんだもんクライマックスはそれほど・・・だったのだよまぁカッパである小栗旬が何度か生身(ナマミ)で登場してはカッパに戻ったとき『さっきの俺』と書いたたすきかけてるのが、妙にツボ(笑)でもナマミのカッパ(ややこしいなぁ小栗旬)はどうも大物っつうか、カギを握っている人なのよねぇ~でもそこはわかんないのだ教えてくれ~~カッパの小栗旬は誰なんだあぁ~~寝てしまったこと後悔来年くらい、いや今年末にでもテレビでやってくれるかなぁゴールデンにはやらんだろから、忘れずCHECKだなぁとってもマニアックだけど、漫画本は結構売れてるんでしょ?見ておいてもイイかもしんないよ~私は好きですよ、こういうのハイ、みさちゃんは毎度おなじみレディスデー1000円で荒川アンダーザブリッジ・公式サイトはコチラ
2012.02.15
コメント(0)
生田斗真くんが光源氏・・・微妙だなぁ~だって色っぽい役のイメージじゃないんだもん(^_^;光源氏といえば「沢田研二」 ジュリーなのよってこれまた古すぎるね(笑)ジュリーももう還暦こえてるはずだしぃ~と、この「千年の謎」はそういう本があるんだよねそれが原作っぽいわ読んでないからどんな内容かは全く知らないし公式サイトもチェックせずに出かけました藤原道長の時代、紫式部に「源氏物語」を書かせるという現実(そんな昔のこと、本当だかはわからんが)の世界と物語の世界が行ったり来たりする内容の映画「あさきゆめみし」を読んでいた世代だし源氏物語も現代語訳で通しで読んだ人間にとっちゃちょっと物足りない内容かなぁ(苦笑)まぁ生田斗真くんの若さからしたら、今回の映画があまり光源氏が年いってからのところまではいかずほんとに若いときのところだけを取り上げた感じはそれでいいんだと・・・葵の上が亡くなっちゃうくらいつまり六条御息所が生き霊になって呪っちゃう場面がクローズアップされている頃の内容まで最後は藤壺の宮が出家したところで終わるもしかして続編を今後やっていくってぇんだったらいいかもぉ~~~って思えるね出てくる俳優さんたちも、それなりに年齢あがってくるからちょうどいいんじゃないかなぁって思うけど「千年の謎」って本には、どこまで書いてあるんだろ?まぁそんなことはさておき、今回の映画で素晴らしいと思ったのは、紫式部役の中谷美紀、六条御息所役・田中麗奈そしてお久しぶりかな安倍晴明役・窪塚洋介すごぉ~~~~く良かったです窪塚くんは現実の場面と、物語の中と両方登場するだけど、源氏物語に安倍晴明なんて出てたっけなぁんてツッコミはやめておこうか(笑)田中麗奈ちゃん、むっちゃスゴイっすむっちゃコワイっすジュースのなっちゃん、エエ女優さんになったなぁなんて思っちゃいました藤原道長役はヒガシ・・・はまり役かなまぁそんなもんでしょ的もしかして映画の中だけでなく、結婚生活というか彼の本当の現実もあんな感じかもぉ~なんて・・・ちょっとタカビー(爆)生田斗真くんは、大人になったなぁ~という印象色っぽい場面もそつなくこなしてるけど、まぁいうてもそれほど濃厚でもないしぃ~ 濡れ場ってかんじではなかった・・・残念(爆)とにかく古典ですから、エロエロではないっすこの映画、見ますか?レディスデー1000円で見ましたが、そんなとこでいいのでは?って感じです大きなスクリーンで見なくても、テレビでもいいかと・・・それに「そんな源氏物語のサワリだけじゃ物足りん」(笑)源氏物語~千年の謎~ 公式サイトはコチラ
2011.12.21
コメント(0)
テレビでは既に長谷川博巳(鈴木行)は死んじゃってるのにどうすっぺな?と思いながらも・・・テレビドラマは1回目をつい見てしまったらもう全編見ないとおさまらん!って感じだったのだよ最終回はそりゃも~~ 視聴率も高かったらしいね敏腕編集者・鈴木京香(るい)と17歳年下の金融王子の(王子には妻・深キョン有)イケナイ愛を描くるいは離婚して以来「20年以上男をしらないの」惹かれ合う二人は。。。。金融庁を辞め、証券会社を立ち上げ躍進していたのだけど金融取引法違反で逮捕され・・・釈放されたけど「ふぬけ」となった行はるいの愛の重さから逃げるように異国へ去るそこで中国ファンドの手先となり違法行為の片棒かついでいたが、裏切ろうとして撃たれるま、かいつまんで言えばテレビドラマはこんな感じいやもっと深いんだけどなぁ~四十路女としては、のめりこむでしょ~~的内容だったのだで、映画映画では撃たれて死ぬまでの「行とるい」実際のところ、期待したほどではなかったなぁ~マレーシアの病院でのシーンにコレまでの経緯などがわかるようなエピソードが紹介されるカタチなんだけどぉドラマ見てなかったら、ちょっとわかりづらいかも思ったのは看病やつれした風貌の鈴木京香がなぁ正直年食ってるなぁと・・・そりゃ生死をさまよう人の看病してるんだからしょうがないけど役柄とはいえ、老いを感じてしまった胸の位置は低いし・・・たれてる(苦笑)深キョンの若くてピッチピチした感じとの対比がこれまた気の毒なことでさぁそいでもって深キョンがイイ女優さんになったなぁ演技うまいなぁなんて思っちゃったのだ出演シーンはすごぉ~~く少ないのだけどね内容もね、わざわざなぜに映画にしましたかテレビドラマが衝撃的だっただけにねぇ、残念だってNHKが扱うタイプの内容では決してなかったもんあのままドラマとして終了しておいた方が良かったんじゃ(苦笑)14日はTOHOシネマズデーってことで1000円で見てきました近所の鳳では朝早くの1本だけだったので、泉北の17:55~のロードショーで見ました雨の中、車でエッササァ~公式サイトはこちら
2011.10.14
コメント(0)
すごぉ~~~~~まさにすごぉ~~~って感じでしたどんでん返しだとかCMで言ってたけどうそぉ~~~~~とかえぇ~~~~~~とか言っちゃいそうなのですよなんでぇ~~~とかも言っちゃいます大森南朋は元々嫌いですが、もっと嫌いになりそうになり実はそれほど悪いヤツじゃなかったとしてもやっぱり嫌い なんて個人的見解(爆)佐藤浩市はイイヤツでも悪いヤツでも好きこれまたとっても勝手な個人的趣味山田孝之くんは、底知れん・・・その他、元々から出演している俳優陣も含めもう誰を信じて良いのか、わっかんないので~~す映画見終わったあとでも、まだ誰を信じていいのか疑問だらけもう1回見ても、やっぱりわかんないんだと思うたぶん阿部サダヲだけは信じて良いと思う(謎)いや香川照之だけは信じるに値するでもでもでもでも~~~~~そして、で、これからどうするのよ??アンフェアはこれで終わりなのかなぁと思っていたのにおいおい、この疑問はどこに持っていったらええねんアンフェア the answerなかなか見所たっぷり疑問たっぷりアナタはどう見ますか?公式サイトはこちらレディスデー1000円をまたまたVit割引100円をいれて900円で見て参りましたしかし台風の影響、警報出ていたのでガッコ休みさらにおやじ達も休みだったのか、家族多いしぃ~~~ガキ多いしぃ~~隣に座っていた男子高校生、なんかオヤジクサイっていうか整髪料?とにかく床屋クサイっていうか・・・うんざりギリギリまで電話するし、反対どなりの女の人は途中でスマホ開けてうっとおしいし普通のレディスデーがすいてて好きです
2011.09.21
コメント(0)
第2次大戦直前の上海、租界とよばれたこの場所で起こったアメリカ諜報部員殺害事件友人が「誰がやったのか」「なぜやられたのか」を突き詰めていく映画とまぁ一口で言えばこんな感じドイツ人、アメリカ人、中国人・・・そして日本人当時の上海は色んな国の人がそれぞれの区域で暮らし微妙なバランスを保っていたとなその日本人の中に、我らが渡辺謙すごい存在感でしたね彼の愛人が菊池凛子、彼女は殺されたアメリカ諜報部員ともできていた・・・なぜ?諜報部員が殺害されたその日、女は姿を消すさらったのは誰か? なぜ彼女はさらわれたのか?中国人で日本の裏取引等をまかなう悪の権力者がいてその妻にコーン・リー 美しいねぇ~~~コーン・リーの父親は南京での日本の蛮行に抗議して日本当局に殺されたという過去があった権力者と結婚することで、日本の手から逃れられたが彼女の本当の顔は?ドンパチしまくり、死者多数もちろんドンパチの映画ではない諜報部員は何を調査していたのかそのうち真珠湾攻撃が起こる・・・最後の方で、撃たれた渡辺謙が国外退去する外国人達の中にコーン・リーを見つけるが、その時の謙さんの顔が何とも言えません・・・謙さんの存在感がココに集約されてるかも演技派俳優が揃う中、謙さんはもちろん凛子さんもすごいなぁ~と思う訳ですが私のイチオシは“コーン・リー” さすがです古い町並みやアジアの町並みが登場する映画がとにかく好きな上、内容もなかなか難しく目が離せなかった公式サイトを見て、勉強していったのだけど名前、顔、立場とか覚えきれないし・・・大変でしたしかし、この夏のみさちゃんのオススメです公式サイトはこちらレディスデー1000円ですが、TOHOシネマズではネット予約利用(Vit)で9/30までは100円引きで900円お安かったなぁ~ もっと出しても十分見所アリの映画ですさらにTOHOシネマズ鳳では半券でレストラン等でのサービスが受けられるんですマクドのコーヒーSサイズが無料だったのであらかじめGET ポテト全サイズ150円なのでLサイズエコバックに忍ばせて入場しかし出場し堂々と出口のゴミ収集に渡したら「次回から持ち込みはご遠慮ください」って言われちゃった
2011.09.07
コメント(0)
a-nationなんてのは、大阪で開催された翌日に関西系ワイドショーで「ありました」ってのを見てへぇ~~~~~~って思うもんだとばかり(^_^;今年は東方神起ファンの友達に連れられて長居スタジアムの2日目に初参戦してまいりました東方神起のときには、ファンクラブの、なんですか?赤いバスタオルを羽織り、赤いペンライト振りまくりました我が家では「ライトサーベル」と言います(スターウォーズの見すぎ(笑))いやぁ~ラスト2の東方神起が一番盛り上がりましたね暗くなっていたのでライト等の演出も昼間とは違うし客席が真っ赤なペンライトで染まるで、グッズ売り場で売っている光るうちわ(ブルー系灯り)とでスタンドから見ていた私は、アリーナがホントにキレイだなぁ~と思いましただ2時の開演から8時過ぎまで、長丁場なのでトイレのタイミングや、食べ物や飲み物を買いに出るのもすごぉ~~く考えないといけない・・・みんな「これは見なくてもイイや」みたいなの同じでね(笑)トイレは長蛇の列スタンド席のほうがトイレの待遇はいいんですよアリーナはスタジアム外の公衆トイレに行かねばならんとか・・・さてさてアメが降ったりやんだり、時に激しいときもありぃのスタンド、それも真ん中より後ろの席だった私たちは屋根があったのでほとんど濡れることもなかったのだけどアリーナやスタンドの前側は雨ざらしカッパの大群・・・アリーナってエエ席ではあるけど晴れたら直射日光、雨降ったら濡れネズミにカッパ結構夏フェスはキツイですよねさてさて内容ざんすよね当日の出演アーティストは ココ でどうぞ鈴木亜美、AAAは脱出していたのかな、見なかった(笑)いや、見る気がなかったわけじゃないよトイレ休憩も食べ物買い出しも時間がかかるのだ~(^_^;帰ってきたらHitomiがパフォーマンス中だったよナースのコスプレ なかなか良かったよやっぱり6時半あたりからが盛り上がりますよぉ~ELTやBoAがちょうどその時間帯だったかなぁちょっと前の歌も歌ったしてり、良かった今時のは知らんかったりするもんでね(苦笑)ただ前に座っていた中学生くらいの子は10年以上前の歌わからんみたいだったわ・・・今時のを知らんのと同じような気持ちだっただろねTRFは最近は活動してないよね?だからもう古い曲ばかりで、オバチャン達は大盛り上がり(爆)ダンサーのお姉さん達二人は私なんかより年上だよぉスゴイねぇ~~~~~~あのパフォーマンス問題はラストの「あゆ」古い曲はほとんど歌わないってだけでなく、誰アンタ?みたいな(失礼)男性歌手とのコラボばっか新しいアルバムの曲なのかなぁ~ そんなのもあったしぃ知らない曲なのよ、全然・・・自分のワンマンショーならともかくさぁa-nationみたいなイベントものでは、みんなの知ってる曲をもっと歌った方が良いんじゃないかなぁって思うだって一番盛り上がったのは他人の曲だよH Jungle with tの『WOW WAR TONIGHT ~時には起こせよムーヴメント』前述の中学生は知らんかもねぇ(苦笑)ステージの盛り上げ方とか上手だけど選曲に問題あり・・・ちょっと残念っとまぁ、初参戦の感想はこんな感じ夏フェスに参加したの自体初めてだったし、ライブも久しぶりで楽しかったよぉ~~~~ん駅で友達待ってる間からもうチューハイとか飲み始めビールに生マッコリやら・・・ずぅ~~っと飲んでましたいいよねぇ、飲みながら見るコンサート(笑)お天気が悪かったのがかえって良かったかもなぁあまりに暑いと、日焼けも体力の消耗も激しいからねぇ来年? 友達がまだ東方神起ファンを続けていたら参戦するかもね
2011.08.21
コメント(0)
昨日正午に完全地デジ化して、午後6時までに数万の問い合わせ電話がコールセンタにかかったらしいうちみたいにテレビがブラウン管じゃ論外だけどアンテナNGの人あるかも!だって我が家は寝室の液晶テレビ買った時にアンテナNG古いUHFのじゃ映らんことはないんだけど、映らんチャンネルがあったりするんだよぉあれだけ「地デジ化します」攻撃をしていたのにコールセンタに電話が殺到するってのはどういうことそのぉ~~アンテナNGなのだとしたらちゃんと液晶テレビとか持ってるのに難民化したって人は昨日までアナログ放送を見ていたの?それとも自動的にテレビがデジタルに切り替わると信じて疑わなかったんだろかダンナの実家は地デジがちゃんと映るにもかかわらず何のこだわりがアナログ放送観ていたのよねぇ私たちが行ったときに、デジタル放送を見ていても次に見るとまたアナログにしてるんだよ・・・理解に苦しむ(謎)ちゃんと昨日の正午には地デジにしたのかなぁ騒いでコールセンタに電話していたらお笑いだよねぇ(苦笑)ちなみに私の実家では、アナログでは見ることができた「京都テレビ」が地デジでは映らないらしく父親がガッカリしてるなんだかチャンネル数が減ってるって話をよく聞く地デジ騒動。しばらく続きそうねいや我が家のリビング。早く薄型テレビが欲しいよぉブルーレイディスクレコーダー通してブラウン管テレビで一応地デジを見てるんだけど、映っている人や物のサイズ細くってさか~~セダンの車は全てビートルっぽいし(爆)いちいちテレビとブルーレイディスクレコーダーの両方のスイッチ入れないとテレビ見られないし結構面倒でっす
2011.07.25
コメント(0)
だいたいドラマもんの映画化というと「2時間ドラマ」じゃアカンわけとツッコミを入れたくなるのが多いんだけどアンダルシアの場合は映画「アマルフィ」→ドラマ「外交官黒田康作」→映画だからちょっとパターンが違うんだよねとりあえず映画でOKです夜中にアマルフィのダイジェストとか色々宣伝をやってるんで見ていたにもかかわらず車がぶつかるシーンでは声が出てしまったスゴイ迫力でした映画の内容とかストーリーってのは公式サイトを参考にしてもらった方が良いと思うしここで書いちゃイケナイこともある(笑)公式サイトはコチラいやぁ~~~、そうなんだぁ~~~って感じの結末です深く細かく鑑賞するなら、もう1回観るべきだと思うんだけど来年くらいフジネットワークでやるよねとにかく景色もキレイスペインに行ってみたくなるくらいでありまするよこういうのは映画で観る価値があると思うんですさてさて主役だけでなく、とにかく豪華俳優陣福山君は実は好みではないけど、カッコイイねぇエロ系の役は特に好きです(笑) ちなみに伊藤英明は好きくないのよね・・・「海猿」がイカンかったのかなぁ、それともあ~ゆうコユイ感じの人、苦手なのかもなぁ今回も少々ヘタレな役柄・・・お似合い!?(爆)ヘタレって感覚は観る人それぞれで感覚が違うだろから「そんなことないよ、骨っぽいよ」っていうひともいるかもしれないねぇ~役柄で好き嫌い言われたら、俳優さんが可哀想だけど~~とにかく内容、映像ともに私は映画館で観る価値があると思う訳デッスごめんなさいね、またまたレディスデー1000円なうえTOHOシネマズはネットでチケット買うときに楽天決済が使えるので、ポイント使っちゃってなんと差額100円で観ちゃいました100円なんて失礼でしたね・・・1000円以上だして観てOKでっすレディスデーの15時からのロードショーだったんですけどぉ主婦というかオバサンタイムなのかなぁなんだか“おしろいクサイ”ニオイがしてしんどかったのでした
2011.07.06
コメント(0)

初3D映画体験なのでありますたまたま3Dで見る機会が無かったってのもあるし+300円は嫌じゃ~とドケチ教の信者魂を発揮し避けていたのかもしれな~~いでも今回初体験した結論としては3D映画でなくていい、というより3DはパスTOHOシネマズの3Dメガネが合わなかったってのもあるかもしれないねぇ~かけてたら孫悟空の頭のワッカみたいに締まるように痛くなってくるのよ・・・位置を変えたり、色々やってみたけど痛いさらにツルが長くて、ちょっと横を向くと座席に刺さる2時間以上かけ続けは、私には無理でがすよちなみにTOHOシネマズの3Dは初回のみ+400円でメガネ付でね、次回からはメガネ持参で+300円でっすメガネを3Dっぽくない場面ではずしてみたんだけどメガネかけてないほうが、画面が明るくて見やすいということで3Dからはしばらく逃避するかも・・・さてさて映画の中身のことですがぁ~前からディスニー映画だったのか? パイレーツ??なんだか今回のはディズニーっぽくファンタジーパイレーツってもっと荒々しい感じで男臭くってってイメージなんだけどなんだかハートフルでさぁ~~ 恋愛ものみたいでさぁ~あんまり航海シーンも無いし・・・あれは金がかかるのか?私は今までのパイレーツの方が好きかもえっとダンナと一緒だったので土曜のレイトショーで見ました1200円+400円メガネ付あのぉ~~大阪府の条例かなんかで遅くに終わる映画は18才未満はNGだったりするはずなんだよね例え親が同伴でも・・・でもおりましたぜダンナに言うと「堺は関係ないの」 んなはずありませんが(笑)あ、今回は吹替版で見ました普段字幕派の私が吹き替えで見たのはパイレーツはテレビでしか見たことがなくて当然吹き替えなので、イメージが変わらないためでありますTOHOシネマズ泉北のロビーには映画のシーンと一緒にプリクラを撮ろうみたいなんがありましたよそのポスターがコレ↓ (プリクラは撮りませんでしたが(笑))
2011.06.18
コメント(0)
全145件 (145件中 1-50件目)

![]()