いしのあるいし(okota)

いしのあるいし(okota)

PR

プロフィール

Netriders Okota

Netriders Okota

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2008.01.04
XML
カテゴリ: 日記

DR-Zでツーリング出たときに着るレインコードであれば、ジャケットとスーツに分かれているタイプを迷わず購入する多少高くても、レインコートというイメージがないタイプを選ぶ。

レインコートは雨降りの時に着るだけでなく、
 春や秋など昼間は暖かくても、朝夕は寒いといった状況のとき。
 平地では暖かい日でも、高原を走ると寒いといった状況のとき。
冷たい風を防ぎ、空気を防熱材として留め置き、汗などは外に放出するので、
 防寒着としてレインコートを着ることが多い。

NANKAI南海部品ナンカイSDW-938レインスクートロングコート

スクータの場合もツーリング専用で乗る場合ならレインコートでも良いが、
 買い物や通勤で使う事が多く、この時にレインパンツを脱いだり、はいたりするのが大変。 恥ずかしい。 特に屋根がない場合も多く、雨が降る中で。。。ケースも多く、その間に服が濡れたりする。
といって、青空市場のように傘を差して散策するような場所でない限り、濡れた合羽を着たままお店を散策するほど非常識ではない。

レインウエアーでパンツが不要な物としてポンチョが考えられる。
 ポンチョは四角型の防水布やビニールの真ん中に首を通すための穴が開いて、簡単に着たり脱いだりできる。 また、ポンチョが大きければリックやカバンなどの上から着ることができ、雨の中の作業もポンチョの中で行う事ができる。
スクーター用のレインウエアーとしてはベストのような感じではあるが???


レインポンチョ
人が着ている姿は自転車用しか見つかりませんでした。

イメージという事で自転車用を使ってます。

昔、ポンチョを着てスクーターで走ったことがあるが、
 風に弱く、防水布が体に密着して、手から雨水が浸入したり、捲れたりするのでNGであった。
自転車用で、自転車籠+ハンドル+運転手を蔽うポンチョのようなイメージで
 転倒時も考えて、スクータとポンチョをマジックテープで一体にするレインウエアーがあると
 風によってポンチョが捲れる事はなくなると思うが。 試していないのでなんともいえない。
作ろうかな?と思ってホームセンターやバイクパーツ屋さんをウロウロしたが、
 他のレインウエアーと変わらない値段だったので、ロングコートタイプ(フィールドコート?)のレインコートを購入

ロングコートタイプのレインコートは、レインスーツの胴体側が長く伸びてひざ下までありました。
スクータの場合は、スクータ前面から見て、はみ出して見える胴体や膝上が濡れやすく、
 椅子に膝を揃えて座る感じであれば、小雨であれば大丈夫かな?
雨が強くなってくると、フロントより巻き込んできた風と一緒に雨で靴周辺が濡れるので、
 そのときになってからレインパンツを履くか、スパッツでも履こうかな?



montbell (モンベル) スーパーハイドロブリーズ レインチャップス タン(TN) 1128415_TN クロージング 雨具 ポンチョ/コート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.05 01:31:20
コメント(0) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: