いしのあるいし(okota)

いしのあるいし(okota)

PR

プロフィール

Netriders Okota

Netriders Okota

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2025.03.18
XML
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
閉鎖したHPより、20年前のブログ記事より
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇----
この光景は阿蘇の自然と人の共存の象徴で、草原を守るために代々受け継がれてきた伝統にゃ。
バイクで春の阿蘇を駆け抜けていると、黒く染まった野焼きの地が広がり、その独特な風景に思わず心を奪われてしまいますにゃん。
フリー走行中に偶然、野焼きの雰囲気が漂う場所に出会ったので、思わずバイクを停めて撮影を始めたにゃ。
春風が「こんにちは」と吹き抜ける中、目の前には炎の力を借りた春の精霊が舞い踊るような光景が広がっていたにゃ。
龍のような姿をした精霊が楽しそうに炎の中を踊り、私の周りを横切っていった瞬間、その場に何とも言えない神秘的な感覚が漂ったんだにゃ。

それはまるで、阿蘇の自然が優しく語りかけてくれるような、不思議な安心感と力強さを感じるひとときだったにゃん。

この野焼きは草原の再生を促し、新しい命を呼び込む大切な役割を果たしているにゃ。
古い草や枯れ葉を焼き払うことで、土壌が豊かになり、新しい草花が息吹く準備が整うにゃん。
地元の人々が長年守り続けてきたこの文化は、草原が広がる阿蘇ならではの美しい伝統だにゃ。

撮影した場所は、ヤマナミハイウェイやミルクロードの近辺、そして南阿蘇のらくだ山付近だったにゃ。
春風とともに走るこのルートは、阿蘇の大自然を五感で楽しむのにぴったりにゃん。
野焼きの黒い大地と空に漂う煙、そこに差し込む柔らかな日差しが、阿蘇ならではの独特な春の風景を作り上げているにゃ。
そして、燃え広がる炎を目にしながら思いを馳せるのは、人と自然が共に生きるための知恵と調和だにゃ。
野焼きを終えた後の草原は、次の季節に向けて新しい命が芽吹く場所になるにゃ。
そんなサイクルの中に身を置くと、大地に根ざした何か大きな力に守られているような安心感を感じられるにゃん。
阿蘇の春を象徴する野焼き、この光景に触れたときの感動をぜひたくさんの人と共有したいにゃ。
バイクや車でのんびりと阿蘇を巡り、自然の息吹を感じてほしいにゃん。

<<<<注意>>>>>
バイクで走っていると、野焼きの炎が道路を渡り始めたので、煙や火に巻き込まれないように安全を考えて路肩に停車したにゃん。
道路走行が安全になると思うまで待っていたにゃ。 写真はその待ち時間に撮影したにゃんね。

阿蘇の春の野焼きの伝統行事を撮影したい場合は、安全を第一に考えてにゃ。
この写真を撮影した時に、道路の先で野焼きを撮影していたおじさんが炎に巻き込まれそうになった場面も目撃したにゃん。
なぜ?近くで撮影しているのと思ったけど、大事に至らなくてよかったにゃ。
でも、怪我すると自分だけでなく大勢の方々に迷惑をかけるので、注意してにゃんね。

#阿蘇の野焼き #安全第一 #伝統行事 #春の風景 #撮影の注意点 #熊本観光 #自然との共存 #望遠撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.29 09:11:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: