いしのあるいし(okota)

いしのあるいし(okota)

PR

プロフィール

Netriders Okota

Netriders Okota

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2025.03.20
XML
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
閉鎖したHPより、20年前のブログより
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
長崎への旅は、まさに感動の連続でした。
そのスタートは長崎ICからながさき出島道路へと車を走らせ、長崎県庁付近へ到着したことから始まりました。
まずは出島港近くの駐車場に車を停め、水辺のプロムナードを歩きながら、大浦天主堂を目指しました。
大浦天主堂は日本最古の木造ゴシック建築で、国宝にも指定されています。
その荘厳な姿は、戦争による被害を乗り越えて修復された歴史を物語っており、感慨深いひとときを過ごしました。
訪れた際には結婚式がいくつも行われていて、幸せそうなカップルが階段で写真を撮る姿が印象的でした。

その後、裏手に回るとグラバー園の入口が見えてきました。
このグラバー園は丘の斜面に位置しており、旧グラバー邸をはじめとする歴史的建造物が美しく移築保存されています。
園内にある動く歩道「スカイロード」を使って、最も高い場所にある旧三菱第二ドックハウスへと向かいました。
ここからの眺めはまさに絶景で、長崎港や女神大橋、港町ならではの美しい住宅街を一望できるスポットです。
その景色を前に、長崎の街が持つ魅力を肌で感じることができました。

また、園内では西洋風ドレスを貸し出すサービスも行われており、当時の雰囲気を存分に体感できます。歴史の中に溶け込んだような気分を味わいながら、西洋風の装いで撮影を楽しむ人々の姿もまた印象的でした。
次に足を運んだのは、長崎ランタン祭り。
湊公園を中心に約15,000個のランタンが街を彩るこのイベントは、昼と夜で異なる魅力を持っています。
昼は会場をゆっくりと散策し、色鮮やかなランタンの美しさをじっくり楽しむことができます。
その中でも「龍と鳳凰」の大型オブジェがひときわ目を引きました。
中国陶器を1万個組み合わせた壮大な作品で、見ているだけでその迫力と細やかさに圧倒されました。

夜になると、ランタンが一斉に灯り、幻想的な光景が街全体を包み込みます。
湊公園から浜町アーケードを抜け、中央公園までの道のりもまた特別なひとときです。
浜町アーケードにはの大型オブジェがひときわ目を引きました。
中国陶器を1万個組み合わせた壮大な作品で、見ているだけでその迫力と細やかさに圧倒されました。
夜になると、ランタンが一斉に灯り、幻想的な光景が街全体を包み込みます。
湊公園から浜町アーケードを抜け、中央公園までの道のりもまた特別なひとときです。
浜町アーケードには地元の人々が手作りしたランタンが飾られていて、それらを見上げながら歩いていると、非日常的な時間が流れます。

中央公園では、龍踊(じゃおどり)や琉球国太鼓エイサーのパフォーマンスが行われ、観客の心を掴んで離しませんでした。
さらに特筆すべきは地元の人々が手作りしたランタンが飾られていて、それらを見上げながら歩いていると、非日常的な時間が流れます。
中央公園では、龍踊(じゃおどり)や琉球国太鼓エイサーのパフォーマンスが行われ、五穀豊穣を祈る伝統的な行事は観客の心を掴んで離しませんでした。
昼間、友人と一緒に『皇帝パレード』をカメラに収めようと計画し、心躍る時間を過ごしました。
皇帝パレードは、長崎ランタン祭りの中でも最も華やかで見応えのあるイベントのひとつです。
清朝時代をイメージした豪華絢爛な中国服を身にまとった人々が、長崎の街をゆっくりと練り歩き、その風景はまるで歴史絵巻のよう。パレードを眺めているだけでタイムスリップしたような感覚に包まれました。
湊公園まで続くこのパレードには、九州各都市から選ばれたキャンペーンレディも参加しており、彼女たちの笑顔が華やかさをさらに引き立てていました。
色鮮やかな衣装の美しさには目を奪われるばかりで、音楽に合わせた動きが祭り全体を盛り上げ、観衆もその華やかな世界に引き込まれていくようでした。
温かいちゃんぽんを味わいながら雨宿りをしていると、体も心も少しずつリラックスしてきました。
観光地ならではのローカルフードを堪能しつつ、友人と祭りの感想を語り合う時間は、雨の中でも旅の良い思い出のひとつとなりました。
旅の最後には、野母崎を訪れ、強風の中で写真撮影を楽しみました。
野母崎では、約1000万本もの水仙が咲き誇る「水仙の丘」は、一面が白と緑のじゅうたんのようで、訪れた瞬間からその美しさに目を奪われました。
水仙の甘い香りが風に乗り、潮の香りと混ざり合う感覚は、ここでしか味わえない特別なものでした。
また、天気が良いと丘から見える水平線に浮かぶ軍艦島の風景は絶景そのもので、花々とのコントラストが本当に素晴らしいです。

また、途中立ち寄った祐徳稲荷神社では日本三大稲荷の一つとして知られる神社です。
豪華で美しい社殿は「鎮西日光」とも呼ばれ、日光東照宮を彷彿とさせる華やかな外観を見て、感動的な時間を過ごしました。
境内には朱色の鳥居が連なる参道があり、特に奥の院へ続く道は絶景スポットとして人気です。
天気が良いと奥の院からは有明海を一望できるそうです。

帰路は高速道路を使いつつ、旅の思い出に浸りながら家路につきました。
今回の長崎の旅は、美しい景観と歴史、そして文化に触れる貴重な時間となりました。
特にグラバー園の歴史的建造物やランタン祭りでの幻想的な光景、皇帝パレードの華麗さは一生忘れられない思い出です。

#長崎旅行 #グラバー園 #長崎ランタン祭り #龍と鳳凰 #皇帝パレード #大浦天主堂 #西洋風ドレス #湊公園 #浜町アーケード #中央公園 #清朝時代 #動く歩道 #龍踊り #琉球国太鼓エイサー #軍艦島 #祐徳稲荷神社 #写真スポット #歴史と文化 #絶景スポット #ちゃんぽん #旅の思い出 #野母崎 #のもざき #水仙まつり #祐徳稲荷神社





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.29 09:10:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: