いしのあるいし(okota)

いしのあるいし(okota)

PR

プロフィール

Netriders Okota

Netriders Okota

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2025.07.19
XML


「いもまんじゅう」 にゃんね。
にゃんこも人間もひと口でノックアウトされちゃう、究極の手作りおやつなんだにゃ!
えっ? いもまんじゅうって何? 芋が餡?
しかもそれが里芋ってどゆこと?って疑いの目を向けたそこのあなた〜、その目、今からキラッキラに変わる準備しておいてにゃ!
里芋が中にドーン。
皮はふわっと、餡はねっとり。
甘いような、しょっぱいような…いやもう、ジャンル超えすぎて逆に新しいにゃん。
これは「 お菓子とは スイーツとは 」と問いかけてくる、哲学系まんじゅうかもしれないにゃ…いや、考えるより食べたほうが早いにゃ!

で、ひと口ぱくっと食べたらにゃ、あれ?
これはもしや、家庭の温度をそのまんま包んだやつ!?って思うにゃ。
皮からふわっと広がるやさしい香り。
里芋はしっとりねっとり、ほんの少し塩気があって、なんだかじんわり胸があったかくなるんだにゃ。
「甘 いの?しょっぱいの?どっちかにして〜! 」ってツッコミ入れたくなるけど、それが逆にクセになる。
完全に“母の味”ってやつにゃ。いやもう、これは実家の台所から転送された愛だにゃ…。

しかもにゃ、いもまんじゅうは一軒一軒ぜ〜んぶ違う顔をしてるんにゃ。
ゴロッと里芋をそのまま包んだシンプル派、なめらかに潰して餡状にしたこだわり派、味噌や醤油で深みを出した進化系まで…バリエーション豊かすぎて、もはや“地域ごとの芋まんじゅう選手権”開催したいくらいだにゃ!
柚子で香りをつけちゃうセンスの持ち主やら、仕上げに醤油ダレ塗って焼き色つけるオリジナル派まで、「 いもまんじゅう
八女って、まんじゅうにも個性爆発してるってことにゃ!
※なめらかに潰して餡状は、八女では見た事がないにゃん。

作り方?そりゃあもうシンプルにゃ。
だけどそこに必要なのは、素材への敬意と、食べてもらう人への愛にゃ。
里芋を塩でゆでて、ころんと包む。

あれ?誰か饅頭を作ってる? 」って思って台所行ったら、それがいもまんじゅうだった時の感動たるや!
にゃんこなら小走りで寄ってっちゃうし、人なら鼻歌まじりで湯気を見守る時間にゃ。
そして冷凍保存OKって、現代にゃんこにも優しすぎるスペックにゃ。
これが八女の家庭で代々受け継がれてるって…にゃんか泣けてくるにゃ。

でもね、これはただの「 手作りおやつ 」じゃなくて、八女の人の暮らしそのものなんにゃ。
行事のたびに、季節の変わり目に、そしてふとした午後のお茶の時間に、自然と登場してきたんにゃ。
あぁ、今年もあの味の季節が来たんだにゃ〜 」って、ほっこり心が緩む瞬間にゃ。
芋の味に、おばあちゃんの知恵とお母さんの手間が詰まってて、それを子どもが「 また食べたい! 」って言う…そんな循環が、 八女をやさしく包んでいるんだにゃ。

そしてもちろん、 八女にはいもまんじゅうだけじゃないにゃ。
八女茶ようかんや茶だんご、抹茶まんじゅうなどなど、お茶とのペアリングで爆発する和菓子たちが待ってるにゃ。
それらの全部が、八女の茶文化という土台から生まれた“甘い宝石”にゃんね。
これが 郷土菓子 の奥深さってやつにゃ…。伝統ってうまいし、うまいって伝統だにゃ!

最後にひとこと。
映えなくても、バズらなくても、八女のいもまんじゅうは心に残る味にゃ。
どこか懐かしくて、気づいたらまた食べたくなる。
そんな「 静かな魔法 」が、里芋と小麦粉と、誰かの手によって宿ってるんだにゃ…。

楽天ROOM内にコレクションを作っています。
下記のリンクをクリックすると、コレクションに移動します。
「​​​​ 旅行の思いでより ​」コレクション


​​#八女スイーツ #いもまんじゅう #手作り饅頭 #八女の暮らし #郷土菓子ラブ #母の味再発見 #手作りおやつ #食べたらほっこり #伝統はうまい #福岡グルメふく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.20 14:40:27
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: