いしのあるいし(okota)

いしのあるいし(okota)

PR

プロフィール

Netriders Okota

Netriders Okota

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2025.09.07
XML



出水市内に入ると.....にゃにゃ? あの大きな鈴の看板、消えてるにゃ!?
気になって車をくるりんUターン、にゃんこの好奇心は止まらない。
たどり着いたのは「 箱崎八幡神社 」っていう、なんだか聞いたことあるような名前の神社にゃ。

あれれ? にゃまえが福岡の筥崎宮と似てるにゃ?
でも、福岡の筥崎宮には行ったことないにゃ。
それに八幡っていえば宇佐神宮もあるし、にゃんこの脳内では印象のあるふたつの神門が勝手にドーン!って見えるにゃ。



駐車場に車をとめて、いざ神門へ……って、にゃにゃ!?

でもでも、出水市といえば鶴の街にゃ。
鶴を抱いた神様がどーんとお出迎えしてくれて、にゃんこのしっぽもピンッにゃ。


※昔、撮影した写真は解像度が低いので、AIによりイラストか(Copilot使用)

境内には鶴の像があっちにもこっちにも、まるで鶴の観測所にゃ。
さらに亀もいたし、ネズミまでいたにゃ……神話の動物オールスターズ大集合で、にゃんこ思わず笑っちゃう。

神門の近くにの「 日本一の大きな鈴 」と「 日本一の小さな鈴 」が並んでて、サイズのギャップににゃんこは二度見!
奥へ進むと、伊勢神宮の話がずらり。由緒書きを読んでみると、福岡の筥崎宮と薩摩の殿様にご縁があるらしいにゃ。
なるほど、名前のデジャブは伊達じゃなかったにゃ。

ちなみに福岡の筥崎宮は、蒙古襲来を退けた「 ​敵国降伏​
博多湾を見渡す場所にあって、荘厳な楼門と広々参道がにゃんとも立派。
その歴史の重厚さと、 出水の箱崎八幡神社の動物たちのにぎやかさ ──このギャップがまた楽しいにゃんね。
鶴を見に出水へ来たなら 、ぜひこの神社にも寄ってみてにゃ。
鈴と鶴と、ちょっと不思議な神様たちが、旅にゃんこの心をくすぐってくれるはずにゃ〜♪


「​ 鹿児島・箱崎八幡神社(2008年10月の日記) ​」へ


#鹿児島観光 #出水市観光 #箱崎八幡神社 #鶴の街 #神社巡り #福岡筥崎宮 #異世界感 #動物神話 #九州ドライブ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.07 16:18:57
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: