いしのあるいし(okota)

いしのあるいし(okota)

PR

プロフィール

Netriders Okota

Netriders Okota

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2025.11.03
XML



その姿は、まるで路地裏の陽だまりで丸くなってるにゃんこみたいだったにゃ。
今ではあまり見かけなくなったけど、あのころの空気やにゃんこの気配が、石垣万十にはぎゅっと詰まってるにゃよ。

このおやつのうまうまポイントは、まずそのもちもち食感にゃ。
さつまいもがほくほくしてて、甘みがじんわり広がるにゃ。
小麦粉とまざって、ふんわりとしたやさしい口あたりになるにゃん。
食べると、まるでおばあちゃんのひざの上でぬくぬくしてるような、心がぽかぽかするにゃ。
にゃんこがこたつで丸くなる季節にぴったりの、ぬくもりスイーツにゃ。



見た目もまた、にゃんとも味わい深いにゃ。

その素朴な姿は、昭和の町並みの石垣や、にゃんこがひなたぼっこしてる塀の上を思い出させるにゃ。
食べる前から、なつかしい気持ちがふわっと舞い上がって、しっぽがぴこぴこしちゃうにゃ。

そして、石垣万十には、にゃんこ心をくすぐる物語があるにゃ。
北九州のまんじゅう屋さんで見かけていたけど、実は大分県の郷土のおやつだったにゃん。
それも「石垣万十」でなく、「石垣もち」て、ちょっとした旅の発見みたいでわくわくするにゃ。
地域をこえて愛されてきたこのおやつは、にゃんこたちの間でも「ふしぎでおいしいにゃ〜」って評判だったにゃんよ。



石垣もちを食べると、昭和のにゃんこたちが集まってきて、縁側でぺろぺろしながらおしゃべりしてるような、そんな風景が目に浮かぶにゃ。
にゃんこ語で言うなら、「ぬくぬくもちもち、ほっこりにゃんこもち〜」って感じにゃ。
おやつの時間が、ちょっとした旅になるにゃんて、すてきすぎるにゃ。

作り方もとってもかんたんにゃ。さつまいもを皮むいて小さく切って、やわらかくなるまで蒸すにゃ。
それをつぶして、小麦粉と砂糖とちょっぴり塩をまぜまぜするにゃ。

丸めて蒸し器に並べて、ふかふかになるまで蒸すにゃ。
できあがったら、湯気の中からにゃんこが顔を出すような、あったかい幸せが広がるにゃ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.03 08:50:22
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: