オリーブsavonの日常

オリーブsavonの日常

PR

Profile

オリーブsavon

オリーブsavon

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

買っといてよかった New! うりうりうりんさん

つらつら日記 みん★みんさん
Dr.半熟卵のつぶやき… 半熟卵さん
~わたしの日記~ mikanorange24さん
徒然DIARY ピーヒャラ5656さん

Comments

オリーブ(*‘o‘*) @ もけけや本舗 番頭さん > やっぱりアッキーはアッキーだったん…
オリーブ(*‘o‘*) @ うりうりうりんさん >お久しぶりです、おこんばんは~^^ -…
もけけや本舗 番頭 @ しばらく聴いてないアッキーの声・・・  やっぱりアッキーはアッキーだったんで…
うりうりうりん@ Re:『風を結んで』 ★★★▲☆(07/02) お久しぶりです、おこんばんは~^^ …
オリーブ(*‘o‘*) @ しじみさん >拝見いたしました。お疲れ様でした。 -…
2010年09月18日
XML
カテゴリ: 観劇&コンサート
9月17日 サンケイホールブリーゼ 1階R列 ソワレ



瀬戸内寂聴さん現代語訳による、白石加代子さんの「源氏物語」のかたり。

瀬戸内寂聴 VS 白石加代子
面白く無いわけないっしょ
大阪でも公演があると知り、急遽チケットを手配しました


今回は、源氏をふった数少ない女官たち、
「空蝉」「朝顔」「玉鬘」の三話です。


白石加代子さんの語りは素晴らしく、
源氏になったり(ちょっと声のイメージが違ったけど(^^;))、女官になったり、古女房になったり、七変化。
貧乏な赤鼻の末摘花や、年寄りなのに好色な源典侍(げんのないしのすけ)は、笑いを誘います。


本を片手に舞台を歩き回ったりするので物語のイメージも膨らみます。


美術や衣装も素晴らしく、大がかりではないけど、艶やかで美しい。
着物の早変えもあり、右側と左側の着物が違っていて、
御簾に見せた扇の陰から、
左を向けば、しっとりと落ち着いた女官、
右を向けば、キャピキャピの若い娘が現れるという面白い演出。
そうそう、まるで、清水あきらの半分谷村新司&半分北島三郎ですね!
えっ!?ちょっと違う!?(^^;)

美術は、扇のみという、いたってシンプルだけど、
その扇が7,80枚ほど舞台を飾り、
鮮やかな朱の扇が、六条御息所を表したり、

地味なボロボロの扇が、末摘花を表したり(笑)

扇が人を表しているかと思うと、なめらかな動きの後見によって、
川になり、庭の池になり、襖になったり、御簾になったり、
草や紅葉、降り積もる雪になったり
一番印象的だったのは、3枚の扇で1組のかがり火
ライトの微妙な当て方で、本当に炎がゆらゆらと揺らめいているようだったんです

笙の音や、鈴虫の鳴き声、
時には、六条御息所の怨念と共に雷鳴がとどろくなど、
趣もあり、刺激もあり。

とっても素晴らしい舞台なんですが、、、
時々、気持ちよさに身をゆだねていると、、、
最後尾の席のせいなのか、、、
時々話しが解らなくなりました


でも、でも、日本人なら、1度はこの舞台、観たらいいかもデス
好きな源氏の巻の時にでも、どうぞぽっ



現代版で読み易いです。

田辺聖子 新源氏物語 上
源氏物語上(田辺)



田辺聖子 新源氏物語 中
源氏物語中(田辺)



田辺聖子 新源氏物語 下
源氏物語下(田辺)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年09月18日 22時56分47秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『白石加代子の源氏物語』 ★★★☆☆(09/18)  
うぉ!
マニアックなステージですね!!
ある意味ゴ~ジャス!
気持ち良くて寝るのも舞台ではアリですよね♪
眼に浮かぶような描写、ありがとうございます。

そうそう、あの内野さんが~~~(><) (2010年09月20日 10時24分54秒)

☆ゆっきー0607☆さん  
>マニアックなステージですね!!
>ある意味ゴ~ジャス!
-----
でしょ~。
『身毒丸』を観て以来、1度、白石加代子さんの独り舞台を観たいと思っていて、
機会があれば、瀬戸内寂聴さんの『源氏物語』を読んでみたいと思っていたので、私にとって、ナイスな企画でした(*^_^*)


>気持ち良くて寝るのも舞台ではアリですよね♪
>眼に浮かぶような描写、ありがとうございます。
-----
お客さんは、女性の年配の方が多く、時折、船をこいでるかと思いきや、何故か笑うところは、しっかり聞いていて、最後の拍手もしっかりとして客席の反応にも笑われてもらいました。


>そうそう、あの内野さんが~~~(><)
-----
えっ!?内野さんって、内野聖陽さん?って調べてみたら、、、え~~~~~そんな事に!?
W不倫は、許せるけど、飲酒運転はアカ~ン(>_<)
せめて、「10年先も君に恋して」の放送の打ち切りだけはありませんように…(T-T)

(2010年09月20日 11時24分17秒)

Re:『白石加代子の源氏物語』 ★★★☆☆  
香奈子 さん
わ~私も見てみたい!
白石加代子さん、テレビで一度紹介されてるのを見てから
すごい!と圧倒された。なんか魂がこもってる感じがした。
瀬戸内寂聴さんは大好きで、法話集なども以前はよく読んで
いつか青空説法を寂聴さんがお元気な内に聞きに行きたいと思ってるの!
その寂聴さんがテレビでも“源氏物語”はすごい魂を込めて書いたと
話されていたのを覚えていたので、オリーブさんは、さすがお目が高いね(*^-')b
“そうそう内野さんね~”(>_<)
(2010年09月21日 18時13分32秒)

香奈子さん  
>白石加代子さん、テレビで一度紹介されてるのを見てから
>すごい!と圧倒された。なんか魂がこもってる感じがした。
-----
ですよね~。
以前、「身毒丸」を観た時、この人スゴイ!また観たい!!って思ってました。


>瀬戸内寂聴さんは大好きで、法話集なども以前はよく読んでいつか青空説法を寂聴さんがお元気な内に聞きに行きたいと思ってるの!
-----
瀬戸内寂聴さんも魅力的ですよね~。青空説法は、私も興味大なんだけど、確か、東北のお寺だったような。。。
近くなら行ってみたいデス。


>その寂聴さんがテレビでも“源氏物語”はすごい魂を込めて書いたと話されていたのを覚えていたので、オリーブさんは、さすがお目が高いね(*^-')b
-----
本は読んだ事がないんだけど、一度この人の訳で読みたい!と思っていたので、1度で2度美味しいって感じの舞台でした♪


>“そうそう内野さんね~”(>_<)
-----
ショックです(T_T) (2010年09月22日 17時25分40秒)

Re:『白石加代子の源氏物語』 ★★★☆☆(09/18)  
うりうりうりん さん
こんばんにゃ~^^
ご無沙汰しておりまする。

ォォ!!! そんな舞台が!?!
「身毒丸」で初めて白石さんを見たときから、いろんな年齢の役をこなせる、すごい存在感のあるかただなーと思っていましたが、そんな語り舞台もなさるんですね!
しかも瀬戸内寂聴さんの訳された源氏物語って、本もめっちゃ売れてるんですょね!?
すごいー>▽<

オリーブさんのレポを読んでるだけでも楽しいんですけど、めっちゃ見にいきたくなるー><
ほんま、いつもオリーブさんのレポはすごいっす。
見たくなる欲求をくすぐりまくってくれますw
ありがとうございマッスル☆

(2010年09月22日 20時01分44秒)

うりうりうりんさん  
どうもでやんす~^^

>ォォ!!! そんな舞台が!?!
-----
ゆっきーさんからも、マニアックなステージと指摘されてしまいました(笑)


>「身毒丸」で初めて白石さんを見たときから、いろんな年齢の役をこなせる、すごい存在感のあるかただなーと思っていましたが、そんな語り舞台もなさるんですね!
-----
そうそう!私も「身毒丸」を観た時から、この人の舞台を是非観たい!!と思ってました!とても演技力と存在感のある役者さんやと思いました。
「百物語」もあるみたいなんですが、きっと迫力ありすぎるやろ…と恐くて観に行けません(>_<)


>しかも瀬戸内寂聴さんの訳された源氏物語って、本もめっちゃ売れてるんですょね!?
-----
売れているかどうかは知らないんですが、以前からめっちゃ気になってたんですよ。
きっと素敵な訳になってるやろ~と思ったんですが、お高そうな本なので止めました。
図書館で見つけたので、いつか読んでみたいな~と思ってます♪


>オリーブさんのレポを読んでるだけでも楽しいんですけど、めっちゃ見にいきたくなるー><
-----
ふふふっ、次に機会があれば行っちゃって下さい。
話は一杯あるし、これも、シリーズ化されそうな気がしすもん♪


>ほんま、いつもオリーブさんのレポはすごいっす。
>見たくなる欲求をくすぐりまくってくれますw
>ありがとうございマッスル☆
-----
そんなに褒めて頂いてありがとうございマッスル(ハート)
書いた甲斐がありましたわん♪ (2010年09月24日 19時32分48秒)

Re:『白石加代子の源氏物語』 ★★★☆☆(09/18)  
しじみ さん
始めての書き込みです。

扇子を書かせて頂いた倉持でございます。
素晴らしいレポート、とても嬉しく拝見いたしました。

源氏物語とは初演からのお付き合いです。最初はたったの5本の扇子からでした。

今回は80本ほど書かせていただきましたが、毎回鴨下先生との戦い(笑)・・・でどれもこれも忘れられない柄と成っています。

過去も作品も、再演のおりには是非足をお運びくださいね。
個人的には、宇治十帖が好きです。

有り難うございました。
扇子制作の苦労話など、良かったら覗いて下さいね。


http://purple.ap.teacup.com/applet/sabumi/201008/archive?b=20 (2010年11月28日 02時00分17秒)

しじみさん  
>扇子を書かせて頂いた倉持でございます。
-----
まさかご本人からのコメントがあるはずがないと、
新手のエッチサイトへの勧誘かと思ってしまいました(^^;)


>素晴らしいレポート、とても嬉しく拝見いたしました。
-----
とんでもない!
まさか制作者の方の目にとまるとは思わず、偉そうに書いてしまいました(^^;)
素人なのでご勘弁を。
悪口書かんで良かったわ~(笑)


>今回は80本ほど書かせていただきましたが、毎回鴨下先生との戦い(笑)・・・でどれもこれも忘れられない柄と成っています。
-----
最初は、5本だったんですか。
80枚の扇がとっても綺麗でした!!
元々、派手なミュージカルが好きなんですが、扇だけで想像力を膨らませて背景になるってのもいいな~と思いました。
黒子さんが動かすのも、私には目新しく、興味を引きました。
扇で一番好きだったのは、ブログでも書きましたが3枚の篝火です。スゲ~って独り言言ってましたもん♪


>過去も作品も、再演のおりには是非足をお運びくださいね。
>個人的には、宇治十帖が好きです。
-----
宇治十帖…どんな話だったっけか…?
要チェックですね。
また、再演がありましたら、私にも解りそうな話の回にはまた行ってみようと思いました♪


>有り難うございました。
>扇子制作の苦労話など、良かったら覗いて下さいね。
-----
こちらこそ、コメントありがとうございましたm(_ _)m。
裏話、苦労話大好きです。
是非是非、訪問させて頂きます!
(2010年11月28日 19時58分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: